みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  理工学域   >>  物質化学類   >>  口コミ

金沢大学
出典:Genppy
金沢大学
(かなざわだいがく)

国立石川県/森本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(806)

理工学域 物質化学類 口コミ

★★★★☆ 3.76
(44) 国立大学 1078 / 1326学科中
学部絞込
4411-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学域物質化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      先生も先輩も同期も後輩も面白い人が多い。人間として暖かい人が多い。素晴らしい人間関係がきづけるかと思う。
    • 講義・授業
      良い
      一年生から化学の基礎をしっかりと学べることが出来る環境。また、私生活に支障もなく、サークルや部活、アルバイトなどを行う学生がほとんど。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授や、先輩の指導は丁寧でいつでも分からないことは質問が出来る環境。
    • 就職・進学
      良い
      7割が進学しますが、就活のサポートも大きく、場合によっては大きな休みをもらえることもある。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪い。最寄りの金沢駅からは徒歩1時間。大学周辺に住んでいても山なので坂が辛い。車で通えるならその方が楽。
    • 施設・設備
      良い
      とても高価な機械を使って研究が出来る。薬品の予算もなかなかに大きい。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学2年の時にサークル内で彼女が出来た。出来る人は出来るし、出来ない人は出来ない。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はゆるくて楽しい。部活ほど厳しくもないが、みんな大人なので大丈夫。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな理系科目や、グローバル科目を学び、2年次からは実験や、専門的な知識を学ぶ。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      金沢大学大学院物質化学専攻
    • 志望動機
      化学ができたから。物理ができなかったから。就職活動が楽そうだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:812856
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    理工学域物質化学類の評価
    • 総合評価
      普通
      変な先生がいるのはもう仕方ないけど、あとはふつうだとおもう。どこの大学も大体こんな感じだと思うからよくわからない
    • 講義・授業
      良い
      校舎が新しくて綺麗なのでその分できることも多いから良いと思う
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援室の混み具合が半端ないらしい。大体みんな進学するから公務員くらいにしかならない
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが不便、歩くにも遠いしとにかく立地が悪い。車は駐車場の申請が必要
    • 施設・設備
      良い
      新しいから綺麗。図書館や生協、食堂も広くてとてもつかいやすい
    • 友人・恋愛
      普通
      女が少ないので彼女できにくいけどサークルに入ってれば関係ない
    • 学生生活
      悪い
      大学祭が面白くないらしいので一度も行ったことがない。サークルはよくわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年でコースに分かれる。1年のGS科目はめちゃくちゃ面倒くさい
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      センター試験の点数の中で一番化学の点数が高かったのと、受かりやすいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:674766
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学域物質化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      コース選択、研究室の選択肢が多いなど充実していると感じる。
      研究設備も充実していて、研究室生活、さまざまなことを学べる。
    • 講義・授業
      普通
      今後使うのか疑問に思う授業がある。
      副専攻が多い。研究室に入ってから学んだことが生かされる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類、選択肢が多い。
      研究室を越えての交流の機会もある。
    • 就職・進学
      良い
      セミナーが多いため、サポートが十分だと感じる。
      先輩の就職状況情報が揃っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。バスが混む。山の上にあるため不便で、交通手段をえらぶ。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、勉強スペースが充実している。
      吹き抜け、ガラス張りなので冬は寒い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の一年、二年の時に学部を越えてさまざまな人が受ける授業がある。
    • 学生生活
      良い
      運動系、文化系さまざまなサークル、部活があり、充実していると感じる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学部一年から、共通教育科目と専門科目。
      二年次以降は専門科目をまなぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      科学に興味があり、理系を選んだ。
      二年の時にコース選択をできるところが良かった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:711500
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学域物質化学類の評価
    • 総合評価
      普通
      理系、文系ともに様々な学類があり多くのことを学ぶことができる。アクセスのしにくさや建物の見た目がマイナス要素。
    • 講義・授業
      良い
      一年生の間は共通教育科目を選択できます。自分の興味がある講義を履修することができるので、有意義な授業が受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は無機、有機をはじめ放射化学、生物化学など幅広い化学の分野があるので関心のあるところで学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      進学者が7~8割程度います。就職は技術職が多いです。就活のノウハウはレクチャーされることがあまりなく、先輩や自ら就職支援室へ行き準備します。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは山の中にあるため車があれば通学は楽ですが、自転車や徒歩はとても疲れます。もちろんバスはありますが満員であったり料金もそれほど安くないです。
    • 施設・設備
      普通
      理系はガラス張りのきれいな建物というイメージがあるが物質化化学類の化学コースはきれいな建物ではなくレンガ調の薄暗い建物で講義があります。とても老朽化が見られます。
    • 友人・恋愛
      良い
      コースで別れると小人数になることから自然とみんなの中も深まります。部活やサークルで恋愛になる人もいますし、紹介で出会う人もいます。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活ともにたくさんの団体があり楽しみたい人や真剣にやりたい人それぞれのニーズに合わせて選ぶことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に物理、化学一般教養を履修します。プライベートの時間も取れ大学に慣れるのにも充分適した時間が取れます。2年次から専門の講義が増え多少難しくなります。また2年生からコース配属が行われます。3年次は実験がメインになります。レポートの書き方などを教わります。4年次は研究室に配属され卒業研究のために実験します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      化学メーカーの品質管理
    • 志望動機
      高校では物理が苦手であり、化学に興味があったのでなんとなくで化学の学べる物質化学類にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534545
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    理工学域物質化学類の評価
    • 総合評価
      普通
      学校中に勉強するところがあるのはよい。
      その学類のためにある時間毎週部屋をとって自習部屋として使わせてくれる。
      授業はルー大柴みたいですがテストはちゃんと日本語です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上なのでみんな通学・帰宅を登山・下山と呼んでいます。
      総合教育棟まで自転車で登るのはまだ容易ですが、理系の自然研までの坂はきついです。私の周りの友人は大学まで行くのに何度も自転車をおりるという人がほとんどです。
      学生の居住区の山のふもとでの生活はしやすいです。24時間食料品売り場が営業しているイオンもありますし、0時まで営業のアルビスなどスーパーも充実しています。
      その他飲食店も豊富なので困らないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入る入らないは自分次第だと思いますが友人は確実にできます。頻繁に活動のあるサークルであればよりよいでしょう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはいろいろあるのでいろいろ回ればいいと思います。
      金大祭周辺は準備などを含めると4連休になるので旅行に行けばいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384653
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学域物質化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      研究設備が整っていて様々な分野の研究室が充実しています。
      研究室の訪問はアポイントを取れば丁寧に隅々まで見せてくれて、わかりやすい言葉で研究について教授から教えてもらえます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方がとても面倒見がよく、履修のことなども詳しく教えてくれます。
      キャンパスが広く、移動が大変です。
      冬は雪で覆われますが、ちゃんと通路があるので安心です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      全国でも珍しい放射化学の研究室があります。
      ただ、コースによっては無機化学や生物化学の研究室が無かったりするのでそこの自由度の点か☆4つ
    • 就職・進学
      普通
      大学から企業と関わるプログラムの案内がたくさん来ます。
      また、公務員試験対策の講座などもあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上なので登りが辛いです。
      特に冬は雪で足場が悪く、除雪も車道しかされてないので歩きにくく、たまに滑ります。
      冬はバスで通学します。
      キャンパスが広すぎてはしからはしまで休み時間の間に移動しきれません。
    • 施設・設備
      良い
      幸いにも理工系の建物は移転したばかりで新しいものが多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340870
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    理工学域物質化学類の評価
    • 総合評価
      普通
      生徒が地味でコミュ力が低い。先生は親切。施設は一年のうちはぼろうところだが、2年から応用化学コースにいけば綺麗なところになる。
    • 講義・授業
      良い
      かなり丁寧な授業。若い先生もたまにいる。英語に力を入れている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年生のコース分けによって学べない専門がある。例えば放射線。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になる人もわりといる。大学院に入ることを勧められました。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は山の上で駅からも遠い。下宿しないならつらい。バスは常に遅れてくる。
    • 施設・設備
      良い
      コースによって施設に差が大きい。学食もそんなに大きくないからすごく並ぶ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入らないと友人関係は広がりにくい。カップル少なめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学科ですが物理も結構やります。一年ではそこまで辛くないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:258745
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学域物質化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      理系として必要な教科を勉強できる
      一年のうちに数学から物理、化学を学べて、さらに一年生のうちから実験の基礎を学ぶので充実している
    • 講義・授業
      良い
      数学から物理、化学について、大学生らしい内容を学べる内容が難しく初めて聞くような事もあるが、高校のおさらいプラスアルファのような内容もあるので基本的に充実している何学類かが混ざる英語の授業があったり、学域を超えていろいろな人と同じ教養科目授業を取れる。教養科目の中には理系の内容、文系の内容の両方があるが基本的には理系、文系の考え方両方が必要となりおもしろい。2年生からコース分けされる(定員オーバーの場合、成績順)研究室の種類も充実している。生徒一人当たりの教員の数が多いので教員がいろいろ支えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からコース分けがあり、2つのコースにわけられる。
      研究室の種類も充実していて、どちらのコースに行っても多少の差があってもそこまで大きな差はない
    • 就職・進学
      良い
      教員が就職や進路についていろいろ教えてくれる。
      院に進む学生の数も多い。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上に位置していて、通学は、バス、自転車、自家用車が主。多くの学生が住んでいる場所からだいたいバスで15から10ふんくらいかかる。徒歩だと40分くらい。基本的に行きは上り坂になっている。大学の敷地が広く端から端まで移動するのは意外と大変。大学まで行くと周りはほぼ全体が山で囲まれている
    • 施設・設備
      普通
      全体的に綺麗で、特に困ったことはない。
      理工学域の建物は新しく。とても綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生のうちは理系、文系関係なく同じキャンパス、同じ建物で勉強することが多いので、いろいろな学類の人と友達になれたり、友達の友達から友人関係が広がっていく。サークルも充実していて、友達作りには困らない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の前半は数学、物理、化学、英語、教養科目を、全体的に勉強する。英語の授業の内容も後期になると変わってくる。物理、化学ついては高校の授業プラスアルファという感じだが、プラスアルファの部分が難しいことが多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:256266
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学域物質化学類の評価
    • 総合評価
      普通
      学会で賞をとっているような有名な教授などもおり、研究に精力的に取り組むこともできる。大変な研究室もあるため、研究室選びは慎重にすること。学部卒はあまりスキルなども身につかないので、大学院に行かないと大手化学メーカーに行くのは難しい。
    • 講義・授業
      良い
      実験をする授業が多く、レポート作成などが大変だが、その分実験スキルなどは身につけられるため、実験が好きな人には向いている。
    • 就職・進学
      普通
      大学院進学のサポートは所属する研究室でまちまち、勉強時間を多く取らせてくれるところもあれば、少ないところもある。ただ、合格率は高いので進学の難易度は高くない。学部卒の就職に対してはあまりサポートはない、推薦などもほぼない。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪く、車があったほうがよい。雪も降るため、慣れていないと大変。冬はバスの遅延も多い。
    • 施設・設備
      普通
      研究室の設備などはある程度整っているが、厚生施設は少ない。コンビニはなく、生協の購買しかないため、車で外出して買い物や、外食する人も多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通。ただ、理系と文系の建屋が少し離れているため、理系は女子と交流する機会は少ないかも。
    • 学生生活
      普通
      それなりに多い。就職に有利な部活や、大会で成績を残しているようなところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      無機化学、有機化学、放射化学、錯体化学、生物化学、理論化学、地球化学、応用化学、分析化学
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理系学科に行きたく、物理や数学よりも化学について学びたかったから。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:850225
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学域物質化学類の評価
    • 総合評価
      良い
      物質化学類の中でも化学コースは基礎的な研究をしたい、という方向けだと思います。また、全国でも数少ない放射化学の研究室があるため、放射化学について興味のある方は是非いらしてくださればと思います。
    • 講義・授業
      良い
      化学の専門の必修科目と一括りに言っても、多くの分野についてそれぞれ必修、選択の講義が設けられているため、幅広い分野について学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      物質化学類の中にあるふたつのコースのうち、化学コースでは、3年の1月から実験単位の一環として各研究室への仮配属が始まるため、比較的早い段階から研究活動ないしは付随する活動を行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動室というものがあり、毎年三月上旬には100社以上の企業が5日ほどかけて金沢大学にやってきて次年度の四年生、修士二年生の学生向けに企業説明を行う場が設けられます。
    • アクセス・立地
      普通
      角間キャンパスは里山に構えているので、自動車もしくはバスなどを利用して訪れることが一番だと思います。角間キャンパスのある山を下りれば、学生街が広がっています。日常的な消耗品などを揃えるだけならここで十分ですが、娯楽となると金沢駅周辺や香林坊などに出ないと難しいかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      応用科学コースは自然研一号館に位置しており、外観も綺麗ですが、化学コースは少し離れた自然研五号館内にあります。化学コース内だけの話だと、研究室によって充てられている費用がかなり差があるようで、新しい分析装置を買っている研究室もあれば、お金がないと教員が嘆いているような研究室もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      私自身はサークルや部活に所属していませんが、友人が楽しそうにサークルの話をしていることが多々あったので、そこそこ充実しているのではないでしょうか。入学時の健康診断時や入学式での会場の外ではサークル、部活の勧誘のビラ配りがあるので興味があったら行ってみるといいと思います。
    • 学生生活
      良い
      文化祭はあまり噂は聞かないのですが、前に水曜日のカンパネラというアーティスト?さんを呼んだというのを学内のチラシか何かで見たことがあるので、そこそこ盛り上がっているのではないでしょうか。文化祭などの運営のためのサークルも存在していたはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、数学、物理、化学、英語のような基礎となる必修科目と並行して、専門的な科目としては初学者ゼミというものが開講しています。実験自体は一年後期に化学実験、二年前期に物理学実験、二年後期から各コースの趣旨に沿った専門的な実験が始まります。 応用化学コースは二年次が大変と聞きましたが、化学コースは三年前期が四年次に卒業研究に着手するために必要な単位を揃えるために必要な選択科目(座学)が多く開講しているため、大変です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地元の中小企業(技術職)
    • 志望動機
      高校の頃、元々は薬剤師になりたかったため薬学部を受験しようという目標の元受験勉強をしていたのですが、他に何かあるかと問われた時、純粋に化学が好きだったため、また、北陸の出身のため、金沢大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571333
4411-20件を表示
学部絞込

基本情報

住所 石川県 金沢市角間町
最寄駅

IRいしかわ鉄道線 森本

電話番号 076-264-5111
学部 人間社会学域理工学域医薬保健学域融合学域

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢大学の口コミを表示しています。
金沢大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  理工学域   >>  物質化学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (410件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (704件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (804件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
三重大学

三重大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.97 (705件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋
滋賀大学

滋賀大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.88 (393件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 彦根

金沢大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。