みんなの大学情報TOP >> 石川県の大学 >> 金沢大学 >> 人間社会学域 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![金沢大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20366/200_20366.jpg)
国立石川県/森本駅
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
地域の未来を担うリーダーへ
2021年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]人間社会学域地域創造学類の評価-
総合評価良い地域について幅広く学べる点で、地域の発展に貢献したい人にはおすすめの学部。沖縄から北海道までいろんな出身の学生があつまるため、話していてとても楽しい。
-
講義・授業良い理系出身、文系出身の先生がどちらもいて、広い視野をもって「地域」について様々な観点から学ぶことができます。フィールドワークも多く、自分の目で確かめながら理解を深めることができます。
-
研究室・ゼミ普通ゼミによって内容は様々である。新設されたゼミでは内容が定まっておらず活動が少ない場合がある。
-
就職・進学普通三分の一ほどの人が公務員になります。公務員講座が開講され、サポートは十分であるように感じる。民間企業に就職する人は個人で頑張るイメージ。
-
アクセス・立地悪い山の上にあるため、徒歩や自転車は体力的にきついと感じる人もいると思う。冬に降雪があると車以外の手段はないものだと考えた方が良い。
-
施設・設備悪い理系の棟は綺麗だが、文系は特別綺麗というわけではない。女子トイレは洋式化が進みとてもら使いやすくなった。
-
友人・恋愛良いなにかしらのサークルに所属している人が多く、サークルの中で出会いが多いように感じる。
-
部活・サークル悪いイベントが充実しているとは思わない。学祭はあるが、学祭がある期間は学生はその休みを利用して旅行へ行ったり帰省したりする人が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、地域創造学類でどのようなことを学ぶのか、全てのコースの先生の授業を受けて興味のあるコースを一年かけて決める。2年次よりコースに分かれ、より専門的に学ぶ。3年次よりゼミに配属される。4年は授業はほとんど受けず卒業研究に集中することができる。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先大手保険会社の総合職
-
就職先・進学先を選んだ理由地域創造学類という名前に惹かれた。地域の発展に貢献したいという思いがあったため、入学したいと思った。
感染症対策としてやっていること原則対面で行われている。ただオンラインを選択することもできる授業も多い。投稿者ID:766557 -
みんなの大学情報TOP >> 石川県の大学 >> 金沢大学 >> 人間社会学域 >> 口コミ >> 口コミ詳細