みんなの大学情報TOP >> 石川県の大学 >> 金沢大学 >> 人間社会学域 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![金沢大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20366/200_20366.jpg)
国立石川県/森本駅
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
貴重な大学生活で何をしたいか
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]人間社会学域経済学類の評価-
総合評価良い単位が比較的取りやすく、その分授業以外の面での大学生活も充実させることが出来ると思います。一方で、経済を極めた教授方のお話はどれも興味深く、勉強を頑張りたいという人にもおすすめです。時間的に余裕があるというのが大学生の1番の特権だと思うのですが、その自由な時間を何に使うか、大学生活をどう捉えるのか、という個々人の意思に基づいて様々な選択ができるのが強みだと思います。また、公務員を目指す学生が非常に多いので、公務員志望の方にも良いと思います。
-
就職・進学良い公務員が強いです。民間ではやはり金融系が多くなりますが、色々な所に就職しています。就職支援が充実しており、インターンシップや就活イベントへの参加を積極的に呼びかける他、個別に相談にも乗ってくれます。
-
アクセス・立地良い山です。自宅生以外はほとんどその山のふもとに住んでいます。そのため、お店は学生向けのサービスが充実していますし、周りには金大生ばかりなので、一人暮らしでも安心して住むことができます。ただ、山に大学があるので、自転車だと坂がきついです。ふもとから歩くと30~40分くらいかかります。バスは授業開始に合わせた時間に乗ろうとすると、ギュウギュウで、最悪人が多くて乗れないこともあります。しかし、車を持つ学生が多いので、1年くらい我慢すれば自分か、もしくは友達が車で送ってくれる可能性が高いので、心配ないです。また、原付やバイクで通学する学生も多いです。自分も原付で通学していますが、5~10分くらいで着くので、忘れ物を取りに帰ったりもでき、かなり快適です。
以上から、周りに話を聞くと通学に不満を感じる学生が多いですが、自分としては、都会の大学で毎日30分以上、時には超満員電車に乗っている友人がいるので、それに比べるとかなり良い条件だと思います。大学までの近さと密集して住んでいる学生が強みです。
投稿者ID:389566 -
みんなの大学情報TOP >> 石川県の大学 >> 金沢大学 >> 人間社会学域 >> 口コミ >> 口コミ詳細