みんなの大学情報TOP >> 石川県の大学 >> 金沢大学 >> 人間社会学域 >> 地域創造学類 >> 口コミ
![金沢大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20366/200_20366.jpg)
国立石川県/森本駅
人間社会学域 地域創造学類 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2019年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]人間社会学域地域創造学類の評価-
総合評価普通地域振興に関わる要素について幅広く学ぶことができます。2年次からは4つのコース毎に自らの興味に基づいた分野で更に知識を深めます。ただし、他の方も仰っている通り、専門性に欠けた学類であることは間違いありません。何らかのスペシャリストを目指すのならば、学類における勉強+αが必要です。
-
講義・授業普通「地域創造」という学問体系が十分に確立されていないこともあってか、様々な分野から教授が集められており、バリエーションに富んだ講義が多く設けられていました。また、自由履修枠が設けられており、他コース、他学類の講義も受けることができます。
-
研究室・ゼミ良い2年の後期にゼミを決め、3年から配属となります。私の所属しているコースでは、1つの研究室あたり3名~5名の学生が割り振られていました。
-
就職・進学良い公務員志望の学生が多く、その殆どが3年次から開講される公務員講座を受講していました。民間志望の学生は早めに就職支援室の面接対策等のサービスを利用することを勧めます。サービス自体は充実しているように感じましたが、基本的には自分から動かなければ宝の持ち腐れです。
-
アクセス・立地悪い山の中にあるため、基本的にはバスまたは自家用車による通学となります。徒歩や自転車で通学するのは非常に疲れるため、毎日は無理だと思います。また、冬は雪のせいでバス利用者が急増し、満員はザラです(バス停によっては乗れなくなることも)。
麓の田上やもりの里、旭町エリアには学生向けのアパートが数多くあるため、住む場所には困らないと思います。バス停から近い場所に住むのがオススメです。同エリアには飲食店は多くある一方で娯楽施設がほとんどないため、片町や金沢駅周辺まで行く必要があります。 -
施設・設備普通雨の日でも濡れないように通路が設置されている点が良いと思います。文系棟と理系棟の格差は大分感じました。
その他アンケートの回答-
学科の男女比5 : 5
10人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:504678 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]人間社会学域地域創造学類の評価-
総合評価良い国際や経済のようにありふれた学科ではなく、「何をしているのかわからない」と言われがちだが、フィールドワークが多くて座学が苦手な人にはピッタリ
-
講義・授業良い文化祭が日本一つまらないのは難点だけど、集まる学生がとても良い。
-
就職・進学良い公務員に就職する人も多いし、1年生の頃から毎日のように就職サポートのなにかのメールが来るほど就職には手厚いと思う
-
アクセス・立地悪い山奥に位置してるため、いくら広いと言えどバスの本数も少なく、麓と大学での気温が分かりやすく違い冬は特に寒く、雪国だから冬の通学は大変。
一人暮らしで杜の里とかにすんでも結局山をのぼらなければならないので通学がとにかく大変 -
施設・設備普通自然研のほうの建物はきれいだが、人間社会のほうの建物はそれに比べると年季が入っていて、自然研を使わない文系からすると切ない
-
友人・恋愛良い金沢大学は旧帝大とまではいかなくとも入学にはそこそこの学力が必要であり、その分集まる学生も良い人が多い
-
学生生活良い飲みサーはあるが普通に活動している健全なサークルがたくさんあって普通に楽しい。しかし文化祭は絶望的。あれは文化祭ではない。何にも参加せず5連休として友達との遊びを楽しむのが良い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地域をどう発展させるかを、福祉、観光、環境といった専門的な視点から、またはそれらを総合した面から探っていく
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機座学が嫌いでフィールドワークが多いと聞いて魅力を感じた。
2年の夏休みにある2週間ほどのインターンシップがすごく楽しいと聞いてそれに行きたいと思った
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:673436 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人間社会学域地域創造学類の評価-
総合評価普通全体的な偏差値は低いですし文理問わずに入ることができるので、入るまでならラクだと思います。文系の方が多い印象です。先生方がよく相談に乗ってくれたり、先輩からお話を聞く機会も多かったりとサポートは手厚いと思います。専門コースが決まるまでは実体のない「地域」について学ぶ機会が多いのでそこは退屈かもしれないです。
-
講義・授業良い専門科目が始まるまでは興味がない分野も授業や課題があります。先生方はみんな優しいです。
-
研究室・ゼミ良い2年生からゼミが始まります。一年生のうちは広く浅くいろんなことを学びます。
-
就職・進学良い公務員になる人が多いようです。公務員講座も開講され、先生方のサポートは大きいと思われます。
-
アクセス・立地悪いキャンパスは山の中にあるので立地は悪いです。しかし山を降りたらイオンをはじめとした多くの商店があり、一人暮らしなら快適に通えると思います。もりの里周辺に家がないなら実家暮らしは通うのがしんどいです。交通手段はバスが主だと思います。交通費もそれなりにかかります。
-
施設・設備良い付属図書館は広くて蔵書も多く立派です。生協の品揃えはいまいちかと思います。
-
友人・恋愛普通本人のコミュニケーション力次第です、これはどこに進学しても同じだと思います。入学前オリエンテーション、入学式あたりは重要です。ただぼっちの人も割といるので心配はいらないです。サークルや部活に入るのが手っ取り早いかと思いますが、通学に時間を取られると難しいようです。
-
学生生活普通文化祭はしょぼいですがサークルは数も多くクオリティも高いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生の間は共通教育科目が主なので(これはどこの学類も同じですが卒業に必要な単位数が違います)、自分の興味を引くものをとりつつレポートなどの基本を身につけていけばいいと思います。必修科目が一限にあります。二年生からは専門コースに入りますが希望者が偏れば成績順で決まるので注意しましょう。最初の2年間頑張れば就活や卒論などがラクになります。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機福祉に興味があったから。また北陸でいちばんの国立大学だから。実家から通えるから。
感染症対策としてやっていることオンライン授業、大学でのワクチン接種。よってこれからはおそらく対面が増えます。4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:761650 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]人間社会学域地域創造学類の評価-
総合評価普通まだわかる部分とわかっていない部分があるため、なんとも言えない。どちらとも言えないが1番またをついた回答だとおもう。
-
講義・授業良い実際に五感で感じることができて、理解が深まるから。興味のある分野だから。
-
研究室・ゼミ普通まだ2年生でゼミに所属していないから判断ができないが、先輩は良いという先輩もいるから。
-
就職・進学良い北陸では、有名な大学のため、就職の際有利だから。公務員にもなれるから。
-
アクセス・立地悪い長い坂を登らなきゃ行けないし、すごく時間がかかるから。クマがでる。
-
施設・設備良い施設は色々整っていて良いが、文系の方は作りが古いところも多い。
-
友人・恋愛良い大学でたくさん友達ができたし、彼氏もいるので、とても充実している。
-
学生生活悪いサークルは充実しているが、学園祭がとてもしんみりしていて、盛り上がっていない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地域のまちづくりの仕方。環境とともにどうやって生きていくか、どんな方法があるかを学ぶ。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機外観に一目惚れしたから。 地域創造にとても興味があったから。 北陸に行ってみたかったから。
7人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:568368 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人間社会学域地域創造学類の評価-
総合評価良い自分の興味のあるものについて学ぶことができるので将来に活かせる。また、自分の地域について調べる機会があるなど、楽しい授業が多いです。
-
講義・授業良いとにかく立地が悪いのがデメリットではあるが、施設は充実しており、自分の好きなことを勉強できる。
-
就職・進学良い就職率は高く、就活のサポートも充実しているので安心して就活ができる。
-
アクセス・立地悪い角間キャンパスへの立地は悪く、毎日坂道を登らなければならない。
-
施設・設備良い自習室や、友達と教え合いながら勉強できるスペースが図書館にあり、設備は充実してると言える。
-
友人・恋愛良い日本各地から集まってくるので多種多様な人々と仲良くなれる。また、留学生も多く、交流できるイベントも多いので楽しい。
-
学生生活普通サークルの数は私立と比べると少ないが、スキーサークルなど金沢ならではのサークルなどがある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地域政策や、公務員になるための学習、将来自分がなりたい職業に活かせることを幅広く学べる。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機将来なりたい職業が決まっておらず、幅広い分野について学べる学科だったから。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:871761 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人間社会学域地域創造学類の評価-
総合評価良い座学だけでなく、座学で学んだことを用いる地域での学びが出来たり、社会人になって役立ちそうな学びが出来るのがとても楽しいです。また、他学類の授業も結構取れて嬉しいです!
-
講義・授業良い他の学類とは違って、地域に出て、その現場で学ぶことも出来るのがとても楽しいですし地創の魅力的な所だと思うからです。
-
研究室・ゼミ良い研究室は少人数で、ひとりひとりを丁寧に見てくれる印象があります。大体どこのゼミも5人前後だと思います!
-
就職・進学良い春にコース向けの就活動画が送られてきました。また、先輩方や先生方がコミュニケーションツールで就活の情報を発信してくださっています。
-
アクセス・立地悪い大学は山なので、アクセスはあまり良くないです。大学の周りは山しかないです…笑
逆に、ちゃんと勉強したい人には落ち着いていて良い環境だと思います! -
施設・設備普通地創のある建物は少し暗く見た目も古めですが、ゼミ室の設備はとても充実しています。また、見た目は古いですが、教室の設備は素晴らしく、お手洗いも結構綺麗です。
-
友人・恋愛良い私は沢山の良い友人に恵まれたので満足しています。恋愛は全くしていませんが笑、大学の周りは山しかないので学内恋愛がとても多いです!
-
学生生活良いサークルは公式だけでもかなり多いので、自分の興味のあるサークルは高い確率で見つかると思います。イベントは金大祭がありますが、「日本一つまらない文化祭」として有名なくらい、あまり大きい目玉イベントや展示はないです…
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は、それぞれのコースで必要な知識を幅広く学びます。2年生以降コースに分かれて専門科目を学び、3年からゼミが始まってより専門的な学びとなります。コースの必修科目以外は、他学類含め、自由に取ることが出来ます!
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機観光学に興味があったため。国立で、かつ観光学を学べるある程度レベルの高い大学を探していたら、金大のこの学類に出会いました。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:734573 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人間社会学域地域創造学類の評価-
総合評価良い大学は何しても自由!とにかく楽しいよ!!!一年の間は専門は少ないけど共通科目を幅広くやります。またグローバルな講義がたくさんあり世界を体験できます。
-
講義・授業普通丁寧な先生が多い。分野に適した先生がいるのでやりやすい。
-
研究室・ゼミ普通ゼミなどは3年からはじまるよ!
-
就職・進学良い1年のうちからインターンや留学など行きたいと思えば全然行けます!メールでお知らせがくるのでどの時期に何をやっているのか見落とすことはないよ!ほとんどの人は長期休みを利用してたくさんの経験をしてます。
-
アクセス・立地悪い少し不便かも。山の中だから冬、雨の日は大変!
はやめのバスとかに乗った方がいいよ!!
晴れた日は自転車で坂道を下るのは最高だよ。 -
施設・設備普通教室、図書館、学食など充分きれい。
食堂はすごく混むけどね。。
-
友人・恋愛良いサークル、部活はとてもたくさんあるよ!
講義でもグループワークが多いから友達もたくさんできる!
-
学生生活普通金大祭ある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地域とはなにか。2年次から福祉マネジメント、地域プランニング、環境共生、健康スポーツ(2018から観光)にわかれて、より細かくやるよ。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:378988 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]人間社会学域地域創造学類の評価-
総合評価悪い大学で一緒に勉強する仲間や、友達は
ほんとうに楽しいし、大好きです。
だけど、時々、話を理解してくれない教授や
クセの強い先生が居るので、講義が嫌になります。
また、学科というよりも、大学自体への不満ですが、
駐車許可証をなかなか発行してくれなかったり、
インターンなどの学生の活動に
資金援助が無かったりして、しんどいことがあります。 -
講義・授業悪い地域のことについて興味がある人ならば
有意義だと思います。私はあまり興味がないので
とっつきにくい科目もあります。 -
アクセス・立地悪い本当は☆0にしたいです。
すごい山奥だし、熊も出没します。
車で通学しようにも、学務が駐車許可証を発行してくれません。駐車許可証のない車にはポールを取り付けてくるので、本当に困ります。申請を出しても発行に一月以上もかかっているので話になりません。 -
施設・設備悪い古いけど、良い校舎です。
敷地が広すぎて移動がしんどいときもありますが、
割りとすごしやすいです。 -
友人・恋愛良い人それぞれです。
私は運が良かったし、それなりに
努力した点もあります。
彼氏、彼女をつくりたいなら人間社会学域に入ろう。
5人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:376162 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]人間社会学域地域創造学類の評価-
総合評価普通人間関係については困ったことが無いくらい、いい人ばかりだ。
いじめもなく、あまり陰口も聞いたことが無い。
先生も質問に親身になって答えてくださる。
ただ、立地がネック!
学生生活を充実させるにも、立地が全て邪魔をしてくる。 -
講義・授業良い皆意欲的に取り組んでおり、
グループワークなども盛んに行われている。 -
研究室・ゼミ良いわからないこと、不安なことなど、勉強以外のことでも相談にのって頂いている。ゼミも皆が意見を言ったり、それに対して答えたりと、活発に討論が行われている。
-
就職・進学良い大学名で足切りされることはまず無いと思われる。
後は、どれだけ就職活動に本気になれるかだと思う。
サポート体制は整っているため、とことん頑張れる。
ただし、石川県にあることから、都市からは遠く、都市での就職活動は金銭的、時間的にも比較的難しいと思われる。 -
アクセス・立地悪い立地はとても悪い。
無料バスが利用できる「苗加不動産」をお薦めする。 -
施設・設備良い建物は新しく無い。
サークル棟の環境が一番酷い。
しかし、それなりの大学生活は過ごせる程度の設備。 -
友人・恋愛普通コロナのため、ウェブでの授業が多く、充実させることができなかった。
今は対面の授業も多く、サークルもほぼ制限がないため、少しはマシになったのでは無いか。 -
学生生活良い大学の大きさもあってか、比較的多くのサークル、部活がある。充実していると言えるだろう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まちづくり(主に大学が位置している金沢市)
福祉、環境、観光など多岐に渡る。 -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機フィールドワークが多く、実際に街歩きすることができるのでは無いかと考えたため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:870144 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]人間社会学域地域創造学類の評価-
総合評価良い勉強したい学生にとっては学科の授業だけでは物足りないと思います。地域創造学類の真髄はフィールドに出ることです。ゴミ拾い団体、フリーペーパーを作成する団体などいろいろな活動を行なっている人達もいたりするので、そういったところへどんどん飛び込みましょう。そうすればもっと充実した大学生活になります。やりたいことを応援してくださる先生方や企業の方もいるので、やりたいことはどんどん企画して行動しましょう。
-
講義・授業良い幅広い分野の授業を受けられます。一見すると何をやっているか分かりません。しかし、年次が上がるにつれて、幅広い分野を学ぶ重要性と楽しさを見出すことができる人もいます。単位は非常に取りやすいです。
地域プランニングコースと観光学文化継承コースにはインターンシップがあり、地域と関わる上でとても勉強になります。そして、友達との仲も深まります。 -
研究室・ゼミ良いやる気があればとても熱心に教えてくださる先生方ばかりです。環境共生コース、福祉マネジメントコースは選べるゼミが多く、希望のゼミに通りやすいです。地域プランニングコースは担当教授の方が少ないです。
どの研究室でも自分のやりたいことを研究できるので、希望が通らなくても問題ありません。所属しているゼミとは別のゼミに参加することも可能なので、是非やってみてください。 -
就職・進学普通就職は良いです。北陸では無双できます。
学校主催の就活説明会、企業説明会も多く、ESの添削等も行なっていただけるため上手く使える人には良い環境だと思います。
使わなくても就職できます。
公務員志望がとても多いので、公務員を目指す人には仲間ができやすいかもしれません。
ただし、「地元に貢献したいから公務員になる」「地元を活性化したいから公務員になる」という考えを持っている人は一度立ち止まって考えた方がいいと思います。民間企業でも地域を活性化することはできます。なんなら、より地域に密着することもできます。やりたいことは何かを明確にして進路を決めて欲しいと願っています。 -
アクセス・立地悪い山の上にあるので原付、バイク、車は必須です。
おすすめは入学前に原付免許を取り、入学直後に二輪館にしむらかバイクオンで原付を買うことです。
大学周辺に住んでいる人は駐車場を確実に割り当てられるのが4年次なので、3年まではバレないように駐車しましょう。バレると警告シールが貼られ、何回かバレると車を動かせないようにされます。 -
施設・設備良い古さはありますが、掃除がなされており綺麗です。
地域創造学類の先生方はほとんどゼミ室を持ってらっしゃるので、ゼミ室で課題等をやれます。コピー機も使い放題です。あと、ゼミ室で泊まれます。 -
友人・恋愛良い地域創造学類にくる人は似たような人が多いです。確実に気の合う友達ができます。
サークル、バイトに入れば確実に何かしら恋愛ができるでしょう。
部活は、ものによります。 -
学生生活普通イベントは充実していない。学園祭はみんな旅行に行くかサークルの大会を開催する。
サークルは沢山あるので、好きなサークルに入れます。有象無象。
よさこいとアカペラ、バレーが人気です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は共通教育科目。教養を深めるために様々なことを勉強します。
2年次からは地域創造学類の専門科目になります。社会学、文化人類学、地理学、法律、政策、観光などなどいろいろなことを学べます。
3年からはゼミもはじまります。卒論を書き始めるのはゼミによって時期が変わります。 -
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先公的機関・その他
航空自衛隊幹部候補生 -
志望動機地元の活性化に携わりたかったため。
少子高齢化が進行して活力を失った地域をどうにかしたいという気持ちがあったため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:850661 -
このページの口コミについて
このページでは、金沢大学の口コミを表示しています。
「金沢大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 石川県の大学 >> 金沢大学 >> 人間社会学域 >> 地域創造学類 >> 口コミ