みんなの大学情報TOP >> 石川県の大学 >> 金沢大学 >> 人間社会学域 >> 経済学類 >> 口コミ
![金沢大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20366/200_20366.jpg)
国立石川県/森本駅
人間社会学域 経済学類 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人間社会学域経済学類の評価-
総合評価普通・必修が少ない学部なので、履修計画の自由度が高い。
・他学部よりも1つの授業が2時限続く授業が多い。1授業90分なので、3時間の授業。 -
講義・授業普通・勉強したいと思えば先生はとことん教えてくれるが、反面最低限単位がとれればいいや、という勉強でもやっていける。大学生活で学びたいことを自分の中で明確にする必要がある。
-
研究室・ゼミ普通・3年からゼミ配属で経済学コース、経営学コース、比較社会文化コースの3コースに分かれる。
-
就職・進学普通・公務員志望者へのサポートは十分。3年から公務員講座がある。
-
アクセス・立地悪い・通学はバスか自家用車が便利。自転車、徒歩で通学している人もいるが、大学が山の上にあるのでかなり体力が必要。自転車なら電動アシスト付きかマウンテンバイクがおすすめ。
-
施設・設備普通・充実している。生協のコンビニ、食堂等で食事ができ、印刷サービスやWi-Fiも利用可能。
-
友人・恋愛普通・サークルや部活に所属すると友人を作りやすい。経済学類は人数が多いため学類内で友人をたくさん作るのは難しい。
-
学生生活普通・サークルがたくさんある。
投稿者ID:376864 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年05月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人間社会学域経済学類の評価-
総合評価良いまだ2年生になったばかりなので、専門科目についてくわしくは知らないのですが、文系でも数Ⅲや線形代数をやるので、数学が好きな人のほうが向いてる気がします。
-
講義・授業普通わたしはあまりいいと思いません
-
研究室・ゼミ普通文系のゼミなのでなんともいえませんが、きついところはきつそうです。でも苦しんだところで、経験にはなるかもしれませんが就職には影響しないようです。
-
就職・進学良いよく就職支援室からメールがきます。北陸での就職には強いのではないかと思います。どの企業も地元枠があると思うので。地元の企業の説明会など大学で開催してくれます。
-
アクセス・立地悪い山の中にあります。学生街からバスで15~20分ほどかかります。学年が上がると車を持ち始める人が多いです。
家賃に関しては安い所は安く、高いところは高いと、二極化しているイメージです。 -
施設・設備普通理系の施設は、とても綺麗です。
文系の棟はなんともいえません。
キャンパスが山なので階段や坂が多く、移動にとても疲れます。
まぁでも空気は新鮮です。自然好きな人にはオススメです。 -
友人・恋愛良いサークルに入ると友達ができると思います。学類に関してはクラス分けがなく、人数が多いので自然とグループに分かれてそのままな人が多いと思います。
-
学生生活普通サークルの数はそこまでは多くないのですが、それなりに充実していると思います。サークルは自分のしていたスポーツのところに入るのも良いですが、新しいことに挑戦するのも楽しいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目という全ての学類の人が共通して受けることのできる講義を選択します。2年次から専門科目が始まり、3年次にゼミ活動が始まります。
投稿者ID:349186 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人間社会学域経済学類の評価-
総合評価普通学ぼうという意識をもって臨めば勉強できる環境はまあまあ整っていると思います。教授も質問をしにいけば快くこたえてくれます。充実した学生生活になるかは自分次第です。
-
講義・授業普通他の学部の授業も興味があれば受けることができます。学外からの教授を招いてする授業も充実しています。授業は教授によってわかりやすさにかなり差があると思います。
-
研究室・ゼミ良い3年の前期からゼミが始まります。金融、地域経済、会計学などいくつかのゼミから関心のあるゼミを選びます。ゼミによってはかなり忙しいところとゆるいところのかなり差があるので、気になる人はチェックしたほうがよいです。
-
就職・進学普通公務員試験を受ける人のための公務員講座は充実しています。民間企業に就職する人は、北陸は簡単に就職できますが、北陸以外は求人に期待できません。
-
アクセス・立地悪い駅からバスで30分もかかるので、アクセスは最悪です。また、山の中にキャンパスがあるので熊がでる危険性があります。
-
施設・設備悪い学科の施設は基本的に古いです。経済学類専用の図書室はありますが、小さいです。
-
友人・恋愛普通学部内で自然に出会いを期待するのは難しいです。サークルに所属しないと友達を多くつくるのは難しいと思います。
-
学生生活普通学園祭は一応ありますが、日本一つまらないといわれています。学内のサークルは数はわかりませんがそれなりに数は多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目を中心に授業を受けます。2年次からは専門科目が入ってきます。3年次はゼミが入ってきます。4年次は10000字以上の卒業論文を書きます。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先市の職員
-
志望動機経済は生活に直結する学問で面白そうと前から思っていたからです、また、金沢大学はオープンキャンパスで説明をしてくれた教授の授業がおもしろかったからです。
感染症対策としてやっていること現在大学に通っていないのでこのような取り組みはわかりません。投稿者ID:703246 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人間社会学域経済学類の評価-
総合評価普通経済学類はなぜか他の学類からチャラ経、パラ経などと言われることがありますが、個々の頑張り次第でどんな職種にも就ける可能性があり、選択の幅は広いです。特にやりたいことや目的がないのならちょうどいい学類だと思いますし、顔が広い人が多い気がします。ただ前述したようにパラダイス経済と言われるくらいですから、全体的にあまりやる気のない学生が多いイメージで、真面目な子たちが浮いてしまう印象がありました。大学生活に何を求めるのかによって、良くも悪くもなりうる学類だとは思います。
-
講義・授業普通経済学類の授業内容の充実度は、正直なところ教授によってまちまちです。受けていてもあまり意味のないような、ただ必修単位取得のためにある授業、反対に真面目に話を聞いていれば勉強になる授業など様々です。それから個人的に感じたのは、会計学やマーケティング系の授業があまり豊富ではないので、これらを中心に学びたい方にはオススメしません。ただ経済学類の授業に限られず、興味があれば他の学類、学域の授業を専攻することができ、規定内であれば単位も認定されますので、経済学しか学べないというわけではありません。どの大学でも同じかとは思いますが、最終的にはご自身の興味関心意欲によります。
-
研究室・ゼミ普通2回生の後期あたりからゼミ見学などが始まり、3回生からゼミに所属します。演習の充実度はゼミによってかなり差があります。学外の発表会に参加したり、ゼミ合宿があったりなど、かなりハードめに演習を行っているゼミもあれば、反対に卒業研究の提出が不要で、ゼミ自体不定期でしかなく休みが多いという緩めのゼミもあります(後者は稀ですが)。本人のやる気次第でゼミの充実度は大きく変わると思います。
-
就職・進学良いOB訪問や、学内での面接練習など、就職活動に対するサポートは自身で希望すれば受けることができます。私は面接練習を数回受けただけなのであまり詳しくないのですが、他の学類の就活生と面接練習を受けるので、視野も広がり勉強になることもありました。また、経済学類は公務員になる人が多いです。公務員講座は3回生になってから始まりますが、多くの人が受けているので、取り組みやすい雰囲気があると思います。
-
アクセス・立地悪い大学は山の上にあり、バスの本数もあまり多くないので、自動車通学してる人がとても多いです。しかし実際には駐車許可の認定基準が厳しくなっており、ルール的にはNGな場合が多いです。バスは大抵どの時間帯でも混んでいる印象でした。大学のすぐ近くにはコンビニが一軒あるくらいで、下山しないと何もありません。また、理工学類のキャンパスは綺麗で設備も充実していますが、人間社会学域のキャンパスおよび看護学類のキャンパスは古くてあまり良くないです。
-
施設・設備悪い経済学類は研究に取り組む機会がほぼないため、他の学類のようにゼミごとの研究室はありません。特にこれといって自慢できるような設備もありません。
-
友人・恋愛普通サークルや部活動はたくさんあるので、参加意欲があるのなら人間関係も充実すると思います。最初の人脈作りが意外と肝心なので顔を出すだけでも、色んなサークルを見てみるといいと思います。
-
学生生活普通サークルはたくさんありすぎて把握できていないほどです。自分たちで新しく作ることも可能なので興味があれば頑張ってみてはどうでしょうか。ちなみに、金沢大学の文化祭はつまらないことで有名です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はあまり経済学には触れる機会がなく、大学生活の心得のような授業や、全学類共通の内容、言語の授業などが中心だった気がします。2年次は最も授業コマ数が多くなり、経済学、経営学、会計学など学類らしい授業内容が中心となります。3年次は人にもよりますが、授業コマ数は少なくなり、足りない単位を補うため各々必要な授業を取ります。また、ゼミも始まりますが、始めの方はどのゼミもだいたい専門書の輪読が多いです。4年次にはほぼ授業はなく、ゼミだけの人が多くなります。ゼミでは主に卒業研究の準備をします。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先監査法人の専門職
-
志望動機外観が煉瓦造りでお洒落そうに見えたから。地元からさほど遠くなかったから。そこそこの偏差値だったから。
投稿者ID:536331 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]人間社会学域経済学類の評価-
総合評価普通大学の授業内容としてはごく一般的で、マクロ経済学、ミクロ経済学、ゲーム理論、マーケティング、実験経済学、国際経済など幅広く学べます。
-
講義・授業普通講義内容は上記の通りですが、全体的な授業のコマ数は他の学類と比較したところ少ない印象です。経営系の授業が他の授業に比べて多いと思います。書面等による宿題は少なく、多くの授業ではアカンサスポータルと呼ばれる学内専用のサイトから出されることが多いです。
-
研究室・ゼミ普通3年前期から4年で卒業するまで2年間ゼミがあります。ゼミの数は多いですが、人気が集中するゼミも決まっていることから1、2年の成績が重要となるでしょう。
-
アクセス・立地悪い立地は山の上なので決して良いとは言えないのが正直なところです。自転車で通う学生も少なくないですが体力に自信がない方は登校すらおっくうになるかと思われます。クルマでしたら大した距離ではないですが。
-
施設・設備良い図書館も近くに立地し、経済学類図書館もあり、書籍は充実してるかと思われます。
-
友人・恋愛良い人によるとしか言えない。
-
学生生活良いサークルは多いと思います。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先民間金融系
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:485206 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人間社会学域経済学類の評価-
総合評価普通勉強したいと思う人には、とことん勉強できる環境は整っていると思います。楽して卒業するのもゼミによっては可能
-
講義・授業普通これは本当に先生によります。指導の内容はまちまちです。とろうと思えば、副専攻も可能
-
研究室・ゼミ普通3年の前期からゼミが始まります。2年生の秋のうちに説明会があるので、雰囲気をしるために参加したほうがよいです。
-
就職・進学悪い北陸地域ではある程度ネームバリューがあり、楽に就職できるようです。北陸以外の地域なら、ここに来るメリットは少ないかもしれません。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅金沢駅からバスで30分もかかる山奥にあり、アクセスはとても不便です。冬は雪がふるとバスに乗れないことがあります
-
施設・設備普通ゼミ室はないが、学類図書館と専用自習室はあります。建物は全体的に古いですが、シックな雰囲気です。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すれば、交遊関係は広がります。学科内で友達をつくるのは入学したてがチャンスです。
-
学生生活普通学内の公認サークルは多いです。学園祭は日本で2番目につまらないので、ほとんどの人がこの期間旅行します
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は教養科目を学びます。2年次から専門科目です。2年次のおわりまでにゼミ配属のための必修科目をとる必要があります。3年次、4年次はゼミ があります。
-
就職先・進学先決まっていない
投稿者ID:492660 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]人間社会学域経済学類の評価-
総合評価良い単位が比較的取りやすく、その分授業以外の面での大学生活も充実させることが出来ると思います。一方で、経済を極めた教授方のお話はどれも興味深く、勉強を頑張りたいという人にもおすすめです。時間的に余裕があるというのが大学生の1番の特権だと思うのですが、その自由な時間を何に使うか、大学生活をどう捉えるのか、という個々人の意思に基づいて様々な選択ができるのが強みだと思います。また、公務員を目指す学生が非常に多いので、公務員志望の方にも良いと思います。
-
就職・進学良い公務員が強いです。民間ではやはり金融系が多くなりますが、色々な所に就職しています。就職支援が充実しており、インターンシップや就活イベントへの参加を積極的に呼びかける他、個別に相談にも乗ってくれます。
-
アクセス・立地良い山です。自宅生以外はほとんどその山のふもとに住んでいます。そのため、お店は学生向けのサービスが充実していますし、周りには金大生ばかりなので、一人暮らしでも安心して住むことができます。ただ、山に大学があるので、自転車だと坂がきついです。ふもとから歩くと30~40分くらいかかります。バスは授業開始に合わせた時間に乗ろうとすると、ギュウギュウで、最悪人が多くて乗れないこともあります。しかし、車を持つ学生が多いので、1年くらい我慢すれば自分か、もしくは友達が車で送ってくれる可能性が高いので、心配ないです。また、原付やバイクで通学する学生も多いです。自分も原付で通学していますが、5~10分くらいで着くので、忘れ物を取りに帰ったりもでき、かなり快適です。
以上から、周りに話を聞くと通学に不満を感じる学生が多いですが、自分としては、都会の大学で毎日30分以上、時には超満員電車に乗っている友人がいるので、それに比べるとかなり良い条件だと思います。大学までの近さと密集して住んでいる学生が強みです。
投稿者ID:389566 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]人間社会学域経済学類の評価-
総合評価普通1年生のときは、専門科目はほとんどなく、教養科目を主に学びます。2年生からは、専門科目をたくさん取れます。興味のある分野を体系的に学ぶことができます。積極的に学ぶか否かは自分次第です。
-
講義・授業普通先生によります。
-
研究室・ゼミ良い3年生からゼミが始まります。ゼミは少人数なので、先生の指導をきっちり受けられます。ゆるいゼミもきついゼミもあり、様々です。自分のやりたい分野のゼミに入るのが一番だと思います。
-
就職・進学悪い公務員に進むためのサポートが充実しています。
-
アクセス・立地悪い山の中にキャンパスがあるので、アクセスは悪いです。バスを利用するか、自転車を利用する人が下宿生には多いです。高学年になると車で来る人が多いです。大学のふもとは、スーパーや飲食店など充実しています。
-
施設・設備悪い文系の学類の建物は、古いです。理系の建物は新しくきれいです。
-
友人・恋愛良い部活やサークルに入ると、密度の濃い友人関係ができます。
-
学生生活悪いサークル、部活はたくさんあります。大学祭は規模が小さくあまり充実していません。
投稿者ID:326163 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]人間社会学域経済学類の評価-
総合評価普通自分の努力次第で様々な進路が選べるオールマイティーな学科だと思います!中でも公務員を目指す人が多く、その人たちは学校内で行われる公務員講座を受講しています。
-
講義・授業悪い経済の先生はおじいさんが多いです(笑)理論経済学の科目は充実している気がします。また他の学科の授業も卒業単位に含められるので、自分の興味のある授業を受けることができます。
-
就職・進学普通インターンシップの推進や公務員講座の実施、面接対策などサポート面はしっかりしていると思います。
-
アクセス・立地悪い大学があるのは山の上です。車での登校は学校の許可が必要なので、バスや原付バイク、自転車、徒歩での登校をする人が多いです。ただバスは毎回こみあっていて、とても大変で、通学はとにかく過酷です。登山が好きな人にはオススメですね(笑)
-
施設・設備悪い理系のキャンパスは綺麗ですが、それとは比べものにならないほど文系のキャンパスは古くさい印象を受けます。
-
学生生活普通わりと様々な種類のサークルがあると思うので、自分次第で楽しめるとおもいます。ただ学園祭である金大祭は、日本ワースト1、2を争うつまらなさだそうです(笑)ちなみに私は行ったことがありません(笑)
投稿者ID:319477 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]人間社会学域経済学類の評価-
総合評価良い経済のミクロマクロを学ぶのはもちろん社会政策や社会保障についても経済の専門教科として学べる
また他学類の教科もいくつかは専門教科として履修できるので国際学類や教育学類など経済以外の興味のある講義も履修できて面白いと思う。
金大の中で一番楽な学類だとよく言われますが、本当に楽だと思います。。やる気があれば自分で勉強すればたくさんの知識が、学べると思います。逆に気を抜こうと思えばテストの前だけ軽く勉強してほかのことに力を入れてもぜんぜん卒業に影響しないと思います。勉強以外にも他にしたいことがある人はぼちぼち勉強しながら、両立していけるのでいいと思います。 -
アクセス・立地普通周辺は本当に何もありません。大学から下るともりの里はそれなりに充実していますが、学校から歩いてちょっと何かを買いに行くということはほとんど出来ません。キャンパス内の生協でお菓子とか買えるくらいです。
バスはたくさん来るので通学はそんなに不便ではないと思います。住む所にもよると思いますが、、
投稿者ID:318818 -
このページの口コミについて
このページでは、金沢大学の口コミを表示しています。
「金沢大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 石川県の大学 >> 金沢大学 >> 人間社会学域 >> 経済学類 >> 口コミ