みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  人間社会学域   >>  法学類   >>  口コミ

金沢大学
出典:Genppy
金沢大学
(かなざわだいがく)

国立石川県/森本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(806)

人間社会学域 法学類 口コミ

★★★★☆ 3.66
(64) 国立大学 1196 / 1326学科中
学部絞込
641-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学域法学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      やる気があって入学してきた人にはとても良いところだと思う。教授は親身になって話を聞いてくれるし勉強する環境も整っている。ただ目的意識がはっきりしていないと取り残されて不毛な大学生活になってしまうこともあると思う。
    • 講義・授業
      普通
      その道のプロの教授がそろっているので法学、政治学に関する講義は一通りすべて受講することができる。優しい人が多いので質問もしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私の大学はゼミは一年だけで履修を終えることが可能だったため私は1年しかとらなかった。そのため充実感はあまり感じられなかった。しかしどのゼミもゼミ旅行とかいろいろ行っており楽しめる。
    • 就職・進学
      普通
      公務員に強い大学ということもあり、公務員就職のためのコースが設けられている。学校からのバックアップは万全だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      なんといっても山の上にあるので行きがきつい。特に夏は歩きや自転車なんかで行ったりすると汗だくになる。バスも朝は混むのでつらい。ただ自転車の帰りは一度もこがずに山を下れる。
    • 施設・設備
      悪い
      理系校舎は設備も最新できれいなのだが、文系校舎は古くはないのだが新しさは感じられない。なんだか不公平な気持ちになった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個人的にはアルバイトに励んでいたこともありあまり友人がいなかった。サークルとかに入るとたくさんの友人ができより学生生活が楽しめていたのではと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律と政治学全般を学ぶことができる学科でした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境思想ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      法律学の観点から現代の環境問題をとらえて考察していく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      飲食店見習い
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      将来起業して自分のお店を持つという新しい夢ができたから
    • 志望動機
      あまり将来についてのプランが固まっていなかったので消去法というのが実際
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら問題集を解き、間違ったところをノートにまとめていた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62320
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学域法学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      法学類はテスト100%が多い。それに、レジュメをみてかいとうしていいため暗記だけでなく使えるようにならなければいけない。そのため、大変な学科だと思う
    • 講義・授業
      普通
      割と他の学校に比べて単位は取りやすいみたい。GS科目というものがあるが楽単と難しい単位の差が大きいと思う。講義は、面白いものが多いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの人が就職は公務員だから有名企業に行く割合が少なく見えて、就職はだめないんじゃないかと思うかもしれないが、先輩いわくわりと企業からは評価されるらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は最悪。おそらく立地に関しては全大学の5本の指に入ってもおかしくないくらいアクセスが悪い
    • 施設・設備
      悪い
      私立にはおとるだろうが、別にこれといってなくて困るようなものはないと思うのでまぁまぁ。
    • 友人・恋愛
      普通
      割とあると思う。だけど他の大学と比べたらどうかと言われればわからないため星3で
    • 学生生活
      普通
      総合大学だけあっていろんなサークルはある。イベントは全くない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律もろもろ民事法や刑法や国際法などあまり他の大学と変わらない
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法律系に興味があったから。あと、将来公務員になる上で有効だとおもった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:868316
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学域法学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      ただ暗記するだけの授業が多く、自分で考えるものはほぼありません。文系について言えば、先生方の学歴も低下傾向にある。
    • 講義・授業
      普通
      とても興味深い講義もありますが、自分で考えるようなものは少ないです。
    • 就職・進学
      悪い
      添削や面接練習を担当する人員が少ないため、手厚いとはいないサポート体制となっている
    • アクセス・立地
      悪い
      市内の外れの山の上にあり、バスも少なく通学しやすいとは言えない。
    • 施設・設備
      悪い
      文系の棟は少しでも金をかけないように徹底されており老朽化も目立つし、空調もケチっているため夏は蒸し暑く冬は凍えるほど寒い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学類に関係なく部活やサークルに参加しており、それらに参加すると友達ができるでしょう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは充実しているものの、学祭などのイベントは日本一つまらないと揶揄される状態。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律と聞いてイメージする法律だけでなく、行政学や法制史や法哲学等も学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方銀行の総合職
    • 志望動機
      就職に当たって潰しが効くと思ったから。実際には学部はあまり関係なかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:591777
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学域法学類の評価
    • 総合評価
      普通
      国立大学として可もなく不可もないレベル。但し、大学運営について文科省の意向をかなり配慮しており、年々迷走をしている。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目について、講義の種類やレベルは満足のいくものであると思います。
      しかし、教養科目の劣化が著しく、選択肢の幅はほぼありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについては、学生のやる気に応じて、教授が内容の充実度を変えている感がありますので、自身及びゼミのメンバーのやる気次第だと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職についてなんらかのサポートをして頂いた記憶はありません。自分から就職相談室にアプローチしないかぎり、基本ほったらかしです。
    • アクセス・立地
      悪い
      冬場の通学は、積雪も相まってかなりしんどいです。バスについては乗車拒否もよくあるレベルで混雑します。
    • 施設・設備
      普通
      理系の施設は新しく非常に綺麗です。文系の施設は多少の年季を感じますが、不便に感じることはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      あくまで学内においては、普通の大学と変わりありません。ただ、他大学との交流はほぼないので、4年間変わりばえのしない人間関係です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      資格取得後独立
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481010
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間社会学域法学類の評価
    • 総合評価
      普通
      1年のうちから専門的科目の基礎を学ぶことができ、充実した授業を受けられます。刑法、憲法、民法などそれぞれのジャンルに特化した先生方から専門的な内容を学べます。
    • 講義・授業
      良い
      自身の興味関心や進路にあわせたカリキュラムを選択でき、専門的な内容を深く掘り下げて学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な内容や雰囲気のゼミがあり、自身の興味関心に合わせてゼミを選択できます。
    • 就職・進学
      良い
      公務員になる人が半数近くいます。公務員講座などもあり手厚い就職サポートを受けられます。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるため、通学はやや大変かもしれませんが、自然に囲まれたキャンパスです。
    • 施設・設備
      普通
      老朽化が進んだ施設もありますが、新しい施設もあり、図書館やカフェなども利用しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活などで学類を超えた友人が沢山できると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは同じジャンルでも活動頻度や雰囲気が違ったサークルがいくつかあり好みに合わせて選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会問題や生活に関すること、数学に関することなど様々なジャンルの科目を好みに合わせて選択します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      これといった将来の夢がなかったため、わりと何にでもなれるようにジャンルを絞りすぎないようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:911653
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間社会学域法学類の評価
    • 総合評価
      普通
      講義については、ほとんどの講義が週に2コマ・4単位で、学生は90分間メモを取りながら聴くという形式。成績については、期末試験100%、追試等救済措置はなく、出席点がない講義が多いため、講義には出ずに試験だけ受ける学生もいる。中間試験もないことから、講義に真面目に出席し、自分でこつこつと復習する力がある人は適しているが、その力がない人は期末試験前に詰め込むだけの記憶に残らない勉強になってしまう。自分で進んで勉強するのが得意な人や法律について興味のある人にとっては自由に勉強できるため良いと思う。一学年170人ほどで、講義も大人数でのものが多いため、学類内での交流はほとんどない。法学類の学生の過半数は法曹ではなく公務員志望である。教員もそれを理解しているので公務員試験についての情報を教えてくれることもある。(ゼミについては三年次に配属のため詳細はまだわかりません。)
    • 講義・授業
      良い
      多くの講義は、学生が90分間メモを取りつつひたすら先生の話を聴くという形式。講義中居眠りしている人はいるが、しゃべっている人はいない。先生については癖のある人が多いが、面白い人もいる。自分の考えを押し付けてくる人は少ない。課題は全くない。単位は週に2コマ、4単位がほとんど。成績については期末試験100%、追試等救済措置はない。出席点もない講義が多い。履修の組み方については三年次に配属されるコースによって、取らなければいけない単位が異なる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は三年次からで、2年の後期まで 説明はない。まだ説明会が開かれていないので正確な情報は持っていないため評価できない。
    • 就職・進学
      良い
      法学類の学生の過半数は法曹ではなく公務員志望であるため、多くの人が公務員講座を受ける。三年次の6月頃から夜遅くまで受講する。金額は高い。公務員の合格率は良い。法科大学院へ進学する人は少ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      金沢駅から大学までが遠すぎる。山の途中に建てられているため、毎朝坂を登って登校しなければならない。バスの便は多いが、遅れてくるのが当たり前、雨の日は乗れないこともある。自転車で登校する場合は電動自転車がおすすめ。空きコマにちょっと買い物したり飲食店に行ったり、ということはほぼ不可能。ふもとには飲食店が多くイオン、アルビス、カーマ、ニトリ、ドラッグストアなど日常品の買い物には便利。
    • 施設・設備
      良い
      法学類は定期試験の過去問がホームページに掲載されているので、先輩から過去問をもらったり情報を集めたりする必要はない。一般的な図書館のほかに、法学類図書館がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生のときに受けるアクティブラーニングのある授業で友達をつくっておくといい。二年生では座学ばかりになるので新たな友達はできにくいが、毎日会う人が多いので顔見知り程度の人は多くなる。法学類公認サークルというものがいくつかあり、サークルに所属することで同学類の友達や恋人ができるチャンスが増える。
    • 学生生活
      良い
      私の所属する部活動は、そのことが好きで入ってきた人が多いため学ぶことも多く、友達もでき充実している。金大祭は日本で○番目につまらないと言われているらしい。ゲストとして来てくれたアーティストが後に有名になっているので、見る価値はある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門科目は少ない。共通教育科目と言語科目が中心で、選択必修科目は概論や政治学、憲法と民法の入門授業のみ。2年次は1年次とはうってかわって専門科目ばかりになる。憲法、民法、刑法、会社法、行政法、国際法…等ひとつの法典を深く勉強するのではなく、広く勉強しなければならない。3年次には、公共法政策コース、企業法コース、総合法学コースの3つに分かれる。公共法政策は主に公務員志望の人、企業法は企業への就職志望の人、総合法学は主に大学院への進学を考える人が所属する。例年公共法政策コースの人が多い。またゼミの配属も3年次からである。4年次は就活、試験。卒業論文は基本ない。総合法学コースの人は必修。その他ゼミによって必要なところもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414402
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学域法学類の評価
    • 総合評価
      普通
      設備は微妙ですが公務員志望の人に向いていると感じます。大学自体名門大学であることもあり、就職活動においても特別不利だとは感じませんでした。
    • 講義・授業
      普通
      講義は出席重視ではないため、たとえ真面目に講義に出席していたとしても単位が取れるとは限らないという点が不服でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは公務員志望の人は民法や刑法などの実定法のゼミを選択すべきだと思います。先生が協力的だと感じます。
    • 就職・進学
      普通
      就職はやはり公務員有利だと思います。地元の県庁や市役所のみならず多くの公務員を輩出しており、素晴らしい実績です。
    • アクセス・立地
      良い
      山の中にあり、通学の際はバスか自転車、徒歩などいろいろ選択肢はありますが、バスは非常に混み合うのであまりおすすめできません。
    • 施設・設備
      普通
      施設は微妙でした。自然研は綺麗でしたが、文系は決して綺麗ではないです。ただ図書館はかなり良いと感じました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは辞める人が多く、バイトや資格の勉強などに時間を使う人が増えていくためまともにサークル活動をしている人は余程の暇人です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養を取り終えた後は、専門基礎科目、専門科目と履修します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      受験に失敗し、A判定だった金沢大学をえらびました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184094
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間社会学域法学類の評価
    • 総合評価
      普通
      他分野を学ぶことができるのは強みだと思います。その分野に特化することもできます。単に法律を勉強するだけでなく、法律と社会を紐付けながら学ぶことができるので本質を掴みながら学べます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野を学べます。英語教育に力を入れており、英語力が向上します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミは始まるのですが、多くの分野の教授がゼミを行っているので充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      学生の生活や学習についてアドバイス教員が相談に乗ってくれるのでサポートは充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので徒歩はおすすめしません。バスも遅れてきたりするのて便利では無いです。
    • 施設・設備
      普通
      文系学類の講義棟はとても古いですが理系のキャンパスは新しいので充実しています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ほかの大学を知らないのでよく分からないのですがサークル等に入れば交友関係は出来ると思います。
    • 学生生活
      悪い
      金大祭が毎年行われるのですが、大半の人は参加せず旅行などに行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に法律と政治や身の回りの生活との関連について学びながら法律を多角的に学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      共通テストであまり点数が取れず、法学部があるのがここしか無かったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:894314
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間社会学域法学類の評価
    • 総合評価
      普通
      地方の国公立大学の中の法学部としてはよい位置に存在すると思います。全国から学生も集まっており、充実したキャンパスライフを過ごすことができます。
    • 講義・授業
      普通
      それほど人数も多くなく、講義室も広すぎないため授業が受けやすい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年前期からゼミが始まり、関心のあるゼミを1つ選びます。説明会を経て選択する期間があります。
    • 就職・進学
      良い
      公務員講座が充実しており、受講して試験に臨む人が多いです。進路相談や面接対策もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      街中からはあまり近くなく、交通機関はバスしかないため、良好とは言えません。
    • 施設・設備
      普通
      文系と理系で建物の老朽化は違っており、文系のほうが古めの印象です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部が多くあるため、多種多様な人たちと交流することができます。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動や部活動が盛んかと言われればそこまででもありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目を学び、少しずつ法学の専門科目が増えていきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      法学部に入学したいと考える中で、センター試験の点数や国公立大学であることを鑑みて入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535732
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学域法学類の評価
    • 総合評価
      普通
      法学類はテストで単位を取ることは少し大変です。(これは、どこの大学の法学部にも言えますが…) ただ、3年次に選んだコースによっては、卒論を書かなくてもよいです。
    • 講義・授業
      普通
      3年次にコース選択ができ、それぞれ自分の将来の進路にあった授業を取ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミを取ることができます。主に法学系と行政学系の2つの系統から選びます。 ゼミによって、他大学との合同ゼミを行なったり、飲み会などが頻繁にあったりするところもあります。 2年の後期にゼミ見学ができるので、見学でゼミの雰囲気などを見て、決めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      公務員志望者が多いです。 もちろん、企業への就職者、院への進学者もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山にキャンパスがあります。 春夏は、熊がよく出ます。 今年に至っては、猪も出ました。
    • 施設・設備
      悪い
      文系のキャンパスは正直言って、古いです。 理系はきれいなんですけどね…。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは基本、学類の公認サークルでなければ、様々な学類の学生が所属しているので、交友関係は広げようと思えば、広げることができると思います。
    • 学生生活
      普通
      金大祭は、日本一つまらない学祭と言われています。 たまに、金沢マラソンと日程が被って、市内の交通規制がかかることもあり、大学行きのバスが運休になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど法学を学びません。(概論程度) 2年次はメインの法律科目を学びます(憲法、刑法、民法など) 3年次からはより細かな法律科目を学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      法律を学びたかったからです。 なおかつ、高校3年当時の学力で届く大学だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534114
641-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 石川県 金沢市角間町
最寄駅

IRいしかわ鉄道線 森本

電話番号 076-264-5111
学部 人間社会学域理工学域医薬保健学域融合学域

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢大学の口コミを表示しています。
金沢大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  人間社会学域   >>  法学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (410件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (704件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (845件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (804件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (218件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根

金沢大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。