みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  人間社会学域   >>  人文学類   >>  口コミ

金沢大学
出典:Genppy
金沢大学
(かなざわだいがく)

国立石川県/森本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(806)

人間社会学域 人文学類 口コミ

★★★★☆ 3.80
(102) 国立大学 1040 / 1326学科中
学部絞込
1021-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学域人文学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      クォーター制など次々に新しい制度が導入され、ついていけない時がある。学科ではコースごとに専門的なことを学べ、2年次というほかの学科よりも早い時期から研究に着手することができる。
    • 講義・授業
      普通
      教授や先輩が研究方法などを教えてくれてから実践にうつすため、やりやすい。しかし講義は座学が多いためたるみがちである。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      1クールあたりの演習の一人当たりの発表回数が少なく、また発表時間も少ないため、準備をした割にあっけなく終わってしまうことがある。
    • 就職・進学
      悪い
      公務員を目指すなら、指導が徹底されていて良い。しかし情報は自分から取得しなければどんどん遅れをとってしまう。
    • アクセス・立地
      良い
      山に囲まれたキャンパスで喧騒から離れ落ち着いて勉強することができる。バスの本数は少ない路線もあるが、駐車場が広くてよい。
    • 施設・設備
      悪い
      1学年20人程度の研究室にしては狭く感じるため、大勢の人が研究室に足を運ぶ時は机の争奪戦になることがある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      高校までと違って友達と毎日会う機会が少なく、濃密な仲になりづらい。ひとりでご飯を食べたり行動したりすることが多くなる。
    • 学生生活
      悪い
      定期的に集まる機会がなく、疎遠になりやすい。技術的なサークルであるため、サークル員によって上手い下手が様々であり、あまり得意でない人がサークルに来づらくなることがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      下の学年からクォーター制になってしまい、わたしがやっていた頃の内容とは違うかもしれないが、1年次は共通教育科目を履修し、2年次から専門コースに分かれてそれぞれの研究をする。
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429117
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人間社会学域人文学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      国際化ばかりに目がいっており、英語のゴリ押しが過ぎる。クオーター制のためテストの回数も増え、授業の履修登録はシステムが酷いため何人もの学生が授業を満足にとることすらできなかった学期もあった。
    • 講義・授業
      普通
      先生による。良い人もいれば生徒に冷たい先生もいる。どうともいえない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室のテーマは多様にあるため、学びたい事は恐らく見つかると思う。けれど研究室やゼミを選ぶ際は成績が関わってくることも。
    • 就職・進学
      良い
      1年次から教職免許ガイダンスや学芸員など、様々な職業のサポートに力を入れている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最悪。山の上にあるため昼休みに近くのレストランへ、ということも出来ないし、車で通学しようもしても学生相手だろうと駐車料金を取るため高くつく。
    • 施設・設備
      普通
      ネット環境はイマイチ。Wi-Fiはあるけれど場所によっては全く意味をなさない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人による。サークルや部活に入れば友達は増えるけれど、入っていない場合は授業で友達を作るしかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学類関係なく多様な分野について学ぶ。また、その学類でしか勉強できない科目も少し1年次から学ぶことが出来る。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:220491
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学域人文学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      研究領域に幅があって、大多数の人のやりたいことをカバーすることができると思います。ただ領域が広く概論科目が非常に多いので、迷う人もいるかもしれません。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の選択肢は広いので、それぞれの研究領域の上っ面を撫でて学習していくには適していると思います。教授陣の数には片寄があって、多いところと少ないところで多少の差がでています。
    • アクセス・立地
      悪い
      小高い丘の上にあるので、静かに研究することができます。バスはいろいろな路線があるので県内は対外カバーできると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      それぞれの研究室や準備室が用意されているので、設備は充実していると思います。実験室に脳波測定の機械が用意されているところもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      基本的には真面目な人が多いです。人数が多いので、いろいろ相談しあえる友達をたくさん作ることができます。1年生の間は基礎教養科目などで他学部の人とも交流しあえると思います。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活、サークル活動どちらも種類が多く、それぞれ皆打ち込んでいます。ボランティア活動も盛んにおこなわれています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間そのものから、人間が生み出した歴史や文明、思考にまで幅を広げて研究することができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会現象を一つの社会的要因で説明していくことを目指します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      さまざまな研究の隣接領域であり、さまざまなことを学べると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校でもらうワークを繰り返して解き、赤本を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85054
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学域人文学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      正直、本当に通いたかった大学でも本当に勉強したかった学問でもないのであまり良いことは言えません。ただ、北陸で就職したいなら金沢大学を卒業すれば絶対に雇ってもらえます。
    • 講義・授業
      悪い
      日本でまだ進んでいない分野を専攻しているので授業内容が充実していない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      日本でまだ進んでいない分野を専攻しているので授業内容が充実していない
    • 就職・進学
      普通
      地元での就職進学実績は良いが、地元以外でのサポート体制はあまり良いとは言えない
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から金沢大学へは北鉄バスを利用するしかないが、本数が少なく学生たちで混んでいる。山の上の立地のため、大学の周りにはなにもない。
    • 施設・設備
      悪い
      自然研は新しくできたばかりで硝子張りのきれいな校舎だが、私の所属する人社棟は建物が古く、光も入りにくいため暗い雰囲気がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係や恋愛関係がどのように発展していくかは個人によるものであって、どの大学のどの学科に通おうが関係ないと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はたくさんあると思う。私はサークルに入っていないのでわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はGS科目といういわゆる一般教養を学ぶ。2年次以降、自分の興味のある専門分野に分かれてより深く発展した学問を学ぶ。3年次には私の研究室の場合は宮古島へ言語実習がある。4年次にはひたすら卒論。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      志望校に落ちた結果、地元で成績的に合格できる大学を選ぶと金沢大学だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572644
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学域人文学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      2年生から専門に進むが、学びたいことが決まっていない人にとってはじっくり考えることのできる機関であるが、学びたいことが決まっている人にとっては詳しく学べる期間が短くなるということであるため
    • 講義・授業
      悪い
      1年次の教養科目については、同じ講義名でも担当する先生によって授業の具体的な内容、課題の量、テストの難易度などが異なるため、先生次第という面がある。また、履修については授業の人気度と開講数が比例せず、一部の授業は非常に取りにくい。インターネットで履修手続きを行うため不具合が生じることもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについての説明会の回数が少なく、時間も短いため、具体的なことがよくわからないまま選ばなければならない。しかし少人数で仲が良いゼミが多い。
    • 就職・進学
      悪い
      学校の制度上、教員免許と公務員試験を同時に目指すことができない。また、司書の資格も学内では取得できない。就職については北陸の地元企業には強いが他地域の大手などにはあまり実績がない。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学までは路線バス、自転車、徒歩が中心だが、市街地から離れた山の中腹にあり、冬には雪も降るため通学が大変である。大学生が多く住むもりの里周辺は大型スーパーなどもあり、買い物の面では便利である。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは広いが、古く冷暖房の設備もあまり整っていない。空き時間に自習に使えるスペースもあまりない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係については、いろいろな授業でグループ活動があるため出会いは多いが、クォーター制のためあまり仲良くなれないまま終わることがほとんどである。ゼミは少人数のため仲良くなりやすいが、ほかの研究室との交流はそれほどない。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動については時間や場所が確保しにくい。アルバイトについては塾や家庭教師をしている人やバスで通い飲食店に勤める人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はGS科目と呼ばれる科目から15以上選択する。GS科目は5つの群にそれぞれ5つの授業があり、それぞれの群から3つ選択し受講する。文学など文系的なものから数学や理科に近い理系的なものまであり、文系理系に関わらず受講できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428733
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    人間社会学域人文学類の評価
    • 総合評価
      普通
      2年からプログラムを選べるのは良いと思う。しかし、成績が足りないと希望通りに進めないので、注意が必要です。
    • 講義・授業
      普通
      学生のマナーや常識があって楽しいが、立地が悪い。バスが少なすぎる。
    • 就職・進学
      普通
      制度は整っていると思う。しかし、自分から積極的に動かないと情報は得られない。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが少ない。運転手の態度が悪すぎる。これは学校のせいではないですが。
    • 施設・設備
      悪い
      生協が高い。山の上にあるためか、値段設定がおかしいです。もう少し安くしてほしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      いい友達ができました。恋愛は人によります。これはどこの大学でも同じです。
    • 学生生活
      悪い
      あまり充実していません。みんな大人しく真面目か、はっちゃけすぎているかに二極化してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語、哲学、文学など。社会学、地理学など多くの学問やカバーできていると思う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      決まっていない
    • 志望動機
      楽しそうだったから。留学出来なさそうなご時世だったので、人文にはんこうしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779441
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学域人文学類の評価
    • 総合評価
      普通
      立地が良くない。ただし、どうしてもこの先生に教わりたいという人がいるなら、いいでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      英語の授業で、ただ日本語に訳すのは、あまり意味がなかった(予習の段階で終わってるし)。指名された人以外、することないし。本当の勉強というものは、自分でやった。面白いのも、たまにある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普通だと思う。
    • 就職・進学
      普通
      よくわからないけど、今は充実しているのかな。公務員になりたい人には、高い講座がある(自分は行かなかったけど)。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中。最も悪い部類に入る。学生の利便性を一番に考えるべき。
    • 施設・設備
      普通
      まあ、こんなもんでしょ。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はできると思う。ただし、首都圏のように優秀な人と人脈は築けない(プライドが高い割に、さほどでもないから)。恋愛にしても同様。地元で愛を育みたい人はどうぞ。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養。2年から専門科目で、英米文学と英語学を学ぶ。4年はほぼ卒論(英語で書く)。
    • 所属研究室・ゼミ名
      英語学英米文学コース
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英米文学(シェイクスピア、ジェンダー、オースティン、ホーソンなど)と英語学(認知言語学)を学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教育行政に関わりたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:447752
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学域人文学類の評価
    • 総合評価
      普通
      2年からプログラムを選べるのは良いと思う。しかし、成績が足りないと希望通りに進めないので、注意が必要です。
    • 講義・授業
      良い
      授業にも学科の講義にも自分が希望して、想像していた通りのものでとても満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      自分の選択に応じて就職や大学院進学をサポートしてくれます。学びを就職に生かしやすいとおもいます。
    • アクセス・立地
      普通
      交通の便は駅から歩いて行けるほど近くは無いです。広大な敷地にキャンパスがあります。主要な通路はインターフェイスと呼ばれる通路でつながっていて、大雪になっても通行できそうです。4月4日時点で桜がちらほら咲き始めていました。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の周りの人達はとてもいい人ばかりでした。友達もすぐにできて、先輩もとても優しく接してくれました。
    • 学生生活
      普通
      金沢大学の大学祭を「金大祭」といいます。各課外活動団体が1年間の活動の成果を内外に広く発表し,一般市民も参加する金沢大学学生の最大のイベントです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学類では,広範な人間の行動・思考・創造と,その蓄積としての思想・歴史・文化,あるいはそれら すべてに関わる言語等を学問的に取り扱い,これら諸学問の専門知識を有し,総合的・学際的視野を持った 人材の養成を目指します。例えば,情報処理能力と柔軟な思考力をもって組織をリードできる人,社会調査・ フィールドワークを企画・実施する能力を有する人,外国語コミュニケーション能力を有し国際的に活動で きる人など,学術上の基礎訓練を活かし活躍できる人材の養成を目標とします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から人の心の心理や動きに関することに興味をもっており、自分の親戚も人文学に入っていたこともあり、とても魅力を感じていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853594
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間社会学域人文学類の評価
    • 総合評価
      普通
      色々な分野の勉強ができます。
      就職時の学歴のために進学を選択したものの、これと言ってやりたいことが決まっていない学生さんも多いと思いますが(私もそうでした)、そういう方には特にオススメです。北陸の企業であれば、「金沢大学」と言うだけでかなり高く評価して貰えるので、就職活動も有利に進められるのではないでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人文学類には、全部で15ほどの研究室があります。歴史学、言語学、哲学、心理学、社会学など、かなり幅広い選択肢があります。研究室には2年次から配属されますが、1年の後期に配属希望先のアンケートがとられ、1年前期の成績をもとに優秀者から順に割り当てられます。希望の研究室が決まっている場合は、1年前期に良い成績を修めておくと良いでしょう。私は社会学研究室に所属していますが、飲食兼勉強部屋に加え、いつでも使えるパソコンが数台設置された部屋があり、設備も充実しています。研究室のメンバー同士仲もよく、新入生歓迎会や、オープンキャンパス後のお疲れ様会など、年に数回盛り上がるイベントもあります。
    • 就職・進学
      普通
      公務員、教師、地元企業、大手企業など、就職先は様々です。企業就職に関しては、大手企業狙いだと苦戦することもあるようですが、ベンチャーや地元企業には強いと思います。就職活動に関する大学のサポートは、無いわけではありませんが、他の大学に比べると劣るように思います。私は専門の就職支援団体や、ジョブカフェを利用していました。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直に言って、通学はしづらいです。
      実家から通うのであれば車は必要ですし、ひとり暮らしの場合も大学付近をオススメします。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476759
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学域人文学類の評価
    • 総合評価
      普通
      北陸三県の中では断トツで良い大学だと思います。北陸で就職をするならば名前だけで有利です。ただそれ以外の就職を考えているならば都会の同レベルの大学に行った方が良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      沢山の種類の講義から自分の学びたい授業を選ぶことができ、研究室も多くの種類があったため
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の研究室のことはわからないが、普通の大学と同じくらいだと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援のセミナーや自学開催の就職説明会があったが、公務員志望が多くそちらに力が入っている印象を受けた
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあり、公共交通機関ではバスでしか行けないため不便。徒歩や自転車では坂が大変
    • 施設・設備
      普通
      理系の学部の方は綺麗で新しいが文系の学部は建物が古いため良いとはいえない。
    • 友人・恋愛
      普通
      色々な行事で新入生時から仲良くなれる機会があるが金大祭は規模が小さい
    • 学生生活
      普通
      サークル数や活動は他の大学と変わらない印象。田舎の大学の規模程度
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は広い範囲から様々なことを学びます。言語も英語の他に第2外国語を選択して勉強することが必須です。2年次後期からは研究室に所属して専門的に学んでいきます。人文学類は沢山の研究室があることが特徴です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT関係の営業職
    • 志望動機
      石川県内での進学を希望していたのと、自分の学力にあった大学を選択したため
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571420
1021-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 石川県 金沢市角間町
最寄駅

IRいしかわ鉄道線 森本

電話番号 076-264-5111
学部 人間社会学域理工学域医薬保健学域融合学域

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢大学の口コミを表示しています。
金沢大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢大学   >>  人間社会学域   >>  人文学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (410件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
富山大学

富山大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (704件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (845件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (804件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (218件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根

金沢大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。