みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  工学部   >>  工学科   >>  口コミ

富山大学
出典:運営管理者
富山大学
(とやまだいがく)

国立富山県/富山大学前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.84

(704)

工学部 工学科 口コミ

★★★★☆ 3.92
(41) 国立大学 856 / 1326学科中
学部絞込
4111-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2024年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で工業系のことを勉強したいと思うならばとても良い学科だと思う。他の学科もより専門テキなことを学べるので良いと思う
    • 講義・授業
      普通
      富山工業から進学しました。しっかりと勉強しないとついてけません
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年からゼミが始まり、自分の関心があるゼミを選ぶことができます
    • 就職・進学
      普通
      県内や県外の工業系の会社に就職しやすいので。しっかりと勉強する
    • アクセス・立地
      普通
      富山駅から市電があり、駅から20分程度なので通いやすい。近くにコンビニなどもある
    • 施設・設備
      普通
      新しいとこもあったり古いところもあったりと半分半分くらいです
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科同士で仲良くなれます。同じ学科なので、趣味などがあいます
    • 学生生活
      普通
      サークルには所属していないのでよくわからないのですが、種類はあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械の知識、情報、プログラミングなどの工学系のことを学ぶこと
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      工業高校から進学したいと思ったとき富山大学の工学部があったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1015934
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      県内で進学するならいいが県外から来る人ならもっと頑張って他の大学に行く方がいいとは思う。国公立に行きたいならあり
    • 講義・授業
      悪い
      普通というか田舎の学校って感じ、富山なら1番で県内進学ならあり
    • 就職・進学
      普通
      悪くは無いけど自分で頑張る。ひとによっては厳しい人もいる、なんとかはなる
    • アクセス・立地
      悪い
      富山駅から遠い、周りに居酒屋はあるので飲みに出たりご飯にはいい
    • 施設・設備
      悪い
      古い学校なので設備も古かったりするが実習には問題のない程度です
    • 友人・恋愛
      悪い
      地元が多いので県外からは最初は苦労するかもしれないが喋ったらなんとかなる
    • 学生生活
      悪い
      活動的では無い、楽しみたい人は色々なサークルに入ってみるといい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般的な同じような学部と同じことではあると思う。教育連携もしている
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      飲食店勤務
    • 志望動機
      地元で通えるところで1番上がここ。理系で進学する時にあまり無かった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:995619
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2024年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国立大学ということもあり、授業の質、設備などは最低限は担保されているが、大学で勉強をしまくりたいという人には向いていない。
    • 講義・授業
      普通
      先生方の授業はしっかりしているものもあれば、果たしてこれは必要なのかという内容の授業もあるため。
    • 就職・進学
      普通
      一流企業へはいけないイメージ。北陸近辺の中小企業には行けるが、都会の一流企業に行きたいとなると、大学院や資格でかなり差をつけないといけない。
    • アクセス・立地
      普通
      富山駅から近いため、最悪歩きでも行ける。しかし、大学の周りには飲食店などがあまりないため、友達と食べに行くとなると駅に行かないといけない。
    • 施設・設備
      普通
      まず、工学部棟がかなり古い。設備もかなり古い物ばかりなイメージがあるため、資金力のある研究室を選ぶことがポイント。
    • 友人・恋愛
      普通
      男が8割以上なので、男同士の友人関係は築きやすいとおもう。恋愛関係は充実していない。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルには所属していないが、かなりの数のサークルがあり、充実している。イベントに関しては、学祭があるが、芸人が数組来るぐらいであまり盛り上がらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングの基礎(C言語)や、微分積分、フーリエ変換、信号解析、人工知能について学ぶ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      浪人は許されていなかったため、出身県の近くかつ後期試験のある国立大で、将来の選択肢が広がる大学を探しており、人工知能について学べると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:990077
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生がとても親切で親しみやすいので、勉強中にわからないことがあっても、直ぐに質問をしにことができるので、学習環境がとてもいい学科です。
    • 講義・授業
      良い
      一年生の時は、教養の講義をとります。理系でも心理学や刑法の講義を受けることができるので自分の興味に合わせて受けられます。
    • 就職・進学
      良い
      工学部生向けの就活に関するガイダンスが夏季長期休暇明けに行われました。
    • アクセス・立地
      良い
      路面電車の駅が近くにあり、富山駅まで伸びているので、交通の便はいいです。大学正門周辺には飲食店が比較的多いです。
    • 施設・設備
      普通
      専門講義行う場所は新しく建った場所なので、綺麗なのですが、研究室のある場所は割と年季があります。あと、建物の構造が少し特殊で、最初はよく迷いました。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じコースの仲間と一緒に、よくテスト前なんかは教え合ったりしていますので、仲がとても良いです。
    • 学生生活
      良い
      運動系のサークルの中でも、大会を目指すところがあれば、緩くやるところもありますので、自分に合ったサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学科の中でも4つのコースに分かれており、自分が所属する生命工学コースは、カリキュラムが一部薬学部と被っています。ですので、工学部でありながら薬理学を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともと薬学部志望でしたが、本番で点数が振るわず、少しでも薬に関わる仕事に着きたいという思いで、ここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:888579
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。研究棟は風情があり術実しています。
    • 講義・授業
      良い
      自分で授業が選べて楽しい
      ほかの大学からも先生が教えにきてくださるので色々な人と関われる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しているから
      研究室はたくさんあり、マイクラの世界からミクロの世界まで自分の気になる分野を研究できる
    • 就職・進学
      普通
      まだ考えていなくわからないから
      就職関係のメールはマイナビからよく来る
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し遠く毎朝市電がおおく通学は大変かもしれない
      近くに住むと楽かも
    • 施設・設備
      良い
      食堂は2つあり、大きい食堂が混んでいるときはもう一つの方の食堂にいける
    • 友人・恋愛
      普通
      日本全国から学生が集まりいろいろな県の人と友達になることができる
    • 学生生活
      普通
      今はコロナがひどく活動をしておらず、あまりいけていないから
      色々な学部の人と話せて楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学について学びます。2年生からは基礎実験が始まります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から化学の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い化学について学べる大学を探していると出てきました。
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    感染症対策としてやっていること
    4月中旬くらいからオンライン授業が実施されました。集中して講義に取り組んでいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762649
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最近スマホなどの通信の発達や、電力供給のことが注目されているので、その通信・電力について詳しく学ぶのに向いているのが、富山大学の電気電子システム工学科だと思います。五福キャンパスにある工学部の場所は、他の学部とは別になっていて、実験のための設備が整っております。さらに最近は新しい棟ができていて、よりきれいなクリアな場所で講義・勉強・会議ができるようになってます。
    • 講義・授業
      普通
      電気電子システム工学科の講義は、電気を一つの分野で捉えておらず、電力・送電・制御システム・電磁気・通信・アナログとデジタルといったさまざまな分野に分かれています。複雑で難しいですが、電気のことを幅広く学びつつ、卒業研究に合わせて一つに絞って深く学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は、マイペースな分頼れるのがほぼ自分のところもあれば、厳しい分きっちりしていて発表会で鍛えられるところなど、方針がそれぞれ違ってます。その年によって変わりますが、企業と提携して研究している研究室もあります。あとはどの研究室も大体交流のための行事があって、飲み会だったりソフトボール大会の参加などがあります。どの研究室もそうですが、研究の内容ではなく、「問題にぶち当たった時にどのように解決していったか」という経験が、就職に役立つそうです。
    • 就職・進学
      良い
      就職・進学は、工学部の電気という技術系だけあって力が入ってます。就職相談・セミナー・インターンシップの紹介などがあり、大学のOBの方々も協力してくれます。ただ先生方は大体「4年間だけでは経験不足になりがちだから、大学院の進学を勧める」というようなことを言ってきます。
    • アクセス・立地
      普通
      「大学の前のアパートに住む場合」は、当然それなりのお金が必要ですが、自動車に乗る場合は自分の駐車場を用意しとく必要があります。自動車を使う人は多いですが、大学内では駐車スペースの数が限られているので、駐車のルールは守りましょう。「自宅通いの場合」で電車を使って富山駅から大学まで行く場合は、電車の定期券は勿論必要であり、朝早くの電車は混むので覚悟しときましょう。富山駅からは、路面電車か自転車のどちらかで移動します。路面電車はよく混みますし、お金がかかるのでICカードを用意すべきですし、終点から工学部まで少し距離があります。自転車の場合は、富山駅と大学内ともに駐輪場が混むので注意です。雪が積もったら、自転車は無理なことを忘れないようにしましょう。歩行でも行けますが遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      電気棟の設備は、他の学科も同様で長年使ってきたものが多いです。測定器だけの小規模なものもあれば、部屋全体を使った大規模がものもあります。あと、最近作られた新棟は、新たな講義の教室として使われることが多いです。講義の教室以外に、会議用の部屋や、発表会のためのホールなどもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校生活は、電気自体が複雑で難しいため、最初は専門の講義で苦戦するかもしれません。その後、実験が入ってくると、実験レポートの予習・結果・そして考察で、苦労するかもしれません。そして、卒業研究までいくと、学校に泊り込むほど自分の研究に集中することになります。上手く時間を使えば、アルバイトや部活動など他の活動も普通にできますが、大変だと思います。しかし、技術者としての技術・考え・知識は勿論、それ以外の仕事でも必要な忍耐はつくので、大変な分大学生活が無駄にはならないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、専門の基礎と一般教科が混じってます。2年生から専門の応用と実験となって、3年生で一般教養は無くなって電気と実験のさらなる応用を学びます。4年生は今まで学んだことを元に卒業研究を行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      送配電の研究室(所属予定)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      北陸電力の協力を元に、送配電関係の研究を行います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公務員志望。県庁職員を目指して勉強中です。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分に合う仕事を見つめなおした結果、技術者ではなく役人が合うと思いました。電気科して学んだことから、電気の専門家と一般人の橋渡しができたら良いと思いました。
    • 志望動機
      元々工業高校で電気に興味があって電気科を志望し、大学でも電気を選びました。日常的に使う不可欠な電気が、どういうものか気になったので学んでます。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      母校の工業高校の勉強レベルでは、センター試験は無謀だったので、推薦入試にしました。推薦枠は倍率が高くて厳しいので、何度も面接と小論文の対策を先生に協力してもらってやってきました。面接対策では、電気科らしさと自分らしさが、はっきり伝わるよう鍛えてもらいました。小論文対策の方は、電気科らしい答えをしっかり書けるよう、さまざまな小論文を書いていって、先生に指導してもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179364
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特にものづくりという面で実際に工作機械に触れたり、CADソフトを使用したりすることで、多くの技術を身につけられました。
    • 講義・授業
      良い
      ものづくりに力を入れており、学生数名でチームを作り、指定されたものを一から設計し、工作機械などを用いて作製する講義がありました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学部4年から研究室に所属します。成績順に所属したい研究室が選択できるため、所属したい研究室がある場合は日々の勉強を頑張ってください。
    • 就職・進学
      普通
      地方の国公立であるため、地元近辺の企業に就職する人が多いです。数回ほど学内で開催された合同説明会などに参加したことがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      富山駅から市内電車で10分ほどで最寄り駅の富山大学前駅に行くことができます。しかし工学部はそこから徒歩20分ほどかかるため自家用車での通学者が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      講義で使う講義棟は比較的新しく快適に講義を受けることができます。実験棟は現在改修工事が予定されているため今後に期待です。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学式の後に同じ会場でサークルや部活の紹介がありました。そこで気になるサークルや部活のブースに行き話を聞くことができるため、気に入ったサークルや部活があればそこに所属して、友人をたくさん作ることができます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは上記と通り入部もしやすく、充実していますが、学祭の規模はあまり大きくなく、寂しい印象を受けました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養科目があり、学科外の講義なども学びます。
      2年次は専門の科目のみとなり、物理や数学の講義が中心となります。
      3年次は製図やCADなど実践的な講義が増えてきます。
      4年次は研究室に所属して、研究を行い、卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      富山大学大学院理工学研究科理工学専攻
    • 志望動機
      高校の頃から車関係の仕事につきたいと思っていたため機械工学の分野を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:962586
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に励みたいという人には、とても向いている大学であると思う。施設も充実していて、最適であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      充実している。いろいろな授業があるが、どれもわかりやすくいい。
    • 就職・進学
      良い
      学科の就職・進学実績はとても良い。サポートも十分であると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへのアクセス・立地や周辺環境は良い。付近に駅がある。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設・設備がとても充実している。校舎はとてもきれいである。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係、恋愛関係はとても充実している。誰もが仲良い。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルやイベントが充実している。種類も多くそれぞれ似合うものが見つかると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろなことについてや、専門的なことについても学ぶ。幅広い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の中で、最も興味があったものであったから。好きなものだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884835
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業がとても充実していると思うし、他の学部と比べて比較的に入りやすいのでおすすめです。男子が多く女子が少ないです。
    • 講義・授業
      良い
      教授がいい人ばかりで、さまざまなことを理解するまで教えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはまだ受けたことがないのでわかりませんが、先輩は行った方がいいと言ってました
    • 就職・進学
      良い
      工学部なのでそこら辺しかわかりませんがサポートはとても充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺環境は近くに市内電車が運行しているので、環境はいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      古い棟と新しい棟があり、やはり新しい棟の方が授業がいろいろ便利です
    • 友人・恋愛
      普通
      やはり、人数か多いので友人関係は困らないとおもいます。恋愛関係は入るサークルによると思う
    • 学生生活
      良い
      イベントはたくさんありましたが、コロナで中止が相次いだのでよくわかりません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報工学に入りましたが、一年でまだ基礎知識しか習っていないので専門的なことは少し習うだけです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      知能情報工学に興味があったので志望しました。よりその知識を身につけたいのでここがいいと思いました
    感染症対策としてやっていること
    授業の時間を少しずらして入るように呼びかけたり、あとはアルコール消毒とか?
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820249
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      約3年半過ごした結果、友達やサークル、普段の授業について、色々と思うところはあるが、結局富山大学に入って後悔したことはないのでいい学校だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      一つの学科内でも幅広く学べる教育プログラムが組まれている。特に1年生の授業では自分の専門分野以外の分野も学ぶ機会がある。 興味を持って取り組めれば良い環境だと思う。 しかし、教授たちは教員としての免許を持っているわけではないので教える上手さはまちまちである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の専門分野に興味を持った人たちの集まりなので話も合うし、楽しく研究活動できると思う。
    • 就職・進学
      良い
      富山県内のみならず、県外への就職や大企業への就職実績もあるので就職浪人ということにはならないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は他の北陸地方の大学に比べて良いと思う。市内電車などによる交通の便利さもある。ただ車がないと厳しいとも思えることが多々ある。
    • 施設・設備
      普通
      五福キャンパス内にあるとはいえ、隔離されている感がある。キャンパスの周りに飲食店や書店等の店が建つといいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動やアルバイトをしていれば、学科内だけでなく、他学部にも友達ができると思う。 最低でも4年間は過ごすのだから学科内での友達だけでは少ないと思う。
    • 学生生活
      良い
      公認非公認に関わらず、サークルや部活動は充実していると思う。 ただ、こういうサークルが欲しい、立ち上げたいと思ってもやり方が分からず諦めてしまう人も多いのではないかと思える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では専門分野だけでなく多くの分野を学び、2、3年生では専門科目や実験など、より専門的な授業がメインになる。 4年生になると研究室に配属され、研究活動、卒論作成に励む。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      自分の学びたい分野でかつ、入れそうな偏差値だったことが正直なところ。 ただ、入ってみて、有名な教授がいたり、いいところに気付いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536237
4111-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五福キャンパス
    富山県富山市五福3190

     富山地鉄市内線【1・2系統】「富山大学前」駅から徒歩7分

電話番号 076-445-6011
学部 人文学部人間発達科学部経済学部理学部工学部医学部薬学部芸術文化学部都市デザイン学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、富山大学の口コミを表示しています。
富山大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山大学   >>  工学部   >>  工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宇都宮大学

宇都宮大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (359件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (410件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (806件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (804件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
三重大学

三重大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.97 (705件)
三重県津市/近鉄名古屋線 江戸橋

富山大学の学部

人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.82 (96件)
人間発達科学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (73件)
経済学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.71 (147件)
理学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.88 (88件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.70 (99件)
医学部
偏差値:47.5 - 62.5
★★★★☆ 3.82 (95件)
薬学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 4.07 (56件)
芸術文化学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.16 (31件)
都市デザイン学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.84 (12件)
教育学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.97 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。