みんなの大学情報TOP >> 新潟県の大学 >> 新潟県立大学 >> 口コミ
![新潟県立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20347/200_20347.jpg)
公立新潟県/大形駅
新潟県立大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間生活学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い専門的なことを学びたい人には、いい大学だと思います。先生方は勉強、就職、他にもいろんな相談に乗ってくれるアットホームな雰囲気です。自分次第でかなり充実した学生生活を送れると思います。
-
講義・授業良い先生方が丁寧、親切に教えてくれる。また、将来にも役立つ授業内容。
-
研究室・ゼミ良い自分の調べたいこと、興味があることを研究できた。
-
就職・進学良い就活サポート体制が整っている。面接練習、エントリーシートの添削、試験対策など行なっている。求人情報も多く出してくれる。
-
アクセス・立地良い大学周辺にアパートが多く、飲食店、スーパーも近くにあるので便利。
-
施設・設備良い新しい棟もあるが、老朽化している棟もあるので新しくしてほしい。
-
友人・恋愛良い小規模の大学のため、サークルに入れば友人がたくさんできると思う。
-
学生生活良いサークルはあるが、授業が忙しくほとんど参加しなくなった。文化祭は、芸能人を隔年ごとに呼ぶことになったので、盛り上がりに差がでる印象。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生、教養、専門分野の基礎を学びます。 2?3年生は専門分野を本格的に学び、実験や実習が多くなります。また、3年の時に臨地実習があり、学校や保健所に実習に行きます。4年生は、研究室で卒論を書きます。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先県職員(管理栄養士として)
-
志望動機管理栄養士になりたいと思っていたこと、国公立大学に行きたかったから。
投稿者ID:564431 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際地域学部国際地域学科の評価-
総合評価悪い自分は頑張って夢をつかんだけど、トータルを考えるとよくこんな馬鹿馬鹿しい大学て教鞭をとったとともう。
-
講義・授業悪い全くやりとりのない一方的な授業がおおい。これでは未来を切り開く活用力ある人間が育たない。
-
研究室・ゼミ悪いゼミによっては遊んでるだけのものもあるから
-
就職・進学普通就職はできるけど私が在学中は実績がなくて不安だったから。今はまだマシに。
-
アクセス・立地悪い最寄駅から電気もない農道をあるくなはすごく酷だった。バスを出して欲しいと願っていたら今はあるらしい。
-
施設・設備悪いとても綺麗で良いけどひとつひとつがせまい。小さい。古いほうの建物はとても古い。
-
友人・恋愛悪いレベルの低いただ遊ぶだけの女や男が多い。学ぶ姿勢が見られない。高校の延長というかんじがす。
-
学生生活悪い自己満足しているだけ。人数も少ないのもあるけどそれにしてもくだらない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際関係、とくに新潟と縁のあるロシアや中国、韓国との関係や歴史などを学べる。英語の授業も豊富。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先教職
-
志望動機落ちたから。行きたくないけど第一希望落ちたから。国公立しかだめだったから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571849 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]国際地域学部国際地域学科の評価-
総合評価良いこの大学にあるいずれかの科目を勉強したい人にはいい大学。設備やサークル活動などはイマイチだが、先生方はとても勉学に対して協力的でいろいろなことが授業を超えて学べる。新潟駅にも近く、アクセスは悪くない。
-
講義・授業悪い種類が多すぎる、一方で深掘りがしにくい科目が多く(専門の先生がいない、人口数が集まりにくい(これもおそらく種類が多すぎるが故))
-
研究室・ゼミ良い少人数でじっくり先生とコミュニケーションをとりながら進められる。先生も生徒の考えや興味関心に積極的に対応してくれたため非常に充実した時間を過ごせる
-
就職・進学良い県内就職に対してはかなり手厚いサポートが得られる。一方で県外に対しては弱すぎる。
-
アクセス・立地良い駅からは多少あるくが、遠いことはない。バスも通っており大学の周りもスーパーやコンビニ、飲食店が点在しておりそこまで不便さは感じない。
-
施設・設備悪いほんの数が圧倒的に少ない。学生のための自習場所や設備に圧倒的な数不足とクオリティの低さが目立つ。
-
友人・恋愛普通大学全体で盛り上がるという雰囲気はない。各々の知り合いの中で盛り上がって過ごしていると印象。
-
学生生活悪い大学が活動を支援していない。そのためサークル活動を活発に行うことができず、各々知り合いのなかでこぢんまりとおこなわれている印象。イベントも盛り上がりに欠ける。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は様々な分野を学び、自分が勉強したい分野を絞る。2年からはさらに4つのコースに細分化され学べる科目が限られるため1年のうちに吟味していくことがかなり大事になる。2年でそのコースの基本を学び3年からは基本的にはアウトプットが多くなる。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先IT業界
-
志望動機英語を勉強するのではなく英語で勉強するというのが大学に行く目的だった。それ以上は考えていなかったため幅広く学べる大学に入学したいと思った。
投稿者ID:564961 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。国際地域学部国際地域学科の評価-
総合評価良いアットホームな環境の中で深い学びを得ることが出来るため、とても充実した大学生活を過ごすことが出来た。この大学を卒業できたことやこの大学で出会えた縁をとても誇りに思う。
-
講義・授業良い様々な教授が専門的に特化した内容を取り扱って講義を進めるため、内容の理解が深まりやすい
-
研究室・ゼミ良い2年からゼミを希望することもでき、教授と二人三脚で自らの興味のある分野の研究を進めることができた。
-
就職・進学良いキャリアセンターからの情報よりも、先輩・OBOGの方からの話を聞く機会を多く設けて個人的に話を聞き進めていくことが出来るととてもじゅうじつするようにかんじた
-
アクセス・立地良い最寄り駅の大形駅からは遠いが、新潟駅まで1本のバスも通っており、周りに飲食店も充実している。
-
施設・設備良い新しい施設が多くとても綺麗で、機械も新しい。古い棟は老朽化も進んでいるが、掃除も定期的にされている印象がある。
-
友人・恋愛良い学部学科の講義での関わりだけではなく、サークルや組織で関わりが多く、人間関係が深く繋がりやすい。規模の小さい大学のため、噂は早く広がりやすい印象。
-
学生生活良いサークルの数も多く、種類も豊富。体育祭や文化祭では、小さい規模の大学だからこその団結感連帯感が生まれやすい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は幅広い授業を選択することが出来る。徐々に自分の専門分野や学びを深めていきたい分野を探し、コースを選択していく。3年次からゼミの選択ができる。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先大手小売企業の総合職
-
志望動機オープンキャンパスで出会った在学中の先輩から大学の話を聞き、自分の興味のある分野について話を進めていく中で学び深めたいと思った
投稿者ID:536324 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]国際地域学部国際地域学科の評価-
総合評価良いこの大学のいいところは、総合大学とは異なり教授との距離が近くとことん勉強に打ち込めるところだ。就職活動の実績も高いと思われる。
-
講義・授業良い様々な講義があり、自分のやりたいことを重視しながら受けることができる。また、留学に行く学生も多く、海外研修も豊富である。
-
研究室・ゼミ良いまだ受けたことがない
-
就職・進学良い就職率が非常に高い。海外留学の経験を活かした職業に就く人も中には多い。
-
アクセス・立地良い大学近くに駅があり、大学前にはバス停もあるためアクセスしやすい。
-
施設・設備良い大学自体新しく建てられた物なので、綺麗で清潔感がある。また、冷暖房設備も完備されているので快適に過ごせる。
-
友人・恋愛良いサークルも多くあるので、友達ができやすい。また、他学科の人とも交流できる。
-
学生生活良い様々なイベントが開催されている。規模は小さいが、それなりに充実していると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎科目や教養の授業が多い。必修科目もそれなりにあるが、2年になってからは自分で好きな科目を履修できるようになると思う。3年になると時間に余裕ができるため、自分の勉強時間に時間を費やせるのがいいところだ。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機昔から、語学の勉強とともに異文化について学びたいと考えていた。そのため、あらゆる分野から学びの視点で勉強できると知ったため、この大学に入学することを決めた。
投稿者ID:565373 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]人間生活学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い全体としては比較的よい学生生活であったと思う。だが、設備面、授業内容についてももう一声、大学の強みとなるものがあるとよい。
-
講義・授業良い授業内容が良いものもあったが、選択科目の種類が少なく残念だった。必修科目が多く、自由科目と重なると興味があっても受講できないものも多々あった。
-
研究室・ゼミ悪い研究室の種類が少なく、実験系の種類が限られている。研究室によっては居場所がなく、学内を彷徨う羽目になる。設備も充実しているとは言えない。
-
就職・進学良い希望の進路に進む人が多いとは思う。キャリア支援センターの支援は充実しているが、学科との連携はイマイチである。
-
アクセス・立地悪い新潟市内のため、街中に出るには近い。だが、駅から学校までやや距離があり、周囲に店も少ない。
-
施設・設備悪い教室数が明らかに少ない。実験、実習の設備についても最低限はあるが、充実しているとは言い難い。
-
友人・恋愛良い学科の人数が少なく友好的な関係を築ける。恋愛も自由にすることができる。
-
学生生活悪いサークル数は少ない方である。それほど活発なサークルも少ないように感じる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理栄養士国家試験の受験資格を得るために必要な科目。英語科目や海外研修等があるので、選択次第で学ぶことができる。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先行政
-
志望動機公立大学であること、少人数で学びやすい環境であること、海外研修があること
投稿者ID:564626 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間生活学部健康栄養学科の評価-
総合評価普通充実したカリキュラムや熱心な先生に恵まれているため、管理栄養士の資格を取得し、資格を活かして働きたいと考えている人には、とてもいい大学だと思います。
-
講義・授業良いアドバイザー制度があり、履修について相談ができる。 また、資格取得のための対策が充実しており、無理なく資格取得を目指すことができる。
-
研究室・ゼミ普通熱心な先生が多い。 就職活動、資格勉強等と並行しなくてはならず、大変な部分も多い。
-
就職・進学良いキャリアセンターの就職活動対策が早い時期からあり、親身になってくれる。
-
アクセス・立地普通駅からは少し遠い。 駅までの道は街頭が少ない。 学生用アパートは充実している。
-
施設・設備普通1号館、2号館、3号館と別れているが、3号館の老朽化が少し気になった。
-
友人・恋愛悪い女性が多い大学なので、恋愛関係はそこまで充実していないと感じた。
-
学生生活悪いサークル活動は、サークル数も少なく、活動的なサークルも少なかった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養と基礎科目。 2年次には専門的な科目が多くなります。 3年次は実習や実験が多くなります。 4年次は、卒業研究、就職活動、資格勉強を同時進行するようになります。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先高齢者福祉施設の栄養士
-
志望動機地元の大学であること。 管理栄養士の資格を取得したいと思ったこと。
投稿者ID:534354 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]国際地域学部国際地域学科の評価-
総合評価良い外観が綺麗だし、やりたい事が充分に出来たので、私はこの大学に満足している。 県内の人であれば学費も安いので、少し県外の人が不利になるが、それ以外は良かったと思う。
-
講義・授業良い先生との距離が近いので、分からないとがあれば、直ぐに質問して教えてもらえる。 アドバイザー制度もあって、アドバイザーの先生が親身になって相談に乗ってくれる。
-
研究室・ゼミ良い私は4年生からは、実家の県外から通っていたので、あまり頻繁にゼミに通うことは出来なかったので、あまりゼミに関しては分からない。
-
就職・進学良い個人が協力を求めれば、あちらもサポートしてくれるが、そうでなければ、もちろん一度もお世話にならない生徒もいる。 基本的に地元の新潟の企業が多いため、私にはあまり役に立たなかった。
-
アクセス・立地良い新潟市内なので私的には便利な方ではあったが、最寄りの駅が徒歩だと少し遠いのと、空港行きのバスがない点は不便であった。
-
施設・設備良い比較的新しいし綺麗なキャンパスだと思う。 私立に比べると劣る点があるかもしれないが、私は大丈夫であった。
-
友人・恋愛悪い友達は趣味の合う友達が沢山増えた。 恋愛は人それぞれではあるが、比較的女子が多いため、女子は難しい気がする。
-
学生生活悪いサークルはあるにはあるが、分かりにくかったりするので、自分で探すしかないと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は必須科目を基本に語学は英語を集中的に学びます。 2年時からは4つのコース別れ、東アジアコースを選ぶと露中韓の言語を選択して学ぶことができる。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先環境系の会社の事務職
-
志望動機私は韓国語を学びたくてこの大学に来た。第二外国語言語として基礎を少ししかやらない大学ではなく、基礎から高級レベルまで学ぶことができるこの大学を選んだ。
投稿者ID:533747 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2019年07月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人間生活学部子ども学科の評価-
総合評価良い幼稚園、保育士、社会福祉士の資格が取れるからいい。学費も安い。先生たちも親身になって指導をしてくれる。
-
講義・授業良い少人数クラスのため、先生から細かい指導を受けることが出来る。
-
研究室・ゼミ良い少人数で学べるので、先生から細かい指導を受けることができる。
-
就職・進学良い先生たちが親身になって相談に乗ってくれる。就職率が高いため、参考になる。
-
アクセス・立地普通駅から遠く、バスなども通っていないため不便。自家用車通学が楽だと思う
-
施設・設備普通子ども学科が使用する建物が古く、夏は暑く冬は寒い。またピアノも少ない
-
友人・恋愛普通人数が少ないため、いい人にはいいけど、悪い人にはあんまりよくない環境な気がする
-
学生生活普通人数が少ないため、サークルや部活自体の数も少ない。でも入らなくてもいい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幼稚園教諭、保育士免許取得のための授業。また、希望者には社会福祉士の資格取得もできる
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先福祉
-
志望動機もともと保育士になりたくて、保育の勉強がしたかったから。また、公立で安かったから
投稿者ID:533698 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]人間生活学部子ども学科の評価-
総合評価良い少人数の学科のため、同じ志を持った仲間と切磋琢磨し支えあいながら自身の専門性を高めていくことができます。また、アドバイザー制度が入学後から取り入れられ、教授との関係性や距離が近く気軽に相談や質問ができる環境が整っています。
-
講義・授業良い入学当初は他の学科と合同の授業もありますが、学年が上がるにつれ専門科目が増えます。優秀な教授の講義を受けることができるのでとても役に立ちます。
-
研究室・ゼミ良い4年生になってからゼミが始まります。自分が研究したい内容を事前に決め、教授の研究室を訪問して相談をしたのちアンケートを取って全体のバランスが良くなるように調整が入ります。1つのゼミに対し1人のところもあれば7人のところもありますが、平均4名程度の少数で行われます。
-
就職・進学良い就職実績はかなりいいと思います。子ども学科実習室やキャリア支援センターなどがあり、就職のサポートをしてくださいます。
-
アクセス・立地良い最寄駅は大形駅で徒歩15分ほどです。田んぼ道を歩くので季節を感じることができます。しかし、風通りが良く雨風の日は大変です。
-
施設・設備普通三号館は5年後に建て替えが予定されているほど老朽化が進んでいます。
投稿者ID:485020 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、新潟県立大学の口コミを表示しています。
「新潟県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 新潟県の大学 >> 新潟県立大学 >> 口コミ