みんなの大学情報TOP >> 新潟県の大学 >> 新潟県立大学 >> 人間生活学部 >> 口コミ
公立新潟県/大形駅
人間生活学部 口コミ
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]人間生活学部子ども学科の評価-
総合評価良い専門的知識を学んでプロフェッショナルとして現場に入れるので保育学びたい人はどうぞ。実習大変だけどね。
-
講義・授業良い大学外からの先生も沢山いて、園長先生をやっていた先生も沢山いるので現役時代のお話も沢山聞くことができる。
-
就職・進学良いキャリア支援も豊富で毎日メールが来る。キャリア支援センターを使うことができる。
-
アクセス・立地普通新潟駅から遠い。立地面積が狭く、車の運転が難しい狭い道路が多い。
-
施設・設備良い図書館が綺麗になった。新しく建物が建ったのでそこの建物の中はとても綺麗。古い建物はエアコン設備が不十分かも。
-
友人・恋愛悪い圧倒的に女子が多く、想像していたキャンパスライフとは程遠い。
-
学生生活悪い多分サークルのイベントや文化祭もやっているけど、サークル入ってないし、イベント好きじゃないから知らない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容子どものこと。保育のこと。障害のこと。高齢者のこと。などなど。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機保育者になりたかったから。地元を離れたくなかったから。ちゃら
投稿者ID:1005449 -
-
在校生 / 2020年度入学
2021年08月投稿
- 2.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]人間生活学部子ども学科の評価-
総合評価悪い実技のためのピアノがたくさんあり、教室が綺麗なのが良いと思う。ひろめのホールがあるとさらに良いと思った。
-
講義・授業良い実技が丁寧で良かったです。
講義も分かりやすくて良かった。
充実していると思う。 -
就職・進学普通進学のパーセンテージが高いのが良いと思う。
進学のためのサポートが手厚く、単位を落としそうになってもギリギリなんとかなることがある。 -
アクセス・立地悪い駅が近くにあり良いと思う。
十分以内に着きたいが、近くても20分はかかってしまうのが残念だ。 -
施設・設備普通新しい建物があり、良いと思う。
設備では、図書館の規模が少し小さいと思った。 -
友人・恋愛悪い友人関係は深く関わりすぎず、浅くなりすぎず、ちょうど良い距離感だった。
-
学生生活悪いサークルがたくさんあって面白い。
自分にあうサークルが見つけられると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は基本的なことを学ぶ。
二年次はまだ分からないが、免許取得にむけての学習がはじまる。 -
学科の男女比2 : 8
-
志望動機保育士、幼稚園教諭どちらの免許もほしかったから。
新潟に住みたいと思ったから。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:761162 -
-
卒業生 / 2019年度入学
2023年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人間生活学部子ども学科の評価-
総合評価良い勉強はサポートが手厚く回りも優しい人ばかりで軽い気持ちからても大歓迎です。私も最初は不安でしたが回りの人に助けられました。
-
講義・授業良い自分が学びたいことをテキストを使いながら楽しく理解できるようになる。
-
研究室・ゼミ良い冬のゼミ説明会は必ず行くべきです。実際私はいかずに後悔しました。
-
就職・進学良いパンフレットやネット環境があるためスムーズに進めることができました。
-
アクセス・立地良い駅近なためとても便利です。ですが、冬場は遅延しがちなのでそこは注意
-
施設・設備良い建物が綺麗でモチベーションがあがります。文句無しです!素晴らしい
-
友人・恋愛良いサークルに入ってから4人ほど友達が増えました。最初は不安があったのですがよかったです。
-
学生生活良いイベントは定期的にあるため飽きることはありませんでした。基本一ヶ月に一度ペース
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容これからの教育についてです。基本は指導についてだったりします。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先ヨネックス株式会社
-
志望動機子供が好きだったため、教育に関わりたいと思ったのがきっかけでした。
投稿者ID:971932 -
-
卒業生 / 2019年度入学
2023年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]人間生活学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い大学で1番この学校がいいと思いますみんな仲良く集中して勉強ができる環境が整っており授業もわかりやすい
-
講義・授業良い様々な種類の授業があり自分が知りたいものをすごく良く知れて良かった
-
就職・進学良いほとんどの人が進学しており先生からのサポートがすごく自分の自信に繋がりました
-
アクセス・立地良い自転車投稿でも道がわかりやすく狭くなく安心して通えることができた
-
施設・設備良い新しい施設もあり周りの外見内装がどちらもすごくきれいで過ごしやすかった
-
友人・恋愛普通どちらの関係も凄く充実しておりますただ、恋愛関係でいじられていることがあるのを見たことがある
-
学生生活良いサークルは全体で3個ほどあり種類も多く一人ひとりが自分にあったものを見つけられると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年目はいろいろな栄養分布を勉強し実験みたいなものもし凄くわかりやすかった
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機昔から人の体へ興味がありどのような栄養がどんな働きをもたらすか知りたかったから
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:934709 -
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]人間生活学部子ども学科の評価-
総合評価良いやりたいことがしっかりあってそれに向かってこの大学に入るのであればすごくいい大学だと思います。
とにかくトイレが少ないのでそこだけ気をつけてください。
-
講義・授業普通先生はすごく良くて、わかりやすい。
たまーに分かりにくい講義をしている奴がいるが
ほとんどがいい -
就職・進学良いまだ卒業していないからよく分からない他のクチコミの人もよく見て考えるとまる
-
アクセス・立地普通大きな新潟駅が近くにあるのでそこから通学している人が多いです。すごくいい
-
施設・設備普通とにかくトイレが少ないです。足りないです。階段の老化が多少見られますが気になりません。
-
友人・恋愛普通友人は沢山いますし、周りの人もいるようです。恋愛については私は分かりません。
-
学生生活良いイベントはあまり多くないのですがサークルが充実しているので満足出来る
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容子供について勉強します。沢山沢山勉強してください。がんばれ。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機昔からこの分野に興味があり、個人的にやりたいことが見つかったので学校を探したらここが見つかったので志望しました
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:597287 -
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]人間生活学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い管理栄養士を目指す過程なので割と忙しいです。しかし力はつくと思うので本気で学びたい方にはいいと思います。管理栄養士国家試験の合格率も2023年度の実績はまだHPにあがっていないため確認できませんでしたが、自分たちの時までは6年連続全員合格でした。
-
講義・授業良い管理栄養士過程ということで選択できる講義はほとんど決まっているが、どの授業にも工夫されているものが多く栄養学を包括的に学べる。
-
研究室・ゼミ良い3年次に配属が決まるが本格的に始まるのは4年次になってからになる。4年次も就活や院試、国試があり、あまり長期間研究ができない。
-
就職・進学良い管理栄養士養成校ということで良くも悪くも管理栄養士になろうという雰囲気が全体的にありました。
-
アクセス・立地良い駅から15分ほど歩く。ほとんどが学校の近くに住んでいたが自転車が必須であった。
-
施設・設備良い実験設備が足りなく外部の研究機関に足を運ぶことがあったので少し足りないかなという感じ。
-
友人・恋愛良い友人関係はいい方だと思います。特に自分の学年は比較的同級生に恵まれていました。男女比は0:10と書いてある方もいましたが1人はいます。恋愛関係は男女比の関係で皆無です。外で探してくれと教授に言われました。
-
学生生活良い意外と探せば非公認のも含めて多くあると思います。交友関係を広げたければ入るのをおすすめします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養学について体系的に学びます。分子生物学的なアプローチから大量調理まで幅広いです。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先国公立大学大学院食品系専攻
-
就職先・進学先を選んだ理由管理栄養士として4年間学び、「食」自体についてもっと研究したいと思ったため。自分は4年間学んですぐに社会に出て働くビジョンが見えなかったため。
-
志望動機管理栄養士の資格が取得でき、他の国公立大と併願可能な独自日程だったため。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:905742 -
-
卒業生 / 2018年度入学
2022年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]人間生活学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い教員の質が高く、充実した講義を受けることが出来る。国家試験の合格率も5年連続で100%と全国的に見ても稀な大学。
-
講義・授業良い管理栄養士に必要な全てのカリキュラムが用意されている。実習や実験も計画的に組み込まれており、無理なく授業を受けることが出来る。
-
研究室・ゼミ普通色々な分野が網羅されており自分の好きな分野を選ぶ事ができるが、大抵は4年生からのスタートなため、国家試験や就職活動のほうに重きが置かれている。
-
就職・進学良い全体での授業や対策はあまりないが、個別の相談には親身になってくれる。
-
アクセス・立地普通飲食店やコンビニなどのアクセスはよい。最寄りの駅から少し遠い。
-
施設・設備普通広い学校ではないが、校舎は綺麗に保たれており、現在は新校舎も建設されている。
-
友人・恋愛良い規模が小さい分、学部を越えて学生同士で関わることも多く、深い人間関係を築くことができる。
-
学生生活普通サークルは少ない。イベントも文化祭など最低限はあるが、規模の大きい学校と比べると少ない印象。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養学、食品学を初めとする栄養の基礎。土台作りが終わると、実験や実習などの実技に入る。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公的機関・その他
地方公務員 -
志望動機地元の新潟県で公立の大学を選んだ。もとから興味のあった食に関わる管理栄養士になりたかったから。
投稿者ID:852140 -
-
在校生 / 2018年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]人間生活学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い何より専門的なことを学べるし、栄養士免許、国試受験資格、また希望者は栄養教諭の免許も取れるので、自分がやりたいだけ出来る環境が整っています!
-
講義・授業良い先生が本当に親身になって教えてくれるし、些細なことでも相談にのってくれます。
-
研究室・ゼミ良い専門的なデータ分析方法を学べるから、自分で本を買って独学するより全然コスパが良い!
-
就職・進学良い国家試験合格率6年連続100%の実績があります!みんな支え合いながら必死かつ楽しくやってます!
-
アクセス・立地良い周辺にはごはん出来るところ、スーパーやかわいい雑貨屋さんや服もたくさんあります!
-
施設・設備良い理系はいろいろ機械が必要なのですがすが、高度なものまで揃っているので、研究したい学生も満足できま!
-
友人・恋愛普通私の学科はほとんど女子なので恋愛はないですが、他学科あるいは他大学の男子と交際はしているみたい。
-
学生生活悪い私はどこにも入っていません。飲みサーが多いからちょっと遠慮します。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養学について学び、個人や集団でどう栄養指導していくか、細かく学ぶことができます。食品の化学物質のことも詳しく学べます!
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先行政栄養又は病院の管理栄養士を目指しています。栄養教諭も目指してましたが、倍率の高さに諦めましたが将来転職となったときには目指してみようと思っています。
-
志望動機管理栄養士として働きたいからです。栄養学に興味があったから入りました。
感染症対策としてやっていることオンライン授業中心でした。しかし私の学科は実験も多いため、前半グループと後半グループで分けてやりました。大学内に私たちだけしかいない時期もあって不思議でした。投稿者ID:844567 -
-
在校生 / 2018年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]人間生活学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い人もよく、環境も整っているためしっかり学びたい人にはいいと思う。学科も40人と少ないため人間関係も心配入らないと思う
-
講義・授業良い実習や実技が多く、専門的かつ高度な知識を学べることができる。
-
研究室・ゼミ普通あまり研究室の活動は活発ではないように感じるが、研究室にもよる。私は4年の後期から本格的に始まった。
-
就職・進学良いサポートはなく、自分から頼りに行く感じ。健康栄養学科が進む進路は病院行政、委託、企業などさまざま。
-
アクセス・立地良い周辺には飲食店、スーパーがあり人通りも多いため、安心して暮らせる。
-
施設・設備普通古い施設のため、冬は寒く夏は暑い。コピー機が近くになく、遠くまで行く必要がある。
-
友人・恋愛良い学科は全40人のため、とても仲がいい。女で学年にもよるが私の代は恵まれていたと思うくらい優しい人しかいなかった。
-
学生生活普通サークルは、種類にもよるが充実しているところはしていると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年、二年次は基礎を学び、三年になるとほぼ実習で1番忙しい。四年は卒論と国試。
-
学科の男女比0 : 10
-
志望動機食べることが好きで、もっと栄養学について専門性を高め正しい知識を伝えていきたいと思った
3人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:770095 -
-
在校生 / 2018年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]人間生活学部健康栄養学科の評価-
総合評価良いとてもいい大学です。先生方も、学生も、皆さん優しいい方ばかりです。校内の設備や周辺の環境にも満足している。
-
講義・授業良い先生方がさまざま資料を用いて講義をしてくださり、たくさんの情報を与えてくれるから。
-
研究室・ゼミ良い3年春に研究室を訪問して、配属先を決定します。先生方は、今までの先輩はどのような研究をしていたのか話してくださいます。
-
就職・進学良い管理栄養士国家試験の合格率が100%である。学生の努力もあったと思うが、先生方のサポートもあったからだと思う。
-
アクセス・立地良い駅に近い。バス停にも近い。大学付近には、アポートがたくさんある。飲食店やスーパー、コンビニなどもある。
-
施設・設備良い自分が主に使っている館は、きれいで設備も充実しており、満足している。新しい校舎が建設中で完成がとても楽しみである。
-
友人・恋愛良い1クラスしかないので、みんなと交流できて、仲が良い。サークルや委員会に所属すると、他学部、他学年と交流できて楽しい。
-
部活・サークル良いたくさんのサークルがある。委員会もある。高校にはないようなものもあるので、興味があるものには行ってみるとよい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、専門的な科目は少なく、教養科目が多い。学年が上がると専門的な科目が増える。3年次には臨地実習がある。4年次に卒業論文を書く。
-
学科の男女比10 : 0
-
就職先・進学先決まっていない
-
就職先・進学先を選んだ理由地元に近い。オープンキャンパスに参加して、よい印象だったから。
感染症対策としてやっていること対面式授業と非対面式授業をしている。対面式授業では、消毒、換気を徹底している。1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:767521
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、新潟県立大学の口コミを表示しています。
「新潟県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 新潟県の大学 >> 新潟県立大学 >> 人間生活学部 >> 口コミ