みんなの大学情報TOP >> 新潟県の大学 >> 新潟県立看護大学 >> 看護学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
公立新潟県/南高田駅
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
地域に根ざした医療従事者を育てる大学
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い看護大学なので授業数が多く、他の大学の人よりも学校で学ぶ時間が多いですが、全員ほぼ同じコマ数で一緒に頑張れるところが魅力です。また、サークルやバイトを通して先輩や後輩と仲を深められる小さくはありますが素敵な大学だと思います。
-
講義・授業良い1年次は看護の基本はもちろん、心理学や健康スポーツ学といった健康そのものとはなにかについて学外から講師をお呼びし、体験を通して学ぶことができます!2学年以降から段々と看護を主体とし看護師や保健師、助産師や養護教諭になるために必要なことを自分で選択し学べます。
-
就職・進学良い国家資格が必要な職業なので、国試に向けた対策も4年時初期から始まりますし、就職率は進学する方を除いて毎年90%後半は確実だと思います。大半はやはり看護師になる人が多く、保健師や助産師もちらほらいます。養護教諭に関してはうちの大学の単位だけでは足りないので他大学の養護教諭になるためのコースに1年間進学される方もいます。
-
アクセス・立地普通隣に新潟県立中央病院があるため、最寄りの高田駅や上越の各地域へ行ける路線バスが出ています。また、学生はほとんど高田周辺に住んでいますが、スーパーやドラッグストア、美容院などもあり車がなくても生活には困らないと思います。でもやはり車なしでは少し大変かなと思います。
-
施設・設備普通比較的校舎は綺麗ですが、県立ということもあり冬は極寒です(笑)
図書館や食堂、ホールや自習室など学校で勉強できるスペースが多く、テスト期間中や国試を頑張る4年生などは学校に残って勉強していますし、実習中の学生も学校で友人や同グループの学生と記録をしている姿もあります。他の人が頑張っている姿を見て自分も頑張ろうと思える環境だと思います! -
友人・恋愛普通看護の単科大学ということもあり、男子の数が圧倒的に少ないのですが学年隔てなく付き合っている人たちも多くいますし、バイト先での出会いもたくさんあるようです。また、1学年の人数が少ないので、サークルやバイトに所属し、すぐに仲良くなれると思います!
-
学生生活良いサークルは運動系を始め、看護ならではのサークルも含め約20個くらい?あります(正確ではないですが)。運動系のサークルに関してはいままで苦手だと思っている人でも経験者から初心者まで色んな人がいるので参加しやすいと思いますし、切磋琢磨したい人も上手な人だけで集まって地域のバレボールチームや野球チーム?と試合できる環境もあるようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護科目はもちろんのこと、心理学や法学など多岐にわたる勉強が出来ます。3年次から本格的に実習が始まり、遊べる機会も少なくなるので2年次までにたくさん遊んでたくさん思い出を作って欲しいです!!
4年次では国試はもちろんのことゼミに所属し、卒論作成があります。 -
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先サービス・レジャー
看護師になりました。 -
志望動機漠然と医療従事者になりたいという思いがあり、看護師になりたいと決めた時に地域に根ざした看護が学べる子の大学に興味を持ちました。看護は専門学校が多いですが、4年間看護だけでなく人間の健康や地域との関わりについてゆっくりと学ぶことができると思ったからです。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:783785 -
みんなの大学情報TOP >> 新潟県の大学 >> 新潟県立看護大学 >> 看護学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細