みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  歯学部   >>  歯学科   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

歯学部 歯学科 口コミ

★★★★☆ 3.98
(15) 国立大学 696 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
151-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2023年09月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      歯科医師になりたい、自力で勉強できる、コミュニケーション能力に自信がある人ならば向いている。そうでない人は新級出来ても楽しさや充実感はない。
    • 講義・授業
      悪い
      国家試験対策をほとんど行ってくれない。実習ばかりのカリキュラム。
    • 就職・進学
      普通
      新潟大学大学院に残る人はほぼいない。進路は自分で勝手に探して来いと言うスタイル。
    • アクセス・立地
      悪い
      ほとんどが近くのアパートに一人暮らしの学生なので、天候で休みにはならない。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しくなったため綺麗です。学食があればもっとよかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほぼ全員が彼氏持ち、彼女持ちで卒業していく。部活は先輩と仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは学科ではほぼなく、部活ばかり。イベントは体育祭のみ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      低学年は座学、中学年からほぼ実習となり、5.6年では患者の治療を行う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      医学部に入れず、次点で歯科医師になりたかったから。国公立大学が良かったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:938362
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      普通
      座学はもちろんですが、基礎実習・臨床実習が他の歯科大学に比べてかなり充実してるのではないかと思います。その分学生側のやる気がないと辛い部分もあるかもしれませんが、やりがいはあると思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年生時は他の学部と一緒に教養科目を学ぶので、歯科専門系以外の講義もとることができます。専門の講義はすべて必修なので選択はできませんが、臨床に必要な基礎をしっかり学べると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      歯学部・医学部でキャンパスが独立してるため、普通の大学という雰囲気ではないです。市の中心地に近いですが、学校が少し丘の上にあるため、通うのが大変です。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は最近立て替え工事があったため、新しい講義室・実習室で学ぶことができます。病院自体も新しくなったので、施設・環境はかなりいいのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      一クラス40人で6年間過ごすので、交友関係は少し狭いかもしれません。その分、クラスの仲間とはとても仲良くなりますし、毎日楽しく過ごせます。
    • 部活・サークル
      普通
      学部独自の部活があります。夏には全国の歯科学生が集まる大会があるため、皆そこに向けて一生懸命練習しますし、先輩・後輩とも仲良くなれます。文系キャンパスのサークルに入れば、他の学部の友人もできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養科目に加えて、歯科医学全般について
    • 所属研究室・ゼミ名
      特に所属していない。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      特に所属していない。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      歯科医師を目指していたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試はセンターのみのため、センター対策をしっかり行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26859
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      普通
      初めは大学がどういうところか分からず
      不安がすごくたくさんありましたが、入学して見て
      学習環境もよくて学校ないの雰囲気も
      とてもよかった。
    • 講義・授業
      普通
      さまざな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く
      設けられています。どの先生もわかりやすく説明してくれます。
      そして質問コーナーなどを設けてくれるので
      その授業でわからなかったことをその日に解決することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミが始まります。
      学科ごと、何個かのゼミがあるので、自分の関心のあるゼミを
      1つ選び、受けることができます。
      ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないところがあるので、夏休み前に開催される説明会には絶対参加してください。
    • 就職・進学
      良い
      いい◎
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から近いです。
      駅から自転車で来る人、徒歩で来る人、様々です。
      学校の周りには安くておいしい定食屋さんが豊富にあるので、
      学生の多くはそこで昼食をとっています。大学の近くには安く借りるのことできるアパートや、大学の寮もあるので、地方の学生も不自由なく生活できると思います。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しくなっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると興味を共有できる友人がたくさんできます。しかし、大きい大学だけあって授業の選択の幅も広がるため、学科内で友人をたくさん作ることは困難だと思います。
    • 学生生活
      普通
      いい◎
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の興味のあるものを
      集中的に学習する。
    • 就職先・進学先
      歯科衛生士
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372298
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1学年約45人と少ない人数なので、先生方に覚えられて、親しみやすいです。1年次は五十嵐キャンパスでのびのびとした大学生活を送れますが、2年次からは旭町キャンパスで必死に勉強します。留年は少ない方だと思います。臨床実習が充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は決められた項目から選んで自由に講義を受けられますが、2年次からは学科のみんな一緒に授業を受けるので、ほとんどの講義は各学年の講義室で行われるため移動教室などがほとんどありません。席は固定ではないですが、4月の時点でほとんど決まります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはありませんが、2年の後期になると希望者が興味のある基礎研究室に出入りすることができます。強制ではなく自主的に研究をしたい人は、より高いレベルで研究できると思います。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験に合格しないと歯医者になることは出来ないため、国家試験一発合格が求められます。臨床実習が10月末くらいまであるため、他の学校より勉強時間が限られているかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は越後線の白山駅で、徒歩15分くらいです。実家生以外の人はほとんど大学周辺のアパートおよびマンションに住んでいます。1年次は五十嵐キャンパスに通うので、五十嵐キャンパスの周辺に住んで、2年次に旭町キャンパスに引っ越す人が多いですが、初めから旭町キャンパス周辺に住んで、電車やバスで通う人もいます。歯学部の部活に入る人がほとんどで、部活は主に旭町キャンパス近くの体育館やグランド、テニスコートで行われるので、最初から旭町キャンパスに住んでた方が楽だと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482778
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は厳しいですが、楽しい大学生活を送っています。ただ、周囲に飲食店が少ないのと、全学のキャンパスとは別れているので、大学生らしいことはあまりできません。
    • 講義・授業
      良い
      学科の人数が少ないので授業中に先生に当てられたりして積極的に参加できる
    • 就職・進学
      良い
      入試時のレベルに比べて国家試験合格率は比較的良い方であるため、お得であると思う
    • アクセス・立地
      良い
      新潟駅から電車で1駅とアクセスが良好です。周りは市役所などに囲まれていて、学生の街とは言えませんが、良い環境であると思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はは近年新しくなったばかりで、とても満足しています。また、向かいが大学病院なので、コンビニやタリーズがあり、よく利用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないので、男女関係なく和気あいあいとしています。
    • 学生生活
      悪い
      歯学部のみ、または医学部と合同の部活なので、全学のキャンパスに比べ、非常に選択肢が少ないです。個人的には運動系がメインで、文化系の部活がほとんどないのが残念でした。また、全て部活で、サークルはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では五十嵐キャンパスで他学部の学生と一緒に教養の科目を学びます。2年からは旭町キャンパスに移り、専門課程に入り、勉強がずっと厳しくなります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      歯科医師として大学病院に勤務
    • 志望動機
      前期は医学部を受験し、合格しなくても現役で国立の医療系の学部に入学したかったため、後期で歯学部を受験しました。歯学部の後期日程はセンター試験の結果と面接のみで、センターでは高得点を取る自信があったので、受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567543
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歯科医師や歯科衛生士になるための環境が十分に整っています。近年、歯は全身の健康に関係しているため、今後も需要は大変高まってくると思います。その上で、歯科医師や歯科衛生士を目指すことは将来性があると考えられます。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は一般教養を全学部の学生と一緒に学ぶとともに、基礎的な歯科の知識を身に付けるための臨床実習も行い、新潟大学病院で実際に患者さんと触れ合ったりしました。2,3年次では、歯科衛生士、社会福祉士になるために座学・基礎実習を行いました。4年次では、実際に大学病院で歯科医師の診療補助や患者さんにクリーニングなどをする実習をしました。
    • 就職・進学
      良い
      入試時のレベルに比べて国家試験合格率は比較的良い方であるため、お得であると思う。中での講義が優秀だったこともその要因だったと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      医療系以外の学部が存在する五十嵐キャンパスは、新潟市の中心地から離れています。そのため、ショッピングや映画館などの娯楽施設が電車で約30分くらいのところにしかありません。新潟市の中心地まで行くのに時間もお金もかかるとなると、大学生にとってはつらいです。五十嵐キャンパス周辺は栄えている場所とは言えないため、わざわざ新潟市の中心部までアルバイトをしに行く人も少なくはありません。アルバイトをするために時間をかけて行くようであれば、大学生の本業である勉学に励むことも難しくなってしまうかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      実習環境が十分に整っていると思います。大学付属の病院があり、校舎からは外に出ることがなく渡り廊下で行くことができます。ドクターからの指導もしっかりと受けることができます。また、大きな図書館があり、自習スペースが十分にあり、テスト前などに活用することができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      新潟大学では数多くのサークルが存在していたため、友達を作ることは簡単だと思います
    • 学生生活
      普通
      多いです。みんな田舎なりの楽しみ方で楽しんでます笑
      無難に楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      公式通りの内容です。一年時は、物理学、化学、生物学や外国語をやり、2年生から本格的に学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      父親が歯学部で、自分も歯学部に従事しようと思ってたので、家から比較的近い新潟大学がベストだと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:828766
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まだ、1年生なので歯科に関することはあまりやっていませんが、病院に実際に足を運んで行う実習や、自分が患者の立場に立って治療や検査をしてもらうという内容の実習をすることで、色々な立場から診療に関わることができ、多くの視点からたくさんのことを学ぶことができる、良い体験になりました。五十嵐キャンパスについては、様々な学部の人とともに学ぶことができ、違う学部の人との繋がりもできて、とても楽しいキャンパスライフだと感じています。入学したてで、不安なこともたくさんありましたが、最近ではそんな大学生活にもなれ、たくさんの友達に恵まれながら楽しく生活できています。新潟大学に行こうか迷っている人には、ぜひおすすめしたいなぁと思っています。旭町キャンパスと、五十嵐キャンパスは、キャンパスが違うことで、雰囲気や周りの環境も違って、とても新鮮な気持ちになります。大学病院がすぐ目の前にある、旭町キャンパスもまた、魅力的です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367810
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歯学部歯学科に去年入学しました。
      まず前期に早期臨床実習があって、1年生のうちから病院での歯科医療の現場を知ることができ、歯学を学ぶモチベーションに繋がりました。
      教養科目も充実しており、授業を受けるのも楽しかったです。部活ではしっかりした人間関係を築けつつあります。
    • 講義・授業
      良い
      早期臨床実習で早くから医療現場の雰囲気を知り、専門を勉強するモチベーションアップに繋がります。
      教養科目のなかにも、なぜ教養を学ぶのかと言う授業があって、考える力が身に付くようになりました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生のときのものしか体験しておらず、これからゼミの授業が本格的になってからどうなるのかはまだわかりません。しかし、数学の授業でわからないことがあったとき、ゼミの先生が分かりやすく答えてくれて助かりました。
    • 就職・進学
      良い
      歯科国家試験の合格率に関しては若干不安があったのですが、キャリアセンターのサポート、旭町キャンパスの掲示板に載っているセミナーの数々、さらには1年生から受けることのできるキャリアの授業まであってサポートが充実してるなと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      旭町キャンパスに関しては特に立地がいいと思います。駅も近く、バスの本数も多く新潟市内にあるので比較的便利な場所にあるのではないかと。
      五十嵐キャンパスは中央区からはやや遠い西区にありますが、直通のバスがあるので割と行きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      キャリアセンターだったり、食堂が3つあってベーカリーもあったり、生協の品揃えも充実していて便利だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの先輩は優しい先輩も多くて、趣味の合う同級生や後輩もいて充実した人間関係ができつつあるかなと。学内での恋愛は残念ながらまだ経験していませんが、恋人がいる人はよく聞きます。
    • 学生生活
      良い
      学祭も2つのキャンパスでやるし、私の部活は大会とかがないものの、学祭や普段の輪読会など、その部活ならではのイベントが充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養メインですが、英語関係が特に多いです。他にも数学と理科4教科の単位、英語以外の外国語や臨床実習でしっかり単位をとっておく必要があります。
    • 就職先・進学先
      大学院に進学したいと思っています
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427137
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般において、学校側のサポートが充実していると思います。授業は、学びたいことを学びたいだけ学べる仕組みのため、学科の枠にとらわれずに学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      先生と学生の距離が近く、学びやすい環境にあると思います。学生が積極的に参加できる授業ばかりではありませんが、専門の先生の講義は面白いものばかりだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学部によりますが、研究室やゼミへ行く人が少ない学部もあります。研究室がどれくらいあるのか、ゼミはどうなのか、あまり理解していません。
    • 就職・進学
      良い
      卒業はしやすいですが、必ずしも国家試験に合格できるとは限りません。卒業後のサポートもあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大きな駅はそれなりに近いですが、スーパーや買い物できる場所が学校の近くに多いわけではなく、少し不便な時もあります。
    • 施設・設備
      良い
      実習において、新しい設備が整っていると感じています。図書館も新しくきれいで、快適に使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないため、皆仲が良いと思っています。学部の枠を超えた恋愛を楽しんでいる人も、中にはいます。
    • 学生生活
      良い
      部活が多く、やりたいことができます。サークルの数も非常に多く、やりたいことだけでなく活動日数などでサークルが選べます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、他学部の人とともに教養科目を学びます。二年次以降は、自分の学科のみで、専門科目を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407277
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学年が上がってからの臨床実習では、他の大学にはないような内容で、実際に患者さんと接しながら実習を行うことができます。卒後の研修のような内容を学生のうちから行うことができるので、臨床を頑張りたい人にはとてもよい環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      基本的なことは講義で十分に学ぶことができると思いますが、共用試験や国家試験の対策は学校ではほとんど行わないので、自主性が求められると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      新潟駅からはバスも通っているので、市内の中心地からのアクセスはいいですが、周辺に飲食店等がないため、学生生活においては少し不便であるかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      病院が新しくなり、校舎も改築工事を行っているので、講義室等はとてもきれいです。ただ、病院が近く、校内に学食等はないため、一般的な大学とは雰囲気が異なると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科は40人と6年間過ごすため、学科内では皆仲良くなれますが、他学部とは校舎が離れている為、学科以外の友人を作る為には、自主的に全学部共通のサークル等に参加していかなければならないと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      学部独自の部活動があり、他の大学の歯学部学生との交流大会も開催される為、他大学の友人も作ることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      歯学について、基礎から臨床まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      歯科医師を目指すうえで、より臨床的な実習を行うことができるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの配点が高いためその対策と、推薦入試では小論文が課されるためその対策を行っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84020
151-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 新潟県 新潟市西区五十嵐二の町8050
最寄駅

JR越後線 内野

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  歯学部   >>  歯学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

福島県立医科大学

福島県立医科大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.98 (72件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
金沢大学

金沢大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
浜松医科大学

浜松医科大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (69件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 さぎの宮

新潟大学の学部

法学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。