みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  経済科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    理論を広く学ぶ

    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    経済科学部総合経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      基礎から応用まで、経済学の広範囲を学べる学科です。特色として◯点挙げます。先ず、学習のツールとして数学をたくさん用いるのですが、簿記で入試を受けた学生にも配慮して数学の入門科目があります。次に、経済学科でも簿記を勉強したい学生のために、日商簿記3級取得に対応した入門科目があります。最後に、夜間主コースもあるため、働きながらでも学べます。通常コースの学生でも、制限内ならば夜間主コース向けの講義を取ることができ、その逆も可能です。例えば、昼に予定が合わずに取れない講義を、夜の同科目で聴講することが可能です。以上がメリットですが、ユニークな講義はほぼ無く、普遍的な理論を学ぶ講義ばかりなので、退屈に感じることも多々あります。応用・現状・実践を求めるならば、ゼミや個人的な活動が必要となります。
    • 講義・授業
      普通
      経済学科に所属していても、経営学科の講義を取得することができます(卒業のためには取得する必要があります)。簿記の専門学校・証券会社・会計事務所が講師となる講義があり、実務のことやより専門的な内容を学ぶ機会もあります。簿記の講義は「検定〇〇簿記△級」といったように、種類やレベルに分けてたくさん用意されているため、簿記を独学せずに学ぶことができます。ゲーム理論や国際経済学など、昨今注目されている経済学を理論として学ぶことも可能です。経済学部の講義として異文化コミュニケーション=英語を学ぶものも用意されており、経済学を英語で学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは活発なものからそうでないものまで多数あるため、選択を誤ると後悔してしまうかもしれません。通常2年次?3年次に所属しますが、決定は1年次の後期なので、説明会や見学に参加してよく吟味する必要があります。活発なゼミは論文発表会・地域や企業の取組・コンテストへの参加などを行なっており、新聞に掲載されるなどしています。活発でないゼミは毎週の輪読(ひとつの学術書を分担して読み、レポートやスライドなどで解説する)のみだったりします。
    • 就職・進学
      良い
      経済学部から大学院に進学する方は少なく、大半は学部卒業後に就職をします。就職先として公務員になる方が多く、試験対策になる講義がたくさん存在します(学部外でも、生協による公務員対策講座があります。講座を受けるには受講料が必要です)。学部の図書館には公務員対策用の書籍がたくさん用意されています。勿論、金融機関や会計事務所に就職する方も多いです。学部主催のインターンシップもあり、取得すると単位がもらえます。大学にはキャリアセンターが存在し、3年次の秋頃から定期的にセミナーを開催していたり(実践を交えているため、とても役立ちます)、大学にて合同説明会を開催したりしています。大学オリジナルの就職用スケジュールノートが配布されるのですが、メールや面接のマナー・手紙の書き方などが掲載されており、非常に役立ちました。1年次から参加できる就職・キャリア関係のイベント・講義もあるため、就職活動をする前から情報収集や意識づけをすることが可能です。
    • アクセス・立地
      悪い
      「新潟大学前駅」からゆるい坂道を徒歩15?20分と、若干遠めです。夏や冬は駅から歩くのが大変です。最寄駅のある路線「越後線」は風に弱く、しばしば遅延します。大学周辺は学生街が形成されており、飲食の場が多くあります。小型?中型スーパーやコンビニが多数あり、買い物には困りません。遊ぶ場所は大学周辺だと海くらいで、ほぼありません。電車で約20分の「新潟駅」に向かう必要があります(飲食店やファッションビルなどたくさんあり、かなり都会です)。治安は良くも悪くもないようで、変質者・盗難・迷惑行為を注意勧告するメールが大学からよく届きます。
    • 施設・設備
      普通
      大学図書は数年前に改修され、とても広く綺麗です。学習スペースやPCがたくさん用意されており、8時から22時まで開いていることもあって、たくさんの学生が利用しています。図書館外にも、経済学部やその他の棟にPCが利用できる場所がたくさんあります(印刷は有料ですが、印刷機はあります)。学食はキャンパスが広いため3つあり、コンビニや購買もあるため昼食などに学生がよく利用します。朝食や夕食を提供する学食もあります。講義やサークルで利用できる広い体育館やグラウンドがあります。講義室も、申請すればサークルで利用することが可能です。エレベーターやスロープなど、バリアフリーにも対応しています(講義のバリアフリー化はまだまだですが、大学には専門の相談員がおり、困りごとを解決するため一緒に取り組んでくださります)。しかし、特に変わった施設や設備が存在するわけではないと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      経済学部は人数が多く、少人数での学習の機会がなかなかない為、同級と自然に親密になるのは難しいです。ゼミやサークルへの所属、1年次の英語や第二外国語の講義で友人・恋人をつくる人が多いようです。しかし逆に言えば、ひとりで活動したい方にはうってつけの環境です。講義ではひとりで聴講している学生が圧倒的に多いです。図書館は綺麗で自習にうってつけですし、専門書だけでなく小説や新書などの蔵書も充実しています。自由にのびのびと学生生活を送ることができると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは公認・非公認のものが把握できないほどあります。どれも特色豊かなものばかりです。同じスポーツでも、大会などで記録を残すことを目的にしているものと、仲間と和気藹々と楽しむものの2つに分かれているものがあります。音楽系のサークルも、バンド・電子音楽・アニソン・伝統音楽・オーケストラ・アカペラなど様々です。新大祭で彼らの活動を見ることができるため、遊びに来てみると楽しいと思います。中には危険なサークルも存在するとのことで、所属の際には注意が必要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な科目として、ミクロ経済学・マクロ経済学・統計学・情報処理・経済学などを学びます。2年次からはより専門的な科目を取得します。ゲーム理論、国際貿易論、ロシア経済学、金融論、財政学、公共経済論などです。興味関心に合わせて、たくさん存在する講義から選択することができます。
    • 就職先・進学先
      IT業界のSE
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:494218

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  経済科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟県立大学

新潟県立大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

新潟大学の学部

法学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。