みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  教育学部   >>  学校教員養成課程   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

教育学部 学校教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 3.93
(113) 国立大学 786 / 1311学科中
学部絞込
11331-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で教員免許を取りたい人にオススメです。一年生から希望者は教育現場に行くことができます。小学校から高校までの免許がとれて、幼稚園の副免許も少し頑張れば取れます!また教職の授業も数多く有り、指導法や教育心理学など幅広く学べます。
      今年から教員免許を取らなくても卒業できる課程が募集停止になり、教育学部に入ると必ず教育免許を取らなければいけなくなりました。教員免許をとるには実習に行かなければいけません。教職に興味のない人には厳しいかもしれません
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅までが遠いです。新潟駅から越後線にのり新潟大学前か、内野駅のどちらかで降ります。冬はよく遅れます…
    • 施設・設備
      悪い
      財政難でいろいろ削減されており、コピーも今年から無料でできなくなってしまいました。なかなか辛いです(・・;)
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くあります。同じスポーツでも何個もサークルがあり、よく考えてから入るといいと思います。春にはお花見などの勧誘があるのでいろいろ見てみるといいでしょう!学部限定のサークルもあります。自分たちで立ち上がることもできます!
      部活動もあり、放課後や一限前を利用して日々練習に取り組んでます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384218
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。学食はカレーとラーメンがあり充実していますし、教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。就職活動の実績は高く、新潟で高い確率で教員になることができます。サークルや部活も豊富にあり充実した学生生活を送ることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅とされる新潟大学前駅から徒歩で約20分かかるキャンパスはとても通いやすいとは言えない。また、西門周辺は夜は暗く帰りが遅くなった時などは危険。正門の方は飲食店やスーパーが豊富にあり生活に困ることはないが、三食ラーメンになる可能性が高く、男子は特に気をつける必要があると思われる。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく学食がおいしい、新潟ならではのおいしいお米、野菜。麺類も豊富にメニューがあり、とても美味しい。バランスも考えられていて一人暮らしの人も偏ることなく食事を取ることができると思われる。オススメは担々麺です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374461
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になるために専門的なことが学べ、入学初期から教育現場に触れる機会があり、教員になるための見通しがつくところがいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は内野駅と新潟大学前駅です。大学周辺にアパートがたくさんあり、仲間が近くに住んでいるので寂しさも減ります。また、安くて美味しい定食屋さんが豊富であるので、みんなそこを利用しています。楽しい大学生活を送れると思います。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的新しく、図書館などはいつでも誰でも使うことができ、勉強に専念できます。また、ウエイトルームもあり、鍛えることも可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、趣味を共有できる友人がたくさんできます。また、学部内での活動も多いため、学部の友達もできやすいです
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルや部活があり、出会いが豊富である。自分のやりたいことを楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学について学ぶことができます。主に2年から専門的な分野の学習が始まります。
    • 就職先・進学先
      教員
      警察官
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322018
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      私自身は勉強も部活も充実している大学生活を送れた。設備の古さが気になることもあったが、総合的に考えると入学してよかったという印象である。
    • 講義・授業
      普通
      カリキュラムをこなしていれば将来教員になるために最低限必要な知識を得るための授業は受けられるようになっている
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科によるが、2~3年生の間にゼミの活動が始まる。学科によって熱量に差があるとは思う。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるためのサポートは充実しているし、実際に教員になっている人が多くいる。
    • アクセス・立地
      良い
      電車の駅からは遠いが、バス停なら大学近くにある。しかし、バスを利用している人は少数だと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は割ときれい。しかし、研究を進めるにあたって気になる資料が大学内にないということは多々あった。学部棟の綺麗さは学部による。教育学部は古い。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思うが、充実させられる環境は整っていると思う。ゼミや部活も積極的に活動しているところは数多くある。
    • 学生生活
      良い
      大学内のイベントはあまりない。サークルごとのイベントなら盛んなところもたくさんあるのではないか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養科目を学習。教員になるための講義は2年生から。3年生が終わる頃には必修はほぼ取り終わり、4年生は研究に時間を割く。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教育系の会社で働く。
    • 志望動機
      教員志望だったこと。また、地元から割と近い立地だったこと。地元で教員になるなら地元の情報が得やすいようにあまり地元から離れるべきでないと高校の先生に言われた。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されているらしい。部活動などは一時期は活動停止になっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706762
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      充実した授業内容と広い校舎、学食、大規模なイベントや数々の部活動とサークルがある。加えて教採試験対策や就職支援も満足に受けられるから。
    • 講義・授業
      良い
      小学校中学校の免許はもちろん、副免許の取得も十分可能なカリキュラムと授業スケジュールがあるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から専門の授業を受けられ、野外実習や実験を含む充実した授業内容があるから。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の多くが学校教諭に進むため、試験対策や面接対策は充実しており、卒業生による講演などのフォローもあるから。
    • アクセス・立地
      普通
      総合大学であり、医学部が旭町キャンパス、その他学部が五十嵐キャンパスに集中している。医学部生は一年の教養授業を五十嵐キャンパスまで受けにいかなければならない。
    • 施設・設備
      普通
      学食メニューが、とても充実している。学食は全部で3箇所あり、それぞれでオリジナルのメニューがあるため、とても満足できる
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学ということもあり、学生数はかなり多い。教養授業で他学部と関わったり、構内のボランティア等で親しくなることも少なくない。交流の場は意外と多いので、友人が作りやすい環境だも思う。
    • 学生生活
      良い
      体育会の部活動はもちろん、文化系のサークルまで幅広いサークルが活動している。学祭等もかなりの規模なので、充分楽しめるイベントが目白押しである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は英語や体育、教養といった授業内容である。 二年生は各学科ごとに専門授業を受けていく。 また、2年生から学校現場での実習が受けられるので、教員を目指す方には大きなメリットである。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      卒業後は、教員ではなく、エンジニアとして働いている。学科が理科であったため、計測器具や計算といった学習が業務にとても活きている。
    • 志望動機
      小中学校、高校の免許まで取得できるから。加えて大学の部活動に参加したかったから。
    感染症対策としてやっていること
    4月20日から非対面授業を開始しました。コロナ対策についての連絡は頻繁にでており、感染予防の呼び方はもちろん、条件を設けて実習等の対面授業も一部再開しているとのことです。禁止するばかりでなく、学生の授業機会の充実まで考えているようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706567
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      友人は多く出来ますし、楽しく過ごせます。勉強も、自分で頑張れる人ならとても充実した大学生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      かたり手厚い先生が多く、ゼミ等でも楽しくやれているから。また、講義も友達と受けているので、すごく楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミが始まります。それぞれの専修によって異なりますが、だいたい4~5つのゼミから1ゼミを選び、話し合い等で決めます。
    • 就職・進学
      普通
      教員になる人には手厚いサポートがありますし、先生方もそれを望んでいます。しかし、そうじゃない一般就職のような人は苦労します。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅が、新潟大学前駅となっていますが、学部によっては内野駅から近いです。地方出身の人のためのアパートはたくさんありす。
    • 施設・設備
      悪い
      教育学部とうは、かなり古いです。また、エレベーターが今にも止まりそうでかなり怖いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      高校までとは違い、全国の友達ができます。また、友達の家に遊びに行くことも多いので、かなり充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はかなり多いので、自分に合ったものに入るといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な教養科目を学びます。ジャンルは問いません。2年以降は教育に関する科目を中心に学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      昔から教員志望で、地元の教職につこうと思っていたからです。また、興味のある授業もあったからです。
    感染症対策としてやっていること
    今年度いっぱいはオンラインで講義になっています。また、サークルも活動の制限がかかっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706352
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたいと思って大学を選ぶのならとてもおすすめです。教育実習ではたくさんの学びがありますし、教員採用試験の対策も手厚いからです。
    • 講義・授業
      普通
      小中高、特別支援、幼稚園の免許が取れるので、自分が取りたい免許を在学中に選んで取ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一つのゼミの人数が少ないので、指導教官からたくさんの指導をいただくことができます。
    • 就職・進学
      良い
      教職支援センターというものがあり、教員採用試験に向けた対策講座や面接練習などを手厚く行ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の近くにアパートがたくさんあり、すぐに大学に行くことができます。駅からは少し歩きます。坂が多いので自転車がつらいです。
    • 施設・設備
      悪い
      教育学部棟は古い建物で、あまり設備がよくありません。積極的に最新設備を設置しているゼミもあるのでそこを選ぶのも手ではあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲間に恵まれ、普段の生活で助け合ったり協力したりして過ごしています。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の種類が多いことや、いろいろな学部の人と関われるという面でとても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は教養、二年から専門科目に入ります。三年までで大体の授業を取り終われば、四年では実践を中心に時間を費やすことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      センター試験の結果で決めましたが、地元であることが一番の理由です。
    感染症対策としてやっていること
    4月後半からオンライン授業が始まり、今もオンラインで授業が行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706178
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でなにをして、どの程度充実させるかはそれぞれ個人によりけりだと思うが、4年間しっかり学ぶための環境は整っているとは思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業があるが、中には教員になる上で考えるべきことを考えさせる授業や、現在の教育制度などについて深く学べる講義がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科によって異なるが、大抵3年からゼミがはじまり、個別の専門的な学問ができる。
    • 就職・進学
      良い
      教員になる人もいればそうでない人もいる。教員になる人は多いため切磋琢磨できる。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス街となっている。最寄りの駅はあまり近くはないが、スーパーや居酒屋、定食などはあり生活に困らない。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部棟は古いが、そこまで困ることはない。図書館は新しく居心地がいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな人がいるため、サークルなどに参加して友好をひろげることで価値観が広がる。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはたくさんある。学祭などもあり、参加すれば楽しく充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための基礎知識など。教授法だけでなく教育制度や法なども学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 志望動機
      地元の大学であり、大学志望当時は小学校教員をめざしていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:716814
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でなにをして、どの程度充実させるかはそれぞれ個人によりけりだと思うが、4年間しっかり学ぶための環境は整っているとは思う。
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業があるが、中には教員になる上で考えるべきことを考えさせる授業や、現在の教育制度などについて深く学べる講義がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科によって異なるが、大抵3年からゼミがはじまり、個別の専門的な学問ができる。
    • 就職・進学
      良い
      教員になる人もいればそうでない人もいる。教員になる人は多いため切磋琢磨できる。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス街となっている。最寄りの駅はあまり近くはないが、スーパーや居酒屋、定食などはあり生活に困らない。
    • 施設・設備
      良い
      教育学部棟は古いが、そこまで困ることはない。図書館は新しく居心地がいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな人がいるため、サークルなどに参加して友好をひろげることで価値観が広がる。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはたくさんある。学祭などもあり、参加すれば楽しく充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための基礎知識など。教授法だけでなく教育制度や法なども学べる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 志望動機
      地元の大学であり、大学志望当時は小学校教員をめざしていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658846
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学ですので、様々な学部内で学ぶ友だちと出会い、自分の物事を見る視野が広がるのが良さだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門の教授による、満足した授業が受けられます。他学科の授業も受講でき、たくさんの免許取得の道があります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から始まります。2年生の終わりに希望を取り、それによって決めるという感じです。
    • 就職・進学
      良い
      半分以上は教員となっています。教員採用試験対策もしっかり見て貰えます。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟大学前駅、と言っても正門から歩いて15分。最寄りにしては遠い気がします。しかし、スーパーやドラッグストアなどは充実しており、過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      少し古いため、老朽化が目立ちます。歴史ある、というのでしようか。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内で、学科を超えて友だちができます。積極的に授業ないの活動に取り組むと良いと思います
    • 学生生活
      普通
      団体によると思います。自分に合った活動を選ぶことが重要です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、教養を中心に学びます。2年から主免許取得のための授業を中心に、専門の授業が始まります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      幼稚園、小中高の免許が取得できるからです。地元で教員を目指していたので、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570827
11331-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  教育学部   >>  学校教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟県立大学

新潟県立大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

新潟大学の学部

法学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。