みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  教育学部   >>  学校教員養成課程   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

教育学部 学校教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 3.93
(113) 国立大学 786 / 1311学科中
学部絞込
11311-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      どの講義も楽しく学べます。専門が様々あり、自身の専門外の学生とのコミュニケーションを通じて、教養が高まります。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧に教えてくれる教授が多く、教授の教え方から自身の姿を見直せます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期あたりでゼミの話し合いをし、早ければそこから始まります。
    • 就職・進学
      良い
      大学と提携している企業がえり、就職につながることもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      コンビニもあり、大体のことは大学近辺で済ませることができます。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンもあり、学習するための環境がしっかりと整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが充実しており、自分の興味のあった人とコミュニケーションをとれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校で教師になるための各教科の指導法などの学習をしていきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:259597
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目を勉強するには十分な授業が充実しており、教員のサポートも厚い。学科の縦のつながりも強く、様々な行事が行われる。学生同士のみならず教員とのかかわりも強く、充実した学生生活が遅れることだろう。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識をだいたい学べるので、申し分ないと思われる。特に、学生の自主性を尊重したような授業や、学生自身に考えさせ授業を作らせるような授業もあるので力がつく。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が勉強したいことを見つけ、教員がそれを十分にサポートしてくれる。そのような学習の環境が整っている。ゼミでは食事に行ったり出かけたりするのでいい息抜きになるだろう。
    • 就職・進学
      良い
      進路サポートが充実しているのが一番の魅力といえるだろう。キャリアセンターや教職サポートセンター、公務員口座などが充実しているので幅広い進路サポートが期待できる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分程度のところにあるので実家暮らしでも不便なく通える。ただ、日用品のを買うようなところが若干遠いので自転車が必要になるかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      学部棟は少し古いが、施設としては不備はないと思われる。一年次に多く授業が行われる校舎は比較的新しいので快適に過ごせることだろう。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生同士のつながりがつよく、様々なタイプの人がいるので充実した学校生活になるだろう。それぞれが自分のしたいことを決め、それに合った環境や人の中に身を置くことでより刺激的な日常が手に入るだろう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養が主である。に年次から専門科目の授業が始まり、実習もいくつか入ってくる。三年次に本実習がある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      英語を使う学科を志望しており、自分の興味のある分野と合致していることと通いやすいことを加味して決定した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      スクールIE
    • どのような入試対策をしていたか
      一般的な対策をしていた。それで事足りるし、少し上のランクを目指すつもりで勉強すれば余裕で合格できると思われる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180891
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指す人にはとてもいい大学だと思います。一つのキャンパス内に、色んな学部が入っているので、色んな人とかかわりを持つことが出来ます。友人がたくさんできる素敵なキャンパスライフを送ることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      希望すれば一年次から教育実習が出来ます。でも一年次は見学のみで、徐々に自分で授業をするような設定になっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門性の高い教授がいるので、最新の情報を得ることが出来ます。教育学部は、一つの学科の人数が少ないので、ゼミの人数が少ないです。その分ゼミ内で仲良くなれるし、教授との時間が多く取れると思います。
    • 就職・進学
      良い
      教員を目指す人は、教員採用試験に合格できなくても、臨時採用や付属学校への就職などが出来るので、ほとんどが就職できます。また、教育学部でも、一般企業に就職することも出来ます。私の友人では、銀行に就職する人が多かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      海に歩いて行けるので、良いと思います。キャンパス内に森があったり、グラウンドが何個もあったり、馬が歩いていたり…魅力がいっぱいです。でも、最寄りの駅から徒歩で20分かかるので、冬場は大変です。電車もよく遅れたり止まったりするので、電車通学の私は苦労しました。
    • 施設・設備
      良い
      私の在学中に工事をしていたので、今は前よりきれいになっていると思います。在学中は、トイレがきれいになっていました。学食は、三つあり、おいしかったです。学食とは別に、喫茶もありました。そこのソフトクリームが絶品でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      そんなに派手な人はいませんが、とにかくみんな人が良いです。男女仲良く、飲み会やバーベキューなどを企画して、みんなで楽しんでいました。とにかく楽しい四年間を過ごすことが出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学と、特別支援教育の基礎知識から基礎技術までを学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      増澤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      特別支援教育全般の研究が出来ます。特に、障がい児の心理について専門的に研究することが出来ます。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      結婚しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      年上の相手と結婚することになったから。拒食症になり、就職活動が出来なかったから。
    • 志望動機
      特別支援教育を学びたいと思ったから。この学科がある大学が、全国に少なかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      新潟義塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験対策を中心に行っていました。塾や学校の先生に、過去問のわからないところを納得いくまで質問していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120205
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生から希望すれば実習ができます。一年生は見学だけで、学年が上がる毎に自分で授業をするようになります。段階的に実践できる場があるので、いい経験ができます。その実習は色んな学科の人が、混ざってグループを作って行われるので、友達がふえました。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻分野はもちろん、希望すれば他の分野の授業も受けられます。ただ机上で考えるだけの授業だけでなく、実際に身体を動かしてみる授業も多く、楽しかったです。それらもグループを、組んで行うので、ここでも友達がたくさんできました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は、教授の退官などが重なり、ゼミはひとりぼっちでした。その分、卒論の相談などは教授を独占でき、かなり丁寧に教えていただけました。でも、人数の多いゼミのように、友達同士の付き合いが減ってしまい寂しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      教員志望の人は、教員採用試験に合格できなくても、臨時採用や付属学校などで、ほとんど先生になれていたとと思います。教育学部だからといって、教員だけでなく、一般企業に就職する友人もいました。しっかり準備さえすれば、確実に就職できると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      海まで歩いて行けて、素敵な場所にあると思います。でも、その分、風が強く坂がおおいです。最寄駅から坂道を降りたり登ったりして、1番近くの門まで20分かかります。冬場は雪もすごく、電車もすぐに止まってしまうので、かなり苦労しました。
    • 施設・設備
      良い
      私が在籍していた頃に、少しずつ直していたので、きれいになったとおもいます。特にトイレはかなりきれいでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業での交流が多いので、幅広く仲良くなれます。また、医学部と歯学部以外の学部が同じキャンパス内にあるので、サークルや部活に入ると、他の学部の人とも仲良くなれて良かったです。カップルも多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特別支援教育についての基礎知識から実践までを学び、経験することができました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      結婚した。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      年上の相手がいたから。 拒食症になり、就職活動ができなかったから。
    • 志望動機
      特別支援教育を学びたいと思ったから。全国にこの学科のある大学はすくなかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      新潟義塾
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の対策を中心に勉強していた。過去問を解き、分からない所は学校や塾の先生に聞いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128249
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      一年次から教育実習があるなど、就職に繋がる経験が早くからできるので良かったです。また、総合大学なので、サークルなどに入れば、ほかの学部の人とも交流でき、とても刺激になります。視野が広がると思います。私は、この大学で最高のキャンパスライフをおくることが出来ました。
    • 講義・授業
      良い
      専門性の高い先生が多いので、専門性の高い授業を受けられます。また、実践的な内容が多いので、教育実習でかなり役立ちます。また、グループで協力して行う内容も多いので、友達が増えます。
    • アクセス・立地
      普通
      新潟大学前駅という駅がありますが、そこから徒歩20分なので、そんなに近くありません。夏は良いのですが、冬は風が強く大変です。電車もよく遅れるので、冬は本当に大変でした。でも、海が近いので、部活の仲間とあるいて行って、花火をしたりできて良かったです。
    • 施設・設備
      良い
      私がいた時は、教育学部は工事中でした。トイレだけきれいになりました。教養棟は全体的に明るくてきれいでした。敷地はとにかく広いです。グラウンドが何個もあったり、畑があったり、「大学の森」という散策コースのようなものもありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るく楽しい人が多かったです。授業でグループ実習が多かったので、たくさんの人と友達になれます。サークルなどに入ると、総合大学なので、色んな学部の人と仲良くなれて、良かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルもたくさんあります。私は部活に入っていましたが、自由な雰囲気でとても楽しかったです。先輩とも仲良くなれて、色々教えてもらえました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特別支援教育について学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特別支援教育を専門的に学べるから。特別支援教育学科の先生が、日本の中でも有名な先生がいたから。実家から通えるから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の結果のみで決まったので、センター試験を頑張りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84822
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学校教員を目指す人はもちろん、一般就職を考えている人にもとても有意義な時間が過ごせると思います。様々な学部の人が同じキャンパス内にいるので、お互い情報交換をしたり、いろいろな話題について話し合うことで、ものの見方が変わり、とてもよい刺激になります。教員養成課程は、教育実習が必須ですが、そこで多くの人が教職への憧れを強めます。そして「やっぱり教員になりたい!」と思う人もいる半面、「すばらしい仕事だけど、自分にはやはり合わないな」など、適性を見極める転機でもあります。多くの経験ができる場だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      大勢に向けて開かれる講義は、ただ話を聞いてるだけで退屈に感じるものもあります。遠くの自宅生が頑張って早起きして受けているのに、近くの一人暮らしの子が講義終了間際に来ても同じ扱いということも…それは納得できませんでした。講義内容は先生によって善し悪しはありますが、教員として知っておくべきことは教われたと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      新潟大学前駅から正門まで徒歩10分ほどです。坂があるので疲れていると遠く感じることもありますが…西門側では内野駅の方を使う人も多いです。大学付近のお店はどこも安くておいしいです。キャンパス内も広いので自転車があると便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      トイレは比較的どこもきれいです。学食の近くにはローソンもあります。生協も安くて美味しいものが多いので、よく利用していました。卒業後、図書館が新しくなったということで見学に行きました。1階ではグループで話したり勉強できるスペースもあって素敵でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの学部の人がいるので、学部内カップル、学部外カップルとさまざまいました。一人暮らしの学生が多く、カップルは半同棲なんてところも多かったのでは…友人も恋人も大事にしている「両立型」の人が多かったように感じます。広いキャンパスで心が開放的になるのか、明るく社交的な人が多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルがたくさんあり、掛け持ちしている人も多かったです。最初のお花見などでいろいろなサークル・部活動を見に行った方がよいと思います。また、学年が上がってから新しいサークルに入る人もいました。サークル飲みが多いところ、あまりないところなど、入る前にいろいろ情報を集めるといいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員としての基礎知識や技術が学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      漢文学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      昔の漢文学の資料を読解・考察します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      児童館
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔からあこがれていた職場だったから。
    • 志望動機
      国語の授業が好きだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問や漢文、古文などの問題集を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27610
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      講師の方も優しく、本当に新潟大学の教育学部に入ってよかったですし、本当に最高すぎる学科ですので自身を持って進められます
    • 講義・授業
      良い
      大学も過ごしやすいですし、私の場合、友人関係もとても充実しています。
      授業内容もとても充実しています!
    • 就職・進学
      良い
      教育実習への支援もとても充実していて、不安少なく教育実習に挑めました
    • アクセス・立地
      良い
      東京などと比べると周りの飲食店も少ないですが、新潟の中ではとても都会のところにあります。
    • 施設・設備
      良い
      過ごしやすい施設であり、設備もじゅうじつしています。(^o^)
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はないですが友人関係は非常にいいです!先輩との関係もいいです!
    • 学生生活
      良い
      イベントもたくさんあり楽しい大学生活を送れていましたし、おすすめです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校の先生になるための授業の仕方が主な内容になります!!!
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自宅周辺で、学校の先輩も多くの人が受験したいたから志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:970472
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたい人にはオススメです。教員を目指す上で必要な知識・技能を身につけることができると思います。実習や採用試験のためのサポートは充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      専門性の高い講義をたくさん受けることができました。コロナで登校ができない時もzoomを使って満足のいく講義を受けることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究したいことをじっくり時間をかけて研究することができました。
    • 就職・進学
      良い
      教育学部のため、教員採用試験へのサポートはとても手厚いです。面接やディベート、自己アピール用紙の添削などをしてくれる講義があったりします。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の新潟大学前駅からキャンパスまでの距離が意外と遠いです。キャンパス周りの飲食店も定期的に変わります。
    • 施設・設備
      普通
      自習スペースが多いです。ただし設備は古いところが多い印象です。教育学部棟は改修工事を行なっているので、これから新しくなると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが広く、学部も沢山あるため出会いは多いと思います。サークルや部活動も沢山あるのでぜひ何かしらの組織に所属することをオススメします。
    • 学生生活
      良い
      コロナでイベントやサークル活動は縮小傾向にあると思います。それぞれのサークル、部活動がひっそりと活動しているイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目として、色々な教科の基礎、一般教養や憲法など様々な分野の講義を受けます。2年次から自分の専門教科の授業を中心に受けていきます。2年次に中学校主免と小学校主免に分かれます。3年次に4週間の教育実習があります。4年次にゼミに配属され、卒業論文に取り組みます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      新潟県の教員採用試験に合格しました。
    • 志望動機
      中学時代の担任の先生に憧れて、教師を目指そうと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:964269
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいと思います。教育を学びたい生徒はここに入学して間違いはないと思われます。ただ少し教授が怖いです。
    • 講義・授業
      良い
      教師としての卵を育てる場として最適だと思います。教師陣の豊かな教え方で学を学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とてもいいと思います。良く作られたゼミで学びを得ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      進学実績は新潟県内では最も良いです。サポートに関しても十分です。
    • アクセス・立地
      良い
      近くには内野駅もあり、公共交通機関が充実していると思われます。そこから通う学生も少なくないです。
    • 施設・設備
      普通
      充実していると個人的に感じます。ただ椅子が古いです。ギィ、となるのが少し怖いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      大いに充実していると感じます。サークルに入れば同じ趣味の合う友人が見つけられます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは入っていないので分かりませんが、充実していると感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基礎的なところから始まります。私はまだ3年程度しか入っていませんが実習があると聞いています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から教師というものに憧れがあり、私はこの学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960137
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部学校教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生をしたいと強く願っている学生はこの大学を卒業すれば後悔することのなく、全てにおいて負のない先生になれることの出来る大学である。すばらしい
    • 講義・授業
      良い
      教員の「人」に「教える」ということにあたっての礼儀の良さ、人に対する尊重がとてもすばらしい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まあ充実している。演習だけでは学習は足りないので個人でやる必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      サポート、就職・進学実績、サポート全てじゅうぶんである、あくまでサポートのため個人の頑張りは必要
    • アクセス・立地
      良い
      駅に高く通学もしやすい近くは栄えていて全てにおいて満足できる。
    • 施設・設備
      良い
      さすが県高というだけもあり施設はとても満足できるものである。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人が多いので、所属している学科が同じ人などとは仲良くなれることがおおいと感じる
    • 学生生活
      普通
      勉強、勉強、と言うばかりであまり充実はしていない楽しみながらという人は向いてはいないかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育に携わる上での大切なこと、新潟県での教員採用試験対策など。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から教員というものに興味をもちなりたいと思っていたためそれに1番近かった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946534
11311-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  教育学部   >>  学校教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟県立大学

新潟県立大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

新潟大学の学部

法学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。