みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  人文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    専攻を決めるのに1年間期間がある

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新潟の大学だが、学生は様々な地域から来ており、東北や北関東だけでなく北海道や沖縄出身の学生、海外からの留学生など様々な地域の人と知り合うことが出来る。また、総合大学のため、人文学部だけでなく他学部の講義も取れるので多角的な視点で研究を見ることが出来る。大学図書館の蔵書は多いわけではないが、一部の図書館から図書を無料で借りることが出来るサービスもあるので、研究で特別不便に感じることはない。また、メディアなど他の大学ではあまり見られない分野を専攻することができて面白い。
    • 講義・授業
      良い
      人文学部では学芸員資格取得のための講義が用意されている。また、今年から心理の資格も取れるようになった。教職員免許も中学・高校ならとることが出来る。総合大学なので人文学部以外の授業も取りやすい。副専攻の取得も可能。ただし、来年辺りに人文学部の学科が再編され、人文学部の一部の教授が別の学部に移動したり、専攻プログラムの変更があったりするので、今後、人文学部の講義が別の学部の講義に変更になるかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミに所属する。卒業に必要なゼミの単位数の関係で、基本的に3年に2つ、4年に1つのゼミに所属する人が多い。ゼミの先生によって、同じプログラムでもゼミの形式は全く違う。3年次に主ゼミと副ゼミという形で複数入り、4年に主ゼミにしぼる。複数のゼミに入ったことで、研究に必要な考え方や知識をより身に付けることができたと感じた。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関するセミナーを学内で開いたり、合同説明会を学内で行ったりする。セミナーによってはホームページに撮影したものが上がる場合もある。また、キャリアセンターもある。キャリアセンターを活用する人もいるが、就活時には混みあって利用できなかった。公務員希望者は公務員用の事務局が置いてある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は越後線の新潟大学前駅だが、駅から正門まで徒歩30分かかる。また、内野駅からだと駅から西門まで徒歩30分である。バスの場合、新潟大学と付くバス停が複数あるが、場所によっては新潟大学から距離がかなり離れている。大学周辺には居酒屋やカフェなどがある。スーパーなどは大学から離れた場所にある。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館はきれいで勉強スペースやグループ学習室か設置されているが、蔵書数は県立図書館よりも少ない。五十嵐キャンパスと旭町キャンパスで少し差を感じる部分がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次は専攻で分かれていないので、初修外国語や体育の授業で、別の専攻に進む予定の人とも関わることが出来る。また、サークルや部活動で友人や恋人をつくる人も多い。
    • 学生生活
      良い
      部活動やサークルや多い。非公認のサークルもある。また、新しいサークルをつくる人も少なくない。大学では、新入生向けに黎明祭を春に行う。秋には新大祭が行われる。工学部や旭町キャンパスなどそれぞれでもイベントが行われる。ミスコンやお笑いライブなども行われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は人文学以外の様々な分野の授業も含めて学んでいく。2年次は専攻に分かれて演習などを行っていき、3年次からゼミに所属して本格的に専門的な授業を行っていく。4年次になると卒業論文を書き上げることになるが、専攻によって字数が異なり、2万字の論文を書く専攻もあれば、実験が中心になる専攻もある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      心理学や歴史学に興味があり、新潟大学では両方の学問を扱っていたから。また、入学してから1年間はどの専攻に進むか考える時間があるので、どちらに進むかゆっくり考えることが出来ると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569100

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  人文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟県立大学

新潟県立大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙

新潟大学の学部

法学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。