みんなの大学情報TOP >> 新潟県の大学 >> 新潟大学 >> 法学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![新潟大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20345/200_20345.jpg)
国立新潟県/内野駅
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
可もなく不可もなく
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。法学部法学科の評価-
総合評価普通総合的な評価とは直観に基づく根拠の薄弱な評価にほかならない。故に、総合評価に関しては各項目の平均=3.5を四捨五入し、4とした。
-
講義・授業良い法学・政治学系の基本科目は網羅されている。特色として、行政学系のスタッフが充実しており、公務員志望の学生はそこに集中する傾向がある(実際に公務員実務でより求められるのは行政学ではなく行政法の知見であろうが、ここで詳しくは述べない)。法学部では珍しく、卒業要件として卒業論文(実際には卒業論文ではないが、説明は割愛する)が課されており、3・4年時でゼミナールの履修が制度上必須である点に留意されたし。
-
アクセス・立地普通JR東日本越後線新潟大学駅が最寄りの駅になるが、歩いて15~20分ほどかかる。自転車を利用する学生もいるが、大学が坂の上にある都合行きは面倒である。また、越後線は風雨による遅延・運転見合わせが多いことから、県内在住の学生であっても経済的に許されるなら大学周辺のアパートを借りることをお勧めする。
-
施設・設備良い近年、各種施設の改修が進んでいる。図書館が改修されたことで利便性が向上したため、学習環境は良くなったと言えるだろう。
-
友人・恋愛普通基本的には大人しく地味な学生が多い。自主的な読書会などを期待する場合は他大学を勧める(もっとも、主体的に企画して参加者を募れば多少集まるだろうが)。出身地は新潟県や東北(山形・秋田・宮城・福島が多い)や北関東(群馬・長野が多い)が中心。
-
部活・サークル普通部活に関しては学友会のサイトを、サークルに関しては各種サークルのサイトを見るのが一番良いと思われる。基本的には、特別な団体がなく、オーソドックスなものがひと通り揃っている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法学・政治学に関する基本的な知見の習得。
-
所属研究室・ゼミ名個人情報に関わるので答えられない。
-
所属研究室・ゼミの概要個人情報に関わるので答えられない。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先個人情報に関わるので答えられないが、学部で研究したこととは全く関係のない分野に進んだ。
-
就職先・進学先を選んだ理由自身の適性を検討した上で選択した
-
志望動機経済的な事情から行ける大学が限られたため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか推薦入試については面接練習のみ。一般入試対策はおそらく多くの受験生とそう変わらないと思う。
投稿者ID:23014 -
みんなの大学情報TOP >> 新潟県の大学 >> 新潟大学 >> 法学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細