みんなの大学情報TOP >> 新潟県の大学 >> 長岡技術科学大学 >> 口コミ
国立新潟県/来迎寺駅
長岡技術科学大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]工学部電気電子情報工学課程の評価-
総合評価良い自分は長岡高専からの編入なので参考にならないかもしれませんが、高専と相違のない教育水準で内容も大きく変わらないので、自分はかなり馴染みやすいなと感じました。
-
講義・授業良い実習授業では、充実した設備環境で行われるため講義だけでは理解の難しい回路の構築などを実物を用いて確認でき、とても分かりやすいです。また、講義では理解の難しい内容をグループで考えるさせる機会を設けたりと、授業がとても工夫されていて充実しています。
-
就職・進学良い就職率はほぼ100%で卒業後は就職が約束されていると言っても過言ではありません。また、インターンなど実践的な職業体験も設けられておりサポートも充実していると思います。
-
アクセス・立地悪い最寄りの長岡駅まではかなり距離があり、バスだと約30分ほどかかるため立地はあまり良くないです。
-
施設・設備良い様々な分野に応じた実験室や研究室、それに必要な器具や機器がこれでもかってくらいには揃っていてやりたいことはほとんどできると思えるくらいには充実しています。
-
友人・恋愛悪い友人関係は同じ工学系の人たちばかりなので話も合いやすいし気の合う人たちがとても多いです。しかし、学生のほとんどが男なので恋愛事には期待しない方がいいです。
-
学生生活良い文化系から体育会系まで多種多様なサークルが揃っています。特に、文化系の悠久太鼓愛好会は地域の伝統である悠久太鼓を体験でき、とても貴重な体験ができると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎的な電気法則などの知識をつけ、そこから更に発展した工学の技術、技能を学ぶ。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機長岡高専からの編入で、高専の時の学科に最も近しい学科だったから。
投稿者ID:962722 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]工学部機械創造工学課程の評価-
総合評価良い大満足です。先生は優しいし、とても学生に関心しています。私の先生は結構若いので、できる限り学生たちを学会に参加させたいと思います。
-
講義・授業良い授業が結構あります。単位は必須と選択に分けられます。ほかに、共通科目があります。
-
就職・進学良い取得単位が足りないと、学校からの推薦状をもらえません。進学になるとき、実務訓練に行くチャンスがあります。
-
アクセス・立地良いキャパンスは結構広くて、綺麗だと思います。でも、冬が来る時、雪が降るので、アクセスがとても困るかもしれません。
-
施設・設備良い機械棟や電気棟などがあります。装置は研究室により異なります。
-
友人・恋愛良いみんなほとんど優しいと思います。毎年、技大祭という祭が行われているので、交流チャンスがたくさんあります。
-
学生生活良いサークルはまちまちです。趣味により、好きなサークルに入れます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学部の時、超音波加工に関する研究をやっていました。修士になると、レーザ加工を勉強しています。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機留学生なので、日本の自動車メーカーに入るつもりです。そのため、日本の留学先を選択しました。
投稿者ID:958972 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部環境社会基盤工学課程の評価-
総合評価良い勉強したい学生・真面目な学生にとても合っていると思います。充実した研究設備、環境と、就職活動の実績が魅力的です。
華やかなキャンパスライフではないかもしれませんが、勉強に集中でき、研究・友人関係など充実した学校生活は送れると思います。 -
講義・授業良い一般的な土木工学の授業を受けることができます。高専の復習からより専門的な内容に進んでいくようなイメージです。選択科目では人数が少ないことも多々あり、学生の理解度を確認しながら授業する先生が多いように感じます。
-
研究室・ゼミ良い学部3年後期に希望する2つの研究室に仮配属でき、4年になると研究室配属されます。研究室配属は成績順で決まります。
研究室により、研究スタイルはそれぞれなので、研究室紹介や仮配属の時などに先輩の話を聞くと良いと思います。 -
就職・進学良い建設会社、建設コンサルタント、鉄道会社などに就職する人が多いようです。院進する場合は、半年ほどの長期インターンシップに参加することができ、就活の参考にとても良いと思います。また、企業説明会、就活セミナーなどもあります。
-
アクセス・立地悪いキャンパスの周りにはコンビニが一軒あるくらい(徒歩10分弱)で、スーパーなどは5kmほど離れた市街地に行かないとありません。
長岡駅-大学間でバスが1時間一本程度出ています。
このような土地柄なので、多くの学生が自家用車を持っています。また、冬は雪がたくさん降ります。 -
施設・設備良い実験設備・PCなど充実していると思います。図書館・自習室・PC室・プリンターなども利用できます。
-
友人・恋愛普通友人関係は、同じ高専出身の友人グループや、新入生合宿・部活・サークルなどで知り合うことができます。旧カリ(一年次から入学)の学生は人数が少ないため、密な友人関係がある気がします。
-
学生生活普通サークルは全体で40個ほどあるので、興味のあるサークルに参加すると良いと思います。文化祭は軽音部や留学生のパフォーマンス、ゲーム大会、抽選会などの企画があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容3・4年次では基礎的な土木工学を広く学びます。必修の実験科目とプログラミング演習もあります。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先同大学院
-
志望動機土木工学の知識を更に深めたかったこと、学びたい分野の研究室があったことで、志望しました。
投稿者ID:886983 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部電気電子情報工学課程の評価-
総合評価良い勉強するにはいい、学科のように機械好きが多いというか全員機械好きですね。たまに飛び抜けいているやつがいますが、自身をなくさないように。彼女がほしいならほかへ行け
-
講義・授業良いこの大学に入ろうと決めている人は高専から入ったほうがいいと思います
-
就職・進学良い十分です。勉強して技術を身に着けた人だけが、いいところに入るのでそれはドコモ一緒でしょう。
-
アクセス・立地悪い通学がめんどくさいです。電車で通学しているので如何せん時間がかかる
-
施設・設備良い充実しています。勉強をするなら最善の環境です。利用する人は壊さないように気をつけましょう
-
友人・恋愛普通女性が少ないです。チョー少ない。彼女がほしいならほかへ行ってください。
-
学生生活普通入っていないので知らないが、友達を見ている感じは楽しそうです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電気について色々なことをやりますね。回路図の応用みたいなこととか計算がだるいです。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機パソコンイジるのが好きだからです。電気というよりゲームとか音楽とか好きです。
投稿者ID:781038 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部電気電子情報工学課程の評価-
総合評価良い積極的に行動して学び、動ける学生にはとても良い大学だと思う。先生も良い人がほとんどで、やる気次第で何でもできる
-
講義・授業良い体系的なカリキュラムで理解を確認しながら、修行を進めている。開講されている科目も多く面白い
-
研究室・ゼミ良い研究室での活動は、先輩・後輩の区別なく自由な雰囲気で行われている
-
就職・進学良い工学部なので求人数も多く、就職率も非常に高い。就活で苦しむことはあり得ない
-
アクセス・立地悪い駅からバスで30分と聞けば悪くないように聞こえるが、周辺に何もないのが欠点
-
施設・設備良いお金が潤沢にあるというわけではないが、設備や備品は充実していると思う。
-
友人・恋愛良い工学部なので、人それぞれだが気の合う友人を見つけると末永く良好な関係を気付ける
-
学生生活良いイベントの数は少なくないが、内容はイマイチ。好きな人は良いのではないか
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電気電子情報工学課程では、現代社会を支えるエネルギーシステムの技術者、高度情報化・効率的エネルギー・安全安心を指向した社会を支える人材を育成する
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機電気・電子・情報工学分野が好きでさらに深く学びたかったから。
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:572501 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]工学部電気電子情報工学課程の評価-
総合評価良い研究室が非常に多いのでやりたいことが見つかります。また、就職率が90%を越えているので就活にとても有利です。
-
講義・授業良い電気電子情報工学課程ではエネルギーコース、デバイスコース、情報コースの3つのコースから構成されているため、さまざまなタイプの先生がいます。それゆえ、幅広く学べるため苦手分野もカバーできます。
-
就職・進学良い電気電子情報工学課程の就職率は90%を越えているので、希望先の会社に就職しやすい。
-
アクセス・立地悪い駅からとても遠いので、電車通学はおすすめできない。近くにアパートがあるため、一人暮らしをする学生がとても多い。また、料があるので経済的に厳しい学生でも安心できる。
-
施設・設備良い実験設備が非常に充実している。一台数千万円するような危機を持つ研究室も多数ある。
-
学生生活良いサークルも多数あるのでおすすめ。毎年文化祭があり、有名人をゲストとして招待しているのでとても盛り上がる。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:389921 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]工学部生物機能工学課程の評価-
総合評価良い生物分野に興味のある人にとっては生物に関する様々なジャンルの専門的な内容を講義で学ぶことができることが良いと思う。研究室生活においては、自分の興味のある分野について自分のペースで探求することができ、充実した生活を送ることができて良いと思う。また、学部4年時に実際の企業や研究機関に長期間派遣され、実際の業務を通して実践力を培うことができる点が魅力的だと思う。
-
講義・授業良い講義の内容についてはiPS細胞など、近年話題になった内容を交えるなど、学生が興味をもちやすいように工夫している先生もいて受講しやすいと思う。また、どの講義も専門性が高く、より詳しく生物分野の欠く内容について学ぶことができると思う。教授や講師の先生については比較的親しみやすい先生が多く、講義中にも面白いと思える話をしてくれることがあり、講義を楽しめて学びやすい環境を作ってくれると思う。履修する科目も選択科目で興味を持った分野をより詳しく学ぶことができ、その講義では講義が楽しいと思えることがある。
-
研究室・ゼミ良い自分の所属している研究室での活動は学生の自主性が尊重せれており、自分のペースに合わせて無理なく研究活動を進めることができる点が良いと思う。その中でも、研究室の仲間や先生とは実験について相談しやすい環境ができており、研究活動がしやすい環境が整っていると思う。
-
就職・進学良い私の通っている大学は学部を卒業後は多くが大学院に進学する。大学院卒業後の就職率はとても高く、「人事が見る大学イメージランキング」で1位であるため就職実績や評判はよい。サポートに関しても、就職活動に関しての講習会がよく開かれている点が良いと思う。
-
アクセス・立地良い最寄駅は長岡駅であり、長岡駅へは新幹線も停まるのである程度の遠方からも通える。駅から大学まではバスでおよそ15分程度である。大学の周辺には多くのアパートがあり、大学内にも宿舎があるためそこからすぐに通うことも可能である。学校の周りは自然が多く、緑に囲まれた環境である。スーパーやコンビニが若干距離があるのが少し難点である。
-
施設・設備良い学科で使える施設・設備について、研究設備はとても充実しており、研究活動に大いに活用することができる。図書館については多くの専門書や実験書、論文があり、図書館にない論文も取り寄せることができるため非常に便利だと思う。キャンパス内にはトレーニングセンターやプールといった体を動かせる施設もある。
-
友人・恋愛良い学内の友人関係については私はほとんど友人がいないが、研究室内ではそれなりの友人関係を気付けていると思う。私の所属している学科の研究室はどこも親しみやすい人がいて友人関係が築きやすいと思う。恋愛関係については、私はそういった経験がないので分からない。
-
学生生活普通私はサークルや部活動などには所属していないため詳しくは分からない。しかし、研究室の仲間の話を聞く限りでは、それらは十分に楽しめるものであるようだ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は学科に関係なく学年全体で基本的な講義を受け、2年時から各学科に分かれてそれぞれの内容を勉強する。必修科目については2年時は基礎的な化学の分野の内容についての講義と学生実験を行い、3年からはより生物分野寄りに発展的な内容の講義と学生実験を行う。また、3年時の2学期からは各研究室に配属され、研究活動を開始する。4年時については、卒業要件に必要な残りの単位をいくつか取りつつ、主に研究活動を行う。さらに2学期から企業や研究機関に派遣され、長期間の実務訓練を行う。卒業論文についてはこの実務訓練が該当するが、大学院に進学しない場合は実務訓練には行かず、その期間を研究室での研究活動に費やし、その研究成果を卒業論文にまとめる。
-
利用した入試形式大学院に進学
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:410520 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部電気電子情報工学課程の評価-
総合評価良い大学に入って学びたいと思っていたこともしっかりと勉強できるし、学習環境もちゃんと整っていて凄くいいと思った。
-
講義・授業良い授業が丁寧で分かりやすく生徒一人一人の質問にもしっかりと応えていて凄くいい雰囲気だと思った。
-
就職・進学良い就職をするにあたり必要な情報をとても多く教えてもらえていいと思った。
-
アクセス・立地良いキャンパス内の施設も充実しているし、公共機関も不自由なく使えていい。
-
施設・設備良い比較的設備は新しいし、不備があってもできる限り直してくれるがらとてもいい。
-
友人・恋愛良い多くの人が交友的で人間関係には困らず楽しく生活を送れていいと思う。
-
学生生活良いみんな、積極的に取り組んでいて自分のやりたいことがあったら直ぐに協力してくれる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では様々な内容を学び、2年次からは自分の学びたい分野を学ぶ。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機中学の頃からSDGsに興味がありそれについてもっと学習をしたいと思ったから。
5人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:871044 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部情報・経営システム工学課程の評価-
総合評価良い研究室が豊富で、講義内容もソフト、ハードの両面から学ぶことができます。そして法規や規制についての視点からも勉強する機会がありますので幅広い知識を習得できます。
-
講義・授業良いおもにコンピュータ関連の授業はスペシャリストが行なっているので実務的なところも考えながら学ぶことができます
-
研究室・ゼミ良い研究室は学部3年から入ることができます。どの研究室も積極的に活動していました。また各研究室には優秀なアシスタントがいるなど、バックアップも充実していました。
-
就職・進学良い大学院まで進みましたが、就活はとても楽に終えることができました。それは企業側から見た大学の印象が良いためです。即戦力や高い知識を持っていることが知られていますので重宝されているようです。
-
アクセス・立地良い最寄駅からバスかタクシーでの移動ですが基本的には一本道なので苦労はしません。ただし、新潟の公共交通機関は弱いので雪などが降っている場合には注意が必要です。基本的に学生は寮に住んでいたり近くのアパートに住んでいるのでゼミや報告会、授業など遅れることもありません。
-
施設・設備良い施設は新しくなってきているので不便はありません。研究などで使う実験装置なども他の学科と協力して作製できるなど、繋がりも深いです
-
友人・恋愛良いどのサークルも活動は活発です。私が所属していた部活では毎週活動がありましたし、全国大会などにも参加するなどレベルも高かったと思います。
-
学生生活良い学祭などのイベント時には多くのサークルが模擬店を出店しています。留学生による民族ダンスやご当地料理の模擬店などはかなりオススメです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容情報工学の基礎から応用、そしてプラスアルファで経営の知識や経済学の知識をつけることができます。わたしは数理計画問題を扱い、それを計算機で数理モデルとしてプログラムを組み、計算結果をまとめて行政機関などに報告も行なっていました
-
就職先・進学先規模は小さいですが世界と闘っている自動車会社で開発業務に就きました
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:494981 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部情報・経営システム工学課程の評価-
総合評価良い高専からの入学者が多いです。そのため専門的な知識を持った人が多いです。コミュニケーションを取りながらサークル活動や研究に集中することができます。
-
講義・授業良い経営の内容からプログラミングまで広く浅く学べます。来年度からはプログラミング寄りの体制になるようですが、経済学や経営論など面白い授業がたくさんあります。
-
研究室・ゼミ良い様々な研究室があります。毎年論文を出している研究室やおもしろいユニークな研究を行っているところもあります。
-
就職・進学良い就職については強いです。インターン制度も非常にしっかりとしていますし、就職の窓口もきちんとしています。社会人としての心得など学ぶ機会が多く用意されていますのでそれを活用すれば希望の就職先へ就職できると思います・
-
アクセス・立地良い駅からバスで30分なので少し遠いです。駐車場の整備が甘く、学生数に対して駐車場が少ないので路上駐車をしている人が目立っています。また近くに飲み屋がないので大変です。
-
施設・設備良い講義等の改修をしています。毎年施設の更新がされているので、勿論古い建物などは存在しますが気になるレベルではありません。学食や研究室等の設備については申し分ありません。
-
友人・恋愛良いサークルや部活動、アルバイトなど小さな社会を経験するには適した環境です。他大学との交流や町との交流等もあります。恋愛についても難しくはないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に経営、情報系の内容について学習しました。もともと情報系の人間なので、経営の内容は非常に勉強になりました。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機情報系の勉強に合わせて他のことも学びたいと考えていました。会社経営や社会の仕組みを理解する上で経営論や経済学を学ぶ機会があればと思い入学しました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかTOEICや漢字の読み書きは勿論ですが、数学的な知識が非常に必要とされるので力を入れました。学科によっては物理や化学を詳しくやる必要があります。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:180957 -
- 学部絞込
長岡技術科学大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、長岡技術科学大学の口コミを表示しています。
「長岡技術科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 新潟県の大学 >> 長岡技術科学大学 >> 口コミ