みんなの大学情報TOP >> 新潟県の大学 >> 長岡技術科学大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
国立新潟県/来迎寺駅
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
稀有な高専生のために
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部情報・経営システム工学課程の評価-
総合評価普通基本的に高専生のための進学先のため、一般高校からの進学はあまりしない方がよい。 ただ研究設備、教員は整っているのでがっつり研究したい人にはむいている。 就職先も機械、電気なら困ることはないと思う。
-
講義・授業普通情報と経営の両方を学べるのは数少ない利点ではあるが、逆に言うと中途半端になっている感じが否めない。
-
研究室・ゼミ良い3年生の後期から配属になり、修士まで基本同じ研究室です。 研究室により扱いは異なるのでしっかり選んでからきめてください。
-
就職・進学良い就職先は工学系ということもあり選択肢がたくさんあるので大丈夫だと思います。 しかし、学科によっては募集していない企業も多いので注意してください。
-
アクセス・立地悪い最寄駅から車で30分かかり、大学周辺はコンビニくらいしかありません。 また新潟は車社会なので車がないと不便です。
-
施設・設備普通情報工学センターがあり、パソコンなどの情報端末は基本使えます。 また研究室によってですが最新の分析装置などが使えます。
-
友人・恋愛良い工学系のみ+高専生出身が9割を占めるため、男子が大半を占めます。 そのため、バイトかサークルなど学外での出会いがないと恋愛はないです。 女子は逆にどんな人でも彼氏はできます。
-
学生生活良いサークルは充実していると思う。 しかし研究が忙しいため、配属する研究室によってはサークル活動がまったくできない場合もあります。 イベントは年に一回技大祭と呼ばれる学園祭があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容情報システムや経済学の基礎などが学べます。 また4年生の後期は企業などで実地訓練が学べる実務訓練と呼ばれるカリキュラムがあります。
-
就職先・進学先中小企業の医療機器メーカーの品質保証部 来年創業100年です。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:494462 -
みんなの大学情報TOP >> 新潟県の大学 >> 長岡技術科学大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細