みんなの大学情報TOP >> 新潟県の大学 >> 長岡技術科学大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
国立新潟県/来迎寺駅
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
今後100年で飛躍的進歩する技術を学ぶ
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]工学部生物機能工学課程の評価-
総合評価普通研究はしやすいが、生活面があまり良くない。一応国立大学ではあるがほとんどか高専出身であり、ほとんどか大学院へ進学する
-
講義・授業普通講義はあまり充実していない。というよりかは大学の授業が将来へ結びついていないと感じる。
-
研究室・ゼミ良い研究は国立大学の中でもトップクラスである。それは教授の技術が高いためであり、それらから直に学ぶことができる
-
就職・進学良い工学部なので就職先は文系よりは困らないと感じる。資格などはあまりないため、自主性が求められる
-
アクセス・立地悪い山の上に大学があり、近くに寮やアパートがある。自転車で行ける距離にスーパーはあるが遊ぶ場所などは少ない 冬は雪が多い
-
施設・設備普通一応揃っているが、充実してるとまではいかない。施設は場所によって新しいものから古いものまである
-
友人・恋愛悪い工学部なので男性の割合がとても高い。その分女性は優遇されている。講義や研究などで結束力を育める
-
学生生活悪い文化系、体育系のサークルは揃っている。特に不満などはない。イベントは自主性であるが少ないと感じる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1学年は高校の復習がメインで、2学年から専門教科が増え始める。3学年になると高専出身の人と一緒に専門教科を主に学び、4学年には長期のインターンか課題研究がある
-
就職先・進学先化学業界の総合職
投稿者ID:493773 -
みんなの大学情報TOP >> 新潟県の大学 >> 長岡技術科学大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細