みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

横浜薬科大学
(よこはまやっかだいがく)

私立神奈川県/下飯田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.67

(98)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.67
(98) 私立大学 1324 / 1830学部中
学部絞込
9881-90件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    薬学部健康薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この先、どのように活かしていくは自分次第です。
      私はこの学科に所属してよかったと思ってます。
      ただ、健康薬学科は人数が少ないので、友達増やすのが大変かもです
    • 講義・授業
      良い
      現実的な話があり、自分が置かれている立場を認識できる。
      攻撃的な発言も多く、傷つく生徒も少なくはない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はどこの研究室に入るかによって、対応が変わる。
      ゼミなどはかなり充実していると思う。
    • 就職・進学
      良い
      1年生の頃から相談することが可能。
      インターンへの参加などを促してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      バスがめちゃめちゃ混む。
      立地も決して良いとは言えないが、コンビニや2種類の学食があるので、ご飯には困らない。
    • 施設・設備
      悪い
      充実しているが、高額な施設費を払っている割にはって感じです。
      もうちょっと安く済ませて欲しい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      付き合う人間は考えた方がいいです。
      意外とすぐ不仲説が飛び交います。
    • 学生生活
      普通
      薬学部なので、サークル重視とはいかないと思います。
      が、どのサークルも楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に必修科目。そこに生活習慣病や、環境的要因、社会的要因の病気等に関して勉強します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      地域医療に貢献したく、1番近い学科が健康薬学科であると感じた為
    感染症対策としてやっていること
    入り口での検温、手洗い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734514
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      進学の際浪人するお金がない人は比較的合格しやすく、点数が良ければ特待生で一部又は全額授業料などが安くなる。しかしながら、進級できない留年生が多く見られるが、留年生対象に2年、3年のときに薬学ゼミナールから講師を招いて補修が行われる。もちろん無料である。 新たに4年制の薬学科が新設されたので薬剤師以外の薬学関連の仕事につきたい人も通える
    • 講義・授業
      普通
      講義はうまいと言えないが、先生によっては質問で丁寧に教えてくれる良い教師もいる。また、レポート提出でテストに下駄を履かせてくれる先生も複数いる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1つの研究室に約3人の先生がいる。担当の先生でなくても質問に対応してくれる。また研究室内の掲示板で何処にいるか、出勤しているか否かも分かる。
    • 就職・進学
      普通
      就職は多くの製薬会社や薬局、病院から募集がかかる。 入学時に特待生を除く学生は比較的能力が低い人も多くいるので、募集が殺到している場所でも頑張り次第で希望する所に行ける。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学内にローソンが一軒。中で白衣、実習道具一式又はバラ売り、官能系雑誌無しと便利。大学の外のバス停の隣にローソンプラスが一軒、近くにクリエイトが一件、そうとう広い俣野公園がある。それ以外は特にない。少し不便
    • 施設・設備
      悪い
      実習で使う道具が1班に一1ないことがある。悪い時は4班で1つ。学生をたくさん入学させ留年生と中退生を多く出して金を巻き上げているわりにほぼ意味のない所にお金をかけたり2013年には必要もないホールを立てた。また、2015年では追試料金も1000円から3000円に引き上げた。
    • 友人・恋愛
      普通
      2.3年の留年生は薬学ゼミナールによる講師のCBT対策が充実している。学内の先生よりも質問の対応がうまく理解しやすい。海外からたまに薬剤師や薬学の学生の説明会などがあり海外は事情もしれる。(自由参加) 毎回講義の前にカードリーダーで出席をとり面倒。講義内の席は指定されるが多くの先生は席に関してはどこでも目をつぶっている。抜き打ちで出席をとる先生が数人いる。カードリーダーで出席しても出席確認で本人がいないことがバレると全ての出席が0になる場合がありテストが受けられない。これが1科目ある時点で留年生確定となる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養があり薬学のことも少し学べるが高校の知識を使うことが多い。2年からは専門科目がほとんどで実習も始まる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      放射線研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      放射線治療による薬学の知識を学ぶこともある
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特待生で授業料が免除、都内の大学やり通学に時間とお金に余裕ができるため。また、情報で追試、再試験の対象者に無料かつ自由参加で補修が行われる。その補修では本試験の解説や追試再試験の試験内容の情報を得られるといった他大学ではない制度があった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校、SEG.GHS
    • どのような入試対策をしていたか
      低レベルの大学で数学、化学だけなので対策はしなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183943
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部健康薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      資格をとろうという人には良いと思う。自主性が求められる大学だと思う一方、予備校などの講義も充実してると思う。
    • 講義・授業
      普通
      専門性を高められる様な学科ではなかったが、聞いていてためになる興味深い講義が多かったと思う。生活習慣病など。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      生活習慣病などについての将来ためになる講義が多かったが、学科別の講義で重複することが多かったため少し聞き飽きた。
    • 就職・進学
      普通
      私はまだ決まっておりませんがほとんどの学生が、病院、薬局、ドラッグストアを希望しており、資格があれば何とかなると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の最寄駅として戸塚、湘南台、大船などがありますが、いづれにしてもその最寄駅からバスを利用しなければ大学へ行けません。
    • 施設・設備
      悪い
      食堂がとても狭くていつも席の取り合いとなってしまい困っています。また、食堂の食事代が高過ぎると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      はじめに入学したときには400名ほどいるので多くの友人をつくれるかと思います。また、実習などでも多くの友人と知り合えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生活習慣病に関する疾患。またはそれに関する生活習慣の是正や治療。、
    • 所属研究室・ゼミ名
      化学系の研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基本的にゼミは卒業論文の発表です。文献班若しくは実験班に別れます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      生活習慣病について深く学びたいと思いこの学科に決めた。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      臨海セミナー
    • どのような入試対策をしていたか
      塾で配られていたテキストを中心に解いて、後は過去問。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116209
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部健康薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設に関しては機材などはしっかり揃ってて素晴らしいのですが、校舎に壁が無いため雨の日や冬場などがとても寒くより空気が冷たく感じます。
      また 学校までのバスの本数が少ない方面があるうえに交通機関での遅延が起こってしまった場合には遅刻も止む終えません。ただ、遅延証明書を
      持って入れば、学校側は対応してくれるのでその面に関しては大丈夫です。電車での遅延は認められますが、バスの遅延は認められないので注意が必要です。
    • 講義・授業
      良い
      授業を受けていてわからない方などがある場合 担当の先生に気軽に聞きに行くことができたり、チューターの先生方とかがいらっしゃるためサポート体制はしっかりできていると思います。
      あとは自分次第かと...、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって良し悪しはあると思いますが、割りかし面倒見の良い先生方が多いので研究室に入ってそれぞれ演習していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学科的には少ないですが 進学実績は良いです。
      就職に関しても キャリアセンターで面倒を見てもらうことができるので相談することができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      先程書かせていただきました。
      学校へ着くまでに時間がかかるので、そこらへんの対処はこれからの大学側の改善点であると思ってます。
    • 施設・設備
      良い
      先程 回答させていただきました。
      設備に関しては食堂をリニューアルし より快適に使いやすいように変化したのではないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人それぞれだと思うのですが、大学にはいろんな考えの人がいます。
      それをどれだけ自分が活かして相手の良い面を自分に取り入れるかが大事なのではないでしょうか?
    • 学生生活
      普通
      サークルは入ったら楽しいと思います。
      私は運動するのが好きなので運動系に入っていましたが、そこでの上下の繋がりが持て、先輩のお話とかも聞くことができてとても充実しております。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1-4年次についてはそれぞれの学科で基礎的なことを学びます。
      5年次に進級してからは外部の病院や薬局で実習させていただき、現場を見て回ります。
      6年次は国家試験に向けてひたすら走るのみです!
    • 就職先・進学先
      化粧品会社にご縁があり、研究者として働かさせていただいております。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430475
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      漢方の専門的な知識が学べて良いとは思うが、留年していく人数も多いので勉強できる人にはおすすめできる。 低学年は遊んでいる人が多いので、周りに流されず勉強するか、過去問でなんとかなるかのどちらかです。過去問で6年までいけても卒試や国試で引っかかるので、そこから真面目に勉強できればなんとかなります。
    • 講義・授業
      良い
      漢方について専門的な内容が学べ、理解が深まる。 実際現場で働いて役立つ場面は少ないかもしれないが、OTCなどを薦める際に、漢方も選択肢のひとつとして考えられる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私が通っていた頃は4年の後半から研究室配属になり、5年で研究を行っていたが、研究室により研究内容の濃さなど差が出てくるので充実するかどうかは場所による
    • 就職・進学
      普通
      就職はほとんど病院、薬局で就職が決まらないという人は少ない。 ただ決まっても卒業できない人や、国試に受からない人など多いため実績はよくないと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      戸塚、大船、湘南台と本数は少ないが藤沢、下飯田からもバスが出ている。 戸塚のバスの本数は多いが、利用する学生も多いため朝は行列ができる。道が混んでいると学校につくまでに40分以上かかることもある。 湘南台も利用する学生も多いし、バスの本数も少ないので行列ができる。朝の1限に間に合うバスは満員で、途中から利用する客は乗れないことも。
    • 施設・設備
      悪い
      新しく研究棟ができたが、壁がないし水捌けもよいとは言えないので雨の日は濡れる。 講義棟も壁がないので、風が強い日は移動するだけでも濡れます。
    • 友人・恋愛
      普通
      年々留年していくので、学科内では仲良くなります。 他の学科と関わるのは四年ごろからの講義やサークルや研究室などで、サークル入ってないと交遊関係を広げるのは難しいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活はあるが、テニスや野球、バスケなど運動系の部活が多いイメージ。 文化系は吹奏楽やオーケストラなどあるが、それ以外はあまり聞いたこと無いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では漢方の歴史や名前などまず読めるようになり、学年が上がるにつれて漢方薬の効き目など様々なことを学ぶ。 他にも薬学部として必要なことは講義があるのでしっかり理解し点をとらないと留年します
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      薬局の薬剤師
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思い、奨学生制度があり学費が安く、偏差値的にも入れそうな学校だったので。 漢方薬にも興味があったので、漢方薬学科に入学した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569677
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部漢方薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学するのは簡単だが、留学や退学率が高く卒業や資格獲得率が低い。周りに流されず勉強しきる覚悟がなければ入らない方がよいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      5年生から研究室に配属されます。研究室により活動内容は様々です。研究室配属の希望が偏ると抽選会が開かれます。
    • 就職・進学
      良い
      薬剤師の求人は引く手あまたなので、選ばなければいつでも就職可能です。特別な職種に付きたければ早めに就活した方がいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      戸塚駅、大船駅、湘南台駅等から神奈川中央交通バスが出ていてバスでないと通えないです。バスだけでも20分30分かかります。無料のスクールバスもあるが本数が壊滅的に少なくまた満車になると乗車できないので期待できない。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人がストレートで残ることが多いです。恋愛を楽しむために入学するところではないので、交際率は低く感じます。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントに関与している人の方が少なく感じます。勧誘もしつこくないので気楽です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:467026
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      臨床薬学科は学年が上がると治験の講義が多く、それに特化した薬剤師を目指せる学科だと思います。MRやCRO等に興味があるなら特にオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どこに入るかによっても違うし、改正が多いので今後どうなるかわからないけど、自分にあった研究室をまわって見つけるべきだと思う。
    • 就職・進学
      普通
      病院、調剤、ドラッグ等に就職する人が多い。内定が出なくて困ることは絶対にない。就活より国試対策が大事。
    • アクセス・立地
      普通
      バスがだるい。
    • 施設・設備
      普通
      教室足りない。壁なくて廊下最悪。他は特に問題ない。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はサークルで多いと思う。研究室配属後も若干話は聞く。友人は様々。研究室でもサークルでも実習でも作ろうと思えばどこでもできるけど、ひとりでいたって全然問題ない。国試取るための大学だから人間関係に悩んだら開き直れば良いと思う。
    • 学生生活
      普通
      有名大学と比べたら学部ひとつしかないし、盛り上がりにかけると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験に必要な知識を詰め込みつつ、病院、臨床の現場でより活躍できる薬剤師になるための勉強をしていく学科。正直、遊びたいなら他の学部の方が良いと思う。薬剤師は袋詰めする仕事だと思っているなら是非他の学部をオススメします。しんどくてやめていく人がかなりいるから。
    • 就職先・進学先
      私はまだ就活中だけど大手企業に受かった人も進学する人もいる。ほとんどの人はドラッグか調剤、次いで病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344636
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部健康薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      おもしろい
      先生も生徒もおもしろい人が多い
      部活やサークルも楽しいと思う
      けど勉強はちゃんとやらないといけない
    • 講義・授業
      悪い
      やる意味を感じないやつもある
      自分で勉強しないといけないやつもある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はまだいっていないのでわからないが面白そうなところがたくさんある
    • 就職・進学
      普通
      そこまで学年がいってないからよくわからない
      でも企業の人がよく来ているらしい
    • アクセス・立地
      悪い
      バスで通うのが大変だと思う
      道が混んでバスが遅れるとすごく大変
    • 施設・設備
      普通
      他の大学の設備がわからないのでなんともいえないが、食堂はそんなに広くない
    • 友人・恋愛
      良い
      普通に友達もできるし、サークルや部活にはいればもっとたくさんできる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養系のこととか運動系のこと、最近の麻薬の事件についての授業もある
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:251311
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部健康薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      同じ目標にをもつ仲間と高め合うことでとてもいい日々を過ごせます。ただ、中には遊んでばかりいたりする学生も…自分の将来薬剤師になりたいと思うことが大切だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどが決められた時間割りで受ける授業にはなるけれども、日々が充実しています。また、放課後には学生が勉強を教える、ということも行っていて分かるまで教えてもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研修室があります。薬学部だけの大学ではあるけれども、漢方、臨床、健康と3つの学科に分かれていることでどの研究室も人気が高いです。
    • 就職・進学
      良い
      様々な製薬会社からの募集がかかります。また、多くの先生方が面接の練習などにお付き合いしてくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      何ヵ所からか行くことは出来ますが、場所によってはバスの本数が少なかったり集中してしまい、乗れないということも…ただ、スクールバスの運行があるため利用するのもいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体はまだ新しく、実験施設の設備も整っています。お昼は食堂は混みますが、コンビニも併設されていて便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      努力家、努力家でない人の差はありますが、実習等で知り合って仲良くなるということもあります。他学科の生徒とも交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高校の復習から専門知識まで幅広く勉強します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      有名な教授が多く、実習や国試対策が充実しているから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、問題集をひたすら解いていました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64221
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部臨床薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      どの学科もそうですが、薬剤師を目指して本気で勉強をしたい人はあまりおすすめできません。個人の勉強意欲次第ではありますが、他の大学もよく見てから決めて欲しいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生方は毎回良い授業をしてくださいます。
      講義数は多いですが、充実した授業を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属になるのは5年生からなので、まだ入っていませんが、1年生の前期の段階で、研究室訪問があり、先輩方のお話を聞きながら研究室を見ることができます。
    • 就職・進学
      普通
      試験後に担任から試験結果を受け取ります。その時に、勉強の相談が出来たり、アドバイスを頂けます。試験後だけでなく、何かあれば連絡をして相談に行くこともできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は、戸塚駅、湘南台駅、大船駅を使う人が多いです。駅から大学まで距離があるので、バスを使わないといけません。戸塚駅は浜薬生がとても多く、医療センターを経由するので高齢者の方も多いので、余裕を持って駅に着いてバス停に並ばないと授業に間に合いません。戸塚駅方面のバスは本数が多いですが、湘南台駅と大船駅、藤沢駅方面のバスはとても少ないので注意です。なのでアクセスは悪いです。キャンパスの周りはガヤガヤしていなくて落ち着いた雰囲気でとても良いです。
    • 施設・設備
      普通
      高校や他の大学とは違い、講義室を出ると、もう外です。室内なのは講義室だけです。なので、夏は暑いし、冬はとても寒いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      仲良くする人次第で本当に変わります。授業をちゃんと受けられる友達なのか、サボってしまうのか、人それぞれなので、自分の意思をちゃんと持たないといけません。同級生同士で付き合っている人もいますが、あまり多くないです。純粋な恋愛をするのは大学なのでちょっと難しいかもです。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていないのであまり分かりませんが、軽音、ダンス、テニスなどは毎週活動があったり、自主練習をしているようです。他の大学に比べたらサークルもイベントもいまいちだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、高校の延長で、化学系、物理、生物系、英語、数学などがあります。後期では16科目あるためとても大変です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自然が良かったのと、もう今は違いますが、学長が物理学賞を受賞した江崎玲於奈先生だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:967441
9881-90件を表示
学部絞込

横浜薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 045-859-1300
学部 薬学部

横浜薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

横浜薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜薬科大学の口コミを表示しています。
横浜薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

城西大学

城西大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.55 (292件)
埼玉県坂戸市/東武越生線 川角
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川
神奈川歯科大学

神奈川歯科大学

35.0

★★★☆☆ 3.10 (23件)
神奈川県横須賀市/京急本線 横須賀中央
鶴見大学

鶴見大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.74 (130件)
神奈川県横浜市鶴見区/JR京浜東北線 鶴見
湘南医療大学

湘南医療大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.74 (36件)
神奈川県横浜市戸塚区/JR横須賀線 東戸塚

横浜薬科大学の学部

薬学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.67 (98件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。