みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  海洋学部   >>  【募集停止】海洋地球科学科   >>  口コミ

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(1621)

海洋学部 【募集停止】海洋地球科学科 口コミ

★★★★☆ 3.82
(101)
学部絞込
並び替え
131-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      良い
      海洋地球科学科はこれから盛んになるであろう海洋地質や地震などを扱う授業があり、興味深いものが多い。またあまり海洋関係を扱う大学は多くなく、JAMSTECのような海洋研究系の職業に有利に就くことが出来る。他にも学部が開講している物流系の授業があり、総合的に就職にとても強い学科である。授業は自分で決めることができ、予定を組みやすい。ただ他の学科と違い三年次にある海洋実習が1週間どこにも寄港しないため、とても大変。
    • 講義・授業
      普通
      もともと2つの学科が併合した学科であり、様々な専門の先生がいる。その中から好きな分野の講義、好きな先生の講義が受けることができ、飽きにくい。外部からの先生を呼んでいる授業もあり、様々な社会についての話を聞け、将来どんな職業に就きたいかの参考にすることができる。ただ学科の特性上なんでわからないのかわからない意識高い系の先生なども多く、その先生の講義を必修で取らなくてはいけないときがとてもキツい。
    • 学生生活
      良い
      サークルにはこの学部だからできるものが多い。例えばダイビングやウインドサーフィン、競艇やライフセーバーなどがある。また、サッカーやテニスなどの普通の部活も充実している。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341645
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      良い
      海と地質が好きな人にはおすすめの学科だと思います。ただ、海洋地球科学科では海のことは勉強できても魚のことは勉強できないので、海洋地球科学科に入りたいけど魚も勉強したいという人は、他学科の授業に参加して魚について勉強するか、魚の研究ができるサークルに入ることをおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      自分が所属している学科の授業だけでなく、他学科の授業も受けられるので、視野が広がる。また、海洋実習という海洋学部ならではの授業が受けられるため、海や魚が好きな人にはおすすめの学部です。
    • 就職・進学
      普通
      就活セミナーを開いたり、企業説明会を実施したりなど就職に関する支援は大学でも行われているが、自分はあまり活用しなかった。
      就職・進学実績ですが、学科で学んだことを生かすために地質コンサルタントの会社に行く人、大学院に進学する人が多いイメージがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からは30分以上かかるが、学校の近くにショッピングモールや飲食店やコンビニがあるので、空きコマの時間に暇つぶしするのにちょうどいいです。
    • 施設・設備
      普通
      8号館と3号館にはエレベーターが設置してあるが、研究室がある2号館にはエレベーターが設置されていないので、荷物を運ぶとき不便です。また、4階に自分が所属しているゼミの研究室がある時は、移動するのがダルいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分は静岡県民だが、まわりは静岡県外出身の人が多いので、新しい友人をたくさん作ることができました。サークルでは共通の趣味を持った友人ができるので、楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      吹奏楽やサッカーなどのメジャーなサークルもあれば、サメプロや海洋研究会などの海洋学部ならではのサークルがあるので楽しいです。文化祭は、屋台がたくさんあるのと、サークルごとの展示がたくさんあり毎年盛り上がってる印象があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は学科に必要な教養科目を学んだり、自分の好きな授業(自己学習科目)を受けたりします。3年次からは実験が増え、授業の内容も専門的になります。3年次の秋にゼミに仮配属され、4年次に卒論を書くという感じになります。
      また、必修で海洋実習という授業があり、学校が所有する船である「望星丸」に乗って、プランクトンや泥などの採取、海の温度や水深、酸素の量などを計るなどの実習を行います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      海洋学部とは関係ない業界だが、授業で少しプログラミングに触れていたことと、IT業界の企業のインターンシップを受けて興味を持ったため、IT企業に就職することにしました。
    • 志望動機
      魚を主とした海洋の分野に興味があったこと、化石や地層に興味があったので、知識を深めたいと思って東海大学を志望しました。この大学では博物館を2つ所有しているのと、船を所有しているのが魅力的で、研究する環境が十分整っていると感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:865666
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      良い
      海洋地球科学科は海洋の気象から資源まで広く浅くの学科であったが、年一度の海洋実習や屋外研修など先生方のやる気が半端では無い。好きなものを見つけたら、それに猪突猛進できる学科だったと思う。当時を思い出すと、もう一度学生になりたいと思ってしまうほど、充実していた。
    • 講義・授業
      良い
      ユニークな先生が多いため講義に好き不好きが出るが、海洋を勉強するためのカリキュラムは充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三年の後半から始まり、四年から本格始動する。縛りがきついゼミもあるが、大半は参加、研究については本人達の意思を尊重してくれている。
    • 就職・進学
      普通
      特に卒業後のサポートは無い。私立なのもあり、同窓会のお知らせが頻繁に来る。
    • アクセス・立地
      普通
      学校への通学は問題ない。自転車があれば特に不便しない。海に隣接しており、自然の中で遊ぶには充分すぎる環境だ。しかし、陸の孤島のような場所なのでカラオケやボーリングなどの遊びに行くとなると時間がかかってしまう。
    • 施設・設備
      良い
      建物は新しいものはない。基本的にはみんな古い。だけど、耐震や津波対策がきちんとされており、もし何かあれば、避難所として十分に機能する。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても大事な友達に会えた。皆が海がすきという共通認識があるため、海を絡めた話題なら誰とでも話が出来る。色々な人から様々な話や知識を貰える場所で海洋を学ぶという面でもとても充実していた
    • 学生生活
      良い
      サークル活動もユニークなものが多い。無人島に1週間サバイバルをしに行くサークルもあれば、建物のワンフロアに水族館を作ってしまうサークルもある。自分の好みとかち合えば、充実したキャンパスライフを送れると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には海洋の気象から資源まで広く浅い勉強になる。なので一年次から2年次の後半までは理系基礎の勉強をし、3年次で徐々に各分野(気象なのか資源なのか生物なのか、など)に突っ込んだ授業が展開される。そのため、3年次からある程度研究分野を考慮し、自発的に選択していくことが求められる。4年次はゼミとなる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      地形や地質調査の技術職
    • 志望動機
      海洋の分野から地球環境問題を考えたかったため、海が近くにあることのふたつが大きな動機だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595651
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      普通
      主に海からの視点で地球全体でみる生物、環境、地形などについて学びます。幅広い知識を得られるので、特定した学習でなく、自ら興味のあることに取り組める学科です。
    • 講義・授業
      良い
      授業、実習、実験など非常に熱心にご指導いただけます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      経験値を上げるために課外実習や、合同説明会など毎週行われています。また自分の学科だけでなく様々なゼミや研究室に行くことも可能です。他の学科や海洋スポーツの研究室などたくさんあります
    • 就職・進学
      普通
      就職は幅広く、様々な企業を目指せます
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパス付近はほとんど学生のアパートで自転車通学、バイク通学が大半です
    • 施設・設備
      悪い
      校舎はあまり綺麗ではありません
    • 友人・恋愛
      普通
      男子が多いですが、十分楽しい学生生活が送れると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは海洋スポーツが盛んです。文化祭も大変盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年次は海について基本的なことを学び、三、四年生でより深い理解を求められます。海洋を基本とした視点から生物、気象、地形など地球の仕組みについて学びます
    • 就職先・進学先
      海洋スポーツ関連
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469213
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な分野の先生が詳しく教えてくれます。あまり海洋学部は大学の学部では少ないほうだけれど、海のことを知りたい、水族館の飼育員になりたいと思う人にとってはとてもいい大学だと思います。設備の方もほかの大学と比べても劣っていなく、むしろ多いほうだと感じました。海に面しているのですぐに海洋調査や、大学が所持する望星丸という海洋調査船があるのもこの大学だけです。年に1回この海洋調査船に乗ってプランクトンや、海洋深層水のデータをとります。海洋調査船で今後働きたいと考えている人にとってもとても経験になるしいいと思います。また、他学科や湘南校舎にも授業を受けに行くことが可能なので様々な分野を知りたいと思っても安心です。サークルは運動部はバドミントンやテニス、野球など多くあり、文化部は様々な個性溢れるサークルがあります。文化祭の海洋祭はサークル事に屋台や模擬水族館などをやり、有名なアーティストも来るのでとても盛り上がります。是非オープンキャンパスに来てみてはいかがでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338601
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      良い
      海洋について学びたい人にはおすすめ。
      しかも、いろんな分野の先生がいる。また、学芸員や学校の先生になるための授業も行っている。
      しかし、校舎は少し古い。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生がいて、どの講義も面白い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の先生がいて、研究室も多い。先生はフレンドリーで親しみやすい。
      1年生の時から、研究室に遊びに行く人もいる。
    • 就職・進学
      良い
      就職に強い。
      インターンシップや、就職を支援する部署がある。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停は近くにある。しかし、駅までが遠い。
      スーパー、ドラッグストア、銀行、郵便局などが近くにある。
      大学の周りにはアパートがたくさんある。
    • 施設・設備
      普通
      校舎が少し古い。エレベーターが無い。
      図書館、コンピューター室、食堂がある。
      建物が分かれて、離れているため、教室の移動が不便。
    • 友人・恋愛
      普通
      海洋実習や実験など、同じ学年の同じ学科の仲間で行うことが多いため、同じ学年、学科の中で仲が良い。
      サークルなどで、他の学科の人と仲良くなれる。
    • 部活・サークル
      サークルは様々なものがある。
      海洋学部らしく、ダイビングや、魚を捕るサークルがある。
    • イベント
      建学祭はたくさんの出店を出したり、アーティストを呼んだりしてにぎわう。
      毎年多くの人が来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋に関する知識について学ぶ。
    • 面白かった講義名
      固体地球物理学
    • 面白かった講義の概要
      地球の成り立ちや、地球内部の構造、太陽などいろんなことを学んだ。
      先生が面白い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      海洋地質や、海洋資源に興味があったため、この学科を志望した。
    • 現役or浪人生
      浪人生
    • 利用した入試形式
      センター試験利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • 利用した参考書・出版社
      数研出版
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問を繰り返し解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:20919
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな分野を学べるので、将来の幅が広がりますし、将来何になるかまだ決まっていない人も将来の道を決める手がかりも見つかります。教員や学芸員を目指すこともできます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門・分野の先生方が集まっていて、他の学科の授業を受けることもできます。学科の授業だけでなく、語学や、マリンスポーツも学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅までバスで20分ぐらいです。学校の近くにはバス停はあります。学校周辺にはごはんを食べるお店が多いですが、メジャーなお店でご飯を食べたいときは、学校から徒歩20分ぐらいかかります。学校周辺にはスーパーやドラッグストアが多いです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はあまり新しくありませんが、敷地は広く、テニスコートやグラウンドがあります。売店と食堂があります。学食はおいしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的な人が多く、いろんな人と友達になれます。他学科の学生ともサークルや授業などで交流できます。学部内カップルはあまりいませんが、友達の関係の人が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も活発で、充実しています。サークルは様々なものがあり、海洋学部らしい、魚を捕るサークルや、ダイビングをするサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋についての様々なことを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      現在注目されている、海洋資源について学べるため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問を繰り返し解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22648
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      これまで述べたことを読んでいただけければ、星を2つは妥協した結果である。4年前に戻れるのであれば、この大学には入学していないだろう。
    • 講義・授業
      普通
      専門的に学べることは多くあるが、細部までは学ぶことができていない。研究施設の充実やキャンパスの構造そのものを変えていく必要があると思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      コロナウイルスの影響で前期は全くゼミをやらずに終わった。後期になっても、従来通りの進捗には至らず。
    • 就職・進学
      悪い
      2月にキャリアに相談をしたが具体的に説明をされずに、就職活動に関する情報はほぼ全て自分で調べ、内定を得たため。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学のすぐ近くにファミレスなどが数店舗あっていいと思うがなく、また最寄り駅までも遠いため。
    • 施設・設備
      悪い
      併設している高校の方が綺麗な点が納得いかないため。高い学費を取っている割にほとんどの棟が外観も内装も汚い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      将来地元に帰ろうとしているためそもそも恋愛する気がないが、静岡県清水区は遊ぶ場所がないため必然的にその気が起きない。
    • 学生生活
      悪い
      地方にある大学のサークルに入ってもそもそも盛り上がらないと思うから。サークルを充実させたいのなら東京の大学に行くべし。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校で習った科目の基礎から大学の簡単な範囲を学び、2年次ではその理解をさらに深める。3年次からは専門的な科目を学び4年次以降の研究に向けた段階となる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      鉄道関係の仕事に就くことが決まった。2年次のときに今学んでいることは将来やりたいことじゃないと思ったため。
    • 志望動機
      他の人とは違うことをやってみたいと安易に考えたため。後悔のほうが強い。
    感染症対策としてやっていること
    実験や研究など大学に行かなければ実施できない科目は入校するが、それ以外の科目はオンラインを続けている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701492
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      普通
      海の勉強をしたいと考えているなら、たくさん先生たちが海に関連する地球からはなしてくれます。また、先生の面白い話もきけて楽しいとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって現象の考え方、現象を信じる、信じないなどバラエティ豊かな授業を受けることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      色んな先生がいるため自分に合った、興味がある研究に出会えるとおもいます。ゼミは学年が上がるごとに増えていくと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職は誰もが海に関連した仕事のつけるわけではないです。そのため院にに行ってマスターを撮る人が多いと聞きました。
    • アクセス・立地
      普通
      学校からえきまで自転車で30分です。バスは、運賃が停車数が増えると料金も増えるというスタイルなのでかなりお金がかかります。
    • 施設・設備
      普通
      東海大学が所有している望星丸は観測するための機会がかなり充実している。船の中は割ときれいで生活できる場所だった。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほとんどの生徒が一人暮らしをしているため、仲良くなるとお泊りができたりが簡単にできる。
      男子生徒がおおいため、女性にかなり優しい男性がたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      海洋についての基礎を丁寧に説明してくれるため、質問もしやすい。
    • 所属研究室・ゼミ名
      海洋地球科学科入門ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      色んな研究をしている先生がいるので、自分が興味を持った研究の技術を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      海について学びたいと思い海洋学部を受験した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院
    • どのような入試対策をしていたか
      まずは、基礎を完璧にしてから、過去問を解き始めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121398
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    海洋学部の評価
    • 総合評価
      良い
      意欲的に学ぼうとする学生には手厚く指導してくれる印象。教授との距離も近く、何でも相談しやすいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      海洋学部には海洋実習があり、大学が所有している船で数日間海洋に出て様々な研究ができ、とても貴重な経験になった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年生から研究室に所属し、卒論に向けて各々テーマを研究する。
    • 就職・進学
      良い
      男性は調査関係の職に就く人が多いように思う。女性は現場での仕事が難しいこともあり、就職先は様々な印象。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からバスで30分程かかり、アクセスは良くない。大学近辺に一人暮らしをしている学生が多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス自体は閑散としていて、あまり綺麗ではない印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしの学生が多いこともあり、みんなでごはんを食べたり、泊まる機会が多く、友だちと深く交流できる
    • 学生生活
      良い
      サークルはダイビングやサーフィンといった海洋学部ならではのものがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年次は、必修科目も多く知識を詰め込むことがメインな印象。3年からは自分の学びたい分野を掘り下げていく感じ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      建設業界で地盤改良の地盤判定を行なってる
    • 志望動機
      海洋に興味があり、海洋実習で直に調査や研究ができるところに魅力を感じた
    感染症対策としてやっていること
    教室はきちんと喚起され、除菌やマスク等で確実に感染リスクを下げれるよう取り組んでいる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702913
131-10件を表示
学部絞込

東海大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3467-2211
学部 法学部政治経済学部文化社会学部体育学部理学部工学部教養学部医学部情報理工学部健康学部農学部国際文化学部海洋学部情報通信学部観光学部基盤工学部経営学部生物学部文学部人文学部国際学部建築都市学部文理融合学部児童教育学部

東海大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  海洋学部   >>  【募集停止】海洋地球科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

玉川大学

玉川大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.79 (541件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.58 (390件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
大妻女子大学

大妻女子大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (675件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.93 (416件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
東京家政大学

東京家政大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (652件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。