みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東海大学 >> 海洋学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立東京都/駒場東大前駅
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
やりたい事が決まってるなら最強の学科
2020年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]海洋学部の評価-
総合評価良い海洋文明学科の範囲は「人と海の繋がりがあるもの」であるためめちゃくちゃ広い。どれぐらい広いかというと卒論で温泉を絡めた事がかけるレベル(なんで温泉かは入学するとわかるかも)。やりたい事がはっきりしてるなら恐らくとことん突き詰めれる最強の学科。しかし、逆にやりたい事が見つけれないと卒論の案を考える時点で相当苦しくなる。
-
講義・授業良い文系で行ける海洋学部の文系の学科。しかし、農林水産系は理系扱いなので実質理系。つまり高校は文系でも大学は理系の特殊な進学ができる。肝心の内容は民俗学や考古学と、特に難しい計算がある訳でもないので安心。また、教授のほとんどがそれぞれの分野の第一人者や著名人だらけ。やりたい事あるならめちゃくちゃ恵まれた学科だけど、やりたい事がないと辛い。
-
研究室・ゼミ普通2年の春学期から入門ゼミと言ってゼミの体験みたいなことが出来る。もちろん単位も貰える。社会系、文明系(文学?)からそれぞれ選ぶ形式。2年の冬にゼミを希望し、3年で配属される。入門の段階でかなり突っ込んだ内容で面白い。あと、単位の方は相談すれば代案出してくれる教授もいるのでありがたいり
-
就職・進学良い2年からキャリアデザインという、就職関係の講義ある。就職先はどこが多いかはあまり興味が無いため詳しくは分からないが、サポート面ではかなり手厚い。
-
アクセス・立地悪いおそらくこのキャンパス唯一の欠点。最寄りの駅からも近いとは言えない。半島の付け根にある為、周辺に遊べるような施設はほとんどない。釣りか好きなら釣り場には困らないけど。スーパーや家電、ホームセンターは近くにあるのが救い。というかそこがないと不便すぎて住みにくい。あと、一人暮らしをするならアクセスの不便さを我慢出来るなら半島の真ん中辺りでそこそこ広くて安いところがある。(無料wifi付きの所も結構あるけど使うのがほとんど学生で使用時間もほぼ同じためピーク時はめちゃくちゃ遅い。個人で契約しても遅いレベル)
-
施設・設備普通最低限の設備はあるものの狭い。また、海洋学部は1年の時に水泳があるがこちらは半島の先に施設があるため、住んでる場所によっては辛い。キャンパスの狭さは逆に移動距離が短くなるから楽でもある。
-
友人・恋愛悪いコミュニケーションが苦手だと辛い。友人が欲しかったり恋人が欲しいならどこかのサークルに所属するのを強くオススメする。海洋学部生がいちばん多いはずなのにサークルでは1人だったりする。その代わり他学科との交流はできるためそこがチャンス。
-
学生生活良いサークルは結構ある。イベントは結構あるけど、コロナのせいでほぼ全滅してる。夏は航海実習、冬は文化祭があるよ。新年開けてからは1月の終わりから春休みに入るため2月3月は旅に出たりと結構遊び時間はある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の時点で専門分野に片足突っ込む。海洋考古学とかかっこいいよね。特殊な学科であるため学ぶ内容については書ききれない(範囲が広すぎる)。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機海洋、水産を学ぼうとすると水産大学校、東京海洋大学(国立)、東海大学(私立)がおそらく候補に上がると思う。私は高校は文系であったため、水産大学校か東海大学かの二択になったが前者が落ちた後者になった。しかし、やりたかった事は東海大学の方がより自由に出来たため今となっては良かったと思っている。
感染症対策としてやっていること基本はオンライン授業。たまに対面授業もあるが、そもそも人数が少ない講義のみでしかやらないためリスクは高くない。6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:708280 -
東海大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東海大学 >> 海洋学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細