みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  農学部   >>  【募集停止】応用動物科学科   >>  口コミ

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(1621)

農学部 【募集停止】応用動物科学科 口コミ

★★★★☆ 4.07
(59)
学部絞込
241-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      動物について専門的に学び、動物に関わる仕事に就きたい人にとっては非常に適している学科だと思います。特に、アニマルウェルフェアを研究している教授がおられるので、動物園や動物を扱う仕事にとって、今後考えていかなくてはならない重要な問題を考えることができます。
    • 講義・授業
      良い
      応用動物科学科では動物に関する専門的な知識を学ぶことが出来る。座学による講義のほか、大学の牧場で実際に動物と接しながら行う牧場実習などがある。さらに、自分の学科だけでなく、様々な学科の講義を受けることが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は数多く用意されており、遺伝子レベルから研究できる研究室から、動物の生態や行動について研究できる研究室まで、自分の研究したいものを研究することが出来るはずです。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は90%を越え、専門的な知識を学ぶので良い人材に育つことが出来る。就活にも力を入れており、公務員講座など大学側が率先して行ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅は大学の目の前にあり、徒歩1分以内にキャンパス内へと入れます。学校の周りには大学生にも優しい値段の定食屋や、スーパーもあり、大学近くに住んでいる学生も多くいます。繁華街など大都市に行くには電車で10分程度で遊びに行くことが出来、非常に住みやすい場所だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実しており、図書室も2か所にあります。しかし、講義によって館が違うこともあるので、階段を利用することが多いのが難点です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科では最初にガイダンスがあり学科の人とコミュニケーションをとる機会があります。授業でも1年生の間は同じような顔ぶれとなるので、学科内で多くの友人が出来ると思います。サークルやプロジェクトに参加すれば他学科や先輩などさらに多くの人と交流できると思います。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは文化部から運動部まで数多くのサークルがあります。文化祭では実行委員会の方々が様々なイベントを実施してくれます。さらに、東海大学の農学部では牧場で作った野菜やベーコンなどを販売しており、毎年すぐ売り切れる超人気商品となっています。特にベーコンは今まで食べたベーコンとは比べられないおいしさです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では基礎的なことについて勉強します。大学から学科モデルプランを提示してもらえるので、プランに沿って履修をすることをお勧めします。2年次からは実践的な学習に入ります。その後、研究室に入り、3年次で専門的な勉強を行っていきます。4年次では卒業研究をおこないます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私は小さいころから動物が好きで、将来も動物に係わる仕事がしたいと考えていました。高校生になり、本格的に将来を考えだし、野生動物の保護を行う仕事に就きたいと考えるようになりました。そこで、興味を持ったのが東海大学の農学部応用動物科学科でした。ここではアニマルウェルフェアについて研究されている教授がおられ、動物のストレスなどに配慮した野生動物保護を行いたい私にとってぜひ学びたい学問でした。アニマルウェルフェアについて深く学ぶことのできる大学はこの東海大学だけだったのでこの大学にぜひ入学したいと考えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658448
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      地震の影響を大きく受けたため、実習等厳しいことはかなり増えたが、復興にすすんでおり阿蘇の牧場にも足を運べます。動物が大好きで家畜の勉強や食品について学びたいなら最適だと考えます。特殊な資格も習得可能です。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な知識を学べます。また現在は経営学部等の授業も履修可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はさまざまな種類があり自分の興味あるところへ所属を希望します。研究室によってやることがさまざまで、より専門的に学べます。
    • 就職・進学
      良い
      農学部ではありますが、就職先はさまざまで全く関係のない職種につくかたもいます。動物園へ就職されたかたもいらっしゃるそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      阿蘇キャンパスのころは通学しやすく、周りには知っている人たちばかりが住んでおり、楽しい生活をできましたが、今は市内でのアパートぐらしですので、住むアパートによります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がひろく多くの書物があります。食堂も綺麗で充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても充実しており、楽しい生活が送れています。
    • 学生生活
      良い
      サークルごとでの飲み会も多々ありイベントもおおいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家畜の飼育から家畜の知識、生態、食品学さまざまな分野から学べます。
    • 就職先・進学先
      まだ就職予定はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388423
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      動物学科の先生方は非常に優しく生徒一人一人に丁寧に接してくれる印象です。また、先生同士の仲が良さそうなところも親近感が湧いて話しやすくなれる理由の1つだと思います。
      実習内容も充実しており、動物が好きであれば楽しい授業が必ず見つかると思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分が興味のある内容の授業をとことん受けられます。先生方も優しく、楽しく勉強させてもらっています。
      サマーセッションやウィンターセッションなどの特別講義では海外研修や離島への研修等もあり、他ではない経験をたくさん得られました。
      動物園や牧場での実習も動物好きにはたまらない授業だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活を始めたばかりなので詳しくはないですが、先輩方の就職先としては主に、牧場関係が多いようです。また、動物病院や動物園、食品関連への就職もありました。
    • アクセス・立地
      普通
      熊本市内の校舎は大学敷地内に駅があり、最寄り駅から徒歩0分という魅力があります。市内ですので街からもそう遠くなく、1、2年生の間は不便なく過ごすことができました。
      しかし、新校舎においては空港の近くになるのでスクールバスで通う他なく、校舎付近にお店などもあまりないので不便なことがまだ多いです。できたばかりではあるので、今後より良くなっていく可能性は十分あるかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎では敷地内に実習上ということで牧舎などがあり、動物達を身近に感じられる場所で授業を受けることができます。また、新しい校舎ということもあり全体的に広く、建物が非常に綺麗です。数は少ないですがエレベーターも非接触式になっており、最新の設備が整っていると言えると思います。
      食堂や図書館も広くとても綺麗です。
      市内の校舎は少し古い建物もありますが、エレベーターの数は新校舎より多く、教室移動による上り下りのきつさはそこまでないかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動だけでなく、東海大学にはチャレンジセンターといった主にボランティア活動などを行う団体も多くあり、どれも学生主体で行っているため友人関係を作ることができる機会は多くあると思います。また、他県にも多くのキャンパスが存在するため、研修によっては他校舎との学生、留学生と交流できる場面もあり、全国の様々なところに住む多様な友人を作ることはキャンパスが多く存在する東海大学ならではの魅力ではないかと思います。
    • 学生生活
      良い
      年に1度の学祭では、様々ななサークルや部活動が集まり活動を報告したり、展示やお店を出しています。特に農学部の魅力としては、野菜類などの販売や配布が多くあることです。一人暮らしにはとても助かります(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物の遺伝や行動、生態系についてはもちろん、1年生の段階では選択科目ではありますが生物・化学・物理の基礎も受けられます。特に化学は実験の授業で必要となるので、基礎が不安な方は基礎を学び応用に取り組むことができると思います。また、1年生の最初には授業の一貫として履修登録のやり方やレポートの書き方など、大学生になってからの不安要素となるものを解消してくれる授業もあります。
      実習では家畜の飼育方法はもちろんのこと、トラクターの操作方法や飼料作物の作り方も学ぶことができます。牛や豚、羊などと楽しく学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来について決めることができず、自分が好きな物学びたい物を学ぼうと思い、動物が昔から好きだったため、この学科を志望しました。あとは、説明会に行った際に先生方がとても優しそうだったことと大学で行われている研修に参加してみたかったことも理由の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:915619
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      家畜動物や野生動物について学びたい人にはオススメです。
      学んだことを敷地内にある牧場でいかせます。全国でも大学の校舎と牧場が同じ敷地にあることは少なく、空いた時間に牛、豚、羊などに会いに行けます。
      ほとんどの生徒が周りにあるアパートや下宿に一人暮らししているので、みんなでBBQしたり鍋したり本当に楽しい4年間が過ごせると思います。
      実際に卒業した今でも私の大好きな場所です。
    • 講義・授業
      良い
      自由参加の3大学合同の授業は大好きでした。
      普段は動物のことばかり勉強しますが、3大学合同のときは栄養関係の知識や衛生に関する知識を学べるので楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      家畜動物の福祉や繁殖について、観察して考えて。異常行動をいかに少なくするか工夫して、実験して。その繰り返しですが、いい実験結果がでると嬉しいです。
      動物相手なので、朝早かったり夜遅かったり、大変ですがなれたら大丈夫です。
    • 就職・進学
      良い
      就職相談もし易いです。外部の先生を呼んで履歴書の書き方、自己PR文の書き方を学べました。
      定期的に就職専門の先生が来て下さり、一緒に自己PRを考えてくれたり会社研究も手伝っていただきました。
    • アクセス・立地
      普通
      山の中で交通の便は便利とは言えないですが、定期的に出てる学校のバスに乗ったら買い物にも行けますし、学校で時々お肉や卵を売ります。
      何より近くに温泉があって冬はよく行ってました。
    • 施設・設備
      良い
      研究棟を立て替えたので綺麗です。
      授業する棟は最近エレベーターがついてバリアフリーも進んできました。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にサークル内は仲がよく、夏にはほとんどのサークルがキャンプにいってました。女の子は少なめですが、6割ぐらいの子は彼氏がいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家畜動物についての基礎知識から実践まで学ぶことができます。
      学んだことを体で覚えることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大動物臨床繁殖学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      家畜動物の繁殖行動について研究してました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      胚培養士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学んだことを活かせる就職先をさがしていました。家畜の繁殖について研究しており、胚培養士の募集を見て人間の生殖医療に携わっていることを知って胚培養士になろうと思いました。
    • 志望動機
      牛が好きだったこと、全国にも数少ない牧場が同じ敷地にあることに魅力を感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問やセンター入試の勉強ばっかりしてた。わからない問題は予備校の先生に聞いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119937
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      高校と違って自分のやりたい分野が学べて、同じ趣味のなかまがたくさんいるからとても学習しやすい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      うちの大学は1つの学部しかないので、わからないところを助けてくれる仲間がほとんどだし、集中して学べるので凄くいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の学びたい研究室に入り、そこに集まる仲間は将来同じ夢を追いかける仲間しかないので、集中して学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職する先を一人一人の希望をちゃんと聞いてくれるし、先生たちが熱心にサポートしてくれるのであんしんできます。
    • アクセス・立地
      良い
      緑が多くて環境がとてもいいです。しかし、交通のべんが悪く、休日は行動範囲が決まってしまうのが困っています。
    • 施設・設備
      良い
      学校から出るバスの本数をもっと増やすと行動範囲が広がり、車を持ってる人はもちろん、特に車を持ってない人が助かると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ夢を追いかける仲間しかいないので、もちろん学習の意欲も出るし、趣味も同じ人が多いので話が合います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物、植物などの生態系を学び、日本の環境を知る。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      動物園
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      動物が好きなので、動物に関わる仕事がしたいため。
    • 志望動機
      生物、植物などの生態系を学び、日本の環境を知る。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していなかった
    • どのような入試対策をしていたか
      内部推薦だったため、受験勉強していない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123277
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      国内では珍しい大学と農場が同じ敷地内にある大学です。身近に動物を感じられるので、動物が好きな方にはたまらない大学だと思います。”動物が好き”の理由だけで入学を決めた人は少なくありません。スーパーが近くにあるわけでもなく、近くに駅があるわけでもない、決して過ごしやすい環境ではないのですがすごく楽しい学校生活を送りました。多くの学生は大学の周りにあるアパートに住み自炊をしていたので、友達同士集まって夏にはバーベキューや冬には鍋をしてました。先生方も優しい先生ばかりです。就職の際には親以上に心配して下さり、何度も面接の練習や履歴書の添削をしていただきました。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のときは他の学科との合同講義が多く、そこで友達が増え、2年生から専門分野の講義が増える中、他学科の講義を取らないと取得できない資格のために他学科の講義を受けました。1年生のとき友達が出来ていたので、講義の教室に入るのも入りやすかった。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然のなかにある大学なので、不便なことのほうが多いかもしれません。しかし、学校から無料のバスが出ているので買い物には困りません。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎と学食が離れていて、梅雨の時期は学食に行くのが大変でした。新しくはありませんが、困りません。体育館の更衣室が暗くて怖かった記憶があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      他県からの生徒が多かったので、はじめは言葉の壁がありましすがすぐ打ち解けます。先輩との交流も多くあったので学年、学科を飛び越えた学内カップルも多くいました。
    • 部活・サークル
      普通
      部活、サークルはもしかしたら少ないほうかもしれません。趣味が同じ友達同士でサークルを立ち上げる子もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家畜の文化や種類、繁殖などを学びました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      培養士
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      牛の繁殖を研究しており、研究してきたことを生かしたくて培養士になりました。
    • 志望動機
      大学と牧場が同じ敷地内にあり、勉強だけでなく実際に見て触って学べると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      塾に通って苦手分野を中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26312
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      たった1つの学科に多くの先生方がいらっしゃいます。なので、同じ内容の物事に対しても異なる意見を持たれてる方もいます。つまり、それだけ多くの視点から1つの物事を見据えることができる、ということです。そこで、どなたかの考え方に賛同するもよし!しかしながら、あえて全く違う視点を考えてみるのも楽しいのかもしれません。この学科では、そんなことを多く考えさせられ、とても充実しています。そのおかげで、私は現在その能力を仕事でも高く評価されています。
    • 講義・授業
      良い
      入学当初は右も左も分からなかったが、月日が経つにつれ自身が受講することのできる講義が如何に充実したものなのかが実感できる。というのも、先生方がどのような人物なのか知らない段階で講義を受けていても「あー、何か言ってんなー」くらいにしか聞いていなかった。しかしながら、少しずつだが講義の中で、もしくはそれ以外の場面で先生方がその考えを払拭してくれます。それは楽しみにしていただければ幸いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      牧場
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370886
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      動物を実際に扱った実習ができるため、とても実践的です。
      在学生も先生も優しい人が多く、とても良い学校です。
      英語の授業もレベルによってクラス分けされているので自分のレベルにあった学習が出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はたくさんあり、比較的自分の希望通りに入れるため、やりたいことをできる学校だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      公務員講座も開かれていて、公務員を目指す人にもおすすめです。
    • アクセス・立地
      普通
      以前は阿蘇のキャンパスであったため、車などを持っていないと不便でしたが、今は市内で授業が行われているため交通が整備されており比較的便利だと思います。
      市内のキャンパスはキャンパスと駅が繋がっているので便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      熊本地震の影響により、キャンパスを移動したため実習は今までほどは充実していません。
      しかし、先生方が工夫してくださり、きちんと学ぶことができています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は学部全体で仲が良く、カップルも多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はたくさんあり、本格的にしているものから趣味程度のものまで自分にあったものを選べばとても楽しいです。
      文化祭も11月頃にあり、各サークルが出店をだし賑わっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に生物の内容が多いです。
      大学で扱っている動物は牛、豚、鶏、羊等の家畜です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318940
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      実際私は、卒業後酪農企業に就職しました。そこでは大学で学んだことを数多く使えて実践できたので、農学関係の仕事に就きたい方は、おすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      熊本・阿蘇の地震で農学部の本来の実習が出来ていない状態です。私の通ってた時と後輩の授業を比べると、実習が少なく、阿蘇キャンパスへ行くのが大変になっています。 家畜と身近に感じ実習できる大学でしたので、実習場に近く安全に授業できる場所が確保できれば、本来の農学部の授業が受けれるはずです。 今現在、いろいろな方の協力で本来の授業を取り戻す動きがあります。 自分のやりたい卒論で研究できるので、私がいた阿蘇の東海大学も今の東海大学もぜひ学んで欲しいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年目に入りゼミが決まり、4年目から自分のやりたい実験が始まります。私のいた研究室内容は和牛の餌についてですが、乳牛をやりたい希望で乳牛の実験をやらせてもらえました。自分のしたい内容でゼミは選びますが、決める際に内容を把握しておいた方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      卒業した先輩が所属している各企業様や、農学部に関連ひている企業様が大学で説明会を開いてくれるので、自分のしたい仕事を説明会を通して見つけやすいです。 他には進路相談室があるので、予約すると面接の練習からエントリーシートの書き方のアドバイスや訂正もしてくれるので、就職面接最初から緊張せず、挑むことができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      今現在、地震の影響で農学部の実習の授業が受けにくくなっています。大学バスで阿蘇までいきます。授業自体は市内の校舎でアパートを借りて受けている状態です。
    • 施設・設備
      普通
      授業は市内の校舎で受けれますが、実習が阿蘇まで行くのが遠いので大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルが多いのと、学籍番号が近いグループやアパートが同じグループで沢山のつながりができるので、仲良くなり、卒業しても連絡を取り合う事が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活が多いので、いろいろあります。文化祭は農学部ならではの、品物が並ぶので食を身近に感じる事ができます。 学部はほかの大学に比べて少ないので、規模といえば、小さめな感じがします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年、2年次は様々な授業を学び、3年次から自分の卒論や学びたい授業をとります。ほかの学科の授業も取らないと単位が足りなくなるので、1,2年次から少しずつ取っていったら4年次に余裕ができるので、卒論に集中できます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      有限会社本川牧場へ進みました。
    • 志望動機
      昔から動物が好きだったのと、それだけでなく、高校から続けていた馬術部があったので入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535995
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の牧場でのびのびと家畜について学ぶことができます。家畜について専門的な授業がたくさんあり、知識を深めることができます。3年になると動物の絵を描いたり、写真を撮ったりするようなユニークな講義もありました。また、動物園動物や伴侶動物、実験動物など家畜以外の授業も取ることができます。
      農学部は学科と学科の繋がりがあり、他学科の授業を受けるのが普通な感じになっています。より広い知識も得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      家畜について扱う研究室や、モグラなどの野生動物、動物園動物も研究することのできる研究室があります。また、動物科でも野生植物などの植物について研究することもできます。
    • アクセス・立地
      良い
      阿蘇の自然の中にあるキャンパスが売りでしたが、熊本市に移動したため普通の農学部と変わらない学科となりました。しかし、大学内に駅があるので通学は便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      農学部の人たちはみんな気のいい人たちなので、すぐに友達ができますよ!
    • 学生生活
      良い
      阿蘇キャンパスのサークルだけでなく、熊本キャンパスのサークルも入ることができるようになったので種類豊富です。友達づくりが心配な人は入った方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      牧場
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332659
241-10件を表示
学部絞込

東海大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 渋谷区富ヶ谷2-28-4
最寄駅

京王井の頭線 駒場東大前

電話番号 03-3467-2211
学部 法学部政治経済学部文化社会学部体育学部理学部工学部教養学部医学部情報理工学部健康学部農学部国際文化学部海洋学部情報通信学部観光学部基盤工学部経営学部生物学部文学部人文学部国際学部建築都市学部文理融合学部児童教育学部

東海大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  農学部   >>  【募集停止】応用動物科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

玉川大学

玉川大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.79 (541件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.58 (390件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
大妻女子大学

大妻女子大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (675件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.93 (416件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
東京家政大学

東京家政大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (652件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。