みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東海大学 >> 農学部 >> 【募集停止】応用植物科学科 >> 口コミ
私立東京都/駒場東大前駅
農学部 【募集停止】応用植物科学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 【募集停止】応用植物科学科
- 【募集停止】応用動物科学科
- 【募集停止】バイオサイエンス学科
- 農学科
- 動物科学科
- 食生命科学科
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部の評価-
総合評価良い座学で学んだことを阿蘇の農場ですぐに実習できます。教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。研究室も自分で学びたいことをとことん研究できます。学費が高いですが、その分学ぼうと思えばたくさんのことを技術や知識を身につけることができると思います。
-
講義・授業普通自分の学科だけではなく他学科の科目も履修することができ、バイオサイエンスや動物、植物と幅広く学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い3年生から研究室に配属され、実験が始まります。研究室よって忙しさは異なります。毎日9時から5時まで研究室のところもあれば、自分のペースで実験を進める研究室などいろいろです。
-
就職・進学普通就職ガイダンスが3年生から始まり、バックアップはしっかりしていると思います。実績もありますが、ガイダンなどはきちんと開けておいた方がいいと思います。
-
アクセス・立地良い熊本地震で熊本市内に移動したので、通学はしやすいと思います。東海学園前駅を降りると目の前に大学があります。徒歩通学、電車通学、自転車通学です。車通学の生徒もいますが、有料駐車場しかないためお金がかかります。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先私は進学することに決まりました。この大学からそのまま院生になる人もいれば他大学を受験する人もいます。
投稿者ID:389757 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部の評価-
総合評価良い大学をただ通うだけにしないものであると思います。農学部であるということもありますが、実習が多く実践的な体験が多くできると思います。教授もやる気がみなぎっており、私達より元気です(笑)
-
講義・授業普通テストにおいては持ち込み可の講義は少ないです。その分しっかり勉強しないと単位は取れません。しかし、知識もつくのでいいことであると思っております。課題はあまりないと思います。
-
研究室・ゼミ良い研究室によって雰囲気はバラバラですが、さぼって来ない人は少ないように感じます。わたしの研究室は、遅くまで研究している人が多いと思います。卒論については難しすぎないと思います。
-
就職・進学良い就職率は高いです。農学部なので、農業系や食品関係の仕事に就職する人が多いと思われます。公務員になる人もチラホラ見られます。大学院に進学する人は10人以下だと思います。
-
アクセス・立地普通今通ってるキャンパスは駅前であるため、利便はいいと思います。しかし、前のキャンパスは山の中にあったため、買い物などは大学からでるバスで麓の町まで行くので利便は悪かったです。
-
施設・設備普通普段過ごす上で不便なことはありませんが、鍵を借りに行く部屋が遠いのでそこは不便だと思っています。また、図書館の本は少し少ないのではないかと思っています。
-
友人・恋愛悪い友人関係は良好で築きやすいものであると思います。どちらかといえば元気で明るい人が多いと思います。学内の恋愛については目につくほど盛んではありませんが、付き合っている人は長く続いているペアが多いです。
-
学生生活良いアルバイトは、している人としていない人が半分だと思います。東海大学では、勤労奨学生制度があり、決まった仕事を放課後などにこなして報酬をもらっている人もいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的な植物の知識やそれに連なる昆虫、環境の知識を身につけます。そこから興味のある分野を選び、3年次に研究室を選びます。
-
利用した入試形式卸売業の総合職
投稿者ID:411537 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部の評価-
総合評価良い私たちの学科では実際に野菜などの農作物を育てることができ、実際にやってみることで身につくことがたくさんあり、また、景色も素晴らしいです。また、部活動も活発で、私が所属するフットサル部は毎年の県リーグや大学選手権大会へ出場しており、三連覇している実績があります。合宿や旅行、ときにBBQ、そして飲み会などチームとして楽しいことをたくさん企画して行っているので、とても居心地のいいところです。
先輩たちも優しく接してくれて、わからないところや大変なところも協力してくれて、自分の力がとても高まっていることがこの3年間で実感できました。
また大学生では有名なアーティストがLIVEをしに来てくれます。私の大好きな“SKY-HI”というアーティストもLIVEをしに来てくれました!
講義は高校の先生に比べると教え方が少し下手だなと感じますが、本人の意欲次第だと思います。
以上の点から、間違いなくとても楽しい大学生活が送れると思います。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:333487 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部の評価-
総合評価良い地震で畑まで、遠くなってしまいましたが広い土地を存分に使っての農業実習がためになり多くの作物を栽培できると言う利点があります。
-
講義・授業良い栽培技術や知識だけでなく、遺伝子に関することや緑化など幅広い教授の講義が聞ける。
そして、別の学科の講義も受けられ家畜や実験動物などの動物を扱った講義や発酵のために微生物を扱う内容の講義も受けられます。
このような講義以外にも、フィールドワークも充実しており多くの指導員が親切に身近に指導して下さいます。 -
研究室・ゼミ良い昆虫を扱う研究室や品種改良を主に扱う研究室といっただけでなく。栽培にも、野菜花を扱う研究、作物を扱う研究、雑穀を扱う研究そして果樹を扱う研究に分かれているので望む内容の研究室を選べます。
-
アクセス・立地良い元々は、阿蘇山の麓にありましたが現在は熊本市内で講義を行いフィールドワークは阿蘇の大学で就職1回の3時間で行っています。研究は内容によって分かれます。
-
友人・恋愛良い距離が近いので仲が深まり、特に研究室に入ると毎日顔を付き合わせるので仲よくなります。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先中小企業の農業試験場に就職し技術指導員となる。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:337650 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部の評価-
総合評価普通充実している点としては、さまざまなクラブ活動もあり、自然豊かでとても、心地よい気分でできます。先生たちも優しくやりやすい環境です。友達同士も気があい最高です。
-
講義・授業悪いわかりやすく教えていただける先生が多いのですが、良く声がききとれなかったり、喋りらだけで面白くない授業もあります、
-
研究室・ゼミ普通研究室は10名程度で1研究室です。家庭的な雰囲気でとても研究をしやすい環境です。先生にも気軽に相談できます。
-
就職・進学悪い就職率はほぼ100パーセントです。進路先としては、農家、動植物園、一般企業、公務員と幅広い道にすすまれています。
-
アクセス・立地悪い学校の周りは自然豊かで星がきれいです。しかし、地震により現在は熊本校舎で行われています。また戻れるといいですね。
-
施設・設備良いキャンパスではについては広大な敷地をもっており、自分の畑を持たせてもらったり、羊の毛刈りをしたりと楽しいことができます。
-
友人・恋愛悪い学内の友人関係については、とても話しやすい人が多く、何でも相談できます。バーベキューとかもたまにしており楽しいです。
-
学生生活悪いイベントについては、文化祭で有名な芸能人を読んだりします。バイトをする時間もあり充実してます。部活も多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年次では、単位を取ることを目標にみんな頑張ってます。3.4年は研究室で自分の好きな研究ができます。
-
就職先・進学先を選んだ理由トマト農家
投稿者ID:415277 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部の評価-
総合評価良い農業を学びたい、動物を学びたいとか思ってる人には良いともいます。温厚な人が多く、また大自然に囲まれているので、気持ちよく学べる環境です。
-
講義・授業良い選択科目も多く自分が学びたい授業を多く受けることができるのがとても良いと思います。先生たちも優しいし面白いです。
-
研究室・ゼミ良い様々な研究があります。果物や雑穀、昆虫など多くの自然に関することが学べるので選択するには悩みます。成績が良い人から選べるのでしっかり勉強しとかないと希望通りには行きません。
-
就職・進学良い様々な就職先があります。動物学科でな動物園、植物学科ではJAや農家に就職する人も多いようです。進路の相談に乗ってくれる場所もあったので利用している人が多かったようです。
-
アクセス・立地良い周りは山に囲まれていてお店とかはないので、車やバイクがないととても不便です。バスも出ますがそんなにおおくないので乗り遅れたりしたら大変です。
-
施設・設備良い牛なども多く扱っているのでとても広い敷地です。建物は大きくないですが畑から牧場がとても広いところが良いです。
-
友人・恋愛良い47都道府県ほとんどのところからくるので、いろいろな方言が飛び交って面白いです。カップルもできますが就職と同時に遠距離になる人が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農業について学びました。顕微鏡などを使って、いろいろ研究したりしました。
-
所属研究室・ゼミ名作物学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要10人ほど人数がおりみんなで出かけたり、先生とも距離も近く楽しいです。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機農業のことについて興味があったので勉強してみようと思いました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか高校からそのまま上がる学校だったので特に行っていません。
投稿者ID:179347 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部の評価-
総合評価良いいい面、悪い面はあるが農場実習や加工実習などそこでしかできない体験ができたことは何物にも替えがたいから。
-
講義・授業良い農場実習、加工実習など実習が充実していて座学だけで学ぶのではなく、実際に体験することができるところが良い
-
研究室・ゼミ良い研究室棟が新しくなってからまだそれほど年数が経っていないので綺麗な建物で学ぶことができます。ラウンジなどちょっとした休憩スペースもあるので研究室棟で長時間過ごしても快適です
-
就職・進学良いネームバリューがあるので就職活動でそれほど苦労することはありませんでした。進路に関する資料を貸してくれたり、しっかり相談やサポートをしてくれます
-
アクセス・立地悪い最寄りの立野駅から徒歩50分ほどかかり、アクセスは最悪です。電車も1時間に1本程度しかありません。大学のスクールバスもありますが時間が決まっているので、原付や自家用車などがないとアルバイトなどをするのが厳しいと思います。
-
施設・設備普通研究室棟やトイレなど綺麗になったので使いやすくなりました。コンビニが学内にあるので、軽食などには困りませんよ
-
友人・恋愛普通基本的には他校と関わることも少ないので学内恋愛する人が大半でした。 学生街に住む子は宅飲みしたりして友情を深めていく感じだったので学生街に住んだ方が友達ができる気がします
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容植物だけでなく動物のことなど幅広く学ぶことができます
-
所属研究室・ゼミ名昆虫
-
所属研究室・ゼミの概要ハチ、ふん虫などについて ジェット気流に乗って飛来してくるアブラムシなどの数を調べる
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機これから注目度の高そうな農学部に行きたかったから
-
利用した入試形式一般入試
投稿者ID:127487 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部の評価-
総合評価良い植物の研究や動物の研究など、生物の様々な研究を行いたい人にとっては、最適な大学だと思います。また敷地も広く、様々な種類の動物や植物が育っているので、環境もいいです。
-
講義・授業良い講義は自分の学びたい授業を選択して、先生もわかりやすく教えてくれます。単位も自分のペースで取りに行けます。
-
研究室・ゼミ普通研究室は、朝から夕方まで研究を行います。毎日大変な時もありますが、成果が表れた時は、達成感があります。
-
就職・進学良い就職に関しては、食品関係や農家など様々ですが、農学部なので、ほかに比べて比較的高い就職率だと思います。
-
アクセス・立地良い立地は、環境はとても良くて、住みやすいと思います。ただ、車がないと不便な場所なので、免許は早く取りました。
-
施設・設備良い設備は、ほかの大学に比べては少し劣るところもありますが、自然の中で過ごせるので、環境に関しては最適です。
-
友人・恋愛良い近くに遊ぶ場所もないので、その分友人と自宅で遊ぶ事が多く、友達も比較的作りやすい環境にあると思います。
-
学生生活良い学生生活は、イベントはあまり多くはないですが、その分小さいイベントは多くあるので、楽しく過ごせます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容卒業論文は、実験を行い、その結果をもとに書いていきます。なかなか成功しませんが、今後必ず役に立ちます。
-
就職先・進学先販売業
投稿者ID:409486 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部の評価-
総合評価普通九州で農業を学ぶのに最適な大学だと思います。卒業の時は、この大学で4年間学べて良かったなあと思います。
-
講義・授業良い農業関係以外にも様々な分野の講義もあり、楽しいです。農業の講義も、ためになることばかりで楽しいです。
-
研究室・ゼミ良い研究室は4年生になると、毎日のように行って実験をしています。実験が好きな人には、楽しいです。ゼミの皆とも仲良くなります。
-
就職・進学良い農業関係を中心に就職は様々な業種があり、特に専門分野は就職しやすいです。進学する人は、あまりいないです。
-
アクセス・立地悪い周りは山や川など自然豊かなので、車がないと買い物など不便です。遊ぶところがないので、車で移動になります。
-
施設・設備普通校舎が新しくなり、実験施設などの最新設備も多くなりました。動物もたくさんいるので、世話をしたい人には最適です。
-
友人・恋愛普通周りにレジャー施設がないので、学校生活には集中できると思います。4年間で友達もたくさんできると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年次からは、農業実習もありトラクターの運転もします。
-
所属研究室・ゼミの概要教授との距離感は近いので、何でも話しやすい雰囲気があります。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先ホームセンター
-
就職先・進学先を選んだ理由地元の企業で園芸やペット部門で活躍したかったため。
-
志望動機もともと農業系の仕事に興味があったので、入学を決めました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかとにかく過去問だけを解いて、勉強していました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:179958 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部の評価-
総合評価普通雄大な自然に囲まれ、実習などが充実しています。農業高校出身や実家が農家というような子も多いので、本当に好きで行く人には向いていると思います。
-
講義・授業普通専門分野の授業もありますが、それほど難しくてついていけないというようなことはなかったのでしっかり授業をきいていれば大丈夫と思います。
-
アクセス・立地悪い山にあるので最寄りのスーパーまで10キロと立地は悪いです。早めに原付や車の免許を取得しないとアルバイトをするだけでも苦労します。
-
施設・設備普通研究室棟は新しくなってからあまりたっていないので、とてもきれいで快適です。コンビニが学内にあるので、ちょっとしたものは学内でそろいます。
-
友人・恋愛普通学校の周りに何もないので、友達作りに失敗するとその後難しいと思います。ただ、団結力はとてもあると思います。
-
部活・サークル普通スクールバスを逃すと帰るのが大変なので学校の近くに住んでいないと部活やサークルを楽しむのは難しいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容植物や動物について基礎、応用
-
所属研究室・ゼミ名天敵生態学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要昆虫のことについて研究します
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先就職していません
-
就職先・進学先を選んだ理由結婚したので働いていないので
-
志望動機食に関係することを学びたかったから
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか元々滑り止めだったので特にありません
投稿者ID:24812 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 【募集停止】応用植物科学科
- 【募集停止】応用動物科学科
- 【募集停止】バイオサイエンス学科
- 農学科
- 動物科学科
- 食生命科学科
東海大学のことが気になったら!
基本情報
東海大学のことが気になったら!
東海大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
「東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東海大学 >> 農学部 >> 【募集停止】応用植物科学科 >> 口コミ