みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東海大学 >> 工学部 >> 【募集停止】建築学科 >> 口コミ
私立東京都/駒場東大前駅
工学部 【募集停止】建築学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部の評価-
総合評価良いとても大きい大学なので、学部がたくさんありやりたいことが決まっていなくても、方向性を見つけることができる環境だと思います。
-
講義・授業良い人気の授業だと座れないことがあります。
理系だから文系の授業を受けられない。
などということはありません。 -
研究室・ゼミ良い建築の中でも幅が広く、自分の研究したいものを選ぶことができます。
ほんとに研究したいものを選ばないと、苦痛になります。 -
就職・進学良い先生がたくさんの企業と連携していたりするので、紹介などが非常に多いです。
また先輩方が多いので、OB訪問などもしやすいです。 -
アクセス・立地普通駅から学校までが常に上り坂できついです。
車、バイク、自転車通学がOKなので、持っている人はいいと思います。 -
施設・設備良いとても大きい大学なので、食堂など困ったことはありません。
清掃してくれる方がいるので、常に綺麗です。 -
友人・恋愛良い広いだけにいろんな人がいます。
サークルも数え切れないくらいあるので、友達も恋人も作りやすい環境だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容設計より、地質など基礎地盤から学びました。
-
所属研究室・ゼミ名藤井研究室
-
所属研究室・ゼミの概要おもに地盤や地質のことの研究ができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先施工管理
-
就職先・進学先を選んだ理由現場に出たかったので、施工管理を募集してるところに就職しました
-
志望動機建築学科を探していて、学びやすそうだったからです
-
利用した入試形式AO入試
-
利用した予備校・家庭教師利用してません
-
どのような入試対策をしていたか受験対策は全くやったこともないし、やろうとも思いませんでした。
投稿者ID:119946 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部の評価-
総合評価良い総合的に見て勉強はしやすい環境だと思います。ただ、駅からの距離はが大分あり校内も広いので移動が大変です。
-
講義・授業普通建築の先生たちは個性的な性格の方が多く、正直合いませんでした。ただ、講義自体はわかりやすいものが多かったと思います。
-
アクセス・立地悪い最悪です。駅から工学部の校舎まではアップダウンの激しい道を歩かなくてはなりません。さらに、校内もかなりの高低差があり、工学部は一番したなので大変でした。
-
施設・設備良い最新のものはあるとは思うのですが、校舎が古いです。パソコン等も自由に使えるのですが古いです。綺麗な校舎がうらやましくなります。
-
友人・恋愛悪い特にわかりません。ただ、友達はサークル内で付き合ったりと交流があったようです。学科内でも仲のいいグループがあったようです。
-
部活・サークル悪いサークルはかなりの数があると思います。スポーツ設備がかなり整っているので十分な環境で部活等が可能と思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築についての主に基礎を学ぶことが出来ます。
-
所属研究室・ゼミ名藤井研究室
-
所属研究室・ゼミの概要全国の地盤を調査し採取してきて研究室にて圧力試験等を行います。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先地元工務店
-
就職先・進学先を選んだ理由もともと地元企業に就職することしか考えていなかった。
-
志望動機通える範囲で総合大学が希望であったため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか小論文対策を完璧に行った。面接は圧迫面接ではなかった。
投稿者ID:86801 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部の評価-
総合評価普通全国にある付属高校からたくさんの学生がエスカレート式で入ってきます。大学の規模も大きく、いろいろな人がいます。遊ぶために学生になった人が多く、真剣に勉強したい人は少ないと思います。就職に関しては、支援センターがしっかりしてたりするので実績はそれなりに出ています。
-
講義・授業悪い全学生が受けなければいけない東海大学ならではの講義が多々あります。大学の理念や創設者のことなどを半年間必修で履修します。正直、教員も無駄な時間だと思っているので、時間を無駄にしたくない人はこの大学には向きません。他、専門的な授業も根本的に人数が多いため、よっぽどのやる気がないと深くまで学べないと思います。ただ全体的に甘いので、授業に出てそこそこ話を聞いていれば卒業単位はもらえます。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅に東海大学前という駅があるのですが、駅から結構歩きます。そして山の上にある感じなので、坂道を登ったり降りたりする必要があります。都心部へのアクセスも1時間以上かかるので、就活の際は結構なお金と時間が奪われます。
-
施設・設備普通大きな大学なので、一通りの設備はあります。湘南キャンパスには複数の図書館もあり、本が好きな人は重宝します。学食は少ないです。人が多いせいもありますが、お昼時は込み合います。
-
友人・恋愛普通建築学科はほとんどが男なので、女は必然的に仲が良くなります。学年によりますが、女は仲が良い学年と悪い学年で別れるそうです。
-
部活・サークル普通数えきれないくらいたくさんの部活とサークルがありますが、サークルについてはほとんどが飲みサークルと化しています。複数のテニスサークルがありますが、毎日のように飲んでいるということで有名です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築について一通りの基礎を学ぶことができます。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先住宅メーカー
-
就職先・進学先を選んだ理由人と建築に関わる仕事がしたかったためです。
-
志望動機付属高校からエスカレートで入学できるから
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか付属高校で成績上位になるようにしていた。
投稿者ID:81683 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部の評価-
総合評価普通付属高校から上がってくる人が多いので、一般入試で入った人は既に確立したグループに戸惑います。また、基本的に勉強したくて入った人は少ないので、まじめに取り組みたい人は苦労します。それでもよき先生はいるので、自分のやりたいことを一身に突き進めば報われることもあります。
-
講義・授業悪い興味もなく意味のない必修科目が全学生に強いられている大学です。創立者の理念など講義で聞かさせる授業があるようだ。尊敬できる先生は少ないようです。
-
研究室・ゼミ良い尊敬できる先生のゼミに入れたので。自分的には5点でしたが、尊敬できない先生も研究室を構えているので
-
就職・進学普通進学する人は少ないです。むしろ就職できなかったので院に行ったり、やる気もないのに院に行っている人もいます。就職は普通です。授業態度が影響するわけでもないので、チャラくても決まる人はすぐ決まってます。学校側からの支援は期待できません。
-
アクセス・立地悪い最寄駅からの坂道を登ったりと歩いて20分以上かかります。夏場は地獄です。運動不足な人には持って来いのリッチなのかもしれません。
-
施設・設備悪い施設は全体的に古いです。徐々に新しい建物に建て替えているようですが、建築構造上危ないとされている建物もあります。キラキラのキャンパスライフを送りたい人には不向きだと思います。
-
友人・恋愛普通付属高校から上がってきた人がいるので、既にグループができており、一般入試から入った人は最初必ず戸惑います。学力は低い人がいるようですが、理屈っぽい人はいないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築についてさらーっと学べます。授業だけでは2級建築士は受かりません。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機とりあえず受かったからそれ以上でもそれ以下でもないです
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかまったくしてません学校の授業を聞いてました
投稿者ID:67436 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年08月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部の評価-
総合評価良い個人のやる気次第だと思います結局は。先生に気にいられるように努力しましょう。あとは上下の関係も上手く作れるとスムーズに進みます
-
講義・授業普通教授によって、授業内容がわかり易かったりわかりにくかったり、課題の評定基準が曖昧だったりします。
-
就職・進学良い就活サポートはしっかりとしています。予約がめんどくさいですが、
-
アクセス・立地悪い駅から学校までが遠いです。上り坂もきついです。エスカレーターだけが救い。
-
施設・設備良いジムがあって運動ができとても充実しています。マッチョになりましょう。
-
友人・恋愛良いサークルなど活発なので出会いあります。また自分から話しかければいいと思います
-
学生生活良い自分は入ってませんが、友人の話を聞くと活発に動いているそうです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築です。2年生のうちから建築のどの分野に進むか大きく分かれます
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先大学院に行きます
-
志望動機よくおぼえてませんが、マイクラ、レゴなどが好きだったからという適当な理由です
投稿者ID:1000357 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]工学部の評価-
総合評価普通大学では勉強をしようと思っている人には向いてないけれど体力仕事に自信がある方は向いてさまざまなことを学べる
-
講義・授業良いみんな仲良く楽しかったしさまざまなことを学べましたし色々な交流もできました
-
研究室・ゼミ良いみんな工学系の職業に所属したので良いところだと思います
いじめとかもありませんでした -
就職・進学良いいじめなど無くみんな仲良く楽しかったしさまざまなことを学べました
-
アクセス・立地悪い東海大学前駅から遠かったのが難点ですが近くにお店がたくさんありました
-
施設・設備良い食堂や売店などさまざまなお店で友達と交流できました
壁が少しボロボロでした -
友人・恋愛良い仲のいい人が100人ぐらいいました
レポートとかも教えてくれていい人たちでした -
学生生活悪いイベントごとは普通ぐらいですサークルは腐るほどあったので自分に合ったサークルを、見つけられると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容設計図の立て方柱の組み立てかた協力して建築をすることなどなどあります
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先建築家
-
志望動機けんちく家などのこうぎょうにかかわるしごと目指していたからです
投稿者ID:920408 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2021年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]工学部の評価-
総合評価良い大学で自分のやりたい事を自由に研究したいと考えている学生にはいい大学だと考えている。特に建築分野においては教授や外部教員との関わる機会が多く、様々な刺激や経験を得られる。
-
講義・授業良い建築という学問の中の様々な分野で活躍している教授の講義を受けられ、実践に活かせるような解説や説明、プリント等を配布して理解を深めている。
ただ、少し熱量の差があり教科書をそのまま解説するだけの授業も時折あるため、その点では少し改善の余地があると感じる。 -
研究室・ゼミ良いこの大学では1年の前期後期で基礎的なことを学ぶ、入門ゼミナールが開講しており、他の学生との交流の機会や話し合いの場が設けられ、グループでの学習ができる。
また、4年前期から研究室配属となり、教授と共に研究する時間や、自らの興味に沿った研究をする時間など幅広い知見を得られる期間となる為非常に充実している。 -
就職・進学良い学科で学んだことを活かす為、卒業後は建築関係の企業に就職する人が多い。
サポートは学内での企業説明会や担当のアドバイザーによるバックアップがある。 -
アクセス・立地普通最寄りの駅からかなり歩くため、毎日の登校が少し大変であると感じる。
また工学部は駅から歩いて敷地の1番奥にあるのでさらに遠い。
しかし緑豊かで季節によって多様な景色を見ることができる -
施設・設備良い建築学科棟は最も新しい施設となっていて、食堂や作業スペース、休憩スペース、自学習スペースと充実している
-
友人・恋愛良い多数のサークルが存在したり、入学初期からゼミが開校している為、友人関係や恋愛関係は充実していると感じる。
-
学生生活良い毎年の建学祭では学内全体で非常に盛り上がり、とても充実している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築の法規、環境、設備、意匠、構造をあらゆる視点から解釈し、自分の興味のある分野へ進んでいく
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先東海大学院建築土木工学
-
志望動機幼少期からものつくりの分野に興味を持ち、より自由で知識を広げ経験できる大学を探していた。
投稿者ID:724714 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]工学部の評価-
総合評価良い総合的によく見てくれて自分の将来のためになってると思う、
大学の人はみんな意識が高い人が多くて自分も引っ張られる! -
講義・授業良い建築学科の模型が作れるデザインの授業は大変だけどめっちゃ身になる!
-
研究室・ゼミ悪いゼミは少し投げやりにされている部分がある
-
就職・進学良い大学院生のサポートはどこよりも良いとおもう!ちなみに建築学科は特にやさしい!
-
アクセス・立地良い最寄りに商店街があり帰りに楽しく帰れる。おすすめはお好み焼きやさん
-
施設・設備良いコンビニも沢山ありとても充実しているまたパソコンもマックを使用したりしている
-
友人・恋愛普通サークルでもみんな仲がいいのですぐ打ち解ける!大きい大学なだけあって色んな人に出会える
-
学生生活良いサークルも沢山あり自分の好きな物がある!また、サークル同士で飲みに行くときは最高にたのしい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築学科は一年生のときは必修が沢山あったり模型が沢山で大変だが、他の人よりも、沢山学校に行くので友達とすぐ仲良くなれると思う
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機お父さんが元々建築関係の仕事をしていて、私も何度か手伝いに行った時に将来自分もこのような仕事をしたいと思い志望しました
投稿者ID:594525 -
- 学部絞込
東海大学のことが気になったら!
基本情報
東海大学のことが気になったら!
東海大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
「東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東海大学 >> 工学部 >> 【募集停止】建築学科 >> 口コミ