みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  工学部   >>  【募集停止】動力機械工学科   >>  口コミ

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(1621)

工学部 【募集停止】動力機械工学科 口コミ

★★★★☆ 3.68
(232)
学部絞込
201-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      自動車やバイクが好きならこの学科はあっていると思う。昔のレース活動を行っていたことは過去の事なので現在は全く行っていない。
    • 講義・授業
      普通
      自動車に特化した内容の講義がいくつかあった。機械工学科とは違った内容の講義がいくつかあった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は自分で選べるが自動車関係の研究をしている研究室がほとんど。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はいいが、就職先は様々である。完成車メーカーから部品メーカーまで様々である。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から距離がある上に上り坂なので通学は大変。朝は人が多いためにさらに大変。
    • 施設・設備
      悪い
      卒業後に新たな建物が完成したが、古い建物も多い。また、キャンパス内も坂が多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルは特に変わったサークルもなく普通。活動もサークル毎にまちまち。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭で毎年アーティストを呼んでライブをしているがそれ以外は高校の文化祭の延長戦的な感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系として最低限の知識は最初に行う。また、その後工学系の勉強をする。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      自動車部品メーカー
    • 志望動機
      自宅から近かったことと、車が好きで専門的なことを学べる大学だと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703384
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      講義の内容が濃すぎて理解しにくい。門から遠く、授業に間に合うように普通よりも早くでなければいけない。建物が古いので、建て替えしてほしい。就職先は豊富にあるので、あまり困らないかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      レーシングマネジメント工学や、高速ピストンエンジン工学なと他の大学に見られない講義があって勉強しがいがあります。時間が空けば1年生からでも取れるので、楽しいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      やっている研究内容がたくさんあるので、どの研究室に所属しようか迷います。自分の興味がたくさんある人は研究室選びに時間がかかるもしれません。演習は基礎と総合があるので、基礎をきちんと固めるのが一番大事です。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業から来た教授が多いので、就職率はいいと思います。毎年就職率は90%以上で、一流企業に就職したりする人も多いので就職にはあまり困らないと思います
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはとても悪いです。最寄り駅まで新宿から1時間はかかります。その先がある人にはは2時間とか2時間半とかかかってるひとがいます。また学科の建物が文系学科よりも遠いところにあるので、行くまでも大変です
    • 施設・設備
      良い
      工作機械も申請すれば、使えるので充実していると思います。プロジェクターや教室も使えたりするので話し合いの場所には困らないです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科数はかなり多いのですが、女子が少ないので、あまり恋愛に発展しないです。人も多いので固定メンバーになって来ます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルイベントはないです。部活やサークルに、参加すればの話ですが、それなりに人との交流が持てます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、車のことです。エンジンの燃焼率や、材料の強度、空気の流れも考えますし、歯車のこともやります。あと3年生になればもっと専門的に学べるようになります
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428113
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般はそれなりに充実していた。充実していた点は、様々な学科や学部の授業が取れたので、興味のある分野を見つけることもできた。動力機械工学科は、車を学びたい人には向いている。
    • 講義・授業
      良い
      基礎の分野もしっかりと教えてくれた。そこから様々な分野に発展して学習することができた。しかし、一部の教師に適当な人やおかしな考え方をしてる人もいたので、充分、先生の評判を調べてからとったほうが良い。課題は大量にでる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生から研究室の選択になる。良く考えて、調べてから選択したほうがよい。私が所属した研究室は就職活動もしっかりとサポートしていたが、先生によっては研究室を優先しなければダメという人もいるので良く調べたほうがよい。
    • 就職・進学
      良い
      こまめに掲示板などをみていれば、大丈夫。しっかりと情報はもらえる。しかし時々、推薦の手続きを忘れていることがあるのでしっかりと確認しておく必要がある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の東海大学前駅から遠い。坂を登って降りないといけない。理系はそこがネック。学内に自転車があったほうが移動しやすい。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が散らばっており、それぞれの蔵書に特徴があるのでしっかりと調べたほうが良い。学内が広いので、自転車が必須。また、設備が多く、覚えるまでに時間がかかる。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は充実する。様々な学科の人とも交遊できる。理系の学科で恋愛は期待してはいけない。男性しかいない学科が多いから。
    • 学生生活
      良い
      色々なイベントが年間を通してあるので、参加してみると良い。サークルや部活動もたくさんあるので、自分の好きなところを選んだほうが良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎、2年次から応用的な部分が出てくる。必修の現代文明論は出席していれば取れる。英語も必修科目。
    • 利用した入試形式
      鉄道会社技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411243
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は、幅広く色々選べるので良い。また、車を深く学びたい人には良い学科。自動車メーカーを目指す人には向いている。卒業後は自動車メーカーに就職するひとが多い。学校生活全般は、サークルなどに入ればある程度充実したものになる。
    • 講義・授業
      良い
      必要な基本からしっかりと教えてくれる。しかし、一部の教師で授業の進め方に疑問を持つ教師がいる。課題は大量に出る授業もあるので覚悟したほうが良い。履修の組み方はある程度自由に組むことができるので、色々組める。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は3年生の10月から配属が決まる。研究室の選択は良く考えて、行ったほうが良い。先生によって面倒見が良い先生とそうでない先生とがいる。特に就職活動のサポートで大きく差がでる。私が入った加藤研究室はしっかりと先生がサポートしてくれたので、安心して就職活動ができた。また、院への進学も結構、勧められる。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートはある程度しっかりとしてくれる。が、窓口の担当者が推薦の提出を忘れていたことがあったので注意が必要。こまめに情報は出してくれるのでこまめにみていれば大丈夫。
    • アクセス・立地
      悪い
      この学校の理系全体に共通することだが、最寄り駅の小田急線東海大学前から大分離れている。また、坂道を登って降らないとたどりつかない。学校の周りや駅の周りは学生が多くすんでいるので、一人暮らしをするときには、防犯対策が必須。また原付があったほうが買い物などが楽。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が散らばっておりそれぞれの場所で蔵書が異なるので、目的ごとに使い分けていた。キャンパスが広大で、すべての棟を覚えるのが大変。授業があちこちであるので歩き回る必要が出てくる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校内の友人は多ければ多いほど楽しい。また、バイトを通して他の学科や学部の友人も増やすことができた。しかし、理系において恋愛は期待してはいけない。男性のみの学科が多いから。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動は、数多くあるので自分の好きなところを選んだほうが良い。大学のイベントも色々企画してくれているので、参加してみると良い。また、アルバイトは色々周囲にあるのでやることをオススメする。中には学生であることを条件に募集してるバイトもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修ではないが四大力学(機械力学、熱力学、流体力学、材料力学)を学ばされる。2年次から少しずつ専門的な科目が出てくる。英語は必修。また、学部共通するで現代文明論があるが出席していれば寝てても取れる科目である。卒業論文は、審査があるのでしっかりと書かないとならない。4年次は卒業論文で忙しくなる。
    • 利用した入試形式
      鉄道会社の技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413120
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      車、バイク、電車などが好きなら入って損は無い。
      就職もかなり良いと思う。
      メーカーでエンジニアになる事を大学的に推している。
      ただし、ただ授業受けて卒業するだけではそれは叶わない。
      授業以外に色々なことに挑戦してみた方が良い。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートはかなり手厚いと思う。
      自分から相談しに行けばいくらでも相談に乗ってくれる。
      とても優しい。
      分からなかったらちゃんと聞きに行きましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      小田急線「東海大学前駅」
      東海大学前なのに東海大学は山の向こう。
      文系の学生は駅から10分で教室に着くが
      理系の学生は駅から20分。
      キャンパスに入ってからが遠い。
    • 施設・設備
      普通
      19号館が新たに出来た。
      理系の方にもスパゲティが食べられる場所が出来た。
      パスタ大盛りにすると麺が倍になる。
      綺麗で居心地の良い場所です。
    • 学生生活
      普通
      サークルよりもプロジェクトをやった方が良いかも。
      サークル数は数え切れないほどある。
      正直何がどんな活動をしてるのか全く分からない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346252
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      私が在学している学科は教材として車を取り上げており、教授の中には大手自動車メーカーで開発をしていた人も多くいます。1、2年では機械屋として基本的な4力学や高校からの延長線の物理や化学などの講義があります。また全学部共通で1、2年では英語が必修となっています。2年生から製図など徐々に専門的な講義が始まり、3年生ではエンジン工学や車両制御工学、レーシングカー工学など様々な専門分野の講義があります。3年生では必修で実験もあり、その実験内容を毎週レポートにまとめて提出しなければなりません。また3年生で4力学の復習とTOEIC対策を兼ねた必修科目もあります。また3年では年2回、工場見学があり、有名企業の工場を視察して、ものづくりを間近で体験することが出来ます。1、2年は比較的につまらない講義が多いですが、真面目に取り組まないと3年の専門的な講義でつまずくので注意すべきです。あと、名前詐欺の講義が多いので履修の際は気を付けてください。(例:講義名が自動車工学なのに内容は材料力学や物理などで自動車についての講義ではまったくない)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330951
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      専門科目である[流体力学・熱力学・機械力学・材料力学]では、基礎から分かりやすく授業で教えてもえる。
      しかし、内容は基礎の基礎なので、レベル的には簡単である。東海大学の英語の授業は、レベル別にクラス分けをしているが、どのクラスでも、高校一年生レベルである。
      基本的には会話中心を学ぶ。先生はネイティブの先生と、日本人先生がいる。
      動力でならう、数学は高校の復習がメインであった。
      レベルはとても簡単で就活に備えたものであり、
      今後社会に出たときに使う公式や、積分微分の発展系等はまなばない。
      研究室は、多くのテーマがあり学生が自由に選択できる。
      しかし、先生によって学会の提出数や指導方がバラバラであり、毎日研究室似通い頑張る人と、そうでない研究室と別れている。
      就活に関しては、求人も多く来ており、先輩方も上場企業や、日経平均株価の企業に多くいっている。
      しかし、ほとんどの学部生はそのレベルで就活できていないのが現状である。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院に進学する
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319906
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      学校自体が広く、施設が充実している。学科は特に習熟度別に分かれており進行スピードも各々のスピードで調整してくれるので分からない分野はしっかりみっちりと教えてくれる
    • 講義・授業
      良い
      第一線で活躍している方や、名誉ある方の講義が受けられる。知識を広げるにあたり他の学部学科の講義も必須であり色々な方に出会え考え方もグローバルに展開できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な分野で分かれているので、より細かく勉強できる。特に工学系に関しては、1つの研究室でも8つのジャンルに分かれておりそれぞれの研究成果が1つの大きな成果につながることも勉強させられる。
    • 就職・進学
      良い
      自動車業界に限らず、他分野でも相談できサポートしてくれる。授業でも講座を開いたり、就職活動のサークルまで豊富に揃っている。OB、OGも比較的多く実施しており色々な人の話を聞けるので良いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から校舎まで徒歩20分かかり、自身の校舎を含めると30分近くかかる。都心や横浜など繁華街からとても離れていたので電車移動は大変だった。しかし、その移動時間内でも勉強出来る環境を自分で作り工夫していた。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は新しく研究棟を建てたり整備は進んでいる。しかし、文系の校舎はきれいなのだが理系の校舎はとても汚いし古い。明らかに違いがあるのは嫌だったが運動系の施設は充実していて生活する上で不自由なかった
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学生活において、学科内では女性が1人と圧倒的に少なかったが学校全体では4割強女性なので恋愛も楽しめた。部活も体育会に所属し仲間とともに気持ちの良い汗を一緒に流し、共通の目標に向け切磋琢磨していた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養から自動車の仕組み、基本的な物理学など多岐にわたっていた
    • 所属研究室・ゼミ名
      押野谷研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      超電導磁石を用いた連続鋼板の最適ルート案内
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      ベンチャーの商社/営業、社長室秘書
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      アルバイト先のお客さんからの紹介を受け、社長と出会いそのまま就職しました。
    • 志望動機
      航空機が好きで動力関係を学ぼうとしたが、自動車業界に興味を持ち始めた。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦試験だったため、面接対策を孝行の担任と練習していた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181272
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      特にほかの大学と比べて特化している点は見つからない学費は高いのでお気をつけてください学科数は多いのでそこはおススメです
    • 講義・授業
      普通
      特に特化するものは感じなかった。教室までの道のりは遠かったです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いたって普通のゼミだったと思う教員も特別親身になってくれる感じではない
    • 就職・進学
      普通
      サポートももとめればあるが、向こう側から提供してくれるものはすくないとかんじた
    • アクセス・立地
      普通
      東海大学前駅から歩いて登る坂が苦痛だったただそこまで遠いという感じではない
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが広すぎて歩く時間がかかる食堂やコンビニなどは多くある
    • 友人・恋愛
      普通
      動力機械工学科は女性の割合がとても少ないその為恋愛話もあまり聞かなかったが友人関係は良好
    • 部活・サークル
      普通
      サークルやイベントには特別参加しようと思わなかったので不明です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      力学などを中心に学びます車やバイク好きが多く集まる学科なのでエンジンにまつわる勉強などもします
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      IT企業に入社しましたレースが好きだが仕事にせず、趣味でいいやと思ったためです
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      レースが好きだったため入学しました。車好きが多いので共通の話題などはありました
    感染症対策としてやっていること
    今は社会人なので現在大学でどのように取り組みをしているかは分かりません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766259
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      車について専門的に学べる。研究室も車についての研究室ばかりあって選ぶのが楽しい。しっかり勉強すれば大手車メーカーにも就職出来る。
    • 講義・授業
      良い
      熱力学の授業にはかなり力が入っていて、東大生レベルのものをかなりわかりやすく教えてもらえる。設計の授業もあり、CADを使用してエンジンの設計を行う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年生の秋学期から配属される。第1~3希望まで出して、人気な研究室は面接などを行って学生を取る。成績優秀者は優先して希望を聞いてもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      大手車メーカーへの就職実績がある(HONDAなど)
      就職相談室の先生達はなんでも相談に乗ってくれるので、何か気になることがあればすぐに聞きに行くと良い。
    • アクセス・立地
      普通
      海老名駅から20分ほどかかり、更に坂を10分ほど登る。急な階段を通るルートが一番の近道。来年には階段がエスカレーターに変わるので通学が楽になると思われる。
    • 施設・設備
      普通
      コンビニが3ヵ所、学食が3ヶ所とドトールがある。来年には19号館が出来て、そこに食堂が入るので食事の場所は充実している。パソコン室もかなり多く、ソフトも充実している。生徒には自分のパソコンにofficeをダウンロード出来るのでレポートにも困らない。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内で趣味の友達を作る人が多い。(車とかバイクとか)
      大学が行っているプロジェクト活動(有名なのはソーラーカーチーム)などもあるので、活動を通して友達をたくさん作ることが出来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年時は基礎を学ぶ授業が多い。物理、化学は高校の内容を復習する授業もある。3年生になると車に特化した授業が増える。4年生になると研究室と就活で忙しくなるので、取りたい授業は3年生までに取っておくべき。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269071
201-10件を表示
学部絞込

東海大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 渋谷区富ヶ谷2-28-4
最寄駅

京王井の頭線 駒場東大前

電話番号 03-3467-2211
学部 法学部政治経済学部文化社会学部体育学部理学部工学部教養学部医学部情報理工学部健康学部農学部国際文化学部海洋学部情報通信学部観光学部基盤工学部経営学部生物学部文学部人文学部国際学部建築都市学部文理融合学部児童教育学部

東海大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  工学部   >>  【募集停止】動力機械工学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

玉川大学

玉川大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.79 (541件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.58 (390件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
大妻女子大学

大妻女子大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (675件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.93 (416件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
東京家政大学

東京家政大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (652件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。