みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  理学部   >>  口コミ

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(1621)

理学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(105) 私立大学 851 / 1837学部中
学部絞込
1051-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2016年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいものが、学べる学科です。偏差値はボーダーラインにすぎません。実際に授業についていくには、偏差値60くらいないと、かなり厳しいと思います。ただ、先輩との交流があるため、ノートを借りてテストに臨む人が多くいました。これでは数学の力がつきません。自分で勉強してこそ、力がつくと思います。英語やドイツ語等、外国語にも力を入れています。
    • 講義・授業
      良い
      とても個性的な先生が多く、授業は充実しています。基本的に他大学と同じ授業が開設されています。また、ここでしか受けられない授業もありました。数学史や離散数学等です。珍しい授業のため、聴講生も多くいました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生までに基本的な授業を受け、3年生で2つの分野にしぼり、4年生で卒業研究のテーマを決め、ゼミが始まります。ゼミの内容は、学生のメンバーをみて、先生が決めます。教員や塾講師になる学生が多いため、このようになったのだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学のサポートがしっかりしています。
    • アクセス・立地
      普通
      小田急線沿線に大学がありますが、徒歩で15分くらいかかります。
    • 施設・設備
      良い
      学部ごと校舎があり、図書館も数多くあります。学習する環境はとてもよいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生で、線型代数や微分積分を学び、2年生で、確率論をはじめ、幾何学、代数学、解析学、プログラミング等の基礎を学びます。3年生からはゼミのテーマを決めるため、さらに専門的な内容を学びます。4年生になると、ゼミが中心になりますが、特論を学ぶことができます。先生によっては、大学院レベルの講義になることもしばしばあります。数学史や離散数学についても同様です。英語のテキストを使う先生もいました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      草場ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      整数論やガロア理論について学びますが、私たちは整数論について学びました。
    • 面白かった講義名
      草場教授の位相・集合論
    • 面白かった講義の概要
      他にも面白い授業はありましたが、草場教授の授業は、毎回新たな発見がありました。テストはいつも、東京大学と同じものでした。そのため、みんな真剣に取り組みました。教授はテキストをほとんど使いませんでした。
    • 就職先・進学先
      高校教師→中学教師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      代に行く予定でしたが、草場教授が体調を崩されていたため、仕方なく高校教師になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:196391
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は数学科ですが、高校よりも、深く広く数学のことについて学べるのでとてもいいです。これが将来役に立つか、と言われたらそうでもないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      教授の説明は分かりやすく、苦手意識のあった物も好きになりました。ですが用事などで講義を休んでしまうと、同じ科目でも少し辛くなります。
    • 就職・進学
      普通
      私は1年生なのであまり就職時のサポート等はまだされたことはありませんが、先輩方を見ていると教授はアドバイスをたくさんなされているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      湘南キャンパス付近はあまり立地が良くないため、日頃運動していない人は少し辛いかもしれません。また、キャンパス内にコンビニは三軒ほどありますが通学路にはあまり無いかもしれません。ですので家からコンビニに寄って、ご飯を買って講義に行くとなると少し不便かと思われます。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に見てとても綺麗な校舎です。コンビニも三軒ありますが、お昼前になるとたまに混んでしまいます。また、一限と二限で号館が違う場合遠いこともありますので講義が終わったあとゆっくりしてられないです。号館同士が遠いところが少し不便に感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学に来てまで、友達を作ろうとしていないので少しわからないです。
    • 学生生活
      普通
      サークルにも参加していませんし、イベントにも参加していないので充実しているかどうかわからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では色々な分野を学びます。2年からは自分の学びたい分野を掘り下げて深くまなんでいきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から数学が苦手で、高校でもあまりいいとは言えない成績でした。ですが、大学に通うことによって、苦手なものが好きに、数学の楽しさが分かるような気がしたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611216
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      充実している点は学科の教師を目指す人が特定の場所にいて、勉強を教えてくれるところです。大学の授業は進むスピードも早く、内容も多くなるので結構利用しています。
    • 講義・授業
      良い
      教科書の内容をただ言うだけでなく、先生なりにわかりやすく砕いて説明してくれるのでわかりやすい。期末テストが近づくとそれの対策もしてくれるので、すごく助かっている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年でゼミが少なく書けることがあまりない。ただ期末の勉強でわからないところを教えてくれるのは嬉しい。
    • 就職・進学
      良い
      僕は教員を目指しているのですが、3、4年生は1、2年生に対し教える場が設けてあり、教育実習の練習になる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まで徒歩15分ほどで、山の上(?)にあるが坂を登るためのエスカレーターが設置されており便利。近くに安い飲食店がたくさんある
    • 施設・設備
      良い
      パソコンが自由に使える。教室も常に綺麗にされていて使い心地がいいコンビニも学校内にいくつかあり便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとてもいい。学科内だけではあるがとても仲がいい。人によっては他の学部とも結構繋がりがある。数学科で女の子が少ないので恋愛面は微妙
    • 学生生活
      良い
      ジャグリングサークルに入っており、たのしい。月一でサークル内のイベントがある。また、他からの依頼で演技しに行く。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は微分積分について高校の時より深く追求する。英語も勉強する。数学科は国語や社会の授業は基本ない。
    • 利用した入試形式
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414466
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      受験に失敗して来る人、本当にここが志望だった人、いろんな人がいます。私の学科の先生たちはとても変わった人が多くて、素敵な方ばかりでしたので、入ってよかったと思います。どんな質問にもつきあってくれる人もいれば、自分の研究の事しか話さない、色々な人たちがいます。私は、先生も同級生も、どんなへんな人間でも受け入れてくれたこの学科がすきです。あいつは彼女がいないから、あいつは友達がいないから、そんなくだらない事で自分の立ち位置が変わる、薄っぺらい友情なんかに振り回される必要がない事が、とてもラクでした。自分がやりたい事を好きなだけやって良いし、自分が考えた事を信じて進める、素敵な大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      学生のレベルが様々なため、講義が簡単なものが多いです。と思いきや、バカな生徒のための量子力学の授業とかは無い為、分からないまま単位をとって高学年に進んでいる人も多いです。ただ、質問にいけば基本的に教えてくれます。やる気のある人には少し物足りない授業だと思います。分からない人にとってはずっと分からないまま進んでしまうので、どっちつかずになってしまっている印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験系は比較的充実しています。分子複雑系、プラズマはかなり良い装置を持っている為色々学会にでれます。レーザー、宇宙もそれなりで、自分がやりたいと言えば他大学と連携してきちんとした研究ができます。修士にいけば、ですが・・・
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職は少ないが、教員、公務員は一定数以上はいる。企業側の大学の評価は比較的良い印象を受ける。とにかく元気で素直な愛すべきバカが多いので、社会でも上手くやっていける。理系ならば就職には困らない。超大手を目指すのならばうちじゃ修士を出ても難しいが、それは個人の頑張り次第、だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      ディズニーランドと同程度の広さを誇る広大なキャンパスがある。駅から結構急な坂道を20分くらいのぼる。理系塔はさらに入り口から10分くらい歩いて坂を下るという比較的過酷な通学となる。お金がある時はタクシー通学をしていた。ちなみに、キャンパスが広大すぎて最初とんでもなく迷う。また、一番端っこの文系塔で授業を受けて、理系塔の一番端の教室まで移動しようとすると、授業と授業の間の休憩時間15分では移動が間に合わない事もある。
    • 施設・設備
      普通
      最近理学部用の新しい建物ができた。研究施設としては非常に不十分。アースすらまともにとれていないという有様。校舎自体は古いものもあるがほとんどきれい。特にトイレがきれいなので何の問題もなく授業等受けられる。
    • 友人・恋愛
      良い
      素直な人も多い。やっちゃいけない事を平気でやるような人もいるが、基本的に理系は真面目。そこが好きだった。理系女子は少ない為、男は圧倒的に彼女なしが多いが、頑張ってサークルやバイト、文系の授業で出会いを探して彼女をゲットしていた。研究室にはいると、研究室内カップルが多くなる為、シャイボーイたちにもチャンスはある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理学の基礎を学べる。1,2年は基礎物理といった感じで、3,4年で専門性のある授業をとる事が出来る。
    • 所属研究室・ゼミ名
      宇宙物理研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      高エネルギー天文学について学び、観測的研究を行う。多波長データの解析や、検出器の作成、変わったところでは気球実験の基礎実験等
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      富士通グループ子会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      会社の人が好き。実直で堅実な人が多い雰囲気に惹かれた。また、過去に望遠鏡の干渉計の開発を行っていた実績にも惹かれた。
    • 志望動機
      本来の志望校はべつ。滑り止めとして、実家から近かった東海大を受けただけ。だけど楽しかったから満足している。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早稲田塾を使用した
    • どのような入試対策をしていたか
      塾のテキストや過去問を解いた。ほとんど塾に依存した勉強法だったと思う。空き時間は自習室にずっといた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65344
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      親身になって指導をしてくださる先生が多く、また著名な方も多いです。 研究室への配属は4年生からでまだはっきりとは分かりませんが、研究をするための設備もかなり整っていると聞いてきます。実際、毎学期必修として履修する実験の授業では、学部生が使用するには高価で性能の良い器具を使わせていただいています。 また、就活や進路選択へのサポートも充実しています。学科開講科目として、就活や進路選択に関する授業が開講されており、現在私はその授業を履修しています。 総合大学ということもあり、自分の興味がある他学科の授業も受けることができるのも魅力の一つです。私の周りにも、化学科と近い分野の応用化学科などの授業をとっている人や、化学科とは少し離れた分野である心理学の授業をとっている友人がいます。 自分の知識や視野を広めることや、様々な人と関わってみたい人にはおすすめの学校、学部学科です。
    • 講義・授業
      良い
      化学の基礎から応用まで、様々な授業が用意されています。学年が上がるにつれ、化学の中でもより自分の興味がある分野を見つけられるようになり、その分野の授業を履修することが可能です。 たまに、声や話し方に特徴があり話が聞き取りにくい先生もいらっしゃいますが、正直どこの学校にもそのような先生はいらっしゃるかな、と思います。 また、他学部他学科の授業を20単位分(約10個の授業)履修することにより、副専攻をとることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生の後期からゼミ(研究室)の活動が本格的に始まります。大きく4つの分野にわかれていますが、その中でも各研究室ごとに、先生の色がよく出た研究をしているところが多いです。そのため、週に何回研究室に足を運ぶことになるかも様々です。 研究室の様子や研究内容は、ホームページでの先生方の紹介や研究室への訪問、1?3年生の必修の実験で一緒になる先輩のお話から知ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就活や進路選択に関して、全学部学科対象の説明会もありますが、化学科だけの説明会もあります。 また、何年も進路活動に携わっている先生方がいらっしゃり、就活に関してでも進学に関してでも、親身になって相談に乗ってくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は小田急小田原線の東海大学前駅です。駅から10分ほどですが、途中に坂があり、毎日通学していると少し大変に感じてしまいます。しかし、友達などと話しながら歩いていればあっという間です。 周りには学生のためのご飯屋さんやカフェなどがあります。周りに自然が割と多いため、授業には集中しやすい環境です。
    • 施設・設備
      良い
      学部生が授業で使用する実験室がある建物は新しく、使いやすいです。講義を受けることが多い建物や研究室がある建物は少し古いですが、使っていて困ることはありません。 私はまだ研究室に配属されていないためはっきりとは分かりませんが、実験をするための器具や機会、設備もかなり充実していると聞いています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動や委員会に加え、チャレンジセンターというところが運営しているプロジェクトという名称の学生団体もあります。 春、入学すると色々なら団体から勧誘を自然と受けることができるので、少しでも気になった団体には顔を出してみると、団体に所属する人たちの雰囲気などが分かり良いと思います。 大学内で人間関係を築くには、まずは上述したいずれかの団体に所属することが良いと思います。実際、2,3年生になってどこの団体にも所属していない友達が、入っていれば良かったと言っていたことがありました。しかし、通学だけでも時間をとられて団体に所属することが難しい人もいます。その場合は、バイトで仲間をつくる、他学部他学科の授業を受けて友達をつくる、留学など大学が主催するイベントに参加してみる、などを行うことで、友人や恋人ができることも周りで起きています。 大学に入った後はどこの大学に行ってもそうだと思いますが、自分から一歩踏み出し動いてみることをしなけれなば、人間関係は広がっていかないと思います。
    • 学生生活
      良い
      一般的に言うサークルというくくりのものでいうと、東海大学には以下のものがあります。サークルは公認と非公認、部活動、委員会、チャレンジセンターのプロジェクトです。 内容が被っているサークルや部活動(バドミントン、バンドなど)も多いため、どのような団体なのかは、自分で足を運んで確認するのが一番だと思います。 建学祭では各団体が希望性で出店できる模擬店、自分たちの活動を紹介できる展示、発表ができる場などが用意されており、楽しむことが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は化学の基礎を広く学びます。2年次では、化学の4つの分野である、有機化学、無機化学、物理化学、分析化学をそれぞれより深く学ぶことができます。3年次からは必修の授業が減ります。全ての分野をより深く学ぶこともできますが、自分の興味がある分野の授業のみをとることも可能です。1?3年次で必修の実験の授業があり、レポートを書く練習ができます。それらの経験を踏まえ、4年次で大体5?6人ずつ、それぞれの研究室にわかれ研究を行います。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491276
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんな仲良く切磋琢磨して勉強に集中できていたのでとても楽しい充実した4年間になると思いますm(_ _)m
    • 講義・授業
      良い
      とても便利で充実のできた4年間で孫にも通わせたいと思いました
    • 研究室・ゼミ
      良い
      東海大学で研究をした際分かりやすく受験ができ、また楽しく出来ました
    • 就職・進学
      良い
      自分の行きたい就職場所につけたのでものすごく良かったです。。
    • アクセス・立地
      良い
      自分も自転車で通っていたのですが周りの環境は何不自由無かったです
    • 施設・設備
      良い
      ここに○○があればなどは思ったりしなかったので設備はものすごく充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      周りはほとんど彼女・彼氏がいたりしたのでそこに関しては安心だと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルには僕は入っていなかったので特には分かりません申し訳ごさいません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今まで勉強してきた数学の更に応用の勉強をしていました( *´`*)
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      IT企業につくことができました
    • 志望動機
      昔から数学の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い数学について学びました
    感染症対策としてやっていること
    アルコール消毒は欠かさないでやっていました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845758
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり勉強したいと思う学生さんにはとても良い学科だと思います
      先輩とも関わっていろいろ数学について学ぶことができますので数学が好きな方は良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      理学部では、最先端の科学を学ぶことだけでなく、学んだ科学を正しく使うための人間教育も大切にしています。
    • 就職・進学
      良い
      主な就職先

      積水ハウス / 大東建託 / 千葉銀行 / あおぞら銀行 / 鶴岡信用金庫 / 水戸証券 / 丸三証券 / ビックカメラ
    • アクセス・立地
      良い
      京王井の頭線 駒場東大前が最寄駅です。とてもとてもとても通いやすいと思います
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗な施設が整っています。コンビニもあるので最低限な買い物も可。
    • 友人・恋愛
      良い
      趣味が合う友人が多くいることで様々な人と関わり共に学べます。
    • 学生生活
      良い
      大学自体がスポーツに力を入れているので、運動系の部活・サークルが多かったです。設備も充実しております。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理化学、分析化学、有機化学、無機化学、生命化学、環境化学と、多岐にわたる化学の分野を横断的に学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      理系の学部に昔から興味があり、講義や施設の充実さに惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:851251
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備が良く先生の教え方も良くて教授の方が優しく話しかけやすく就職についても相談のできる人達で充実した学校生活が遅れると思います
    • 講義・授業
      良い
      先生の授業は分かりやすく学科ごとに専門的なことをしっかりと話してくれている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生がすごく分かりやすくわかんない問題があると教えて貰えてすごくいい
    • 就職・進学
      良い
      就職で友達や先生のサポートがよくいい友達に出会えるきっかけにもなる
    • アクセス・立地
      良い
      神奈川県にあり自分の住んでいるところから意外と近くて行きやすい
    • 施設・設備
      良い
      すごく自分の学科にあった部屋で必要な物がすぐでてくるような場所
    • 友人・恋愛
      良い
      あんまり関われるのは少ないが同じ部活や学科で友達が見つかりやすい
    • 学生生活
      良い
      自分はサークルには入っていないが友達がサークルの設備やサークルメイトにしっかりしている人が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんどは自分が勉強したいことができて分からない所を
      すぐに教えてくれる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分は中高と親から理系だと言われていて数学が好きだったから入った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896445
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分自身就職などにも困らなかったし設備も充実、ここで学んだ経験も生きてきてとてもいい感じになっています
    • 講義・授業
      良い
      特に不満はなく、とてもいいかと言われると分からないが、不便はない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実していると言えると思う、困るようなことはなかったので充実していたのだと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職に向けてのサポートが手厚く、経験を活かせるような場所だった。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はかなり良く、近くに駅もあるので移動にも困らなかったです。
    • 施設・設備
      普通
      設備は充実しており、不愉快に思うようなことはなかったですよー
    • 友人・恋愛
      普通
      いやまぁ、それは人次第何じゃないかな?私は無縁なのでわかりません
    • 学生生活
      普通
      イベントはどれも楽しく小学生に戻ったようにはしゃいでた記憶がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一応最低限はやっていたがあまり真面目に活動していなかったので記憶にあまり残っていない
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      就職先はここで学んだことを十二分に活かせて、かなりいい感じの場所につけたと個人的に思っています!!!
    • 志望動機
      単純に興味があったから、それ以外ので理由はなくなりたい職業もない状態で入りました
    感染症対策としてやっていること
    コロナに関しては時代じゃないのでわかりません!今どうなってますか!?
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873913
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数もたくさんいるし、授業内容も充実しています。数学が好きでそういった道の進みたいと思っている方は是非。
    • 講義・授業
      良い
      しっかり説明もされわかりやすく先生の態度もとても良いかんじです
    • 就職・進学
      普通
      就職に対してのサポートも充実しておりとても簡単にできました。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに住んでいる人は歩いてくる人もおり、坂があまりないためつうがくしやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      教室が沢山あります、校舎も綺麗なのでとくに気になることはありません
    • 友人・恋愛
      普通
      仲がいい人は沢山います一人が好きな人もいていろんなひとがいます
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルには入っておらず特に気になることはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学ぶことはさまざまでまずは、学校見学に行くことをお勧めします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から数学が得意で社会などが苦手だったためこの学科にしました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769683
1051-10件を表示
学部絞込

東海大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 渋谷区富ヶ谷2-28-4
最寄駅

京王井の頭線 駒場東大前

電話番号 03-3467-2211
学部 法学部政治経済学部文化社会学部体育学部理学部工学部教養学部医学部情報理工学部健康学部農学部国際文化学部海洋学部情報通信学部観光学部基盤工学部経営学部生物学部文学部人文学部国際学部建築都市学部文理融合学部児童教育学部

東海大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

玉川大学

玉川大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.79 (541件)
東京都町田市/小田急線 玉川学園前
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.58 (390件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
大妻女子大学

大妻女子大学

35.0 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (675件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.93 (416件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
東京家政大学

東京家政大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.98 (652件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。