みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東海大学 >> 理学部 >> 化学科 >> 口コミ
私立東京都/駒場東大前駅
理学部 化学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]理学部化学科の評価-
総合評価良い親身になって指導をしてくださる先生が多く、また著名な方も多いです。 研究室への配属は4年生からでまだはっきりとは分かりませんが、研究をするための設備もかなり整っていると聞いてきます。実際、毎学期必修として履修する実験の授業では、学部生が使用するには高価で性能の良い器具を使わせていただいています。 また、就活や進路選択へのサポートも充実しています。学科開講科目として、就活や進路選択に関する授業が開講されており、現在私はその授業を履修しています。 総合大学ということもあり、自分の興味がある他学科の授業も受けることができるのも魅力の一つです。私の周りにも、化学科と近い分野の応用化学科などの授業をとっている人や、化学科とは少し離れた分野である心理学の授業をとっている友人がいます。 自分の知識や視野を広めることや、様々な人と関わってみたい人にはおすすめの学校、学部学科です。
-
講義・授業良い化学の基礎から応用まで、様々な授業が用意されています。学年が上がるにつれ、化学の中でもより自分の興味がある分野を見つけられるようになり、その分野の授業を履修することが可能です。 たまに、声や話し方に特徴があり話が聞き取りにくい先生もいらっしゃいますが、正直どこの学校にもそのような先生はいらっしゃるかな、と思います。 また、他学部他学科の授業を20単位分(約10個の授業)履修することにより、副専攻をとることができます。
-
研究室・ゼミ普通4年生の後期からゼミ(研究室)の活動が本格的に始まります。大きく4つの分野にわかれていますが、その中でも各研究室ごとに、先生の色がよく出た研究をしているところが多いです。そのため、週に何回研究室に足を運ぶことになるかも様々です。 研究室の様子や研究内容は、ホームページでの先生方の紹介や研究室への訪問、1?3年生の必修の実験で一緒になる先輩のお話から知ることができます。
-
就職・進学良い就活や進路選択に関して、全学部学科対象の説明会もありますが、化学科だけの説明会もあります。 また、何年も進路活動に携わっている先生方がいらっしゃり、就活に関してでも進学に関してでも、親身になって相談に乗ってくださいます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は小田急小田原線の東海大学前駅です。駅から10分ほどですが、途中に坂があり、毎日通学していると少し大変に感じてしまいます。しかし、友達などと話しながら歩いていればあっという間です。 周りには学生のためのご飯屋さんやカフェなどがあります。周りに自然が割と多いため、授業には集中しやすい環境です。
-
施設・設備良い学部生が授業で使用する実験室がある建物は新しく、使いやすいです。講義を受けることが多い建物や研究室がある建物は少し古いですが、使っていて困ることはありません。 私はまだ研究室に配属されていないためはっきりとは分かりませんが、実験をするための器具や機会、設備もかなり充実していると聞いています。
-
友人・恋愛良いサークルや部活動や委員会に加え、チャレンジセンターというところが運営しているプロジェクトという名称の学生団体もあります。 春、入学すると色々なら団体から勧誘を自然と受けることができるので、少しでも気になった団体には顔を出してみると、団体に所属する人たちの雰囲気などが分かり良いと思います。 大学内で人間関係を築くには、まずは上述したいずれかの団体に所属することが良いと思います。実際、2,3年生になってどこの団体にも所属していない友達が、入っていれば良かったと言っていたことがありました。しかし、通学だけでも時間をとられて団体に所属することが難しい人もいます。その場合は、バイトで仲間をつくる、他学部他学科の授業を受けて友達をつくる、留学など大学が主催するイベントに参加してみる、などを行うことで、友人や恋人ができることも周りで起きています。 大学に入った後はどこの大学に行ってもそうだと思いますが、自分から一歩踏み出し動いてみることをしなけれなば、人間関係は広がっていかないと思います。
-
学生生活良い一般的に言うサークルというくくりのものでいうと、東海大学には以下のものがあります。サークルは公認と非公認、部活動、委員会、チャレンジセンターのプロジェクトです。 内容が被っているサークルや部活動(バドミントン、バンドなど)も多いため、どのような団体なのかは、自分で足を運んで確認するのが一番だと思います。 建学祭では各団体が希望性で出店できる模擬店、自分たちの活動を紹介できる展示、発表ができる場などが用意されており、楽しむことが出来ると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は化学の基礎を広く学びます。2年次では、化学の4つの分野である、有機化学、無機化学、物理化学、分析化学をそれぞれより深く学ぶことができます。3年次からは必修の授業が減ります。全ての分野をより深く学ぶこともできますが、自分の興味がある分野の授業のみをとることも可能です。1?3年次で必修の実験の授業があり、レポートを書く練習ができます。それらの経験を踏まえ、4年次で大体5?6人ずつ、それぞれの研究室にわかれ研究を行います。
-
就職先・進学先決まっていない
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:491276 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部化学科の評価-
総合評価良い自分は化学科なので紹介します。
化学は物質の構造、性質、変化(化学反応)を理解する学問です。したがって、医療、環境、エネルギーなど物質がかかわるあらゆるものを知り、発展させるには化学の力が欠かせません。化学科では、実験科目を多く取り入れながら、さまざまな化学分野の知識を定着させるとともに化学実験の基本操作を習得します。また、最先端の研究に取り組みながら、問題点を発見し解決するための創造力と思考力を身につけ、広い視野と豊かな人間性を備えた人材を育成します。 -
講義・授業良い正直、素直に言ってとてもいい所です。
さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。 -
研究室・ゼミ良い2年の後期からゼミがあり、生物学、地理学、光化学、経営学などの約5つのゼミから関心のあるさゼミをあらべます
-
就職・進学良い学科によって違いますが、学んだことを活かすため、研究所などに就職する人が多いようです。
-
アクセス・立地良い湘南で言うと、小田急線(新宿より快速急行約60分、小田原より約25分)「東海大学前」駅下車徒歩約15分、または『秦野駅行き』『下大槻団地行き』バス(約5分)で「東海大学北門」下車すぐです。
-
施設・設備良い湘南で言うと、1号館屋上からはキャンパスを一望する事ができ、天気の良い日は富士山を眺める事が出来ます。
-
友人・恋愛良い部活ではサッカー部が強豪でそこに入ってるとモテると言った情報があります(笑)
-
学生生活良いやはりここは何と言ってもサッカーが強豪です。
東海大学体育会サッカー部は第18回オリンピック東京大会が開催された1964年に創部され「大学サッカー界」を、更には「日本サッカー界」をリードしていこうという気概を持って日々努力しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容
1年次から3年次までの講義や実験を通じて、創造力の素となる深い知識を身につけ、4年次の卒業研究でそれらの知識を実際の研究に応用することにより創造力を身につけます。 -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機昔から化学が好きだったのでここを選んだのと単純に付属校だったから。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:909115 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部化学科の評価-
総合評価良いいいところだと思う。教授も優しい。強いて言えば、学食は狭いのは嫌になっちゃうな。
-
講義・授業良い学校の先生はなんか普通な感じがする
先輩はめっちゃいい人が多いかな -
研究室・ゼミ良い研究室はあんま覗いたことないけどいい施設が揃ってると思う
-
就職・進学良い事務室の対応は少し良くない
-
アクセス・立地良い通学はまぁまあかな
最寄駅は東海大学前の駅だけど
あるいて5分くらいかな
歩くのはだるいね毎日は笑 -
施設・設備良い学食のメニューが少し寂しい。でも味はまぁまぁなので、そう考えるといいのかもしれない。欲を言えばもっと安くしてほしいと思う
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると趣味が共有できる友人がたくさんできるからいいと思います。
-
学生生活良いイベントはまぁまぁ充実してると思います。大学のサークルはたくさんあるので選び放題だし自分の負担にならない範囲で掛け持ちもできる。バイトとも両立しながら楽しめます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学校で学ぶやことはすごく興味深い内容ばかりです!
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:363728 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部化学科の評価-
総合評価良い大学で化学を学びたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。実験室は3年前に完成したので綺麗ですし、教授も著名な方がたくさんいらっしゃいます。研究室は、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができ、研究を深めることができます。就職活動の実績は高く、東証一部上場の企業へ就職するかたもいます。とても大きいキャンパスなので、勉強するにはとてもいい設備が揃っているので、充実した学生生活を送ることができます。
-
講義・授業良いさまざまな教授や、学外から集めた特別講師による授業や公園が数多く設けられています。社会に出てからも役立つ講演や、就職活動に向けての講演、巨人原前監督の講演などもあり、生徒は数多く出席しています。
-
研究室・ゼミ良い3年生の春休みに研究室に配属されます。化学科は色んな先生が在籍されており、火山や電池、医学方面に特化した研究室もあるので、自分のやりたいことが少なからず見つかるかと思います。
-
アクセス・立地良い店は24時間営業が多いので便利です。
-
友人・恋愛良い生徒がおおいのでとても楽しく過ごせます。
投稿者ID:318831 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理学部化学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしっかりしたいと思っている人はとても充実した生活を遅れると思う。そうでない人は少し大変だと思う。
-
講義・授業良い一限があることが多い
講義中、スマホで遊んでいたり、寝てる人がいる
-
研究室・ゼミ良いレポート、ノート作りは大変だが、実験はそこまで難しいものではなく、グループでやるため、分からなかったら他の人に頼れる
-
就職・進学良い相談に乗ってくれる講師が多い。
教職をとるのには適した環境だと思う -
アクセス・立地普通坂が多い
最寄り駅の東海大学前駅からは15分程度で少し遠い。
スーパーは多い -
施設・設備良いWi-Fiがちゃんと通っているため、講義中にスマホを使う時に困らない
-
友人・恋愛良い大きい大学のため、友達をたくさん作りやすいと思う。他学科の人とも交流することが多い。
-
学生生活良いサークルの数は多く、種類も豊富です。文化祭には芸能人が来たりするため盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は化学の基礎を学んだり、英語や数学の高校までに習った講義を受けます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機理科の中学の教職がとれるから。
化学の分野に興味があったから。
一人暮らしがしたかったから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:962785 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部化学科の評価-
総合評価良い大学で得られるものは非常に多いし、学部と関係ないところに就職しても身になることが多いので、自分が何をやりたいかを入学前に考える必要がある。
-
講義・授業良い分かりにくいところを丁寧に教えてくれる時間を設けてくれるだけでなく、学生生活に相談に乗ってくれるので親しみやすい
-
研究室・ゼミ良いゼミは英訳したところをしっかりと丁寧に見てくれるだけではなく、解説もしてくれるので非常に丁寧である。実験のアドバイスもきちんとしてくれる。
-
就職・進学良いキャリアを親身になってくれ、どこの職場とマッチングするのかを時間をかけて一緒に考えてくれる。 面談のアドバイスも同様である。
-
アクセス・立地良い最寄りは東海大学前駅だが、時間がかかるが、周辺には飲食店も充実しているので、安くて美味しいところも豊富である。
-
施設・設備良い新しい施設もあるが、古いところも多い。設備面はインターネットも非常に使いやすいし、勉強できるスペースも多い。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると勉強のアドバイスもしてくれるので非常に為になる。 人間関係も円滑で過ごしやすい。
-
学生生活良いイベントはかなり多く、普段交流がない人たちとも交流があるので、参加することをオススメする。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は様々な基礎を勉強し、2年、3年はその基礎を応用した授業や実験を行うことになり、4年次は1年かけて自分が決めた研究テーマを行う事になる。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先株式会社オオゼキ 販売
-
志望動機科学の世界の奥深さを体験したいだけではなく、その知識を使って人の役に立つ仕事をしたかったから
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:534586 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理学部化学科の評価-
総合評価良い化学や実験が好きな方にとっては、色々な化学や実験を学べることができる。実験はたのしいよ。。でもレポートが大変かもしれない。
-
講義・授業良いどこの大学も学部も学科も先生によって違うから、これはなんとも言えない。でも良い先生は講義の後でもずーっと残ってくださり指導してくれる。
-
研究室・ゼミ普通たくさんの研究室はあるけど、必ず希望通りの研究室に配属されるわけではないから、院まで進みたい方にとっては本当に当たりかハズレか。って感じ
-
就職・進学普通あまりサポートしてくれてる感じはなかったから、自分で頑張った。てかそもそもサポートしてもらう気はなかったです。
-
アクセス・立地悪い駅から学校が何よりも遠すぎるし、坂道と階段しかないから本当に辛い。スクールバスが欲しい。
-
施設・設備悪い充実してると思います。でも建物が古いところもあるから、なんとも言えないけど、最近はどんどん工事して綺麗になってきてる。
-
友人・恋愛普通ゼミがなかったから、まず学科の人と会うことが実験以外で全くなかった。だから友達もそんなにいないし、恋愛も全く。。
-
学生生活普通わたしはサークルに所属してないし、入ろうって思わなかったので、サークルが充実してるのかはわからないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では化学実験の基礎を学び、2.3年生で本格的な実験を開始。4年生は研究を開始する。研究室所属されるのは3年生の1月ごろです。
-
就職先・進学先決まっていない
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492626 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部化学科の評価-
総合評価良い学ぶ努力ができる人は能力が上がると思いますし。図書館の自習室も静かなのでレポート作成に向いていると思います。
-
講義・授業良いわかりやすい授業である。時々、年をとった先生方は難しい授業をするが、昔ながらのやり方であり、クラスメートと課題や、レポート、復習などをやってわからないものを理解しようとする能力がついてくるため、それはそれでよいと思う。勿論、一人で図書館や先生に質問しに行ってもよいと思う。
-
研究室・ゼミ良い私は有機化学の研究室でした。なので、有機化学系の研究室の話になるかもしれません。測定機器は、最低限揃っていると思います。特にNMRに力を入れていて、私が学生時代も、分解性能が高い物が使えました。今は全自動で測定が出来るらしいです。また、私の研究室だけかもしれませんが、基本欲しい器具や試薬などはすぐにたくさん買えました。研究費が比較的あった研究室だからかもしれません。
-
就職・進学普通進学には正直苦労しました。私は修士課程まで進学しましたが、大学のレベルが低いのもあるからか、技術、研究職で探す人が多かったですが、大半は最終的に営業、派遣が多かったです。ただし、学校で説明会等は多くやってくださったので、たくさんの企業を知る機会はもらえました。
-
アクセス・立地悪い坂が多いです。最寄り駅からくるならば、1つ丘を登り、構内で下ります。そのため体力はつくと思います。また、田舎なので、あまり回りに娯楽的な物がありません。
-
施設・設備良い研究の施設や機械には新しいものを取り入れようとしています。建物は最近建てたものもありますし、建設とちゅうのものもあります。
-
友人・恋愛良い基本、クラスメートには化学以外の事にも興味をもつ人が多いです。あと、親切な人が多いです。他大学の授業も受けられるので、他大学の人とも交流できます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理、無機、分析、有機化学の基礎的な知識を得ることが出来ます。物理、無機、分析、有機化学の実験の基本ちしきつけることが出来ます。また、英語はリスニング、リーディング、ライティングなど、レベルに合わせてクラス分けされます。
-
所属研究室・ゼミ名有機化学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要有機化学で、アルドール反応や、マイケル付加反応による新しい有機硫黄化合物の合成、デプシペプチドの簡便な合成法のか確立を目標にしています。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先自動車部品の製造会社
-
就職先・進学先を選んだ理由大学で培った化学の知識を使って、技術職や研究に携わりたかったから。
-
志望動機化学を基礎から学びたく、また、実験を多くしたかったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師河合塾
-
どのような入試対策をしていたか過去問や塾のテキスト、模試試験を何度も解き、解るまでやった。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:122856 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部化学科の評価-
総合評価良い様々な分野の教授がいるので、やりたいことがはっきりしていない学生に向いています。授業を受けるうちに将来のやりたいことが見つかるかも…?
-
講義・授業良い化学科の授業はもちろん、他学科の授業も受けられます。他校舎の授業も取れるので、非常に幅広い分野の授業が受けられます。
-
アクセス・立地悪いアクセスは都内からだと少し大変です。一人暮らしの人もかなりいます。一人暮らしでも学生向けのお店がたくさんあるので生活には困りません。
-
施設・設備良い校舎はかなりきれいだと思います。わりと頻繁に建て替えがありますし、設備もいいものを使っています。是非一度見てみてください。
-
友人・恋愛良い同学年全員で受ける授業が比較的多いので友達はできやすいと思います。英語の授業は他学科とも受けます。知り合いは作りやすいのでは?
-
部活・サークル良い部活は途中でやめてしまいましたが、やっているあいだはとても楽しかったです。かなりの種類があるので好きなものが一つくらいあるのでは?
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学の基本から応用までを学ぶことができます
-
所属研究室・ゼミ名岩岡研究室
-
所属研究室・ゼミの概要タンパク質フォールディングや有機合成など
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機いろんな分野の授業が受けられることに惹かれたため
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか特になし。普通に勉強してれば受かりますよ
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:83611 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部化学科の評価-
総合評価良い様々な専門的機械があるため色々な分野に対して研究に不自由はしないと思います。また学校自体が大きいため自学科以外の多くの授業を受けることができます。
-
講義・授業良いかなり多くの分野があり必修以外の分野も充実しており、授業内容がよく分からなくても教授の研究室に聞きに行くと授業内容以外にも多くのことを教えていただける。
-
研究室・ゼミ普通研究室の数は多い方であり、場所によってはかなりの研究結果を出しているところもある。4年から研究室、ゼミが始まるため自分はまだ詳しいことは分からない。
-
就職・進学普通学科で就活のための授業やそのほかにも講義として就活への対応がよくなされているため就活時期には心強い。
-
アクセス・立地悪い駅からおよそ20分かかるため交通の便は良くない。また、学校内が大きいためはじからはじへの移動で15分の休み時間が過ぎるほど広い割に学内のバスは先生方のみの使用のため、学内での自転車移動をオススメします。
-
施設・設備良い新しい棟も古い棟もありトイレに関してきれいなところと汚いところの差が激しい。理系には世界に数台しかない機械があり、かなり設備は充実している。
-
友人・恋愛普通個性的な人が多く人数が多いが、比較的多く友達ができやすい。学年が上がる毎に同じ授業をとる人が減り、多学科の友達が増えやすくなる。学科内カップルはほとんど存在しない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学の様々な分野の基礎を学べ、基本的な実験技術を身につけられます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機元々化学系の授業をとりたいと思っていたため。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を多く解き、分からないところは先生に聞きに行き解決していた。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:64139 -
東海大学のことが気になったら!
基本情報
東海大学のことが気になったら!
東海大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
「東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 東海大学 >> 理学部 >> 化学科 >> 口コミ