みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  文化社会学部   >>  文芸創作学科   >>  口コミ

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(1621)

文化社会学部 文芸創作学科 口コミ

★★★★☆ 3.73
(13) 私立大学 2404 / 3594学科中
学部絞込
131-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    文化社会学部文芸創作学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この学科はとても特殊な学科です。名前からも分かる通り、文芸創作は小説や詩などを読み解くだけではなく、自分で創作する学科。向き不向きがとても出やすい学科だとも言えます。本嫌いな人や、ちょっとした作文でさえ書くのが嫌になる人は向かないでしょうが、好きな人にとってはたまらない学科だとも言えます。
      卒業後は小説家になりたい人、編集になりたい人も少なからずはいますが、普通に就職というのが一般的だと思います。その傍らで小説を書く、これがこの学科の卒業後の理想とする像です。
      また、文芸創作文芸創作学科は他学科と違い、教員免許が取れない学科です。なので、教員になりたい人には向かない学科だと言えます。
      学科にはたくさんの小説好きが集まります。なので、好きなことが合わないと、友達づくりにも苦戦するかもしれませんが、もちろんすべての人が小説好きという訳ではありません。
      友達づくりはじっくりと行った方が後々後悔することなく、良い学校生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業の内容は、哲学や思想・宗教などに基づいたものが比較的多いです。また、授業内課題ではレポートなどの他に、小説を自分で書いて提出するなどのこの学科ならではの課題もあります。
      単位は、基本休まず、テストやレポートなどである程度の点数を取っていさえすれば落とすことは無いでしょうが、余裕をかましてさぼってばかりいると、会得単位数がほとんど足りていない状況になり得るので気をつけた方が良いでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私は大学一年生なので、研究室は使ったことがないのですが、ここでは一年の時の必修のゼミについてお話します。
      ゼミは大きく3つのグループに分かれて行います。グループ分けは、先生達によって仕分けられているので、良いグループに当たるかは運次第です。
      それぞれのグループ担当の先生によって、ゼミの内容は大きく変わります。
      自分で調べた内容を発表する授業や、グループワークを中心とする授業などがありますが、私のゼミはそのどちらにも当てはまりませんでした。
      私のゼミでは文を書く、ということを重点的に置いたゼミで、写生文を書いたり、ミニ物語を書いたりしました。
      また、私のゼミはさらに特殊で、ゼミのメンバーで怖い話をしたり、カラオケに行ったりもしました。どちらも授業の内容としてです。楽しいかどうかは別ですが。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は他の学科に比べると悪い方ではないかと思います。というのも、この学科自体があまり将来性のない学科だからです。小説家を志すのは悪いことではありませんが、小説家だけを目指すのでは将来食べてはいけません。何かしら職に就く事が大切だと言えます。
      先輩の中には就活に苦戦していた人も多かったと聞きます。就活に向けてどう動くかも二、三年次にどう過ごすかの重要なポイントとなってきます。
      ただ、東海大学としては就職サポートに優れた大学となっていますので、学科のサポートはさほど無くても問題ないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      他の大学もそうですが、大学というのは立地条件が悪いものが多いです。
      特に東海大学は校舎がとても広い分、なかなかその敷地を確保するのが大変だったと思います。
      なので、東海大学は山の中にあると言っても過言ではないほど、周囲は山々に囲まれていて、駅からの道はひたすら長い坂道です。
      校舎内も坂道だらけなので、体力がない人にはきついとは思いますが、プラスに考えれば、毎日坂登りで少しの体力は何も運動せずとも鍛えられるでしょう。
    • 施設・設備
      悪い
      学科で使うことが出来る施設や設備というのは特に無いです。なので、この学科だからこそ使えるというものは無いですね。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係に苦戦する人は多いと思います。それはこの学科の特徴とも言えるでしょう。
      文を書く学科なので、自主的に小説を書いている人が集まりやすい学科とも言えます。そのせいか、今まで紙面とばかり向き合ってきた人が多い分、対面関係が苦手な人が多い気がします。
      ちょっとした台詞でぐさりと心に突き刺さる言葉を投げかけられることもあるでしょう。
      しかし、六十人近い人が集まる学科なので、皆それぞれ違った人間です。あなたに合う人もきっと見つかるでしょう。
      何にしても最初が一番大変です。あとは慣れですね。
    • 学生生活
      良い
      私はサークルには所属していないのでわかりませんが、サークルに所属している友人を見ると皆口を揃えて「楽しい」、「充実している」と言っています。
      また友達の輪も広がりますし、サークル内恋愛も多いようです。大学生活をより楽しむことは出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      宗教についての授業は多いです。何故かと言うと、神話というのは最古の物語だからです。日本神話にしても旧約聖書にしても、教材としては充分なくらい良い物語ですからね。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431307
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文化社会学部文芸創作学科の評価
    • 総合評価
      普通
      名前は堅そうなイメージがありますが学科の学生全員が文学に詳しいという訳ではありません。もちろん詳しい人もいますが、文章を書くことに少し興味がある、将来編集者の仕事をしたいなど志望した理由は様々です。そのため専門知識が必要な学科ではないですが、文章を読み書きする事が苦ではない人の方が向いています。
    • 講義・授業
      良い
      文芸創作学科と聞くと文章を書く授業が多いと思われると思うのですが、意外と読む授業も多いです。古典から現代の小説まで時代もジャンルも幅広く扱います。また、編集や出版についても学べます。
    • 就職・進学
      悪い
      出版社に就職する、または就職したいと考える人が多いですが、かなり厳しい世界なので大半の人は一般的な事務職に就く事が多いようです。前者を志望する場合には先生方のサポートは充分だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は小田急小田原線の東海大学前駅ですが、その名前とは裏腹に駅から徒歩で15分ほどかかります。しかも坂道を上るので、通学に便利とは言い難いです。食堂などは多いですが娯楽施設は少ないため遊びに行くにも少し遠くに行かなければなりません。
    • 施設・設備
      良い
      文系の建物はキャンパス北側にまとまっています。理系の建物に比べると古いですが、学食やコンビニが多いのとエスカレーターが設置されている建物があるので便利です。ただ、教室の木製のベンチは老朽化が見られます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると、普段関わらない学部学科の学生とも関わりができます。同じサークルに入っている時点で共通の趣味が既にある状態なので友人は増えると思います。サークル内での恋愛はもちろんあります。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はとても多いです。例えば音楽系のサークルにしても吹奏楽や管弦楽、軽音楽などジャンルは様々で、自分に合ったサークルが見つかります。学祭では有名なアーティストを毎年招いています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、特に春学期は学科の必修科目に加えて全学部学科共通の必修科目を取らなければいけないので、学科特有の授業を多くは取れません。2年次では必修科目も減り自由度が上がります。授業は主に文章を書く力を伸ばす実戦形式のものや自分の興味がある文学ジャンルの背景を学ぶもの、編集や出版、映像などメディア関係のものまで幅広いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともと国語が得意で読書が好きだったのですが、高校時代に文章を書く事に興味を持ち始めて大学を探し始めました。しかし文章を書くという内容をあくまで文学部で学ぶ事の一部として組み込んでいる大学が多く、なかなかそれに特化したところがなかったのですが、やっと見つけたのがこの学科でした。就職に役立つとは言えませんが、大学では好きな事をしようと決めていたのでこの学科を受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593915
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化社会学部文芸創作学科の評価
    • 総合評価
      普通
      その名の通り、創作活動をメインに据えた学科です。講師学生双方ともユニークな人が多いので、ある意味刺激にはなると思います。ただし、皆ある程度の素養は持っているので、なかなか難しい点も出てくるかもしれません。就職は、推して知るべし、といったところです。
    • 講義・授業
      普通
      創作関係の授業が多く、中には課題として小説を書かされるものもありますが、基本的には文学の歴史に絡んだ授業が中心であり、もちろん一般的なテストやレポートも課されます。癖のある先生がいるようなので、合う合わないの個人差があるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      「東海大学前」という駅名だが駅から大学までは距離と高低差があり、誰が呼んだか登校のことを「登山」などと云う人もあります。大学は山の上にあり、周りは住宅と畑しかないくそ田舎のため、食べるところは自ずと学食くらいに限定されます。
    • 施設・設備
      悪い
      先ほどあげたとおり、学食はまずいです。理系棟は比較的新しい建物ですが、文学部の使う校舎は古くて、大学がいかに文系を軽視しているかということをいやがうえにも体感させられます。敷地は広く、移動するのも大変で、正直半分で十分なくらいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛はあまり盛んではありません。もっとも、恋人のいる人は割といるようですが。表だってカップル、というのはほとんど見かけません。
    • 部活・サークル
      普通
      学生数だけは多いので、様々なサークル・部活がひしめいています。我が大学はスポーツ偏重のため、運動部は陸上部をはじめそこそこの強豪ぞろいといえます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      そのものずばり、「創作」の基礎から発展まで教えてくれます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小説家志望なので、それに準じたことが学べると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      問題のレベルが低かったので、特に何もせずに合格しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82357
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文化社会学部文芸創作学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ものすごく勉強したいというよりは私生活とのバランスよく過ごしたいという人に向いています。まぁ、その人次第かな
    • 講義・授業
      普通
      親身に教えてくれる先生が多く、充実した大学生活が送れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のあるゼミをせんたくすることができますが、当たり外れがあります
    • 就職・進学
      普通
      進学実績はわかりませんが、サポートは手厚い方だと思います。。
    • アクセス・立地
      普通
      立地は悪い方ではないと思いますが、歩いて通っている生徒もおります。
    • 施設・設備
      普通
      そこまで新しい設備がたくさんあるというわけではありませんが、満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      さまざまなひとがおり、個性にあふれていて関わる中で刺激になります。
    • 学生生活
      良い
      ほかの大学とあまり変わらないとは思いますが、充実していると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パンフレットなどに書いてある通りです。興味のある勉強ができます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      小さい頃から社会の仕組みや文化などに興味があったからです。。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:898585
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化社会学部文芸創作学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文学が好きで極めたいと思っている人はお勧めの学科です。日本文学以外に外国語文学も詳しくなれます。他の学科とは一味違う授業がたくさんあります。また正直なところ、根暗のような人が多いのでこの学科で明るいキャンパスライフを送るのは正直厳しいでしょう。しかし文学を愛している人たちなので色んなことに詳しいです。様々なことを教えてもらえると思います。
    • 講義・授業
      普通
      文学に対し、情熱を持っている講師が多いです。そのため若干癖のある授業もあるため合わない先生や授業があると思います。
    • 就職・進学
      普通
      基本的にノータッチです。卒業生で良い企業に入社したという話は聞いたことあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      東海大学自体、非常に通いにくいですが慣れれば大丈夫です。
      大学近辺に食堂がたくさん隣接されていますが行ったことある人は少数ではないでしょうか。
    • 友人・恋愛
      悪い
      アジアの国が何ヶ国あるかさえわからない人間が一定数います。
    • 学生生活
      悪い
      やたらイベントが多いサークルがありますが友達を増やしたい人には最適だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      1)システム監視会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317631
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文化社会学部文芸創作学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文芸を勉強するには良い環境だと思います。当然ですが当学科では文を書く授業もありますので、書く力もつけられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      実際に作家として活躍されている先生に授業を行っていただけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私自身は1年でまだよく分かっていませんので、とりあえず保留という形に
    • 就職・進学
      良い
      あまり分かっていませんが、やはり文芸系の企業への就職率は高いようです
    • アクセス・立地
      普通
      駅周辺には様々な施設が集まっており不自由さは感じません。ですが、駅を降りてからキャンパスまでの道程がなかなかにハードです
    • 施設・設備
      良い
      情報を集める為の図書館はキャンパス内にいくつもあります。学科自体に必要とされる設備、施設が多くはないので特筆することはありませんが、不自由さは感じません
    • 友人・恋愛
      良い
      かなりワイワイとしている印象を受けます。ある程度グループ化しているようにも感じますが、それぞれのグループが険悪なわけではなく、居心地は良いです
    • 学生生活
      良い
      人数も多いため多種多様なサークルが存在しており、多くの場合は満足できると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多く、様々な分野を学ぶことになります。2年次から専門分野に進んでいく形になります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      文芸系の学科を高校で勧めていただき、様々に調べた上で自分のレベルに合わせて志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599939
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    文化社会学部文芸創作学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個性的な人が多い学科です。自分の考えをしっかり持っている人が多いため、意見を交換していると自分にはなかった新しい意見に驚かされることも多くあります。また、自分たちで文芸雑誌を編集し出版している文芸工房もあります。
    • 学生生活
      普通
      公認・非公認含めて大学内にサークルが数え切れないほど存在します。体育会・文化部連合会・望星会に所属しているサークルがいわゆる「公式」サークルと呼ばれ、部室があったり学校から助成金を受け取ることが可能なサークルになります。数が多いため、サークル間の交流も盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文章で表現することに関して学びます。特定の作品に関して理解を深める授業が多くあるため、様々な作品に触れることができます。また、小説だけでなく詩や文芸評論、映画脚本などを専門とする先生もいらっしゃるため、自分が興味のある分野から文芸に対する理解を深め、学ぶことが可能です。
      卒業論文の代わりとして、卒業時に1本作品を完成させます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466495
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文化社会学部文芸創作学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のある分野を充分学べると思う。先生の専門分野も多岐にわたり、講義内容やゼミの方向性などを考えながら自分の好きな道を学べる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は小田急 東海大学前駅だが、大学までの距離はかなりあるので、夏場や、時間に余裕のないときは、苦しい思いをする。
    • 施設・設備
      普通
      施設はいつも清潔であるが、構内がとても広いため、移動が大変である。時間に余裕をもった行動を心がけ、自転車移動も考える必要がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通科高校と違い、授業は全て選択のため、必ず友人と一緒になるわけではない。良い距離感を保ちながら、快適な大学生活を送れる。サークル等でも同級生、先輩後輩をつくりながらも、自分の時間をもてる大学だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      読み、書き、話すという三点が充実している。文章を書きたい、読みたい人にはおすすめできる。この大学は学部学科の種類が多く、他学科の授業も受けることができるので、自分の興味のある学問ほとんどを学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320065
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化社会学部文芸創作学科の評価
    • 総合評価
      良い
      初めは小説に興味がありましたが、様々な文学(古典、短歌俳句、小説、文化、哲学、メディア、現代文学など)の先生方の独自の目線から、わかることや感じ方、捉え方が学べ、色々な文学に興味を持てます。視野が広がりました。
    • 講義・授業
      良い
      資料や先生の解説がわかりやすく、知らない文学でも興味を持てます。全く別の話が繋がっていたり、新しい発見がありました。先生方もとても熱心に語っており、その文学が好きなんだなと感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はゼミを取っていないのでわかりませんが、友達の話だと、ほとんど自由に研究ができ、楽しかったみたいです。
    • 就職・進学
      普通
      専門的な学科というよりは様々な観点から文学を勉強するところで直接的に仕事に結びつける人は多くはない印象です。もちろん、メディアや印刷、出版に進む方もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学が坂の上で結構歩きます。駅から来る方は必ず歩きます。敷地内も坂があり、取る授業によっては移動が大変な時もあります。自然豊かで落ち着ける環境ではあります。
    • 施設・設備
      普通
      私の学科は本が資料ですし、とくにつかう設備はありませんでした。ただ、パソコンルームや図書館など、他の学科も使う施設は数もあり印刷も無料でよかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科については、自分のとりたい授業を自由に取れ、それに興味のある人が集まるので話が合う人が多かった気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実際に小説家をされてる方だったり、メディアで活躍されてる方が先生をしています。小説もプロの方に添削してもらえますし、生の声を聞けるところだと思います。文章を書くこと、伝え方、伝わり方なども様々な観点で勉強できました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      仕事に関しては接客がしたかったので、アパレルに進みました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      接客がやりたかったので。雑貨がすきだったため
    • 志望動機
      小説に携わりたかったのと、色々な文学に触れたかったので志願しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の推薦入試対策に参加。論文など細かくチェックしてもらう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184311
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文化社会学部文芸創作学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分でこれと決めた道がある人には、学びの環境を。まだ決まっていない人には、幅広い選択肢をくれる大学だと思います。好きなことを中心に自身の学科授業から、必要な知識を他学科の授業から得ることも出来、大変面白い生活を作ることも出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      スケジュールを上手く組めば、いくらでも知識を得られると思います。多様な学科がありそこから幅の広い様々な専門・分野の授業が選択可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩10~15分。緩やかで少し長い坂道と、急だけれど短い坂道とで変わります。構内は広く(自転車で移動する学生もいる)図書館・学食・ドトール・書店があり、大学周辺にはツタヤやおいしい定食屋やカフェもあります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設がたくさんあるようですが、自分はほとんど利用することがなかったので詳しくは知りません。ジムやプールなども学生が利用できるそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      志を同じくしている人間が集うので当然といえば当然ですが、各地方から趣味の似通った個性的な人が多くおり、まさに十人十色といった印象です。他学科授業をとればそこで交流も生まれ、友人が増えることもあります。
    • 部活・サークル
      普通
      公認非公認色々あり、入学式前後などは新入生目当てにビラ配りのビラが束になります。有名なのはスポーツ系ですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      創作についてのエッセンス、詩・俳句・短歌・小説と様々な表現方法とそれらについての哲学思想先人の知恵等々、基礎基本応用の個性を磨くことが出来ます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      紀州鉄道箱根強羅ホテル
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      様々な人間の非日常的日常を束の間共有することによって、小説に活かせると思ったからです。
    • 志望動機
      小説を書くための技巧、知識を得たかった。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自分にとっての文章という表現について考えをまとめておく。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26822
131-10件を表示
学部絞込

東海大学のことが気になったら!

基本情報

住所 東京都 渋谷区富ヶ谷2-28-4
最寄駅

京王井の頭線 駒場東大前

電話番号 03-3467-2211
学部 法学部政治経済学部文化社会学部体育学部理学部工学部教養学部医学部情報理工学部健康学部農学部国際文化学部海洋学部情報通信学部観光学部基盤工学部経営学部生物学部文学部人文学部国際学部建築都市学部文理融合学部児童教育学部

東海大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  文化社会学部   >>  文芸創作学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.58 (390件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.28 (105件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
女子栄養大学

女子栄養大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.12 (242件)
埼玉県坂戸市/東武東上線 若葉
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (135件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.00 (95件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。