みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  桐蔭横浜大学   >>  医用工学部   >>  口コミ

桐蔭横浜大学
出典:Hasec
桐蔭横浜大学
(とういんよこはまだいがく)

私立神奈川県/藤が丘駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.70

(99)

医用工学部 口コミ

★★★☆☆ 3.47
(19) 私立大学 1705 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
1911-19件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    医用工学部生命医工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本気でやれる人にはいいところだと思う。
      自分次第でどうにでもできるので遊びたい人は遊べばいいと思う
      伸び代はたくさんあるところ
    • 講義・授業
      普通
      先生と仲良くなるほどに勉強も学生生活も充実できた。
      少人数の特性を生かして試験もどんどん先生や仲間たちと取り組んでいけたのでよかった
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年後期から始まったがある研究室は教授は夜しかいないし、聞きに行っても自分で考えろとヒントすらくれないで入る研究室を間違えた。
      研究室がよければ学科の評価ももう1つあげることができた
    • 就職・進学
      普通
      そもそも国家試験に合格する人が正直少ない。
      サポートはかなり充実していてよかった
      結局は在校生、本人の大学でのやる気次第
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに本当に何もない
      ちょっとした丘にあるがバスで20分かかり周辺環境としては不便だった
    • 施設・設備
      悪い
      古い機材や使われてない部屋が多い
      大学病院ではない分遅れるのは仕方ないがもう少し職場を意識して取り組んでもらえると良い
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は少人数のため仲良くなれれば楽しい
      恋愛はどうだろうおとなしい子ばかりだったり偏りがあるため期待は持たない方が良い
    • 学生生活
      悪い
      孤立した大学のためイベントはしょぼい
      サークルも医用工学部は勉強が忙しく参加できない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は私が多く三年目から就職を意識して臨床的な分野が多くなる
      実習が少ないのが難点
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      臨床工学技士
    • 志望動機
      医療に携わりたいかつ機械系を学んでみたかった。
      工学系から派生しているのでいいと思っていた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:576031
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医用工学部生命医工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床検査技師を本気で目指す人におすすめの大学。ひと学年が少人数のため、仲違いしてしまうと辛いが、質問はしやすいし、実験・実習はきちんと参加できる環境。
    • 講義・授業
      良い
      講義の選択については小学生並に決まってしまっているし、毎回小テストのある講義も多い。 その分、ちゃんと講義に出て復習をすれば、検査技師に必要な力は身につく。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は3年から配属。充実性は研究室による。学会で発表する研究室もあれば、ただ自分で決めた実験を行い、卒検で発表するだけのところもある。
    • 就職・進学
      良い
      検査技師という特殊な進路だが、キャリアセンターが対応してくれる。学科の先生も履歴書の添削や進路の進めなどサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはいいほうじゃない。バスに乗って出ないとほぼパン屋くらいしかない。 個人的に学食2ヶ所とコンビニ1ヶ所あり、困ったことは無い。
    • 施設・設備
      良い
      実験棟は自由に使えないが、自習する場所は図書館やインディカフェ、交流会館など沢山ある。 図書館には生命医工学科特有の参考書が沢山あり、レポートはだいたい図書館で片付く。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数のため仲違いすると辛い。他の学部学科の人とはサークルくらいしか交流なし。 実験・実習の班は先生が決めるため、自動的にいろんな人と仲良くなれるチャンスがある。
    • 学生生活
      良い
      サークル・部活はいろんな種類があるが、頻度によってはちょっとキツイかも。新たに作ることも可能。学園祭は他の大学に比べかなり小規模な印象。同日開催の同学園の高校や中学が大規模でそっちの方が活気がある印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は数学や物理、生物などの基礎からスタート。2年で専門科目が増えて、本気で検査技師を目指すか考えるタイミング。3年中には全ての専門科目を終了し、4年の前期4ヶ月間、病院に臨地実習にいく。4年の後期は毎日補講とほぼ毎週テスト。あと、卒研発表もある。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491570
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医用工学部生命医工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国試目標に考えてて、大学ブランドを気にしないのであれば自分的にかなりオススメ
      最終的に目指すところは国家試験だから厳しいのはたしかです。
      授業内容や課題も年々忙しくなってきますし、テストもそれなりに難しく落とすと国家試験受ける資格がなくなりますが容量よくやれば自由な時間は割とあるし、しっかりやっていれば受かると思います。
      ちゃんと国試に大切なところは教えてくれるので
      国家試験受かるかどうかは、正直ほぼ自分次第だと思います。
      就活のとき大学ブランドとかが自分で気にならないのであればいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1.2年の時は必須授業多めですが3.4年は選択できる授業があり
      自分で選べるので単位取得も楽
      先生も親しみやすみので質問しやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生から研究室に配属されます
      研究室は定員があるので
      人気のある研究室は成績順などで決まる時があります
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はそんなに悪くはないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      特に周りに何もない
      駅までは徒歩かバス通学
    • 学生生活
      普通
      行事はそんなに派手ではないです
      行事好きな人にはあまりオススメはしません
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:514303
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医用工学部生命医工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い点:大学全体が高校に比べて先生の指導等がゆったりしているので大丈夫ですバイトをしたい働きたい人等はカリキュラムをしっかり作れば両立もできると思うので安心です悪い点:研究実施日を2回以上休むと’’’’再履修’’’’になるので必ずその日は出席すること
    • 講義・授業
      良い
      解らない所は先生がしっかりサポートしてくれるのでどんどん質問することクラスメイトで班を作るのでヒツゼンと連携作業を学べるかと
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の研究室にあった機材は古い物でしたが先生がしっかりメンテナンスをしてるおかげで研究に支障はなく先生のサポートもあり自分のやりたい研究が出来ました
    • 就職・進学
      普通
      研究学んだことが就職先で役に立つかは人それぞれなのでなんとも…ただあらかじめ先生に具体的な就職先を相談したらサポートしてくれたので目標がある人は先に先生に伝えた方がいいと思います
    • アクセス・立地
      普通
      青葉台からバスで15分バスの本数は多いと思うのですが大学生向けに専用のバスはなくまた桐蔭学園なので幼稚園児~社会人までバスに乗るので基本座れませんまた基本自家用車での登校は不可でした
    • 施設・設備
      普通
      自分の時は改装前だったので今はどんな風に変わったのか分かりませんが実験に必要な道具は学校が揃えてくれたのでので問題ないかと
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分がいた時は婚約指輪?してるメンバーがいましたw学校側から恋愛禁止というのはなかったのでまた実験等で班を作るので出会い等はあるかと
    • 学生生活
      普通
      入学と同時に色々なサークルがありましが自分はコミュ障なので断ってしまいましたサークルによっては就職先にタメになるのもあるので気に入ったものがあればサークルに参加した方がいいかと
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次~卒業までに関してはとにかく実験実施日は必ず出席すること※2回休むと再履修になるので1年次はとにかく不安かと思いますが皆同じなので環境に習うより慣れろです2~4年次には気の会う仲間が出来ていると思うので楽しい最後の学園生活を過ごして下さい
    • 利用した入試形式
      自分は最初本屋のアルバイトから始まり今は病院内のSPDを勤めています
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411437
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医用工学部生命医工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大卒として資格を持ちたいと考えている人には合うのではないでしょうか。資格だけに留まらない高い専門性を身につけたいと考えている人にはものたりないかもしれません。少人数なので学科内の仲は良いです。部活やサークル等の課外活動は活発ではありません。基本的に週5日9時から17時まで授業はあり、選択科目はほとんどありません。国家試験合格率を高めるために進級に辛い方針を採っているようで4年で卒業できるのは約75%です。研究室は3年の前期に10前後の部屋から成績順に希望通りの研究室に配属されます。この学校ではどの研究室に入るかが大学生活と大きく関わっていると思います。資格が取れれば就職には困りません。
    • 講義・授業
      良い
      国家試験に通る事を目標にしているのでそのための勉強は面倒を見てくれます。高名な教授の授業も開講されています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      生理、免疫、生殖、細菌、病理などがあり年にもよりますが成績は参考程度で悪いから入れないというような研究室はないと思います。
    • 就職・進学
      普通
      他大学の資格が取れる学科よりも卒業生の数は少なく、OBOGがいる病院も限られていますが資格が取れれば就職には困りません。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスを使う学生が大半で少し時間がずれると高校の生徒がたくさんいるので不便に感じると思います。電車を使わずに通える圏内に住んでいる人はストレスなく通学できるようです。
    • 施設・設備
      普通
      実験器具や医療用機器などは一通り揃っており不満を感じることは少ないと思います。他大学と比べても平均的かそれ以上の設備は備えていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内ではカップルは少ないですが全体の仲は良いと思います。男女比は3:7くらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師の国家資格を取るための学科です。1年次は高校の内容の復習から始まりますが2年次から実習が本格化します。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:219853
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医用工学部生命医工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格合格に向けて、
      しっかりと勉強ができる。
      4年生の前期に病院実習にいき、
      国家試験を受けるまでにテストがある。
      認定試験は厳しく、足切りがあるが
      今年の合格率は100%であった。
      指導は行き届いていると思う。
    • 講義・授業
      普通
      1、2年の間は一般科目を主に受講するが、
      高校で授業をとっていなかった人向けにも
      初歩からわかりやすく教えてくれる。
      専門科目は臨床検査技師の資格を持っている教員の授業が主に設けられており、国家試験に向け勉強しやすくなっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期から研究室に所属された。
      医療系のみならず工学系にも様々な分野の研究室がある。
    • 就職・進学
      普通
      4年の前期に病院実習に行くため就活はしづらい。
      だが、実習に行った記憶が新しいため国家試験の勉強はしやすかった。
      病院就職や検査センター会社に主に就職しているが、
      就職率はいいと思われる。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるような感じ。
      最寄駅は青葉台と柿生と市が尾駅だが、どこもバスにのらないとつかない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      同大学の大学院に進学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332200
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医用工学部生命医工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい人の為には一生懸命勉強できる大学だと思います。人数は少ないクラスだと思うので、周りと話すことも多いですが、大学生活を楽しみたいという人にはイマイチ物足りない感じはあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      わかりにくい授業はずっとわからないです。でも、自分から積極的に質問すると、熱心にたくさんのことを教えてもらえます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは研究というより、国家試験の勉強が多かったと思います。研究したくて大学へ来た人はあまり向いてないかも
    • 就職・進学
      良い
      先生方も臨床検査技師で病院で勤めていた先生も多いので、対策もしっかりしてくれます。相談も親身になって聞いてくれます
    • アクセス・立地
      悪い
      バスがないと行けない、高校生も多くうるさい。時刻によっては不便な時もあるので、時間によっては気をつけて来なければならない
    • 施設・設備
      普通
      実験室は寒くて、食堂もあまり綺麗な感じはしない。新校舎へ向かう踏段は、歩幅が合わずイライラする。なんともこじんまりしたコンビニ
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は多く出来るかもしれないが、恋人に関してはほとんど期待しない方がよい。他学部ともほとんど交流がないため、クラスの友だちが大学生活の決め手だと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師の資格を取るため、基礎から仕事場で起こることなども学べる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      特にない。他に落ちたから、すべり止めで入った
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75529
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医用工学部生命医工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新しくできたときに入学したので、良くなっていると思いますが、学生生活全般を振り返ると、勉強嫌いの体育学生と一緒にする抗議はなくしてほしかった。体育学生との扱いの違いにムッと来た。充実している点としては、授業内容や進め方は結構よかった。授業以外では体育学生が邪魔でゆとりが取れないのが、難点。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容はとても良かった。毎週の実験や講義などがバランスをとれていた。課題に関しては少し多い気がしたが、学科が学科で仕方がないのかなぁと思った。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミというのがどういうのかわからなく、なかった気がしたのでコメントできない。研究室の選び方や生徒同士のつながりはとても良かった。
    • 就職・進学
      悪い
      私は障害のため就職できず、就労移行支援事業所に通っている。仲間も就職している人はほとんどいなく、国家資格目指して、勉強していたのにマクドナルや全く関係ないところドでアルバイトしてる人もいる。リクルーターもありきたりだし、当たり前のアドバイスしかしない。将来、医療や専門分野を目指す人が多いのだから、もっとちゃんとしてほしいかった。
    • アクセス・立地
      普通
      坂を上って、さらに坂。階段もあるのだから、もう少し授業に余裕がないのかなぁと思った。名前を呼ばれて、返事ができれば出席というのがあったので、遅刻しても呼ばれるまでにつけばよいというシステムに納得がいかなかった。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては、工事され、問題はなくなりました。教室も問題ありません。研究設備もさほど問題ないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係も問題ありませんでした。私の入学時は先輩がいなかったのですが、今はいるので大丈夫だと思います。
    • 学生生活
      普通
      忙しい学科でしたので、サークルやアルバイトをする余裕がありませんでした。もう少し楽しみたかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に医療や化学。基本的な器具の使い方。物理やパソコン操作などです。必須科目はやはり科学系でしょう。2年次以降は国家資格と科学(一般)に分かれます。
    • 利用した入試形式
      専門学校に行きました。現在は就労移行支援事業所に通っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413046
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医用工学部生命医工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている生徒にはとても良い大学だと思っています。この学校からは、ノーベル賞候補者も出ています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備はとても整っています。学費がとても高いのですが、研究設備はとても整っています
    • アクセス・立地
      良い
      山に建設されているため、通学は結構しんどいです。しかし学校の前までのバスが、市が尾駅発と青葉台駅発、柿生駅の三つからえらべます。また、あざみ野駅から通う場合は、もみの木台行きのバスにのって、そこから10分くらい歩くと、学園に着くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      学費が高い分、設備はとても整っています。自分の中では日本でもかなり大きい学校だと思います。ラグビー場やサッカー場はもちろんのこと、屋内プールや大きなグラウンドもいくつかあり、スポーツをやるのであれば何一つ不自由はないくらいの設備が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても大きい学校なので、変わった人もいれば、凄く真面目な人もいるなど、とにかく十人十色です。きっと良い友達をつくれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:383079
1911-19件を表示
学部絞込
学科絞込

桐蔭横浜大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 045-972-5881
学部 法学部スポーツ科学部医用工学部現代教養学部

桐蔭横浜大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、桐蔭横浜大学の口コミを表示しています。
桐蔭横浜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  桐蔭横浜大学   >>  医用工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京女子医科大学

東京女子医科大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.23 (52件)
東京都新宿区/都営大江戸線 若松河田
明星大学

明星大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (507件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
跡見学園女子大学

跡見学園女子大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.84 (350件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.81 (256件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.78 (276件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安

桐蔭横浜大学の学部

法学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.85 (24件)
スポーツ科学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.71 (56件)
医用工学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.47 (19件)
現代教養学部
偏差値:35.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。