みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 桐蔭横浜大学 >> 医用工学部 >> 口コミ
私立神奈川県/藤が丘駅
医用工学部 口コミ
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]医用工学部生命医工学科の評価-
総合評価悪い入学したからといって国家試験の資格を全員が取れるわけじゃない。勉強面もレポートなどの課題が非常に多い。また、大学行事は盛んではないので行事を楽しみたい人には向いていません。
-
講義・授業悪い先生がわかってる程で話すからスピードが速いから。 また、てきとうであることが多いし何のためにこの勉強をしてるのか分からないこともある。
-
研究室・ゼミ悪い研究室やゼミはまだやっていないのだが、2年か3年になると始まるらしい。しかし、成績順が良い順で配属を決めれるという決まりがある。
-
就職・進学良い国家試験に通ればいくらでも就職はある。病院や検査センターなどの臨床検査技師として働くことになる。 しかし、国家試験が不合格だった場合、もしくは大学で国家試験を受験をさせられないと判定結果が出た場合は理系の会社に入ることになる。
-
アクセス・立地悪い青葉台、市が尾、柿生駅から歩いては行けずバスに乗らないといけない。また、このバスは大学生だけでなく桐蔭学園の中高生や一般客まで乗るため時間帯によっては非常に混む。また、バスは定期代の値段が高いため駅から自転車で大学に向かう人も少なくない。 大学の周りは横浜とは思えないほど田舎です。なので大学から歩いて遊びに行くことは不可能です。 青葉台駅や市が尾駅や柿生駅に一回出ないと何もありません。 また特に柿生駅を利用したいと思ってる人は柿生駅にはコンビニとスーパーしかないのでつまらなさを感じるかもしれません。
-
施設・設備悪いキャンパス内は広くも狭くもなく丁度いいが、使う棟が点々としてしまっているところが難点です。なので、10分しかない移動時間で遠くの棟に移動するときはとても大変です。また渡り廊下など棟と棟との繋がりも一切ありません。 また建物の構造上密閉度が高いので実験室以外は基本暑いです。以前夏の日に一部の棟で冷房が微量しか付かなかったことがあったのですが、暑すぎて勉強どころではなかったことも覚えています。
-
友人・恋愛悪い自分の学年は男女比率は半々だが先輩の代を見てみると女子の方が多い。 しかし大学全体で見てみると圧倒的に男子の方が多い。 友人関係では、同じ学科に女子がいるのでその子と友達になる感じだと思います。 恋愛関係は、学科内では恋愛に積極的な人は少ないと思います。また、他の学部の人とは交流が少ないので恋愛関係はおろか友人関係にも至りません。しかし、サークルや委員会などに参加すると交流の輪が広がります。
-
学生生活悪い文化祭なども何もないに等しいです。他の大学の友達は出店を出して何か売ったりしたそうですが、何もしませんでした。 あまり、行事に関して消極的なので行事を楽しみたい人にはおススメはできません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容臨床検査技師の国家試験を取得することを目標に四年間かけて勉強していきます。 1年で基礎科目を学び2年で基礎科目の応用、3年で専門的分野を学びます。4年生では外部の病院に実習へ行ったり卒業課題にも取り組みます。 時間割としては1年2年の間は毎日ビッシリあり週一回で実験の日があります。
-
就職先・進学先病院もしくは検査センターの臨床検査技師
11人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492252 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]医用工学部臨床工学科の評価-
総合評価普通全体的に良いとも悪いとも言えないけど好き嫌いの激しい先生がいるし勉強の教え方が下手な先生と上手い先生がいるから、人によ?
-
講義・授業普通特に何もありません。 まあ、一般的に良いのかなって思ってます
-
研究室・ゼミ良い先輩たちも先生も優しくてとってもいい人なので勉強聞きやすいしとても良いです
-
就職・進学普通あんまり、比べるものではないけど、人によりますが良いのはいいと思います
-
アクセス・立地普通駅からバスを乗るのですが本数が本当少ないので、少し困ります。人が多いときは本当多いから本数増やして欲しい
-
施設・設備普通まあまあかなって。勉強がわかりやすい先生とわかりにくい先生がいるから困る
-
友人・恋愛普通リア充の人はリア充だし好きな人をただ眺めているってだけの人もいるかな。特に口出しはされないからいい!
-
学生生活普通サークルは入ってないからなんとも言えないけど、入ったらすごく楽しそうだから羨ましい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容将来医療器械を扱いたい人とか病院に努めたい人にとってはいいと思う
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先病院に勤めて医療器械を扱い患者さんの病気を治したい
-
志望動機他のところ行きたかったけどそこだけしか受からなかったからそこに入った
12人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:533905 -
-
卒業生 / 2015年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]医用工学部生命医工学科の評価-
総合評価普通本気でやれる人にはいいところだと思う。
自分次第でどうにでもできるので遊びたい人は遊べばいいと思う
伸び代はたくさんあるところ -
講義・授業普通先生と仲良くなるほどに勉強も学生生活も充実できた。
少人数の特性を生かして試験もどんどん先生や仲間たちと取り組んでいけたのでよかった -
研究室・ゼミ悪い2年後期から始まったがある研究室は教授は夜しかいないし、聞きに行っても自分で考えろとヒントすらくれないで入る研究室を間違えた。
研究室がよければ学科の評価ももう1つあげることができた -
就職・進学普通そもそも国家試験に合格する人が正直少ない。
サポートはかなり充実していてよかった
結局は在校生、本人の大学でのやる気次第 -
アクセス・立地悪い周りに本当に何もない
ちょっとした丘にあるがバスで20分かかり周辺環境としては不便だった -
施設・設備悪い古い機材や使われてない部屋が多い
大学病院ではない分遅れるのは仕方ないがもう少し職場を意識して取り組んでもらえると良い -
友人・恋愛普通友人関係は少人数のため仲良くなれれば楽しい
恋愛はどうだろうおとなしい子ばかりだったり偏りがあるため期待は持たない方が良い -
学生生活悪い孤立した大学のためイベントはしょぼい
サークルも医用工学部は勉強が忙しく参加できない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年目は私が多く三年目から就職を意識して臨床的な分野が多くなる
実習が少ないのが難点 -
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先臨床工学技士
-
志望動機医療に携わりたいかつ機械系を学んでみたかった。
工学系から派生しているのでいいと思っていた
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:576031 -
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医用工学部生命医工学科の評価-
総合評価普通良い点:大学全体が高校に比べて先生の指導等がゆったりしているので大丈夫ですバイトをしたい働きたい人等はカリキュラムをしっかり作れば両立もできると思うので安心です悪い点:研究実施日を2回以上休むと’’’’再履修’’’’になるので必ずその日は出席すること
-
講義・授業良い解らない所は先生がしっかりサポートしてくれるのでどんどん質問することクラスメイトで班を作るのでヒツゼンと連携作業を学べるかと
-
研究室・ゼミ普通自分の研究室にあった機材は古い物でしたが先生がしっかりメンテナンスをしてるおかげで研究に支障はなく先生のサポートもあり自分のやりたい研究が出来ました
-
就職・進学普通研究学んだことが就職先で役に立つかは人それぞれなのでなんとも…ただあらかじめ先生に具体的な就職先を相談したらサポートしてくれたので目標がある人は先に先生に伝えた方がいいと思います
-
アクセス・立地普通青葉台からバスで15分バスの本数は多いと思うのですが大学生向けに専用のバスはなくまた桐蔭学園なので幼稚園児~社会人までバスに乗るので基本座れませんまた基本自家用車での登校は不可でした
-
施設・設備普通自分の時は改装前だったので今はどんな風に変わったのか分かりませんが実験に必要な道具は学校が揃えてくれたのでので問題ないかと
-
友人・恋愛悪い自分がいた時は婚約指輪?してるメンバーがいましたw学校側から恋愛禁止というのはなかったのでまた実験等で班を作るので出会い等はあるかと
-
学生生活普通入学と同時に色々なサークルがありましが自分はコミュ障なので断ってしまいましたサークルによっては就職先にタメになるのもあるので気に入ったものがあればサークルに参加した方がいいかと
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次~卒業までに関してはとにかく実験実施日は必ず出席すること※2回休むと再履修になるので1年次はとにかく不安かと思いますが皆同じなので環境に習うより慣れろです2~4年次には気の会う仲間が出来ていると思うので楽しい最後の学園生活を過ごして下さい
-
利用した入試形式自分は最初本屋のアルバイトから始まり今は病院内のSPDを勤めています
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:411437 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]医用工学部生命医工学科の評価-
総合評価普通一部の生徒や教授を除き、一通りの設備や授業はできていると思うから中評価という形をとった。もう少し、学生の質を上げて欲しい。
-
講義・授業普通教授の授業は、かなり細かく丁寧に教えてくれているものの、学生の質が悪くうるさい時がある。
-
研究室・ゼミ普通1年目は、高校の勉強の刷り直し復習的な学習がほとんどで、2年から専門的な学習となる
-
就職・進学普通まだ、就職時期では無いのでなんとも分からないが、それなりのサポートは存在する
-
アクセス・立地悪い致命的に駅から遠く、歩くことはほぼ無理(柿生駅から約50分)なので必然的にバス移動となる
-
施設・設備悪い中央棟、実習棟は設備が良いが、法学部棟などが老朽化している。
-
友人・恋愛悪い個性が強いメンバーが集まっている。さらに、授業中騒ぐ連中がいるのが不快
-
部活・サークル悪いほとんど、学園祭のようなものはなく特に大きなイベントはない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容医療系資格である、臨床検査技師の試験を4年かけて学び、取得する。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機AO入試があったことと、面談した時の教授が好印象であったから。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658506 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]医用工学部生命医工学科の評価-
総合評価普通教授だけでなく総務の人たちも優しい人が多いため話しやすいです。専門的なことを深くまで学べ自分がやりたいことを見つけられると思う。
-
講義・授業良い講義では教授の話を聞いているだけでなく、グループワークを行うこともあり自分の意見を発信したり自分では考えていなかったことにめぐりあうこともある。また、実験授業では化学的実験だけでなく物理的実験も行うため様々な体験を行うことが出来る。
-
研究室・ゼミ普通まだ自分自身研究室に所属していないが、1年のうちから研究室の内容について教授たちから詳しいことを聞ける授業がある。そこで自分が興味があることを見つけることができる。
-
就職・進学良い授業でわからないことがあった場合、授業担当の教授に聞くだけでなく、自分の空いている時間に教えてもらえるインディーカフェもある。ここでは毎日日替わりでいろんな教授などが居りその場で教えてもらえる。
-
アクセス・立地悪いキャンパスへは駅からバスで15分ほどかかります。大学は小さな山の中にあるため周りは自然が沢山あり夏は都会よりは涼しいと思う。大学の周りにはコンビニ等あまりないため大学にきたら敷地内から出ることはほぼないです。
-
施設・設備良い実験棟は最新器具がそろっており、きれいな建物です。通常授業はいろんな棟を行き来するため移動が大変ですがそれぞれの教室は黒板が大きく見やすいです。
-
友人・恋愛良い最初は特定の人としか話さなかったが授業を通していろんな人たちとはなし合うことが出来る。
-
部活・サークル悪いサークルはいろんなものがあるため良いと思ったところを見学してみるのがよいと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では高校の復習、大学での基礎知識を学び、2年から専門的なことをより深く学びます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機自然が多く、大学の周りは得に何もないため一つのことに集中することができる。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658285 -
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医用工学部生命医工学科の評価-
総合評価普通大卒として資格を持ちたいと考えている人には合うのではないでしょうか。資格だけに留まらない高い専門性を身につけたいと考えている人にはものたりないかもしれません。少人数なので学科内の仲は良いです。部活やサークル等の課外活動は活発ではありません。基本的に週5日9時から17時まで授業はあり、選択科目はほとんどありません。国家試験合格率を高めるために進級に辛い方針を採っているようで4年で卒業できるのは約75%です。研究室は3年の前期に10前後の部屋から成績順に希望通りの研究室に配属されます。この学校ではどの研究室に入るかが大学生活と大きく関わっていると思います。資格が取れれば就職には困りません。
-
講義・授業良い国家試験に通る事を目標にしているのでそのための勉強は面倒を見てくれます。高名な教授の授業も開講されています。
-
研究室・ゼミ普通生理、免疫、生殖、細菌、病理などがあり年にもよりますが成績は参考程度で悪いから入れないというような研究室はないと思います。
-
就職・進学普通他大学の資格が取れる学科よりも卒業生の数は少なく、OBOGがいる病院も限られていますが資格が取れれば就職には困りません。
-
アクセス・立地悪いバスを使う学生が大半で少し時間がずれると高校の生徒がたくさんいるので不便に感じると思います。電車を使わずに通える圏内に住んでいる人はストレスなく通学できるようです。
-
施設・設備普通実験器具や医療用機器などは一通り揃っており不満を感じることは少ないと思います。他大学と比べても平均的かそれ以上の設備は備えていると思います。
-
友人・恋愛普通学科内ではカップルは少ないですが全体の仲は良いと思います。男女比は3:7くらいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容臨床検査技師の国家資格を取るための学科です。1年次は高校の内容の復習から始まりますが2年次から実習が本格化します。
-
就職先・進学先病院
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:219853 -
-
在校生 / 2016年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]医用工学部生命医工学科の評価-
総合評価普通大学で医用工学について学びたいと感じている人にとっては良い環境ではあると思います。少し専門的な学科なので、興味のない人には厳しいと思います
-
講義・授業良い学科に興味がある方にとっては大変素晴らしい講義になっております。教授もわかりやすく丁寧に講義してらっしゃる印象です。
-
就職・進学普通医療機器などの就職先が多いようです。大学院へ行く方はあまり見受けられません。
-
アクセス・立地普通バスに乗れば桐蔭横浜大学入口というバス停があり、非常に近い距離に降ろしてくれます。
-
施設・設備普通施設の充実さは足りないということはありませんが、少し物足りなさを感じると思います。
-
友人・恋愛良い恋愛は盛んだと思います。話しやすい人が多く友人も作りやすいでしょう
-
学生生活良いサークルは盛んです。特に運動系のサークルはとてもいいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容様々な分野について学びますが、終着点は、医療機器などにつながる感じです
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機もともと医用工学について学びたいと思っており、医用工学科があるので。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:612482 -
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]医用工学部臨床工学科の評価-
総合評価普通少人数制なので特に授業とかは不満ないけど、その分交友関係はめっちゃ狭まるめっちゃ楽しい大学生ライフは多分無理です
-
講義・授業良い良い教授もいればその時の機嫌が丸わかりな教授もいる。少人数しか居ないから教授の目は割と届いていて聞きやすい環境
-
就職・進学普通まだ1年なので分からないが、大体資格取ってそのまま病院に就職か大学院に進学する
-
アクセス・立地普通アクセスはマジで悪い近くには何も無いし駅からバスでまじで不便
-
施設・設備良い施設とか設備はきちんと整ってると思うし、どの施設も綺麗だと思う
-
友人・恋愛普通友人関係は、同性同士でぼちぼちと。恋愛に関してはまじでない。他学科と少しあるかもくらい
-
学生生活良いサークルは多いような少ないような。大体のものは揃ってるが、ガチな部活が多くて緩くやりたい人がやるようなサークルは少ない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容資格とるための工学系の勉強と医療系の勉強と、数学、物理、英語、などなど色々
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機医療系の大学に行こうと思っていて、指定校があった為選びました
投稿者ID:939331 -
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]医用工学部生命医工学科の評価-
総合評価良いなんだかんだいって先生と仲良くなると気にかけてくれるのが嬉しいです
テスト等は大変ですが、仲良い子集まってインディーカフェで大学院の先輩と勉強し合うのもこの学部のいい所だと思います -
講義・授業良い多くの講義があり自分の選択で学べる事が沢山ある
先生の話がわからなかった時は質問すると倍で返ってくるのでとても勉強になります -
研究室・ゼミ良い3年にならないと関わるのは厳しいが、仲良い先生がいると入らせてくださる場合があります
基本的にみんな優しいのでお願いすれば見せて頂くことも可能だと思います -
就職・進学良いかなり気にかけてくれて進路決定まで、国家試験合格に向けてサポートしてくれると思います
-
アクセス・立地悪いバスで行かなければ行けないこと、高校生と被ってしまいバスが混んでしまうこと、建物がそれぞれ少し離れている所が難点です
-
施設・設備普通実習棟はとても綺麗ですが、法学部棟が少し古くてトイレが怖いです
-
友人・恋愛悪い医用工学は人数が限られているため、グループに分かれてしまうことが多数です
先輩見てても分かれています -
学生生活悪いサークルはスポーツ学部が中心であまり医用工学は関わるのはごく1部です
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容臨床検査技師の国家試験合格のための勉強をします
もし国家試験が必要でなくなった場合は企業就職のためサポートして下さいます -
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先地元の病院
-
志望動機臨床検査技師になりたかったから
しかし他の私立は倍率が高く中々難しかったが、ここは遠いけれどサポートが充実しており外見では分からない良いところが多数です
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:599458
桐蔭横浜大学のことが気になったら!
桐蔭横浜大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、桐蔭横浜大学の口コミを表示しています。
「桐蔭横浜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 桐蔭横浜大学 >> 医用工学部 >> 口コミ