みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 産業能率大学 >> 口コミ
![産業能率大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20324/200_20324.jpg)
私立東京都/九品仏駅
産業能率大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2014年12月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。情報マネジメント学部現代マネジメント学科の評価-
総合評価悪いマーケティングとマネジメントに特化している授業項目で、3年になると4つのコースを自分で選択できるあたり、授業の幅広さと深さが備わっていたと思います。設備もコンビニや学食、弁当屋、パン屋があり、図書館ではDVDが見られるブースもあったので充実していました。ただし立地条件が悪く、駅からバスで山の上まで行かないといけません。車で来ている学生はまだマシですが、これない学生にとっては良くないです。
-
講義・授業普通1年では簿記や英語、マネジメントの基礎が必修科目になっていました。1年生からゼミがあり、半年ごとにゼミが変わります。3年生からは自分でゼミを選択することができ、2年間そのゼミで勉強できます。3年生から4つのマネジメントコースを選ぶことができます。一度決めると変更できないので、悩みますが、どのコースも専門性に特化しているので勉強になります。
-
研究室・ゼミ普通1・2年の間もゼミがありますが、自分では選べません。半年ごとに変わるので色々な先生のゼミを体験できます。3年から自分でどのゼミにつくか選べます。ぜみによってそれぞれですが、他大学も参加するコンペに出場するゼミもありました。
-
就職・進学悪い生徒が就職するまではいいかもしれませんが、その先の対応が悪い気がします。卒業生が数カ月で辞めていってしまう企業を何も説明せずに現役生へ紹介しているので、離職率も高いと思います。
-
アクセス・立地悪い伊勢原駅自体が辺鄙な場所にあるのですが、そこからさらに20分くらいバスに乗ります。車で通学している生徒はまだ楽ですが、車で来られない生徒はかなり面倒です。山の上にあるので、夏は暑く、冬はかなり寒いです。
-
施設・設備良い学食の他にコンビニ、弁当屋、パン屋があり、ご飯を食べたりまったりする大きなスペースがあったので、学生のことを考えて作られているなと思います。特に女子トイレはデパートのトイレのように綺麗で広いため、休み時間や空き時間に入り浸る女子生徒が多かったです。図書館にもDVDブースがあり、空き時間に見ている生徒が多かったです。
-
友人・恋愛普通男女比がかなり偏っていました。男子9女子1のため、男子生徒は残念がっていました。女子生徒はもともと人数が少ないこともあってか、みんなで仲良かったイメージです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容マネジメント、マーケティングについての基礎から専門知識まで学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名小野田ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要漫画やスポーツ系のマーケティングを学べました。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機専門性の幅広さと参加型の授業が多いため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師東進ハイスクール
-
どのような入試対策をしていたか指定校推薦のため、学校のテスト勉強をしていました。
投稿者ID:67282 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部経営学科の評価-
総合評価悪い大学自体は大きくないので学科も多くなく、授業やコースの選択肢は他に比べて少ないかもしれません。しかし大きくないため友達ができやすいです。同学年ではほとんどの人と顔見知りくらいにはなるし、授業でグループを組む機会が多いため仲良くなりやすいです。
-
講義・授業良いグループワークが多く、参加型の授業が多いです。座学だけじゃつまらないという人にはおすすめです。プレゼンテーションや発表をする授業も多く、人前に出る練習ができます。先生は元会社員が多く、様々な業界の企業の裏話が聞けます。自由が丘という立地を生かし、実際に外に出るフィールドワークも行っています。マーケティングの戦略を学べたり、商品企画なども授業で体験できます。
-
アクセス・立地悪い渋谷から10分ほどで着くため電車のアクセスは良いですが、駅から20分ほど歩きます。遠いうえに坂道もあり、専用のバスもバス停もありません。住宅街のど真ん中に大学があり、1号館と7号館の間には横断歩道、コンビニ、病院があり少し遠いです。しかし自由が丘というおしゃれな街を放課後に散策できるのは良いと思います。
-
施設・設備悪い学食はなく売店、カフェ、ラウンジが多いです。お昼はコンビニ、売店で買ってラウンジで食べる人も多いですが、家からお弁当を持って教室で食べる人も多いです。教室もそんなに広くありませんが、コンセント、LANを差せる教室が多くPCが使いやすいです。そして各教室にプリンターがある自由に印刷できます。
-
友人・恋愛悪いグループワークやゼミで友達のできる機会は多いです。各学年も人数がそこまで多くないため、大体の人とは顔見知りになれます。サークル内カップルは多いですが、サークル自体そんなに数がないため、他大学よりは少ないと思います。大学外で恋愛している人の方が多いです。
-
部活・サークル悪いサークルの種類は少ないです。体育館しかないため、学内でできるスポーツも少ないです。サークルには入っていない人の方が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容マーケティングや広告戦略、商品企画などが学べます
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機参加型の授業が多く、特殊な授業があるため
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか指定校推薦のため、真面目に学校に通い内申を下げないようにした
投稿者ID:25240 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]情報マネジメント学部現代マネジメント学科の評価-
総合評価普通趣味や学外の活動も充実させたい方にはいい大学だと思います。他大学より小さい大学なので、教員と学生の距離が近いです。2018年3月の卒業生の就職率は96%で就職に力を入れている大学ランキング8位と就職に対しては手厚いので心配はいらないと思います。
-
講義・授業普通情報マネジメント学部なので、エクセルやパワーポイントやワードの使い方等パソコンの必修の授業が1年と2年にあります。また、ビジネスマナーを学ぶ授業やビジネス文書を作成する授業もあります。社会に出て困らないように役立つ授業が多いです。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は小田急線の伊勢原駅です。伊勢原駅からバスで15分でバイクや車で通学する学生もいます。バスはスクールバスではないので雨の日は混みます。大学周辺は何もないです。伊勢原駅の家賃は約3万円程です。
-
施設・設備悪い学内の施設は比較的に新しいです。トイレも綺麗です。不満な点は5階まであるのにエレベーターが使えないので階段の上り下りが大変です。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属していると、同じ学年のみならず縦の関係も築かれます。他大学より規模が小さいため学生数も少なく友達は作りやすいと思います。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:485698 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]経営学部マーケティング学科の評価-
総合評価普通「経営学を学びたい」という明確な意思があり、周囲の環境に流されず学習ができる人であればおすすめしたい。他大学では学べない社会人としての基礎知識も多く身につけることができる。また、企業に就職をしていた教授の方がほとんどのため、多くの充実した話を聞くことができる。
-
講義・授業良い周囲の雰囲気に流されず、講義をきちんと受ければそれなりの知識は身につく。また、一年次からランダムでゼミが振り分けられる(2年次から選択ゼミ)ので、相談しやすい担任の先生のような存在ができる。
-
研究室・ゼミ良い1年次のゼミで行うプログラムとして「Project Based Learning」というものがある。基礎となる大きなテーマに基づいて、4月、7月、11月の年3回与えられる課題にグループごと取り組んでいく。社会人の行う企画提案までのプロセスというものを実践的に学ぶことができるため、きちんと取り組めば良い経験になるのではないかと感じる。
-
就職・進学普通まだ1年次のため感じていない。しかし、キャリアセンターという学内の就活支援をしている所が初年度からも参加可能な就活支援プロジェクトを実施している。
-
アクセス・立地悪い自由が丘駅から徒歩15分程。大きな坂を登らなければ登校できないため、体力を消耗してしまう。周辺にコンビニはあるが、お昼時はとても混雑している。学食はない。
-
施設・設備良いやはり館によって新しいものと古いものはあるものの、そこまで気にならない。空き教室は空いた時間にすぐ利用できるため便利。学内に専用のwi-fiが完備されているため通信にも困らない。
-
友人・恋愛普通サークルなどに入って参加し続ければ先輩、後輩との交友関係が広がるだろう。授業内のグループワークが多いため、他大学よりは友人が作りやすい環境なのでは。
-
学生生活悪いサークルの数が少ないため、自分に合った場所を見つけるのが難しい。無所属の人も多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修がほとんど。自分で選択できる授業はほぼないと思った方がいい。しかし、どれも今後必要と思われる基礎知識である。社会人基礎力の向上として、ビジネスマナーやビジネス文書の作成方法の授業などもある。パソコンを必ず購入させられ、レポート等も全てwordで作成する。タイピングがかなり速くなる。2年次からのゼミ選択は、1年次の12月くらいから自分で情報収集することが求められる。2年次からインターンシップの授業を取ることができるが、履修希望者多数の場合は成績が高い順に選ばれるため、1年次から成績をきちんと取った方が吉。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機この大学は私の志望大学の中で1番下の希望だったため、「どうせ偏差値の高くない大学に行くなら、他の大学で学べないことを学べる環境に行きたい」と考えていたから。
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:593844 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部経営学科の評価-
総合評価普通頭悪いのがばればれな学科名が嫌い。
ただこれは経営学科に改善されるよう。
正直賢いと感じる人はいない。
ほとんどの人が筆記試験がない推薦入試で
入ってくることが理由だと考えられる。
入学後のクラスわけのテストのレベルから
絶望を感じる。
ただ一方でプレゼンテーションや対人能力は
著しく高いといえる。
加えてこれらのスキルを上げるための
授業も多い。
ほかには、この大学ならではの活動が多いことは良い点だ。
現在就職活動中であるが、
普通に学生生活をおくっていれば
エピソードに困ることはないといえるほど
様々な経験ができる。
実際、「四年後に期待できる大学」ランキングに
上位ではいっていることにうなずける。
以上のことから
正直入学時は最悪だと思っていた大学ではあるが
そこそこいい大学だといまは思い直している。
同じくらいの偏差値の大学であれば
自信を持って本学をすすめる。 -
学生生活良いしてる。
他大学にはないサークルやイベントが多い。
またイベントの企画も積極的に学生が行っている。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:342554 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]経営学部経営学科の評価-
総合評価普通積極的に学びたい人には学べる環境があると思います。一般入試の割合がほかの大学より少ないし、一般入試で入学した人の中には第1志望の人はほぼいないと思います。不本意で入学する人も沢山いるとは思いますが、成長できる環境が整っている場所ではあると思います。私自身、コロナ禍でも色々な体験をして成長できました。色々思うところはあると思いますがこの大学に入るからにはこの大学のいい所を生かした方がいいと思います。経営についてはしっかり学べます。自分の意欲しだいでいくらでも学ぶことが出来ると思います。
-
講義・授業普通今年はズームだったので対面ではどうなのかはあまり分かりませんが普通の内容だと思います。グループワークは割と多いと思います。分からないところを質問したら丁寧に教えてくれます。
-
研究室・ゼミ良い1年次から基礎ゼミがあるので、基本的なことから色々学ぶことができます。2年の後期からはそれぞれ好きなゼミに入ることができます。
-
就職・進学普通まだ就活はしてないのであまりよくわからないです。キャリアセンターなどのサポートはあるみたいだし、いいところに就職している先輩もいるみたいなので自分自身の努力次第なのかなと思います。
-
アクセス・立地悪い駅から遠いし大学の周りに何も無いです。駅まで行かないと何も無いので割と不便です。
-
施設・設備普通有名大学とかと比べるの規模が小さいのもあってあまり綺麗では無いですが、汚くもないです。ガラス張りのビルとかじゃなくて、普通の建物です。教室は狭いところも多いですが、綺麗です。
-
友人・恋愛普通この1年何も出来てないのであまり分かりません。先輩方は楽しそうなので通学できるようになったら楽しみです!
-
学生生活普通サークルの数は少ないと思います。でも楽しそうなサークルは沢山あります。学園祭はコロナでオンラインになったのであまりよくわかりません。他にもサッカー見たりするイベントや体育祭みたいなのなどもあるようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営について様々なことを学ぶことができます。2年からは4つにコースが別れるので、自分の学びたいことをより深く学べます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機やりたいこととかなくて経営について学んだら色んなことに活かせると思ったからです。経営学部のある大学の滑り止め探していた時にこの大学をみつけ、評判が良かったので受験しました。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:728962 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]情報マネジメント学部現代マネジメント学科の評価-
総合評価普通学費があまり掛からないし、働きながら専門的な勉強ができる。自分のペースで課題をやったりテストを受けることができるので、時間のある時に進めることが出来る。
-
講義・授業良い自分で勉強しててわからないところを丁寧に教えてくれる。先生によっては卒業後の進路を紹介していただけることもある。
-
アクセス・立地悪い本学のある自由が丘キャンパスは、自由が丘駅が最寄り駅になるが、駅から徒歩20分ほどかかり、少し距離がある。
-
友人・恋愛普通社会に出て働きながら通う人が多いので、学生の年齢は高い人が多いが、実際にビジネスをやっている人や役職のある人など、様々な出会いや関わりを持つことができる場になる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営学が中心で、企業の経営の形を学んだり、マネジメントの方法を学ぶことが出来る。2年生からコースを選択でき、専門的な勉強ができる。経営学をさらに専門的に学んだり、国際経営を学べるコース、それからフィナンシャルプランナーを目指すコースなど、様々ある。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:329811 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]情報マネジメント学部現代マネジメント学科の評価-
総合評価普通まだこれからたくさん学ぶ学年なので総合的な評価は難しいですけど、今のところ自分に合った学びができてるし楽しいです。学校の場所だけは少し不便ですが…
-
講義・授業良い外部講師(ゲスト)が来る授業もあって楽しく学ぶことができるから
-
就職・進学良い就職の話を1年の授業からしてくれるし、インターンに行っている先輩からも話を聞ける
-
アクセス・立地悪い山のほうにあるので最寄駅からバスか自家用車で行くしかないけど、自転車だとずっと坂道だからかなりきつい
-
施設・設備良い自習できるスペースがいろんなところにあって学校の中でも1人の時間作れました^^
-
友人・恋愛普通サークルとか委員会とか1つでも入ればそこから人間関係の輪が広がります
-
学生生活普通自分が思ってたよりもあったので楽しめることはたくさんありました
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では基礎的な英語とか簿記とかを学びます。ゼミが2年の前期までメンバーが同じです。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機スポーツマネジメントを学びたくて、この学校は湘南ベルマーレとも提携してるのでここを選びました
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:934408 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]情報マネジメント学部現代マネジメント学科の評価-
総合評価普通将来も有望でとても面倒見がいいです。
通っていて毎日が楽しいです。
先生方もとても親切に色々な事を教えてくれます。 -
講義・授業良いとても分かりやすく通いやすい学校です。
先生の指導も充実していましす。 -
研究室・ゼミ良い学科の研究もとても楽しくていいです。
ゼミもとても充実しています。 -
就職・進学良い卒業生の就職実績もサポートもとても充実しています。素晴らしいです。
-
アクセス・立地悪い自由ヶ丘から徒歩で25分ほどです。
あまり通いやすい場所ではありません。 -
施設・設備普通夏は冷房
冬は暖房、とても充実しています。
けど食堂がありません。 -
友人・恋愛普通友人関係もとても、充実していましす。
あまり不満な点は無いです。 -
学生生活普通サークルはとても充実しています。
イベントはそれそど充実していません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容マネージメントや経営学など幅広く、楽しいです。
通ってよかったと思っています。 -
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先まだ決まっておりません。
-
志望動機就職実績がとてもよかったからと校舎の居心地がとてもよかったからです。
6人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:611423 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]情報マネジメント学部現代マネジメント学科の評価-
総合評価普通通信制の大学のおかげで私は子育てしながら学習を続けられている。 試験もWebで受けられるので本当に助かっている。
-
講義・授業普通自分でリポートをやって、提出して添削してもらうので、講義はしていないし、授業内容の評価をしようがないが、充実はしている。
-
研究室・ゼミ普通研究はしていないが、専門的な知識が学べるので、研究やゼミと同じような感覚かなと思い3にした。
-
就職・進学普通通信制は良くわからないが、通学制の産業能率大学は就職のサポートがしっかりしていると聞いたことがある。
-
アクセス・立地普通実際に行ったことは無いが、本キャンパスは自由が丘にあるため、うるさくなく、良いのではないかと思った。
-
施設・設備普通私は通信制なので分からないが、パンフレットで見る限り大学は綺麗である。
-
友人・恋愛普通スクーリングは様々な年齢層の方が来るが、年齢関係なく仲良くなれるので良い。
-
学生生活普通私は知らないが多分いい。 実際に言ったことはないが、楽しそうである。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容今は基礎科目しかやっていない。 ただ経営関係を学びたいので、簿記や経済学など基礎的なことを学習している
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機子供がいるので、通信制で学習を継続したいと思ったから。 大学を諦めたくなかったから。
感染症対策としてやっていること元々通信制なのでなんら変わりがない。 会場型の試験が在宅受験になった。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706725 -
- 学部絞込
産業能率大学のことが気になったら!
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 03-3704-1111 |
学部 | 情報マネジメント学部、 経営学部 |
産業能率大学のことが気になったら!
産業能率大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、産業能率大学の口コミを表示しています。
「産業能率大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 産業能率大学 >> 口コミ