みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  相模女子大学   >>  学芸学部   >>  口コミ

相模女子大学
出典:IZUMI SAKAI
相模女子大学
(さがみじょしだいがく)

私立神奈川県/相模大野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(301)

学芸学部 口コミ

★★★★☆ 3.93
(132) 私立大学 657 / 1837学部中
学部絞込
13291-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    学芸学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で何を学びたいのかハッキリしていない方におすすめだと思う。色々な分野を学習できるため、通っているうちに自分のやりたい事が見つかると思う。
    • 講義・授業
      良い
      少人数のため教授と生徒との距離が近く、充実した環境で学習できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ある程度は充実していると思う。
    • 就職・進学
      普通
      積極的にサポートしてくれます。求人情報が沢山あるので助かります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅に着いてからまあまあ時間はかかるが、徒歩で行ける距離なので問題はないが、学校周辺はあまり若者向けのお店がない。
    • 施設・設備
      良い
      とても広くて綺麗なため、充実していると思う。生徒数が少ないため、1人ずつ十分なスペースを使える。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子だけなので、恋愛は難しくなるが、友達は沢山出来るので、毎日楽しく過ごせる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは他の大学に比べて少なめな印象。イベントはまあまああると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は色々な分野の基礎を学びます。特に英語をみにつけることが出来ると思う。
    • 志望動機
      自分のレベルに合っていて、併願校としてちょうどよかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604241
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      よっぽど本や文学が好きでなければ本当につまらない。わたしも若干つまらないなと思います。入りやすそうだから!で入ると後悔します わたしはしてるので、転科を考えています。
    • 講義・授業
      普通
      今の所いわゆる楽単と呼ばれるものばかり取得していますが、可もなく不可もなく。びっくりするほどつまらないわけではないですが、超おもしろい!というわけではないです。
    • 就職・進学
      良い
      まだ一年なのでわからないですが、メールで就職に関する相談会などがあるのを見ているので、悪くはないのではないか?と感じます
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から徒歩10~15分程度。たくさん授業のある11号館までキャンパスに到着してからも8分ほど歩かなければならないので余裕は必要です
    • 施設・設備
      良い
      図書館に映画がたくさんあり、さまざまなカテゴリーの本も揃ってるため楽しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達がほぼいません。積極的でなければやはり厳しいですが、どの大学でも同じでしょう。わたしの所属しているサークルでは友達がいるので、サークルに参加するのが大事です。
    • 学生生活
      良い
      文化祭が楽しかったですし、先日学内に来るランチカーの500円分券もらえてラッキーでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科ならではで言うと、日本語の特徴や文法、文章の書き方などを現在は学んでいます。
    • 志望動機
      総合型でとっても入りやすかったので。愛嬌があれば受かります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:963227
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    学芸学部メディア情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      パソコンの設備はいいと思います。分からないことは先生を呼べば教えてくれます。
      たまにハズレの授業、先生もいるので周りからどんな授業、先生か聞いてみるといいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      情報系の科目からパソコンソフトを扱う科目まで幅広く取れるが、人気科目は抽選で落ちることも多々ある。
    • 就職・進学
      普通
      自分から行けばサポートはしていただけると思います。メールでよくサポートのお知らせはきます。
    • アクセス・立地
      普通
      全然歩けますが少し駅から遠く感じます。夏は暑いし雨降ったら憂鬱です。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiも飛んでいて助かります。売店の入っている建物が暖房ついているはずですが冬は寒いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分から行けば友達はできると思います。私はむりです。恋愛は女子しかいないので…。
    • 学生生活
      普通
      サークルはコロナ禍に入学したため分かりません。イベントは文化祭とかやってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンの基本的な使い方から応用的な内容、メディアや情報に関して多方面から学べます。
    • 志望動機
      本当は違う学科に行こうとしていましたが、成績の関係で推薦が取れるこの学科にしました。結果的にはここにしてよかったです。時間割をうまく組めば全休も作れますしいっぱい遊べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887056
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    学芸学部メディア情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      パソコンや機械をいじったり、絵描きやデザインを考えることが苦でなければそれなりに楽しい学科だと思います。
      授業も緩いものばかりなので、他学科と比べれば良い成績を取りやすいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      どの講義もきちんと受ければ為になるものばかりです。
      テレビ業界や広告制作の仕事をしている方の講義などもあるのですが、先生によっては学生への教え方に不慣れなので、いまいちパッとしないで90分の講義が終わってしまうことがあります。
      また(これは校風だとは思いますが)先生も生徒ものんびりとしているので、専門的な細かい知識を効率よく身につけたい方は積極的に自主学習を行うなど、それなりのやる気と意思が必要かもしれません。
    • 就職・進学
      悪い
      IT、テレビ業界、出版などの就職先が多いそうです。志望の進路がある場合はやはり学校頼りだけでなく、自分で色々調べて就活を行うべきだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から20分強歩きますが、ずっと平坦な道なので疲れません。最寄り駅もショッピングモールやレストラン街、カラオケやゲームセンターもあるのでとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      昨年度から学科の教室にMacの設置数が増えました。大画面でwindowsも使えるので、複数アプリを開いて作業するのに適しています。
      またプロが撮影で使うようなカメラもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科もしくは部活のどちらかで交友関係を築く人が多いイメージです。
      女子校なので恋愛関係は期待できません。近隣の他大学と交流のある部活に入ると良いかもしれないです。
    • 学生生活
      悪い
      私が1年生の時(19年)は活動が充実しておりとても楽しかったですが、コロナ禍に入ってからは何も出来ていないに等しいです。
      コロナ禍における部活動に関して、大学側には柔軟に対応して頂きたかったのですがコロナを理由に沢山の制限を強いられた印象があります。また、部活棟も綺麗とは言い難いです。
      サークルや部活動を充実させたいのであれば、もっと活発な大学や所謂有名大学などを選ぶべきだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生次は英語や体育などの共通教養科目と、学科の基礎科目を履修します(デザイン系からプログラミング、広告制作など様々です)。基礎科目を取る中で自分が更に学びを深めたい事を見つけ、3.4年次にさらに分野ごとに専門的な内容を学びます。
    • 志望動機
      大学の進路が直前まで全く決まっていなかったのですが、以前から絵を描くことや学内でのチラシ制作が好きだったため、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779134
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    学芸学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科自体英語と記載されているが、この分野自体広いため、夢が決まってない人などは学校に通ううちに決められるのでいいのではないか。
    • 講義・授業
      良い
      これは先生によるし、受講する側にもよるが、人数が多い講義だと友達と教えあったりし、少数だと先生が教えてくださるので、自分から講義を充実していくことと、先生との相性が大切だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミは英語を実践的に使うことが多かったが、ゼミによっては英語をほとんど使わないところもあるらしい。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課が基礎知識程度のアドバイスとしてサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      微妙に駅から遠いが、運動しないので動いていいと思う。本当に歩きたくないならバスで行くべき。
    • 施設・設備
      良い
      学内は比較的綺麗だし、トイレもたくさんあるし自販もあって良いと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係は皆無だが、友達はいい人が多いと思う。友人関係の充実は人それぞれだと思う。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭以外イベント知らないが、学園祭に芸能人が来てくれるのでいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      抽象的にいうと、英語の専門知識や観光やビジネスマナー、教職も学べる。あとはマネージメントあたりも学べます。
    • 志望動機
      英語の能力を向上させて社会人として活かせるような職に就きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888712
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    学芸学部生活デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      デザインについて徹底的に学びたい!と思うのであればあまりおすすめは出来ないと思いました。ただ、それなりに学生生活を楽しみながら色んな分野に触れたいくらいであればいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いい意味でクセのある先生方が揃っているので、自分のデザインの考えをちゃんと持っていた方が良い。意見されても良いところは取ったとしても折れない心が必要。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      授業のとり方を考えた方がいい。先生からとりあえず1年生のうちは取れるだけ取った方がいい(自分に合う合わない分野がわかるから)と言われて入れられるだけ取るけれど、後々ひとつのカテゴリーで必要な単位、例えば3単位必要なところを8単位くらい取っていることもある。その5単位分を他の授業にも当てられたかもしれないなと思った。
    • 就職・進学
      悪い
      学科の、と考えるとサポートはあまり良くないと思った。そもそもデザイン系の就職先の道が狭いため、資格を取るなどしておかないと難しいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は、相模大野駅です。そこからは徒歩で15~20分もあれば着きます。コンビニやパン屋さんもあるので朝はご飯を買う学生で混みます。
    • 施設・設備
      普通
      私が卒業する前には、ほとんどの教室にWi-Fiが設置されたと思います。パソコンも確か新しく替えたと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは生活デザイン学科にいると出来なくなります。課題に追われる日々なので授業後にサークルに顔出してなんて優雅なことは出来ないと思った方がいいです…それで幽霊部員になった人を何人も見てきました。
      ただ、学科の人数は少ないので趣味が合う人や同じ分野に進む人とはずっと仲良くできます。
    • 学生生活
      普通
      一応、2日にわたって文化祭もあります。1番良かったのは吉沢亮さんとおかずクラブが来た時です。ミスコンは出てる人が少なすぎて盛り上がりにかけてると思いました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      テキスタイル(染めとか織りとか)、デジタル(パソコン系)、ファッション、建築、プロダクト(ものづくり)、イラスト
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      接客業につきました。
    • 志望動機
      小さい頃から絵を描くことやものづくりが好きだった為。自分の書いた絵で絵本を作ったり、グッズを作りたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:736229
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      親身になってくれる点は良いところです。が、一部教員による不必要な発言はいただけないと思いました。女子大学なのにこんな嫌な思いをするとは残念です。そこさえなければ良い大学です。
    • 講義・授業
      良い
      親切な先生が多いです。距離が近く指導を仰げばいくらでも学べる大学だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生からゼミが始まります。幅広い分野の先生がいらっしゃるので好きなところに入れます。ゼミは多くても15人くらいで、一人一人に目が行き届く環境です。ですが、一部の教員から配慮に欠ける発言を受けたことがあり傷つきました。注意が必要です。
    • 就職・進学
      普通
      大手に就職する人は稀にいます。だいたいが地元で就職です。マンツーマンでサポートしてくれる環境ではあります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は小田急線相模大野駅。そこから徒歩で15分くらいです。
    • 施設・設備
      普通
      トイレがキレイな点はとても良いです。冬はイルミネーションも設置されます。机と椅子がガタガタするのは直してほしいところです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      真面目そうに見えてルーズな人が多い印象。多少出席日数やテストの点が足りなくてもレポートなどで補填してくれます。どうにかして卒業はさせてくれます。
    • 学生生活
      悪い
      サークル参加率は20%です。あまり活動は盛んではありません。他大学からサークル勧誘に来るのが禁止されてるので、ビラ配りなどはありません。自分で探して入会した方がよいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典から近現代、日本語学、書道、図書館学など幅広いです。一年生は幅広く学び、3、4年生で専門的に学びます。国語科教員や司書資格が取得できます。
    • 就職先・進学先
      一般企業です。
    • 志望動機
      幅広く学べるところに魅力を感じたからです。女子大学でのんびりしている校風に惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:630136
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    学芸学部英語文化コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      観光系に強いのでエアラインの方や旅行会社の方の説明会に参加できたりするのでエアライン志望の方にはオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      レポートを提出させるのが多い先生がいたりしますが、レポートの書き方の講座もあるので安心して下さい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二年の後期からゼミ選択がありますが人気な所に入るには最初から努力が必要です。フィールドワークが多いゼミもあるのでフットワークが軽い方にはお勧めします。また講義形式のゼミもあるのでそういうのが苦手な方も大丈夫です。
    • 就職・進学
      普通
      就職対策などはしてくれますが後は自分次第です。多くのエアラインに就職してる先輩もいますので、その先輩方のお話も聞けます。
    • アクセス・立地
      普通
      自転車が多くて朝は通いづらいですり
    • 施設・設備
      普通
      ドラマの撮影が多々あるほど綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれです。
    • 学生生活
      良い
      沢山あって学祭などでは大盛り上がりです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語力が身につき、普段から英語に触れる機会も増えて入ってよかったと思います。必修科目はしっかり出ないとあとあと大変です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476927
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    学芸学部子ども教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生方はいい方ばかり。
      しかし、ガイダンスの連絡が遅すぎたり早すぎる場合があり、学生が忘れてしまったり、もう既に予定を入れてしまう場合がある。
    • 講義・授業
      良い
      先生方、しっかりと熱意をもって指導してくれる。先生方のなかにもなんかしらの障がいがあるかたも数人いらっしゃるので、実体験を聞くと、教科書にはなっていないことなど教えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      その先生の専門分野以外でも受け持ってもらえる。
      例えば障がい分野の先生だけど、子どもの歌についてや、子ども以外のことでも。、
    • 就職・進学
      普通
      おそらく大丈夫
    • アクセス・立地
      普通
      静岡県の東部から通っているが、2時間弱で着くので近すぎず遠すぎずである。
      最寄りは小田急線の相模大野駅。隣駅に町田や急行1個で海老名があるので空き時間は遊びに行く人もいます。
    • 施設・設備
      悪い
      ご飯食べるところがもっと欲しい。ロッカーが遠い。また、エレベーターもすくないのでもっとふやしてほしい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は、人それぞれだが、恋愛は、女子しかいないので彼氏欲しい人はインカレに入るのがオススメ。笑
      でも、彼氏ほしくないといっておいたほうが彼氏できやすいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      あまり勧誘もしていないのでバドミントン入りたかったけどタイミング逃しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377499
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    学芸学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      性格の良い学生が多いですが、教授たちはクセが強いです。
      レポートが苦手な学生が苦戦したり中退していました。
      能を鑑賞する講義もあればアニメを鑑賞して論じる講義もあり、文学部といっても様々です。
    • 講義・授業
      良い
      どんな講義であっても出席だけはちゃんとするのが大事です。そうすれば、単位を落とす心配はありません。
      講義中はスマホを弄ったり寝ている学生がいます。私が在学していた頃は意識が低い学生が多かったですね。今はどうなのやら。
      とりあえず一年目に多めに単位を取っておくことをおすすめします。少なくとも二年目までは多めに取るようにするべきです。でないと卒業が危うくなります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      よく考えて選ぶべきです。特に卒論研究の講座を適当に選ぶと泣くことになります。興味がある分野で卒論を書くのが一番ですが、ない人は緩い講座に参加しましょう。とりあえず、1、2年のうちに色んな講義を取って教授たちの性格、講義形式等を把握しておくと良いと思います。
      厳しい講座に入って単位を落としたら元も子もないので。
    • 就職・進学
      悪い
      意識低い系学生の多くはここでドロップアウトします。
      自分から行動できるかで命運が分かれます。当然のことですが、行動しない学生にキャリア支援課は何もしません。
      それと、相談は、男性職員ではなく女性職員にしたほうが良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      学生が広がって歩いてよく注意をされています。
      相模大野駅周辺にはたまに変な勧誘の人が立っているので立ち止まらず去りましょう。
      宗教勧誘系はしつこいので注意が必要です。
    • 施設・設備
      悪い
      正直、設備は酷いです。
      プロジェクターはよく壊れる、イスの座り心地は悪い、図書館は目当ての資料が探しづらいと散々です。
      昼食時、学内の売店や学食は非常に混雑するのでその辺のコンビニで買っとくか持参しとけば時間を無駄にしなくて良いです。
      それと、ここの学食に期待すると悲しいことになります。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学科は特にサブカル好きが多いのでそういう人は友達に困らないでしょう。
      友達が欲しいなら入学初日に自分から話しかけるように。
      たとえ友達がいなくても、苦にならない環境ではありますが。どの道、それぞれ講義ごとに別れる必要が出てくるので一人でも問題ないです。ただ、学力面に不安がある人は一人だと辛いと思います。
      恋愛は、男子学生がいない以上、外部でなんとかするしかありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないです。
      入っている人もあまりいませんでした。サークルに力を入れたいなら、この大学はやめた方がいいですね。
      講義がない時間は、空き教室で友達と話したり、街でブラブラしたり自由に過ごせます。ただし、講義のとり方を間違えるとその時間はなくなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人によっては必修がキツイかもしれません。
      落とすと翌年に後輩に混ざって受けることになります。とりあえず、出席だけはしておきましょう。
      どの講義でもレポートスキルは必須。レポートが苦手な人でも卒論までには文章を水増しできるようになっておくと良いです。
    • 面白かった講義名
      サブカル系の講義は緩いし息抜きできるのでおすすめです。
    • 面白かった講義の概要
      最近のアニメを文学的に解釈するなど。
      サブカル好きなら楽しめると思います。
    • 就職先・進学先
      事務系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に志望もなかったので手当たり次第いきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:361223
13291-100件を表示
学部絞込

相模女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県相模原市南区文京2-1-1

     小田急線「相模大野」駅から徒歩15分

電話番号 042-742-1411
学部 学芸学部人間社会学部栄養科学部

相模女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

相模女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、相模女子大学の口コミを表示しています。
相模女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  相模女子大学   >>  学芸学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文京学院大学

文京学院大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.76 (265件)
東京都文京区/東京メトロ南北線 東大前
和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.51 (166件)
東京都町田市/小田急線 鶴川
東洋英和女学院大学

東洋英和女学院大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.77 (160件)
神奈川県横浜市緑区/JR横浜線 十日市場
横浜商科大学

横浜商科大学

BF - 37.5

★★★☆☆ 3.44 (55件)
神奈川県横浜市鶴見区/京急本線 生麦
尚美学園大学

尚美学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.69 (146件)
埼玉県川越市/JR川越線 西川越

相模女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。