みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 相模女子大学 >> 学芸学部 >> 口コミ
![相模女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20323/200_20323.jpg)
私立神奈川県/相模大野駅
学芸学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]学芸学部生活デザイン学科の評価-
総合評価良いまだ1年生ですが、すでにこの学校、この学科に入ってよかったと思っています。
デザインを学びたい人はぜひ、待っています。 -
講義・授業良い基本的にはいい先生だか、個性が強め。
さまざまなデザインを学べるので、ファッションだけとかに偏らないので将来の強みになります。 -
就職・進学普通デザイン学科なのでそういう系に就職できればベストですが、あまりうまくいかないのも現実です。
-
アクセス・立地普通最寄駅の相模大野から門までは10分ほどで着きますが、キャンパス内が広いので門から教室までにまた5分ほどかかります。
-
施設・設備良い設備はしっかりしていると思います。ただ、全体の建物が少し古めです。
-
友人・恋愛良い学科が50人前後の少人数ですので、みんなと仲良くなれて、先生もとてもフレンドリーで楽しく充実しています!
-
学生生活普通サークルはあまり多くありません。学祭も役員やサークルに入っていれば参加しますが、何も所属していなければ参加する人は少ないと思います、、、。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はさまざまなデザインについて学び、2年次から希望するそれぞれの分野に分かれていきます
-
志望動機ファッションもインテリアも興味があって、ひとつに絞らなくてもいい、いろいろ学びたかったです。
14人中13人が「参考になった」といっています
投稿者ID:610552 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]学芸学部生活デザイン学科の評価-
総合評価良いFラン大学と言われますが、学力で測れる学科ではないので正直関係ないと思っています。自分が何を作りたいか、真剣に自分と向き合う学科です。先生も協力的で、美大に行けるほどでもないけど美術がしたいと言う人や幅広い分野を学びたい人には最適な学科だと思います。企業とのコラボも多いので充実していると思います。
-
講義・授業良い分野を横断して、様々なことが体験できる学科です。先生もフレンドリーで分からないことがあれば、自分の体験も交えて教えてくれます。2,3年生になると企業との連携やインターンシップにも参加できます。インターンシップに参加できる企業も年によりけりだと思いますが、多い方だと思います。実際に活躍してきた先生が多いので、役に立つこともたくさん学べます。美術の先生の資格は取れませんが、建築士やインテリアプランナーなどの資格の取得に協力的です。
-
就職・進学普通美術系の就職のサイトを使って、就活をしている先輩方が多いです。
卒業してから、また別の専門的な大学に進学する先輩もいらっしゃいます。 -
アクセス・立地良い小田急線の相模大野駅から歩いて15分ほどで着きます。周りにお店も多く、隣の町田駅に行けば、世界堂もあります。パン屋さんや唐揚げ屋さん、ラーメン屋さんなど美味しいお店も多いです。
-
施設・設備良い図書館の蔵書数が多いです。毎年ではないかもしれないですが、蔵書入れ替えの時に貴重な本がたくさん出されて、好きな本が好きなだけ貰えたりします。美術書とかも出されるので貴重な機会です。最近、携帯やパソコンの充電スポットが設置されました。また、紀伊國屋が学内にあり、文具や教科書、漫画や雑誌も売っています。英検や漢検の受付もそこで出来ます。学校のマスコットのさがっぱジョーのグッズも売っています。トイレなども綺麗で使いやすいと思います。授業のメインで使う棟は、割と綺麗です。
-
友人・恋愛良い同じ趣味や好みの人が集まるので友達は作りやすいとおもいます。恋愛は女子大なので出会いは無いですが、サークルに入ると他大学と一緒に活動しているサークルがあります。
-
学生生活良いサークルは弓道部やアーチェリー、競技ダンス部などあったりします。最近流行りのTRPGをやるサークルもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生活デザイン学科ではテキスタイル、建築、プロダクト、ファッション、ビジュアル分野が学べます。必修科目は基礎的なことなので、全部の教科に生きてきます。興味のある分野は、上限24(27)単位の中で自由に取れます。※()内は成績優秀者GPA3.2以上の人の上限です。
-
志望動機美術をやりたいけど、美大に行けるほどでもないし、生活に身近な分野を学べて、企業との距離が近い大学を考えて、この学科に来ました。
感染症対策としてやっていること全部の教室にアルコール除菌や除菌ティッシュがおいてあります。換気もしていて、冬は寒いので防寒が必要です。授業時間外に教室を使用する場合は、教室に来た時間と出た時間を記入します。11人中10人が「参考になった」といっています
投稿者ID:784757 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]学芸学部英語文化コミュニケーション学科の評価-
総合評価良い多くの分野を幅広く学べる上に、就職のサポートも手厚いため、自分の可能性を大きく高めることができていると感じています。留学にも力を入れているため、国際的なことに興味がある人にはとても向いていると思います。自分自身、入学してから成長を実感しながら学ぶことができているため、5を付けました。
-
講義・授業良い英語以外にも様々なジャンルの分野を学ぶことができます。そのため、自分の可能性を広げることができます。また、先生方も親身になってサポートしてくれるため、充実した学生生活を送ることができています。学生も一生懸命な友人が多く、お互いに高めあって毎日学習しています。
-
研究室・ゼミ良いゼミも先生によって様々なため、自分に合ったゼミを見つけることができます。ゼミ合宿やボランティア活動、企業訪問などを行う活動的なゼミもあれば、1人で興味のある分野をコツコツと調べていくゼミもあります。
-
就職・進学良い1年生の頃から、就職に関する学習をします。そのため、計画的に就活に取り組むことができます。学校のサポートも手厚いです。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩10分程度で、道も分かりやすいため、とても通いやすいです。通りにはスタバやショッピングセンターもあるため、必要なものも近くで買い揃えることができます。気分転換もしやすいです。
-
施設・設備良い分からないことや疑問に思ったことなど、すぐに相談することができる施設がいくつかあります。学食も美味しく、食堂も綺麗です。ですが、お昼時はとても混みます。
-
友人・恋愛良い一生懸命な友人が多く、お互い尊敬し合って、毎日学習しています。ディスカッションの時なども、皆で意見を出し合ってじっくり取り組めています。先輩も優しい方が多く、とても話しやすいです。
-
学生生活良いサークルや部活なども様々なジャンルのものがあります。他の大学との交流もあるため、充実していると感じています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本は英語中心ですが、キャリアに関することや他言語の学習、経済に関することなど学習します。また、ネイティブの先生の授業もあるので、かなり英語が鍛えられます。
-
就職先・進学先決まってない
-
志望動機英語を学習し、自分の将来への可能性を広げるために入学を決めました。また、無理なく通えるのも入学を決めたきっかけの一つになっています。他にも、静かで落ち着いた雰囲気が自分に合っていると感じたのも大きなきっかけです。
感染症対策としてやっていることとにかく消毒液の設置数が多いです。また、秋学期から対面授業が始まりましたが、必ず授業が終わったら除菌シートで自分が使用した机を拭いています。7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702421 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]学芸学部生活デザイン学科の評価-
総合評価普通大学で何を学びたいのかハッキリしていない方におすすめだと思う。色々な分野を学習できるため、通っているうちに自分のやりたい事が見つかると思う。
-
講義・授業良い少人数のため教授と生徒との距離が近く、充実した環境で学習できる。
-
研究室・ゼミ普通ある程度は充実していると思う。
-
就職・進学普通積極的にサポートしてくれます。求人情報が沢山あるので助かります。
-
アクセス・立地悪い駅に着いてからまあまあ時間はかかるが、徒歩で行ける距離なので問題はないが、学校周辺はあまり若者向けのお店がない。
-
施設・設備良いとても広くて綺麗なため、充実していると思う。生徒数が少ないため、1人ずつ十分なスペースを使える。
-
友人・恋愛悪い女子だけなので、恋愛は難しくなるが、友達は沢山出来るので、毎日楽しく過ごせる。
-
学生生活普通サークルは他の大学に比べて少なめな印象。イベントはまあまああると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は色々な分野の基礎を学びます。特に英語をみにつけることが出来ると思う。
-
志望動機自分のレベルに合っていて、併願校としてちょうどよかったから。
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:604241 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]学芸学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い学科のテーマは「ゆっくり学ぶ、しっかり生きる」です。私はこのテーマに惹かれ、どうしてもこの大学のこの学科に入りたいと思って入学しました。
基礎から学べるので高校時代に勉強が得意でなかった私でもしっかり学べていますし、
本当にいろいろな分野の内容の授業があるので、自分の興味が向くままに、いろいろな世界を知ることができて楽しいです! -
講義・授業良い様々な専門分野の先生方がいます。そのため授業も様々な分野の授業が受けられます。
古典文学、近現代文学、日本語学、その他にも日本語教育や書道の実技の授業や、サブカルチャーや妖怪をテーマにした授業もあります。
大学で初めて学ぶ分野でも基礎から丁寧に指導してくださいます。
ただ、学力がとても高い方や元々詳しい分野をさらに極めたいという方は物足りなく感じるかもしれません。 -
研究室・ゼミ普通様々な専門分野の先生方がいる分、ゼミで専門的に扱える分野も広いと聞きます。少人数制で丁寧に指導してもらえるそうです。
以上のことから良い印象を持っていますが、私はまだ2年生でゼミは始まっておらず、実際の様子がわからないので星は3つにしました。 -
就職・進学良い就職のサポートは手厚いと思います!
就職支援課でいろいろなイベントをやっていて、1年生から参加する(参加できる)ものも多いです。3年生になると学生全員と面談してくれます。
しかし、学科の学びを直接活かして就職する人は少ないそうです。日文の学びとは直結はしない一般企業、一般職が多いです。 -
アクセス・立地良いアクセスは良いです!
最寄りの駅から近く、電車もたくさんあるのでアクセスは抜群です。私は静岡県から通っていますが、無理なく通えます。
大学周辺はショッピングできるところや食べ物屋さんがたくさんあり、遊ぶにも日常の買い物をするにも困らないと思います。それでいて程よく落ち着いていて、騒がしすぎないところが良いです。 -
施設・設備良い新しい建物が多く、教室や机・イスが綺麗です。トイレがものすごく綺麗です!
図書館も大きく、学習スペースが充実しています。個人の自習スペースがたくさんあり、グループで学習できる部屋もあります。 -
友人・恋愛良い友人関係は充実していると思います!
同じ授業を受けている人と仲良くなることが多いです。特に少人数制の授業では学生同士で話すことが多いのですぐ仲良くなれます。
しかし、女子大なので、学内での男性との出会いはほとんどありません。自分で学外でのつながりを作って充実させるしかないです。
恋愛絡みでの人間関係が煩わしい人は、その点はさっぱりしていて過ごしやすいと思います。 -
学生生活普通サークルは種類はありますが、入る人は少ない印象です。
「地域貢献活動」という、地元や各地方の地域のための活動や、その他いろいろなボランティア活動に力を入れているので、そちらを熱心にやっている人が多い印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では必修科目として、 古典文学、近現代文学、日本語学 の3分野の基礎を学びます。
2年生からは必修科目が減り、自分の興味がある授業を履修できます。幅広い授業を受けて自分の進みたい方向を考えます。3年生からは授業も専門的になり、ゼミが始まります。
中学・高校の国語科教員免許、図書館司書や司書教諭の資格を取得することもできます。日本語教師や学校司書になるためのプログラムもあります。 -
志望動機・学科のテーマ「ゆっくり学ぶ、しっかり生きる」に惹かれたから。
・本を読むこと、文章を書くことが好きだったから。
・司書の資格が取得できる学科に進学したかったから。
・実家から通える大学にあるから。
以上のことから志望しました。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:733469 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]学芸学部生活デザイン学科の評価-
総合評価良い特に今年度はコロナ禍の影響によりオンラインでのリモート授業が多かったのですがそれはそれでわかりやすくて馴染むことが出来ており概ね満足しています。
-
講義・授業良い入学直後、講義についていけないかもしれないという心配もありましたが、オンライン授業はわかりやすくて結果的によかったです
-
就職・進学普通就職事情に関しては、まだ一回生ですしコロナ禍により評価しづらいです。
-
アクセス・立地良い小田急相模大野駅から徒歩10分ほどで利便性は高いですが、JRを使う場合は町田から1駅だけの為に乗り換えることになるので効率が悪い気がします。
-
施設・設備良い概ね問題はありません。設備も老朽化しているという感じはなく新鮮さを感じます。
-
友人・恋愛良い女子大ということで恋愛とは無縁ですが、友人関係につきましては私にとっては充実しております。
-
学生生活普通サークル活動に関しては今年度はコロナの影響により活動が縮小されている傾向にあり、まともに覗くことすら出来ていません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザイン学の基礎はもちろんのこと、日常生活の動向などに踏み込んでそこから新たな発見を得る研究など色々とあります。
-
志望動機幾何学的なデザインが好きで日常生活に密着しているデザインの研究に興味をもちました。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:676292 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]学芸学部メディア情報学科の評価-
総合評価良い大規模な大学ではなく、小規模で少人数な授業が多く、それがわたしには合っているなと思う。先生との距離が近いのもいいなと思う。
-
講義・授業良いさまざまな分野の先生がおり、授業のジャンルの幅が広く、色んなことを学べる。
-
就職・進学普通まだ就職活動をしていないので分からないが、就職先はあるように感じる。
-
アクセス・立地良い最寄駅の小田急線相模大野駅から歩いて15分程度だが、その間にお店があまりなく不便に感じる。
-
施設・設備良い学科専用の建物にはパソコンも沢山あるし、特に不便は感じないが、少し古めな型に感じる。
-
友人・恋愛良い女子大なので恋愛はないが、小規模な大学なので友達は出来やすく感じる。
-
学生生活普通サークル活動はあまり活発ではないと感じる。文化祭は行ったことがないので分からない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容メディアに関するさまざまなことを学びます。 ワードエクセル、動画撮影編集、デザインなど。
-
志望動機興味のある分野が複数あり、ここでは色々学べると思いそう思いました。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:564702 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]学芸学部子ども教育学科の評価-
総合評価良い教職につくための支援が充実しており、自然豊かなキャンパスなので、楽しく充実した学校生活を送ることができる。
-
講義・授業良い現場にいた教授が指導するため、実践的なことを学ぶことができる。
-
研究室・ゼミ良い検定を受けるための対策をうけられるため、充実している。ただしレベルが低い。
-
就職・進学悪い教職につくための対策講座や指導が充実しており、実践的な指導が受けられる。
-
アクセス・立地良い最寄りは相模大野で、路線は使いやすい。駅から15分かかるので、少しとおい。
-
施設・設備良い図書館やパソコンを使えるので、充実しているが、建物には老朽化が見られる。
-
友人・恋愛良い友人関係が充実しているが、恋愛関係が充実しているとは言えない。
-
部活・サークル良いサークルは充実しているので、楽しい。しかし入部している人は少なく、バイトの人が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育に関わるための、内容を学ぶことができる。教職につくことが目標ではない。
-
就職先・進学先小学校教諭
-
志望動機小学校教諭になりたかったので、免許が取れる学校を選んだ。家が近いので。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:657907 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]学芸学部メディア情報学科の評価-
総合評価悪い本当に初歩的なことからやるので何も分からないという人には向いている大学だと思います。既に知識を得ている人からすると辛いかもしれません。
-
講義・授業悪いはっきり言ってこの学校でメディアを学ぶぐらいならもっと勉強して上の学校行った方が絶対にいいと思います。
-
就職・進学普通就活のサポートは意外としっかりしているっぽいです。定期的に就活支援講座などを開いています。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は小田急相模大野駅で徒歩10分程で学校に着くので通学はしやすいと思います。
-
施設・設備悪いパソコンのスペックが低くてソフトの起動がありえないぐらい遅くてイライラします。
-
友人・恋愛良いサークルに入ると交友関係が広がって充実した学生生活が送れると思います。
-
学生生活普通サークルに所属してる人は全体的に見るとそんなにいないと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次の前期はほとんど必修授業でしたが後期から選択授業が増えて色々なことが学べます。
-
志望動機プログラミングに興味があって、情報関連のことを学べるメディア情報学科を選びました。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:593638 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]学芸学部子ども教育学科の評価-
総合評価良い先生も良い方が多いのでいいと思う
学科も楽しいし、友達関係もすぐにできるので問題無いと思う、古典系をやる -
講義・授業良い先生も、全体的に優しくよい大学
駅からも近いし便利
授業もわかりやすく、よいと思う -
就職・進学普通就職実績も、よい
先輩などに聞くとほとんどの先輩が就職先を見つけている -
アクセス・立地良い駅からも近く、周りにコンビニやタピオカ屋さんもあるのですごくよい
-
施設・設備普通古い建物もあるが、全然気にならない
座席もたくさんあるので座れない生徒がいない
先生も生徒のことを考えて教室を選ぶので全然いいと思う -
友人・恋愛良い先生とも生徒とも、仲良くなれる
恋愛は人それぞれだと思う
忘れては行けないのは女子大ということ -
学生生活悪い入っていないのでわからない
サークルやイベントが沢山あるのは確かです
参加するのもしないのも自分次第です
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必須学でも興味を持てば面白い授業がある
初めはなんだろう。と思っていたが自分に必要なものだとお前ば全然苦ではない -
志望動機駅から近いから
お店が豊富
不便ではないから
相鉄も小田急も通ってるので行きたいところにいける
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:592531 -
- 学部絞込
- 学科絞込
相模女子大学のことが気になったら!
基本情報
相模女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、相模女子大学の口コミを表示しています。
「相模女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 相模女子大学 >> 学芸学部 >> 口コミ