みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 相模女子大学 >> 学芸学部 >> 日本語日本文学科 >> 口コミ
![相模女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20323/200_20323.jpg)
私立神奈川県/相模大野駅
学芸学部 日本語日本文学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]学芸学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い学科のテーマは「ゆっくり学ぶ、しっかり生きる」です。私はこのテーマに惹かれ、どうしてもこの大学のこの学科に入りたいと思って入学しました。
基礎から学べるので高校時代に勉強が得意でなかった私でもしっかり学べていますし、
本当にいろいろな分野の内容の授業があるので、自分の興味が向くままに、いろいろな世界を知ることができて楽しいです! -
講義・授業良い様々な専門分野の先生方がいます。そのため授業も様々な分野の授業が受けられます。
古典文学、近現代文学、日本語学、その他にも日本語教育や書道の実技の授業や、サブカルチャーや妖怪をテーマにした授業もあります。
大学で初めて学ぶ分野でも基礎から丁寧に指導してくださいます。
ただ、学力がとても高い方や元々詳しい分野をさらに極めたいという方は物足りなく感じるかもしれません。 -
研究室・ゼミ普通様々な専門分野の先生方がいる分、ゼミで専門的に扱える分野も広いと聞きます。少人数制で丁寧に指導してもらえるそうです。
以上のことから良い印象を持っていますが、私はまだ2年生でゼミは始まっておらず、実際の様子がわからないので星は3つにしました。 -
就職・進学良い就職のサポートは手厚いと思います!
就職支援課でいろいろなイベントをやっていて、1年生から参加する(参加できる)ものも多いです。3年生になると学生全員と面談してくれます。
しかし、学科の学びを直接活かして就職する人は少ないそうです。日文の学びとは直結はしない一般企業、一般職が多いです。 -
アクセス・立地良いアクセスは良いです!
最寄りの駅から近く、電車もたくさんあるのでアクセスは抜群です。私は静岡県から通っていますが、無理なく通えます。
大学周辺はショッピングできるところや食べ物屋さんがたくさんあり、遊ぶにも日常の買い物をするにも困らないと思います。それでいて程よく落ち着いていて、騒がしすぎないところが良いです。 -
施設・設備良い新しい建物が多く、教室や机・イスが綺麗です。トイレがものすごく綺麗です!
図書館も大きく、学習スペースが充実しています。個人の自習スペースがたくさんあり、グループで学習できる部屋もあります。 -
友人・恋愛良い友人関係は充実していると思います!
同じ授業を受けている人と仲良くなることが多いです。特に少人数制の授業では学生同士で話すことが多いのですぐ仲良くなれます。
しかし、女子大なので、学内での男性との出会いはほとんどありません。自分で学外でのつながりを作って充実させるしかないです。
恋愛絡みでの人間関係が煩わしい人は、その点はさっぱりしていて過ごしやすいと思います。 -
学生生活普通サークルは種類はありますが、入る人は少ない印象です。
「地域貢献活動」という、地元や各地方の地域のための活動や、その他いろいろなボランティア活動に力を入れているので、そちらを熱心にやっている人が多い印象です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では必修科目として、 古典文学、近現代文学、日本語学 の3分野の基礎を学びます。
2年生からは必修科目が減り、自分の興味がある授業を履修できます。幅広い授業を受けて自分の進みたい方向を考えます。3年生からは授業も専門的になり、ゼミが始まります。
中学・高校の国語科教員免許、図書館司書や司書教諭の資格を取得することもできます。日本語教師や学校司書になるためのプログラムもあります。 -
志望動機・学科のテーマ「ゆっくり学ぶ、しっかり生きる」に惹かれたから。
・本を読むこと、文章を書くことが好きだったから。
・司書の資格が取得できる学科に進学したかったから。
・実家から通える大学にあるから。
以上のことから志望しました。
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:733469 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]学芸学部日本語日本文学科の評価-
総合評価普通よっぽど本や文学が好きでなければ本当につまらない。わたしも若干つまらないなと思います。入りやすそうだから!で入ると後悔します わたしはしてるので、転科を考えています。
-
講義・授業普通今の所いわゆる楽単と呼ばれるものばかり取得していますが、可もなく不可もなく。びっくりするほどつまらないわけではないですが、超おもしろい!というわけではないです。
-
就職・進学良いまだ一年なのでわからないですが、メールで就職に関する相談会などがあるのを見ているので、悪くはないのではないか?と感じます
-
アクセス・立地普通最寄駅から徒歩10~15分程度。たくさん授業のある11号館までキャンパスに到着してからも8分ほど歩かなければならないので余裕は必要です
-
施設・設備良い図書館に映画がたくさんあり、さまざまなカテゴリーの本も揃ってるため楽しいです。
-
友人・恋愛普通友達がほぼいません。積極的でなければやはり厳しいですが、どの大学でも同じでしょう。わたしの所属しているサークルでは友達がいるので、サークルに参加するのが大事です。
-
学生生活良い文化祭が楽しかったですし、先日学内に来るランチカーの500円分券もらえてラッキーでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科ならではで言うと、日本語の特徴や文法、文章の書き方などを現在は学んでいます。
-
志望動機総合型でとっても入りやすかったので。愛嬌があれば受かります。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:963227 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]学芸学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い国語教師や日本語教師になりたい、日本文学を学びたいと思っている学生には良い大学だと思っています。図書館に行けば様々な本や資料を読むことができるし、とにかく勉強熱心な学生が多くてすごく恵まれた環境で学ぶことができてると感じます。
-
講義・授業良い国語の教師を目指していたり本好きな学生が多く、真面目で勉強熱心な学生が多いため、より集中して授業を受けることができていると感じています。10人程の少人数の授業から大人数で受ける授業など様々なものがあり、講義の数も充実しているため様々な視点から日本文学を学ぶことができると感じます。
-
就職・進学良い教職をとる生徒が多いため、教職への支援が充実していると感じます。
また、就職支援センターもあるので、そちらに相談すれば手厚くサポートしてくださります。 -
アクセス・立地良い最寄駅は相模大野駅です。駅からは15分もあれば着くと思います。坂などがなく平坦な道なため通いやすいです。学校の周りにはコンビニがあったり、駅の方に行けば食事をとれる場所がたくさんあります。
-
施設・設備良い図書館、学食、自習スペースなど、様々な施設や設備が充実していてよく利用しています。
-
友人・恋愛普通友達を作るには、やはり1番最初が重要だと思います。クラス制でないため、同じ学科でも時間割がバラバラなので、正直、友達は作りづらいかなと感じます。
-
学生生活普通私の周りではサークルに入っている人はいないけど、あるみたいです。
ですがサークルに関しては詳しく知りません。
大学のイベントでは学園祭があります。有名な芸能人の方がトークショーに来たり、夜には打ち上げ花火が上がったりします。小等部や中等部、高等部と一緒に行うのですごく盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本語学、近代や中世などの日本文学、古典、漢文、書道など様々です。
-
志望動機国語の授業や本を読むことが好きで国語教師を目指しているため、志望しました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:940749 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]学芸学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い大学に日文資料室があるので、そこで静かに勉強ができるのでオススメです。 パソコンも貸してくれるので助かります。
-
講義・授業良い教授たちが、顔と名前を覚えるのが早いので質問がしやすい。
-
研究室・ゼミ普通ゼミを決めるのが他の学科より遅い。また、他の学科は何をしたいかを紙に書いて提出する。そして、教授たちがそれをみてゼミを決める。だが、日本語日本文学科は自分でゼミを決めるので、自分と思っていたこととゼミが違ったら、大変だ。
-
就職・進学普通自分で就職課に行かなければ、3年生まで就職活動について知る機会があまりない。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は小田急線の相模大野駅です。駅から歩いて通えます。近くには、安くて可愛い雑貨屋や服屋などがあるので、楽しめます。
-
施設・設備良い女子大なので、トイレがキレイに整備されていて良い。だか、古い建物があるのでエアコンの調節が難しい。
-
友人・恋愛良いサークルに所属することで他の学科、学年の人と関わることができます。そのため、全学共通の授業を取るときに助かります。
-
学生生活良いサークルの種類が多い。また、自分に合うサークルがなければ作ることもできるので良い。文化祭は芸能人などを呼ぶので楽しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生のときは自分の学びたいことを見つけます。2年生から少しずつ興味があるものに絞っていきます。
-
志望動機オープンキャンパスで、先輩から日本語教師の話をきき、興味をもちました。毎週土曜日に外国人の方に日本語を教えるボランティアが学校にあるので、入学したいと思いました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566888 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]学芸学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い私は国語科の中学教師になりたかったので学芸学部に入りました。学べることが多く、ここに入ってよかったと思いました。
-
講義・授業良いわかりやすい授業が多く、非常に満足しています。教授は皆いい人ばかりです。
-
研究室・ゼミ良い良いと思います。資料集めから論文の発表まで長かったですが、やりがいがありました。
-
就職・進学良い栄養学科は、ここで学ぶほどではないかもしれませんがここでもいいと思います。
-
アクセス・立地良い駅から近いのが利点ですが、そのため人が多く行くまでが大変かもしれません。
-
施設・設備良い本当に図書室が充実しておりさまざまな本が揃えられていて助かっていました。
-
友人・恋愛良い特に、サークルやゼミでは会話することが多く楽しかったです。恋愛関係は自分はわかりません笑
-
学生生活良いここでは自分に合うサークルを見つけめいいっぱい楽しめれば充実した生活ができると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容たくさんの授業や発表を通して非常に満足したものです。保育科はピアノがあり自分のスキルアップを狙えます。
-
志望動機中学の時から、教師になりたくて得意な国語を生かして中学教師になろうと思ったのがきっかけです。そのため学芸学部に入りました。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:921227 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]学芸学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だとおもっています。施設の見た目もオシャレで綺麗です。
-
講義・授業良い学食が安くて美味しいです。自分が取りたい資格を取りやすいと思っています。
-
就職・進学良い普通に良いと思います。まだ1年なので細かいことはよく理解できていません。
-
アクセス・立地良い駅から近くて通いやすいと思います。駅周辺にも色んな施設があるので便利です。
-
施設・設備普通コロナの影響でまともに登校してないので施設のことはあまりしりません。
-
友人・恋愛悪い学校に行けないので友人を作ることが非常にこんなんです。女子大なので恋愛は難しいです。
-
学生生活普通参加したことがないので詳しくは分かりません。サークルは沢山あったような気がします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容文学についての講義が多いです。1年は必修科目だいたいを取ります。
-
志望動機国語が好きだったことと取りたい資格があって日文を選びました。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:718461 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2023年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]学芸学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い勉強を目的に入ればとても良い大学です。図書館も充実していて教員との距離も近いので好奇心の赴くままに学習できます。就職活動もキャリアカウンセラーの方が付いてくださるので他の大学よりは不安は取り除けるのではないかと思います。偏差値や知名度はない大学ですが、やる気がある学生にはとことん優しい大学です。
-
講義・授業良い基本的に小規模の大学なので教員方との距離がとても近いです。わからないことはすぐに直接聞けたり出席シートに書いたりして即解決できます。自由科目で興味のある分野の講義を取れるので視野が広まります。
-
研究室・ゼミ良い基礎演習という必修科目のゼミが1年前期からあります。これは学籍番号で強制的に入れられるのでほぼ教員ガチャです。ここでどんな教員なのかがわかるので3年で卒業研究のゼミを選ぶときに教員との相性の問題は大体回避できると思います。話せる友達を複数作っておけばどんな教員なのかあらかた情報を得られます。
-
就職・進学良い就職支援がとても強いと感じました。就職活動開始前からキャリアカウンセラーの方に相談できるし開始後も毎週のように打ち合わせをします。履歴書の書き方や面接の作法といった基礎的なところから自己分析や就職の不安、愚痴なんかも聞いてくださいました。
-
アクセス・立地良い私は基本的に遅刻ギリギリな人間だったので駅からキャンパスまでは感情を無にして歩くことが多かったです。バスもあるようですが乗ってる人はほぼ見たことがありません。ひたすら歩いて15~20分です。周辺のお店やコンビニはかなり入れ替わりが激しいので、気になったところはなるべく早く行っておくと悔いが残りません。
-
施設・設備良いとにかく図書館が充実しています。司書さんも優しい方ばかりなので聞きやすく情報へのアクセスがすぐにできます。学校のPCでしかできない・見られない資料もあったりするので図書館に缶詰で課題をこなす人も結構見かけました。漫画もDVDもあるので空きコマができたらとりあえず図書館に行ってました。
-
友人・恋愛良い学科の特色として学生も教員も何かしらのオタクばかりなので何か一つ語れるものがあれば友達を作るのは難しくないと思います。入学時期にオタクグッズをひとつでいいのでバックやペンケースなど人目につくところにつけておくと誰かしら話しかけてくれます。
-
学生生活良い熱心に活動したければできるし、したくなければやらなくていいという感じです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ざっくりと国語分野をより掘り下げた内容です。プラスで講義によってアニメや漫画の歴史や妖怪や死生観なんかも学べます。「そんなこと学んで何になるの?」と思われがちな分野が多いですが人生を豊かにする学びとしてはこれ以上ないのでは?と感じています。いつか終わる日まで人生を謳歌したいという人におすすめの学科です。
-
志望動機通いやすさ、安全性、就職支援に欠点がなくそこに充実した図書館と得意科目があったので志望しました。
-
就職先・進学先流通・小売・フード
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:886910 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。学芸学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い全体的に設備や周辺の環境が整っており、そこでプラスになりました。あとは女同士の面倒くささがなければ5点でした。
-
講義・授業普通設備や周辺の環境は申し分なく便利でした。ただ、学習するにあたり、必修科目の講義が先生によって理解が難しいものが多々あり大変困りました。
-
研究室・ゼミ普通私自身の興味があるものが全くなかったので選ぶのが大変でした。
-
就職・進学良い就活のためのサポートしてくれる担当がいて一人一人のサポートやおすすめをしてくださいました。
-
アクセス・立地良いとても使いやすく、えきしゅうへんもたくさんのお店があり便利でした。
-
施設・設備良い設備は申し分なく、とても綺麗でした。ガラス張りが多く、見ていて清潔感があった。
-
友人・恋愛普通女子大というだけあり、華やかですが女同士の面倒くささが多々あった。
-
学生生活普通サークルはありきたりなものばかりで興味があるものが全くなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本語関連、外国人に日本語を教えるための勉強や教育に関しての心構えなど
-
就職先・進学先東証一部上場企業飲食店
-
志望動機当時付き合っていた彼氏が女子大じゃなきゃダメだと言い、推薦の中で女子大がそこだけだったため。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702843 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2020年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]学芸学部日本語日本文学科の評価-
総合評価普通親身になってくれる点は良いところです。が、一部教員による不必要な発言はいただけないと思いました。女子大学なのにこんな嫌な思いをするとは残念です。そこさえなければ良い大学です。
-
講義・授業良い親切な先生が多いです。距離が近く指導を仰げばいくらでも学べる大学だと思います。
-
研究室・ゼミ悪い3年生からゼミが始まります。幅広い分野の先生がいらっしゃるので好きなところに入れます。ゼミは多くても15人くらいで、一人一人に目が行き届く環境です。ですが、一部の教員から配慮に欠ける発言を受けたことがあり傷つきました。注意が必要です。
-
就職・進学普通大手に就職する人は稀にいます。だいたいが地元で就職です。マンツーマンでサポートしてくれる環境ではあります。
-
アクセス・立地普通最寄駅は小田急線相模大野駅。そこから徒歩で15分くらいです。
-
施設・設備普通トイレがキレイな点はとても良いです。冬はイルミネーションも設置されます。机と椅子がガタガタするのは直してほしいところです。
-
友人・恋愛悪い真面目そうに見えてルーズな人が多い印象。多少出席日数やテストの点が足りなくてもレポートなどで補填してくれます。どうにかして卒業はさせてくれます。
-
学生生活悪いサークル参加率は20%です。あまり活動は盛んではありません。他大学からサークル勧誘に来るのが禁止されてるので、ビラ配りなどはありません。自分で探して入会した方がよいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容古典から近現代、日本語学、書道、図書館学など幅広いです。一年生は幅広く学び、3、4年生で専門的に学びます。国語科教員や司書資格が取得できます。
-
就職先・進学先一般企業です。
-
志望動機幅広く学べるところに魅力を感じたからです。女子大学でのんびりしている校風に惹かれました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:630136 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]学芸学部日本語日本文学科の評価-
総合評価良い比較的真面目で大人しい学生が多いです。
豊富な専門知識を持った先生方が多く、親切に教えて下さいます。3年生になると就職活動の為のマナー講座などを行ってくれます。 -
講義・授業良い優しく面白い先生が多いです!しっかり受けていれば単位は取りやすいかなと思います
-
アクセス・立地良い最寄り駅は小田急線の相模大野駅です。駅から歩いて10分ちょっとくらいで着くので比較的近いかなと思いますが学校に着いてからもキャンパス内が広く教室に着くまでにまた少し時間がかかります
-
施設・設備良い図書館には個室があり一人でゆっくり課題などがしやすいです。
学内にはコンビニがない変わりに購買があるのですが商品が少なく少し高いです。ちなみに購買はお昼時にしか開いてないです。 -
友人・恋愛良い一年時にはクラスがあり友達は作りやすいかなと思います!
-
学生生活悪いサークルはありますがあまり活気がないです
他の大学のサークルに所属する子が多いと思いました
その他アンケートの回答-
就職先・進学先卒業式、結婚する予定だったので就職活動はしてなかったです
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:467839 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 日本語日本文学科
- 英語文化コミュニケーション学科
- 子ども教育学科
- メディア情報学科
- 生活デザイン学科
相模女子大学のことが気になったら!
基本情報
相模女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、相模女子大学の口コミを表示しています。
「相模女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 相模女子大学 >> 学芸学部 >> 日本語日本文学科 >> 口コミ