みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  法学部   >>  口コミ

関東学院大学
関東学院大学
(かんとうがくいんだいがく)

私立神奈川県/追浜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.58

(514)

法学部 口コミ

★★★★☆ 3.77
(51) 私立大学 1127 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
5141-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思ってる生徒はとでも熱心でそれに環境もよくて在校生がとても集中できて学べるところです
    • 講義・授業
      良い
      講義の教授の話がとても今の仕事に役にたっていてとても良い講義でした
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室など広くて環境もととのっていてとても素晴らしいところで学ぶことができました
    • 就職・進学
      良い
      教授の人たちが自分にあった進路を一緒に真剣に考えてくれました
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は関内で横浜駅やみなとみらいにも近く大学の周りは発展していて便利でした
    • 施設・設備
      良い
      最近できたばかりで図書室なども綺麗でとても使いやすいと思います
    • 友人・恋愛
      良い
      サッカー部に所属していていつもら厳しい練習を同級生や先輩たちと乗り越えることができたりとでもやりやすかった
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類も多く自分にあったものをみつけることができて良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年はまず基本的な法律を学び学年が上がるにつれて深いところまで学ぶ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から法律に興味がありより知識を深めたいとおもいこの大学にしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1014579
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      法学を学びたい学生にピッタリだと思います。条文を噛み砕いて説明してくださったり、生徒の質問には真摯に答えてくれる先生方が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      色々な分野の授業が多く受けられます。
      心理学の授業が私は大好きで、授業内で心理テストや軽い自分チェックなどが行えてとても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業に就職が決まっている人が多いです。大学院に進む人ももちろんいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は金沢八景駅で、駅から徒歩15分の位置にあります。学校までの道に様々な店があり、登校時間もとても楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      PC室や自習室、コンビニ、学食にカフェなど色々な施設があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大きい大学で、最近はコロナ禍という事もあり学校に行く機会は少なく、なかなか友達が作りづらい状況です。
    • 学生生活
      普通
      地域のイベントが充実しており、潮干狩りや七夕、クリスマスなど地域の方と一緒に楽しむイベントが多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法学の基礎、条文の読み方や裁判のシンボルの勉強をし、本格的に法学を学ぶのは2年次からになります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小さい頃から警察官に憧れており、その夢を叶えるために法学部にはいりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:889993
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      各学科に専門の先生がおりとても丁寧に教えてくれている。おかげでとても専門的に学べてとても、楽しく知識も増えていくと思う。
    • 講義・授業
      良い
      先生の講習がとても面白く将来ためになる話が多いため、指導はとても充実していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実していていい
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートはとても充実していて就職に詳しい先生が多くいるため。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにも校内にもコンビニがあり駅からも徒歩5分くらいで着くので立地もよく景色もいい。
    • 施設・設備
      良い
      コンビニがあり各部活動の部室もあり文武ともにサポートしてくれている施設、設備がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      多数の恋愛関係があり毎日楽しそうにすごしている。ちなみに私はぼっち。
    • 学生生活
      良い
      充実していて人数も多くどのサークル、イベントも活気があるのでとても楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では、様々な分野を学び2年からは、自分の学びたい事を学べるようになっている。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融機関。
    • 志望動機
      将来、世間に出ても恥ずかしくならないように法学部に入学した。実際いま、結構理解出来ていて達成感がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604400
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部地域創生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      正直、偏差値やインターネットの噂からあまり良いイメージを持っていなかったが、入ってみると、学生は真面目で講義もわかりやすく、施設も綺麗で、とても良い環境だと思う。ネームブランドや偏差値を気にする方からすると悪いかもしれないが、自分にとってはとても良い大学であると思う。
    • 講義・授業
      良い
      行政職員の方や市長、金融機関の方に特別講師として来ていただいている講義もありとても面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年の後期からある。人気のゼミは抽選があり落ちることもあるらしい。
    • 就職・進学
      良い
      一年時から公務員対策の特別講義や資格取得のためのお知らせがあり、体制は整っていると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      正直立地は悪い。近くで遊べる場所はないし駅から15分から20分ほど歩く。歩道が狭い場所などがあり通学しにくい。しかし、今度関内の方にキャンパスができて法学部は移動になる予定のため改善されると思う。
    • 施設・設備
      良い
      法学部棟は一階に食堂があり、エスカレーター、エレベーター完備、また施設自体も最近できたもので椅子や机なども綺麗で使いやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      それなりに仲の良い人間はできると思う。人によって差があるため一概には言えない。
    • 学生生活
      良い
      しっかりやっているサークルもあると思うが、特別活発に活動しているわけではないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に法律をメインで扱わず、講義も実際に地方自治体に伺ってその自治体に問題の解決策をプレゼンしたり実践的なことが多いように感じる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      受験で落ちてしまい。後期日程で間に合うところがこの大学だけだったので志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:660021
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、特に悪い点が思いつかなかったからよい評価をつけた。充実している点は、学食の多さ。特に、3号館1階には中華系と一般的な食堂の二店舗がある。この大学は、11の学部があり、幅広い分野を学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容は、おおむね良好。しかし、先生によっては授業プリントの内容がわかりにくかったり、読みづらい構成になっており、慣れるまで疲れる。教授や講師の先生は、やる気があっていい。講義中の雰囲気は、良好。騒がしくする学生もたまにいるが、先生が注意して聞き入れなかった際は、退出も命じるので、雰囲気についてはいい。課題は、授業を聞いていればなんとか作成できるし、難しくない。法学部は、中間テストなどの課題はほとんどなかった。単位は、15回の授業で可以上の評価で2単位取得できる。その他ボランティアに参加するか、各種検定に合格すると「認」の評価がもらえる。これも2単位ないし4単位。履修の組み方は、前期後期あわせて48単位以内を履修可能。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は、少なくとも法学部は2年の春学期(前期)から。選び方は、一年の秋学期(後期)にゼミナール説明会や見学会があるため、これを判断基準に選べば問題ない。所属しているゼミでの活動は、社会学のゼミ。ゼミ生同士の繋がりはある。卒論はゼミで取り扱ったことについて、各自テーマ設定する。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は公務員(警察が多い)から民間までさまざま。就職活動のサポートは、就職支援センターがあるのでそこに相談すれば、手取り足取り親切に相談に乗ってくれたり、履歴書添削や、面接練習をしてくれる。自分の就活も、支援センターに駆け込んで相談にのってもらった。進学する人は、とても少ない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は京急線金沢八景駅。駅から大学までは、徒歩20分程度。しかし、スクールバスがあるので便利。学校の周りは、住宅が多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは、特に問題なし。教室も同様。図書館は、とても大きく調べものについては困らないと感じる。課題等で、調べなければならないものがあるときは、大きいPC室があるので問題なし。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は、サークルに加入すればさらに友人関係が広がると思う。学内の恋愛関係は、サークルにでも入ればできるのではないか?
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントは、11月に学祭がある。いろいろな催し物があって、楽しめるのではないか。アルバイトは、様々なものがあっていい意味で悩む
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、法学の基礎的なことを学ぶ。六法の読み方や条文の解釈など。2年からは専門科目が増えてくるので、ここでどれだけ教養科目の単位が取れるかが肝心。必修科目は、憲法、民法総則、刑法総論、キリスト教学、各種英語科目。二年時からは第二位外国語も。2年はからは徐々に専門科目が増えてくる。また、コース別に必修科目が分かれる。また、GPA2.5以上の評価を受けていないと、履修できない科目がある。3年からは、例えば民法の基本以上のことを理解していないと、難しい科目がある(民法総合)。取るかとらないかは自由。4年次は、3年次終了までにゼミを除く卒業要件単位数を取っておけば、あとはゼミに出席するだけなので卒論に集中できる。
    • 利用した入試形式
      指定自動車教習所の教習指導員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410289
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思います。成績がいいと表彰や学費免除もあるので、ちゃんと真面目に受ければ充実すると思います。
    • 講義・授業
      良い
      元公務員の先生方がいるため、地域に特化した講義などが設けられ、外部講師から市長さんや現職の公務員さんが授業を行なったりする講義があります。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートが積極的で親身になって相談に乗ってくれるのが印象です。また、教授もすごく相談に乗ってくださる印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は京急線の金沢八景駅と追浜駅です。駅から15分ほどで大学に着きます。また、巡回バスもあるので通学しやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      六浦キャンパスは本当に綺麗で、法学部の棟はエスカレーターもあり、1人になりたいときや友達と過ごしたいとき、空いていれば誰でも利用できる部屋もあるのでとても助かってます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、ゼミに入れば自然に友人もできると思います。ひとりでいる方もたくさんいるのであまり気にせず過ごせます。
    • 学生生活
      良い
      学祭はお笑い芸人さんや声優さん、アイドルが来たりします。テレビでみる大学の学祭という感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では必修科目がほとんどで、2年次から第二外国語が始まります。ゼミは必須ではなくなったので、色々な講義を受けたい人にはいいと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      公務員を目指して入りました。法律は社会に出たときに役に立つので、将来が決まってない方は色々な刺激を受けれるのでいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574770
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は卒業生ですが、知り合いの弟も通ってます
      小田原にあった法学部のキャンパスはもうないですが、その頃の学校のお話になります。
      入学してから最初なにも分からない状態の時にまずどういう事から学んだ方がいいということや、何を目指すかに置いてひつような物、知識などを教えてくれるので将来のビジョンが作りやすかったです、そして科目において担当の先生が分からないことに対して熱心に細かいことまで教えてくれて分からないままで終わる事が無く学びやすかったです。
      コマが空いてる時間に話を聞きに行っても時間を使って教えてくれて大変助かりました。
      進路相談センターの方にはだいぶお世話になりまして、大学1年の終わりごろにこのまま大学にいて良いのか、就職したほうがいいのか根本的な悩みに直面したとにも親身になって話を聞いてくれて今後続けていくための意欲や必要性などをしっかり教えてくれたので、その方にも大変お世話になりました。
      総合的に未知識の自分でも学ぶことが出来、理解することが出来たのでとてもいい大学だと感じました。
    • 講義・授業
      良い
      上記で書いたのですが、コマの空いてる時間でも細かいことまで時間作って教えて頂いたり、休みの日に問い合わせしても電話でも親身になって話を聞いてくれて、教えて頂いたり、凄く助かりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミに関しても同じで、良い方に出会ったのか分からりませんが、自分があった中で1番親のような感覚で親身になって話を聞いてくれたので、在学中は安心感と学びのやる気、モチベーションが維持出来て助かりました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      営業職と通信系の職についてます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468826
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な人とそうでない人の差は激しいが、真面目であれば先生との話も気楽にできるしアドバイスなど貰えて見識が広まるのは確実であると感じる。日常の中の些細な問題などを多角的に考えることが出来るため、合う人には合う学科であると感じる。
    • 講義・授業
      良い
      一般的な大学の講義と言った形。先生によってはこちらの理解度を考慮しながら語ってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      もともとグループ活動というものが苦手な為、そういった人はとてもしんどいかと。そうでもなければ新しい環境の仲間と共に打ち込めるいい活動であると思う。
    • 就職・進学
      良い
      サポート自体は厚いと思う。利用する人が少ないためあまり評判はよくないかもしれない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅と駅の間にあるため動きにくい。連絡バスは出ているらしいが時間がまちまちである。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な所と古いところの差異が目立つ。エスカレーターもある新しい建物とエレベーター4人乗り程度の狭いものしかないような古い建物のような形。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部によって人の色が強い。経済のような学部では上っ面のような友達しかいないと述べている人が多い。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は本当にそれぞれによるため分からないが、公式サークルでは年1回の公的な場での活動はあるはず。イベントは文化祭があるが参加する人としない人の差がすごくある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では刑法民法憲法と基礎的なことを学ぶ。2年ではそれぞれの将来に合わせたコースを選ぶことになり、それによって学ぶべき内容も違ってくる。しかし卒業単位さえとれれば何を選んでも問題ないような形になっているため学びたいことを積極的に学ぶことは出来ると感じる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      ぼんやりと公務員になりたいと思い、それを目指せる法学部のある本学に入った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789205
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    法学部法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生のレベルも高くてとてもいいです。学部長は元役所職員で、経験もあったりして参考になります。他の先生も聞いたらしっかり教えてくれるし、気にかけて授業を進めてくれるので素晴らしいです。
    • 講義・授業
      良い
      授業にもよりますが、先生の声が聞こえずらかったり滑舌が悪かったりで内容を把握出来ないことも多いです。しかし、授業内容は分かりやすくいい感じです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ1年生で研究室やゼミでの活動はしていません。なのでまだ分からないのですが、聞いている限りは卒業論文がないゼミもあったりして魅力的だと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      結構良さそうです。学内には就職活動支援センターなどもあり本格的です。行き詰まってもそういった場所があるので挫折しなくて済みそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄は遠いですがJRは駅から大学がとても近く、通いやすいです。立地や周辺環境は正直とても良いとは言えません。浮浪者やヤクザが結構居ます。しかし頑張れば歩いて桜木町とか行けるしわりと都会でかっこいい立地ではあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      まだ出来て間もないのでとても綺麗です。トイレなども綺麗で設備もしっかりしています。ただ生徒数に大してエレベーターが少ないかなと感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業が違くてもわりと被ってる人がいるのでそれをきっかけに友達ができたりします。恋愛関係はしてる人は結構入学式で知り合って付き合ってる知人もいました。
    • 学生生活
      悪い
      このキャンパスはあまりサークルやイベントがありません。社交的では無い私からしたらとても助かっています。が、大学生ぽいことをしたい人には向いてないかなと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には法律全般です。一応言語の授業もあったり他学部の授業もとれます。しかし2年生からは本格的に法律漬けになってくると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      現時点で私は裁判所職員をめざしています。家庭裁判所で働きたいと考えています。
    • 志望動機
      私は裁判所職員や行政書士に興味があったため、この学科を選びました。悔いは無いです。この学科の先生方はみんな熱心に教えてくださるので助かります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1015791
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    法学部地域創生学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私の学部はいろんなことに挑戦できる学部です。他学部の講義も受講可能であるため、自分の学びたいことを見つけてみてください。
    • 講義・授業
      良い
      講義やり方は先生によって異なるので断定的なことは言えませんが、私が受講した講義では特に問題ないと感じています。最近はiPadでノートをとる人が多く見られますが、先生によっては持ち込みのテストでiPadを持ち込まないという人がいるので注意が必要だと感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミナールが開始します。ゼミナールは多種多様ですが、はじめに希望するゼミナールの選考を受けます。そこで受かれば問題ありませんが、そこで落ちて2回目も選考の機会があります。同じところは基本的に受けることはできません。2回目も落ちてしまうとゼミナールに所属できません。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターが設けられており、面接対策やエントリーシートの添削をしてもらうことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      私のキャンパスは駅から近いですが、他のキャンパスは少し歩きます。
    • 施設・設備
      良い
      学食などの複数完備されており、問題なく学生生活を送ることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナが、緩和されているのでサークルに是非入ってたくさん人脈を作ってください。
    • 学生生活
      良い
      イベントや学内行事はコロナの影響で行えなかったのでよくわかりませんが、先輩たちは楽しいと言っていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      公務員志望の方が多く、地域に根差した講義が多く、役所の人をゲスト講師として呼び、地方創生について学んでいます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から公務員を目指していたのでこの学部と学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946989
5141-50件を表示
学部絞込
学科絞込

関東学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 横浜・金沢八景キャンパス
    神奈川県横浜市金沢区六浦東1-50-1

     京急本線「追浜」駅から徒歩15分

電話番号 045-786-7002
学部 経済学部国際文化学部法学部理工学部建築・環境学部看護学部社会学部教育学部栄養学部人間共生学部経営学部

関東学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関東学院大学の口コミを表示しています。
関東学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  法学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.64 (456件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京未来大学

東京未来大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.95 (127件)
東京都足立区/東武伊勢崎線 堀切
共栄大学

共栄大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.58 (67件)
埼玉県春日部市/東武伊勢崎線 姫宮
東京国際大学

東京国際大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.02 (524件)
埼玉県川越市/東武東上線 霞ヶ関
日本工業大学

日本工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.63 (139件)
埼玉県南埼玉郡宮代町/東武伊勢崎線 東武動物公園

関東学院大学の学部

経済学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.28 (93件)
国際文化学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.41 (62件)
法学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.77 (51件)
理工学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.50 (56件)
建築・環境学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.57 (16件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.84 (21件)
社会学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.40 (39件)
教育学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.23 (36件)
栄養学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.80 (39件)
人間共生学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 3.56 (39件)
経営学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.52 (37件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。