みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 鎌倉女子大学 >> 児童学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立神奈川県/大船駅
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
自分自身に向かい合える学科
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。児童学部子ども心理学科の評価-
総合評価良い定員が少なく、関わりの濃い人間関係が築けるのではないかと思う。児童学部で子どもが好き、子どもに興味がある人が多いためか、優しく真面目な人が多いと思う。また、心理学科ということで、相手の気持ちを考えられて尊重できる人が多いと思う。 他の学部や学科に比べてクラスの仲の良い、真面目な人が多いと思う。
-
講義・授業良い心理学について色々な側面から学ぶことができる。脳のメカニズムや統計など、心理的について様々な知識を得ることができた。 子どもの心理を学びたく入学したが、子どもの心理だけでなく、自分自身のことについても考えられて有意義な講義を受けられたと思う。
-
研究室・ゼミ良いゼミによって活動の内容の差が大きいように思っていた。学園祭でそれぞれのゼミの活動を見ることができるので、ゼミを決定する前に一度全てのゼミ展を見ておいた方が良いと思う。
-
就職・進学良いあまり学校からの求人やガイダンスを受けていないため、なんとも言えない。自分で就職アプリをインストールして就職活動を行った。
-
アクセス・立地良いキャンパスは新しく綺麗で気持ちが良い。色々な路線が通っている大船駅が最寄りで、近くにスーパーや飲食店が多く、立地が良いと感じる。一人暮らしもしやすい環境だと思う。
-
施設・設備良い各教室が綺麗で広い。心理学の専門的な教材(箱庭など)にも触れて学ぶことができた。
-
友人・恋愛悪い様々な学年の講義を受講していたため、特定の仲の良い友人はいなかった。在学中には会話を交わす程度の友人は数人いたが、卒業後も連絡を取り合う友人が作れなかった。
-
学生生活普通サークルには所属していなかった。 学園祭や平日のお昼などの時に、フラダンスやエイサーなどの発表を見る機会があったが、練習を重ねチームワークが凄いと感じた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年次までは心理学や児童学の基本的な授業を受けられる。その基礎を受けて、3年次頃からは授業を選択し、自分の興味のある分野へ学びを深められる。最終的には卒業論文か卒業レポートを提出したりするが、所属するゼミによって変わる。提出のないゼミもある。
-
就職先・進学先大手教育系企業の経営する私立保育園で保育士
-
志望動機幼稚園の実習をして、子どもの思いを理解できたらより良い言葉がけや子どもの援助ができるのではないかと思った。そのため子どもの心理を学べる学科に入学しようと思った。
投稿者ID:571806 -
鎌倉女子大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 鎌倉女子大学 >> 児童学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細