みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川大学   >>  口コミ

神奈川大学
出典:Irie428
神奈川大学
(かながわだいがく)

私立神奈川県/東白楽駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.74

(1176)

神奈川大学 口コミ

★★★★☆ 3.74
(1176) 私立内385 / 584校中
学部絞込
並び替え
1176141-150件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部スペイン語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科に関しては、様々な分野の教授がおりスペイン語を学ぶにあたってとてもいい環境である。学校生活に関しては、駅から少し遠いところを除けばオールインキャンパスで学校内ですべて済ませることができ便利。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容については幅広い分野でのカリキュラムがあり、履修の組み方によって興味のある分野を勉強することができる。単位についてはきちんと予習復習をしなければ取得が難しいものもあり学生のやる気と授業態度が重要である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科においてあまりゼミが重要でなかったため、ゼミ分の単位を別の授業で履修しました。1年だけゼミとして履修しましたが卒論などはなかったようです。
    • 就職・進学
      普通
      就職課があるので、就職の相談などができ、また求人もそれなりに来ているので役立てている人も多かったようです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から坂道を加えて徒歩20分くらいなので少し大変ですが、通り道に商店街があったりするので飽きませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      設備は比較的新しく綺麗なので勉強等しやすい環境であると思います。また、オールインキャンパスなので時間が余っても校内のどこかで時間が潰せたり、学食がたくさんあるので選べるのが良かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少なかったので、学科の人たちとはとても仲良く過ごすことができました。その代わり、他の学科生との交流が少ない為、他学科に友達をつくるのが難しかったです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは各スポーツ毎にいくつかあり、所属すると日々の練習、試合や合宿などがあり充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に必修でスペイン語の文法、会話を勉強します。その他の選択科目で、自分の興味のある分野をさらに深掘りして勉強できます。
    • 利用した入試形式
      スペイン語を活かしたかった為、メキシコ支社のある商社の営業職として就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412723
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は、神奈川大学は自ら行きたくて選んだ大学ではありませんでした。国立大学に合格できずに、給費生試験を受けたまたま一般試験免除で合格しただけの神奈川大学を抑えてあったので、他に私立大学を受験しませんでした。しかし、学生生活を振り返ると、神奈川大学で良かったと思っています。私立なので、学費は高いですが、その分設備が充実しています。講義棟は基本的に綺麗だし、ゼミ室も綺麗です。パソコンや蔵書数なども充実していて、不便だと感じたことはありませんでした。授業は、法学部なので難しい授業もあります。しかしちゃんと勉強すれば単位をとって、自分のやりたいことを実現することができると思います。法学部は公務員志望も多いので、専用の講座があったり、教員を目指したりする人には支援室があり、過去問なども充実しています。食堂や生協も種類がたくさんあるので、飽きずに楽しめると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は、専門科目・一般教養と必修というものはなく、どれを選んでも構わないです。しかし、教職課程をとっている人は、選択必修が決まっているので注意が必要です。また、法学部では中学校社会、高校公民しか取ることができないので、経済学部の授業を受けて単位を取ると、高校地理歴史の免許状も取ることができます。教授は、基本的に厳しい人が多いです。講義中の雰囲気は、他の学部に比べると落ち着いています。しかし、経済学部の人が多く取る法学部の授業や、一番大きい講義室で行う授業のときは少し騒がしかったりします。履修の組み方は、パソコンで行います。全ての授業は1回目がお試しで受講できるので、少しでも取りたいと思った授業は、抽選の漏れにかかわらず出ておくのが得策ですわ、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年生から始まります。もちろん参加しなくても構いませんが、単位に組み込まれるので、ほとんどの人が参加します。1年生後期に、プレゼンテーションや教授の話を聞いて、どこのゼミがいいかを決め、定められた期日までに希望用紙を提出します。その後ゼミの教授と面接をし、所属ゼミが決まります。私は、行政法のゼミで、3年間ゼミに参加しました。メールや欠席連絡先など、少し厳しいところはありましたが、今社会に出て役に立っているので、良かったです。ゼミでは、判例研究を行います。割り振られた判例について、自分で調べてきたものをプレゼンするというものです。ゼミ生同士のつながりは、それなりにあったと思いますが、他にもっと仲のいいゼミもたくさんあると思います。4年生前期は、各々就職活動に専念するため、まるまるゼミが休みです。したがって、3年生後期から卒論のテーマ決めを行い、4年生後期で卒論を完成させます。指定は確か、2万字だったような…。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については、悪くないと思います。すみせん、わたしが就職ではなかったのであまり詳しくはありません。ただ、就職相談をできるところがあったり、企業の説明会などは盛んに行われていました。私は、教員志望だったので、教員採用試験に向けて勉強していました。もっぱら、教職支援室や図書館に入り浸っていました。進学は、大学院に進む人がわずかですがいます。推薦枠もあるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は、東急東横線の白楽駅(渋谷方面)か東白楽駅(横浜方面)です。まれにJR横浜線の東神奈川駅から歩いてくる人もいます。白楽は狭いので、朝夕の通学ラッシュ時は車に轢かれないように気をつけてください。白楽は商店街になっているので、帰りに暇をつぶしたり、買い物することもできます。東白楽駅からの通学は大きな坂を登るので少ししんどいです。東神奈川駅は駅ビルがあるので、買い物やカフェなどが充実しています。住んでいる人が多いのは、東急東横線の菊名や横浜線の大口駅などが多かったです。少し遠い人は、溝の口や武蔵小杉などに住んでる人が居ました。飲み会などは、白楽か横浜です。買い物は、横浜まで出ればなんでも揃います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては、横浜は広すぎずまとまっているので、授業休みに移動するにも問題ありません。教室はほとんどが綺麗ですが、たまに古い部屋もあります。図書館はとても綺麗で、勉強したりするスペースもあります。試験前はとても混んでいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制があるので、1年生の最初に友達を作ることができます。積極的に話しかけるのがベストです。サークルは所属していないので分かりません。学内で付き合っているのは、同じサークルだったりすることが多いと思います。ゼミやサークルに参加すると友人や恋人ができると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動は参加していないので分かりません。オープンキャンパスなどは、アルバイトを雇うのでそれに応募するとスタッフとして働くので、お給料がもらえます。横浜などで居酒屋のバイトしてる人が多かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法律科目の基礎を学びます。2,3年次は応用科目になります。卒業単位は132単位で、1年間が44単位なので、ちゃんとやれば4年はほとんど授業を取らずに済みます。教職課程は4年次も必修があるので、わたしはほとんど学校にいました。うまく単位を組めば、平日の休みも取り入れることができます。また、他学部他学科履修を利用すれば、自分の学部以外の単位を単位数に算入することができます。
    • 利用した入試形式
      教員採用試験
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412528
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      建築を本気で学ぼうと思っている学生にはとても良い環境だと思います。構造コースや環境コースでは日本有数の実験設備を使った実験が可能ですし、デザインコースは実際に個人事務所を持っている方を講師にお招きし、直接指導をして頂けます。課題などが多く厳しいイメージを持たれている方が多いと思います。確かに課題は多いですが私は作る作業が好きなので全然苦痛に感じません!それから一級建築士を取るためには大学卒業後2年間の実務経験が必要なのですが、神奈川大学では大学院に進むとその実務経験は必要ありません。大学4年で卒業し働きながら試験勉強をするのと、大学院に進み試験勉強に集中するのでは合格率は圧倒的に後者の方が高いです。これだけ恵まれた環境で学べる場はそうありません!建築を本気で学ぼうと思ってる学生さんにはもってこいの大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実際に個人事務所を構えている方を講師にお招きし現場の生の声を直接聞き、指導を受けることができます!また教授も昔は第一線で活躍していた方がいるのでとても頼りになります!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375644
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部自治行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい学科です!サークルも楽しいし最高!!大学で法律や自治について勉強したいと思ってる人はぜひ入ってもいいと思います!また、受験難易度もそんなに高くないので簡単に入れます!給費生試験もあるので気軽に受けることをお勧めします!!
    • 講義・授業
      良い
      みんな先生方はいい人ばかりです!けど、男の人ばっかで嫌になります(笑)
    • 研究室・ゼミ
      普通
      正直研究室には行かないのでよくわからないですが。友達は満足してます!
    • 就職・進学
      良い
      自分は教師になりたいと思ってるので、めっちゃ大学入っても勉強しまくってます!その時の先生のサポートは最高と言うしかないくらい丁寧に教えてくださり助かっています!また、分からないとことかもめちゃくちゃ丁寧に教えてくださるのでもし入ったら気軽に聞きに行くことをお勧めします!
    • 友人・恋愛
      良い
      正直恋愛とかは大学入るまでする気はなかったけど、入ったら意外といろんな人に声掛けられてめちゃくちゃ充実した大学ライフを、送れています!!
    • 学生生活
      良い
      サークルは楽しすぎて涙が出ます!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:366687
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物学を極めて学ぶには化学や物理の知識も必要になってきますので生物学だけではなくて他の理学部の科目も履修するひつようがあると思います。特に生化学は生物学に必須なので避けて通る事はできません。卒業研究は大変だと思いますが頑張った分やりがいはあります。
    • 講義・授業
      良い
      主にプレゼンテーションを使って授業を行う。プリントを配る授業より先生が黒板に書いて説明し、その説明を含めてノートを書く事が重要になってくる。古典的なスタイルであるがその方法が一番授業としてみについている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業研究は約1年間行われる。何万文字書けば卒業できるといった生易しいものではないのが当たり前である。就職活動をしながら卒業研究も同時に進める事が必要になってくる。4年生になったから大学にはいかなくていいという事は絶対にありえない。
    • アクセス・立地
      良い
      平塚、秦野駅から30分くらいの山奥にあります。
      自然豊かなキャンパス
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物を遺伝子、細胞、自然の観点から勉強する。
    • 就職先・進学先
      学校関係
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337003
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学という事でこの大学を選んだ。総合大学ならではの他分野についての理解を深めることができるので入学してよかった。
      また、機械工は勉強は大変だが日々新しいことを習得できるので達成感などを味わうことはできる。
    • 講義・授業
      良い
      教授などな授業は難しい言い回しなどが多いが教科書と照らし合わせながら話を聞けば理解はできる。
    • アクセス・立地
      良い
      横浜という憧れが強い人も多いと思う場所にキャンパスがあります。しかし、大学はそのイメージとは程遠い所にあります。近くには商店街があり、住宅もたくさんあるので落ち着いた空間で勉強することができます。横浜駅までも二駅なので買い物へ行く時なども便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学へ来て一番驚いたことは大学の図書館です。今までの学校生活では味わうことのできない素晴らしい図書館が学生を待ってます。本の数も多くあります。本を借りる人も多いと思いますが大学の図書館では、テスト期間になると学生は勉強するために図書館を利用したりしています。友達と勉強したい人向けの部屋もあるので図書館でも話すことができます。また、1人で集中してやりたい人向けの部屋も多数あるので勉強へ集中できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:317254
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部自治行政学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公務員志望の学生にはありがたい学科である。
      法律学科は当たり前のように法律が中心だが、自治行政学科はまちづくりや環境問題等も扱えるので幅広い分野から学ぶことができる。
    • 講義・授業
      普通
      先生のあたりはずれは大きいと感じる。
      自分で選択できる先生もいるが、必修だと変えられないので困る。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      真面目なゼミからゆるいゼミまで多々あるので、自分にあったゼミに入らないと後々辛くなる。
    • 就職・進学
      普通
      主に公務員になる学生が見受けられるが、挫折して民間にいく学生の方が多く感じる。
      サポートはしてくれるが、予約をとるのが大変。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、また屋根もないので雨の日は辛い。
      また電車は運休、遅延が多い。
    • 施設・設備
      普通
      講堂が広いと、寒くても勝手に暖房をつけたりすることができないのでひたすら我慢することになる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ればおのずと友人はできるので問題はない。学生が多く、クラスも無いのでサークルに入らない人は積極的に声をかけないと孤立する気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律関係から、まちづくり、環境問題、福祉関係等公務員試験に関連のある講義が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267411
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子情報工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      電気回路と情報系の2分野の基礎を教えてくれます。
      将来的な進路でどちらの仕事に就きたいか迷っている場合はどちらの職業にも対応できるので良いと思いました。
      研究室も2分野のとこが半分半分くらいはあるので人気が集中しない限り思い通りの勉強ができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      学科で行われる講義は基本的に学科の研究室の教授や準教授が担当しています。1年生であっても研究室に行けば質問なども気軽にできる環境でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どこの大学でも似たような感じかと思いますが、各研究室によって教授の教え方はマチマチです。指導のしっかりしている教授もいれば放任主義で全然口出ししてこない教授もいます。
    • 就職・進学
      普通
      神奈川大学は卒業生の人数が全国的に多く、卒業生の社長の割合も多いです。どこの企業に入ってもOBはいると思いますし、就活に不利になるようなことはありません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東急東横線の白楽駅から徒歩10分。横浜市営地下鉄ブルーラインの片倉町駅から徒歩15分です。
    • 施設・設備
      良い
      工学部棟は建てたばかりで内装も外装もとても綺麗でした。一階にはラウンジもあります。大学内に食堂も3つあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが非常に多く、しっかり活動しているサークルに入れれば友達の輪も広がると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気回路と情報系の2分野を学べます。基礎科目も数学と物理を1.2年次に行うので授業についてこれない学生は多くないです。
    • 就職先・進学先
      中小企業電子部品メーカー/総合職/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:228170
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教室もおおきく、肩身の狭い思いをしながら授業を受けることがあまりありません。授業中に騒ぐ人もいないので、集中して講義を受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の勉強が出来るため、学科以外の知識も身につきます。また、専攻科目も充実しています。ただ、学校の人数が多いため、抽選に外れやすくなってしまっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      正直、まだ1年のため、ゼミなどには入っていません。しかし、先生や先輩からのお話を聞いていると、全員がゼミに入るわけではなく、むしろ自分が入りたいものに入れなかった場合は入らないほうがいいそうです。
    • 就職・進学
      良い
      まだ1年のため、よくわかりませんが、先輩方は結構就職出来ていたので、特別悪い訳では無いと思います。資格などの講座もあるので、早いうちから準備することができます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、おまけに坂だらけなので、行く時はかなり疲れます。ただ、周りに飲食店が多いので、ご飯などは色んなものを食べることができます。
    • 施設・設備
      良い
      特別古い建物もなく、キレイな校舎が多いです。グラウンドもそこそこ広めなので、昼休み運動している方もいます。ジムもあるので体も鍛えられると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      チャラチャラし過ぎている人もあまりいないので、友達を作りやすいとは思います。特に女性は人数が少ないため、特に友達を作りやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基本的な民法、憲法、刑法、政治学の基礎を学びました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自宅から近いのと、法律に興味があったため、志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦で行こうと決めていたので、日頃の授業や定期テストで結果を残すように心がけました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182557
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部物質生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスがとても広く、のびのびと生活できます。(広すぎて迷うことも…)また、総合大学なので違う勉強をしてるいろんな人と関わることができます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味のある講義を受けることができます。基礎からやってもらえるので、ちょっと苦手だった分野も最初からやり直せますよ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験器具がしっかりそろっていて、不自由なく実験が出来ると思います。みんなと協力して、時に教授にいろいろなアドバイスを頂き、とても有意義な時間を過ごせる
    • 就職・進学
      普通
      就職の指導が充実していて、相談にも乗ってくれるので安心です。様々な分野でみなさん活躍されています。進学よりは、就職の方が多いのかな
    • アクセス・立地
      普通
      とにかく坂が多い。でも、学校の周りには美味しいクレープ屋さんなどお店がたくさんあります。駅からは歩いて15分くらいだから少し遠めですが、電車通学で駅から歩いて来ている人もたくさんいます。
    • 施設・設備
      良い
      広いです…すごくすごく広い。入試の時に迷いました…誘導の人いたけど(笑)学食は、メニューがたくさんあって毎日学食が楽しみです!
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんなサークルがあっておもしろい。サークル入った方が友達作りも簡単にできるのでは?私は勉強と両立できるようなサークルを選ぶようにしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理系科目中心の学習です。実験もやります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学の勉強をするにつれて化学に興味を持ち、さらに深く勉強したいと思った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      トライプラス
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本(本屋に売ってた)をひたすら解きまくった。化学は教科書を隅々まで読み込み、数学は記述式の問題に対応できるよう練習もした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181408
1176141-150件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 横浜キャンパス
    神奈川県横浜市神奈川区六角橋3-27-1

     東急東横線「東白楽」駅から徒歩15分

  • 湘南ひらつかキャンパス
    神奈川県平塚市土屋2946
電話番号 045-481-5661
学部 法学部経済学部外国語学部工学部人間科学部経営学部理学部国際日本学部建築学部化学生命学部情報学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神奈川大学の口コミを表示しています。
神奈川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

二松學舍大学

二松學舍大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 3.67 (207件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
明星大学

明星大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.80 (507件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 3.88 (257件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏
神田外語大学

神田外語大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.06 (366件)
千葉県千葉市美浜区/JR京葉線 海浜幕張
学習院女子大学

学習院女子大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 4.14 (180件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田

神奈川大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。