みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 神奈川大学 >> 理学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![神奈川大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20318/200_20318.jpg)
私立神奈川県/東白楽駅
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
真面目が多い
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部化学科の評価-
総合評価悪い最寄りの駅からバスで30分ほどいったところにキャンパスがあったので、通学に大変だった。学食がもっとあったらよかったなと思った。学部の数が少なかったので、キャンパス内で知り合いにあうことが多かった。
-
講義・授業普通特に良し悪しがない。講義中の雰囲気はとても静かだった。研究室に関しては、自分で考えて研究をすることができたし、設備も整っていたほうだと思うのでよかった。
-
研究室・ゼミ良い研究室の活動は楽しかった。人数が少ないほうだったので、わきあいあいとしていた。先生もやさしい方だったので、楽しかった。
-
就職・進学悪い就職活動は、研究と全く関係ない仕事についたため、研究室のサポートはうけていない。就職室は、担当の良し悪しがあった。担当の人がよかったらとても親身になってくれた。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅からバスで30分ほどいった山の中にキャンパスがあった。とても交通に不便だった。学校のまわりはなにもなく、自然にあふれていた。遊びにいくとしても、電車を使い遠くにいくことが多かった。
-
施設・設備悪いキャンパスについては、学部数が少ないのと、場所が山の中で周囲になにもなかったため、よく閑散としていた印象がある。少しの空き時間もどこかに出かけることができないので、あまりおもしろくなかった。
-
友人・恋愛普通環境がせまいため、友達の友達とかで、知り合いが多かった。半面、うわさとかがすぐひろまった。学内の恋愛はよくあった。
-
学生生活普通サークル活動は、楽しかった。よく知っている人たちが多かった。大学のイベントはあまり参加していない。他大学のイベントのほうが印象に残っている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は概要とか、おおざっぱな勉強をすることが多かった。必修科目は特別勉強する必要がなく、授業を聞いていれば単位は取得できる。2年次は1年次に学んだことの応用が多い。3年次は実験が多かった。4年次は一つのものに絞って研究。追及することが楽しかった。
-
利用した入試形式事務職
投稿者ID:407628 -
みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 神奈川大学 >> 理学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細