みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 神奈川大学 >> 理学部 >> 口コミ
![神奈川大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20318/200_20318.jpg)
私立神奈川県/東白楽駅
理学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部生物科学科の評価-
総合評価普通授業自体のレベルはあまり高くないように感じるが、興味を持てば先生方も答えてくれる。
研究室については、
動物実験をするに当たっては向いていない。
植物系の研究をしたい人や、生態系・進化に興味のある人には向いている。 -
講義・授業普通自身のやる気があれば先生方も十分答えてくれるが、簡単に単位がどれてしまうためただ授業を受けているだけではなにも身にならないと感じた。
-
研究室・ゼミ普通ゼミが決定するのが早く、義務ではないが研究室に気軽に行くことが出来るため、他の大学よりも研究に当てられる時間は長いかもしれない。
-
就職・進学悪い研究室も、就職にかかる時間を十分に与えてくれる。また、ゼミのOBの人に話を聞く機会も多く、就活の助けになっていると思う。
-
アクセス・立地良い駅からバスで30分かかり、バスの本数も少ない。バスが毎度満員になるため、駅から大学の途中に住んでいる人は乗せてもらえないことも多々あり、交通の便はかなり悪い。また、山の中に立地し周囲にコンビニしかない。
-
施設・設備悪い植物系の微生物を飼う、温度管理棟が充実しており、植物系の研究がしたい人にはかなり良い。冷蔵庫もかなり大きい。しかし、どうぶ
-
友人・恋愛悪い学科間の繋がりはほぼなく、また、私の所属するキャンパスには2学部しかなかったため、出会う機会は少なかったかと。
-
学生生活普通サークルに所属していなかったので、解答はできないが、どのサークルについても飲み方が荒く、あまり良いイメージはなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容分子、遺伝子レベルから進化・生態系まで、広い範囲で勉強が出来るため、生物は好きだけど何がしたいまで決まっていない人には良い環境だと思う。
-
就職先・進学先大学院へ進学
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:432017 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部化学科の評価-
総合評価良い他学部の科目をとって副専攻がとれる。国際交流など、外国語を学ぶ機会がたくさんある。
就職課が力を入れているため非常に協力的。 -
講義・授業普通教授による。特に教養科目。
シラバスや先輩の話などを聞い自分に合っているか判断したほうがいい。 -
研究室・ゼミ良い分野は様々、ただし好きなゼミに入るには成績を維持する必要がある。
-
就職・進学良い最近は非常にいい傾向。
遅くまで決まらなかった場合もギリギリまで就職課が協力してくれる。 -
アクセス・立地悪い駅からバスで30分近くかかる。学バスはなく、非常に混雑する。
原チャに、自転車、車登校は可能なので、あると便利。 -
施設・設備良い設備投資、学生への投資はとても多い。
-
友人・恋愛良いサークルに入らなくても、実験などで話したりするため自然と友達ができる。
-
学生生活普通横浜の大きなキャンパスとは離れているため、そこと比べると物足りない。横浜キャンパスのサークルに入ることもできるが、移動が大変
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学の知識全般。
理学部なので、基礎知識から始まり全体的に学ぶ。
後半は教授の専門分野などに偏ることもある。 -
就職先・進学先同学大学院
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:337255 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]理学部情報科学科の評価-
総合評価普通情報科学科は入学前からパソコンが好きで、自分で趣味でHP作成をしていた等していた人に向いています。情報系が全く初めてという人もいますがその人は授業についていくのが精一杯という感じです。残念なことに授業についていけず辞めてしまう人も少なくありません。
-
講義・授業普通授業の数は多いです。教養系の科目から専門科目、平塚キャンパス内の他学部他学科の科目を学ぶこともできます。主専攻とは別に副専攻を学ぶこともできます。
-
アクセス・立地悪い理学部がある平塚キャンパスは最寄り駅からバスで30分以上かかるため、立地が良いとは言えません。しかし許可制ではありますが車通学が可能ですので車やバイクを持っている人はそれで通学することも可能です。
-
学生生活良い平塚キャンパスという小さいキャンパスではありますがサークルはそれなりに充実しています。横浜キャンパスの部活やサークルに参加することも可能なのでサークルを別のキャンパスにすることで多くの友達を作る事も可能です。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:317564 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]理学部生物科学科の評価-
総合評価普通生物を学びたいという気持ちで入学したが、実際には化学や英語などの知識もかなり求められ、その教科のレポートや宿題が多く、自分で意欲的に学ぶ時間があまりない。生化学や分子生物について学びたい人にはおすすめ。
-
講義・授業良い多くの授業があり、選択という形式のものもあるが生物系の科目についてはほぼ必修。講義は講師によって様々なやり方があるが基本的にはプリントとパワーポイントによる講義で板書は少ない。(自分でメモをとる必要はある。)一年では広く浅く生物を学べる。
-
研究室・ゼミ普通ゼミなどは充実しているとは言えないが、悪い印象があるわけでもなく、教授の力の入れ方によるため教授の性格、やり方を十分に知っておくと良い。
-
就職・進学悪い大手企業に就職することは難しいが、地方の中小企業など就職する場所はたくさんある。生物を生かせるとは限らない。
-
アクセス・立地悪い秦野駅、平塚駅からバスが出ているが山の上にキャンパスがあるため非常に遠い。また、バスの本数に対して人数が多すぎるため不便。通学に時間を要することはほぼ避けられない。
-
施設・設備良い施設や設備については電子顕微鏡など、研究で使うものは充実していて予約して使える。
-
友人・恋愛良いサークルは非常に少ないため、正直充実とは程遠いが同じ学部や他学部でも友達を作れる授業はたくさんあり、食堂などでも友達との会話を楽しめる。恋愛をしている生徒もたくさんいる。
-
学生生活普通サークルやキャンパスへのアクセスなどはあまり良くないが、研究や幅広く生物を学ぶには良い環境にあると思う。友達ともコミュニケーションを取る場はたくさんあり楽しい学校生活が送れると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では主に生物の基礎を、2年以降は発展的なものも増えてくる。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:288669 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部数理・物理学科の評価-
総合評価普通学校の周りは自然が多く、勉強しやすい環境にあるなか授業の内容もしっかりしている。
教職を取る人が多いので周りと切磋琢磨して学べる。 -
講義・授業普通かなり充実していると思う。
先生は高学歴の人が多く分かりやすい授業が多い。
少人数制の授業もあり。 -
研究室・ゼミ良い歴代のテーマを引き継ぐ事も出来るが自分のやりたい研究を一緒に考えてくれる。
3年後期からゼミが始まり4年前期から卒検に向けた内容が始まる。 -
就職・進学普通就職センターには様々な会社の資料がある。
就活生は大いに活用してほしい。 -
アクセス・立地悪い最寄り駅はJR平塚、小田急秦野のいずれか。
どちらからもバスのため通学はしにくいが学校の周りは自然が多く環境は良い。
天気が良い時は富士山が見える。 -
施設・設備良いまだ新しいキャンパスの為、教室から食堂、体育館など全てが綺麗。
サッカーグランドは全て人工芝。 -
友人・恋愛普通部活やサークルに入れば友人も多くできるが学部も学部な為、マニアックな生徒も多い。
女性は少ない為学科内での恋愛は厳しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年のうちは比較的色々な事を幅広く学ぶ。
3年からは実験も始まりかなり忙しくなる。
-
就職先・進学先スポーツ用品店/販売
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:225232 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2014年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部化学科の評価-
総合評価普通大学自体が日本全体から見てあまり学力の高い大学ではないため、講義自体の学力レベルはあまり高くないかと思われます。そのため、自ら学びを深めるという意思がないと学力もあまり上がらないかと思います。なのでとりあえず大学だけは出ておこうというような人には比較的簡単に卒業できるかと思います。立地に関しては非常に悪いです。最寄駅からはバスで20から30分程度を要します。
-
講義・授業良い基礎的な内容から応用的な内容が学習できるかと思います。また、他学部履修も認められているため1つの分野だけでなく様々な分野の講義を受けることができます。
-
研究室・ゼミ良いしっかりと機能している研究室がほとんどであるが、あまり研究室として機能していない研究室がいくつかあります。研究内容に関してはある程度のレベルの研究はされているかと思います。
-
就職・進学普通大学自体の学力がある程度なので、在学時に大変な努力をしない限りでは大手と呼ばれるような会社への就職は難しいように思えます。
-
アクセス・立地悪い最寄駅からバスで20から30分程度かかり、さらに道路状況によっては最長で1時間程度かかることもあるため、講義の時間に合わせて登校するということが難しい状況にあります。
-
施設・設備良い実験装置に関しては最先端の機器がそろっているため研究にあたって不便に感じることはあまりないかと思います。学食、コンビニは一応ありますがとても混雑するため利便性は低いかと思います。
-
友人・恋愛普通個性的な人が多いため普通の人は自分と似た友人というのは見つかりにくいかもしれません。しかし、他学部の人とも交流する機会がありますので新しい刺激を受けることはできるかと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学についての専門知識を基礎から応用まで勉強できます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機自分のレベルにあった関東圏の大学を選んだところ今の大学になりました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか化学と英語を中心に過去問題を解いていました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:67214 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部生物科学科の評価-
総合評価普通いろいろなことが学べるし、たくさんの経験ができてよかったが、キャンパス間で差がひどく、羨ましい気持ちとともに卒業したイメージが強い。
-
講義・授業良い講義の内容も幅広くいろんな事が学べた。理学部に在籍していたが、副専攻などで経営学も学べたり、取れる資格も多く会ったりした。
-
研究室・ゼミ普通研究室の先生によっていい研究室とそうでない研究室の差があった。私が在学していた時は成績順で研究室が決まったため、本人の努力次第でいい研究室に入れると感じた。
-
就職・進学普通就職課は割と充実していた。だが、もっと就職課でできることをアピールしないと利用する生徒が少ないと感じた。生徒側も利用していない人が多く、勿体無いなと感じた。
-
アクセス・立地悪い平塚キャンパスは山の中にあるため、1の評価にした。バスは通っているが雨の日などは満員で見送りも多くある。原付や車があった方がいい。
-
施設・設備普通理学部は研究の器具、施設は充実していたし、山の中にあるため、生態学の勉強も身をもって学べた。
-
友人・恋愛普通平塚キャンパスは狭いため、多くの人と交流できるというよりは程々の人と深く関われるキャンパスだった。
-
学生生活普通こういったイベントは横浜キャンパスはすごく楽しそうだった。変わって、平塚キャンパスはすごくしょぼかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ミクロからマクロまで幅広く勉強できる。途中から実験の授業が入るが、DNAに関することやRNAに関することなど、生物を学ぶ上で必要なことをたくさん学べた。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先農業へ就職した。生物科学科を出て、農業へ就職したのは2人くらいだと思われる。
-
志望動機生物が勉強したかった。滑り止めで受けた。第一志望が落ち、神奈川大学のみ受かったので入学した。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536891 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部生物科学科の評価-
総合評価良い自由にのびのびと自分のやりたいことができる大学だと思います。周りに自然も多いので生物関係のことは特にやりやすいと思います。
ただ、やりたいことが決まっていない方が新しくやりたいことを見つけるのは難しいかもしれません -
講義・授業良い最近1限の開始時間が早くなり、生徒にとっては大変だと思います。しかし、教授は良い人ばかりで授業もわかりやすいものが多いので、学ぶ意欲のある学生にはオススメです。
-
研究室・ゼミ普通数は充実していると思います。しかし、動物系の研究室が多く、植物界の研究室はほとんど無いです。
-
就職・進学良い就職課という就職専門の相談窓口があったり、キャンパス内で就職説明会が行われることもあり、サポートは充実していると思います。
就職実績ははっきり言って本人の適性などもあるので一概には言えないです。 -
アクセス・立地普通通学ははっきり言って不便です。バスが専用のものではなく普通の人も乗ってくるので混雑時は乗れないこともあります。
しかし、キャンパス周辺の環境は良く、豊かな自然は研究に活かすのに最適だと思います。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先産業廃棄物業者
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:468876 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]理学部生物科学科の評価-
総合評価普通キャンパスの周りは自然なので勉強するにはいい環境だと思います。教授も著名の方がたくさんいらっしゃいます。
-
講義・授業普通将来役に立つかどうかは別として、生物の中でも様々な分野の勉強ができます。
-
研究室・ゼミ良い研究室の数も多く研究内容も多彩なので自分に合った研究室が見つかると思います。
-
就職・進学普通真面目に4年間学生生活を送れば就職はできると思います。がんばってください。
-
アクセス・立地悪い最寄駅から遠いです。バスも混むので立地は悪いですが勉強するにはいい環境です。
-
施設・設備悪いパソコン等の設備は良いですが食堂も狭く教室数も少ない気がします。
-
友人・恋愛普通サークルに入れば友好関係も広がりますし十分楽しめると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年で実験を交えながら生物を様々な分野から学びます。そこから自分の学びたい分野を見つけ研究を進めていきます。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:208886 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理学部理学科 数学コースの評価-
総合評価良い機材がそれなりに揃っているという点で自分は満足出来ていますね。設備も綺麗ですし周りではあまりいい評価聞かないですけど人によると思います
-
講義・授業良い充実しているかと聞かれると他大とあまり比較できないためなんとも言えませんが自分は満足しています
-
研究室・ゼミ普通研究室が充実しているかについては当たり外れがあるように感じます。
-
就職・進学良い目指す場所によりますが最低限のサポートはして貰えますしそれで満足できるなら問題ないかと
-
アクセス・立地悪い良くないです。丘の上という感じで坂や細い道が多くアクセスがいいとは言えません
-
施設・設備良い私は満足しています。それなりに綺麗ですし理学部で扱う機材についても満足できます。
-
友人・恋愛普通なんとも言えません。人によるとしか。よくできた人間ばかりが集まっている大学ではないので運もあるかな
-
学生生活普通普通と言えるのではないかなと思います。自分がサークルには所属していないため傍から見てです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容理学部では中、高では体験できなかったようなレベルであらゆる物質の観測ができます。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機昔から理学部がいいと感じていたので自然と選んでいました。元々理系科目が好きだったのが理由です
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1006019 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、神奈川大学の口コミを表示しています。
「神奈川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 神奈川大学 >> 理学部 >> 口コミ