みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 神奈川大学 >> 理学部 >> 数理・物理学科 >> 口コミ
![神奈川大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20318/200_20318.jpg)
私立神奈川県/東白楽駅
理学部 数理・物理学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理学部数理・物理学科の評価-
総合評価普通先生がピンキリで基本的に良い教授ばかりだか分かりにくい教授もいる為注意が必要。そういった場合は図書館などで自分で調べたりすると良い
-
講義・授業普通今年はリモートということもあったがしっかりと対策をされた講義を受けることができた。しかし、やはりリモートになれない教授もいる為ハズレの授業もある。
-
就職・進学普通就職に関してはまだわからないが単位などをしっかりケアしてる教授が多い。
-
アクセス・立地良い駅から徒歩で通えるのでとても便利だと思う。来年度はみなとみらいにキャンパスができるとのことなのでもっと便利になる
-
施設・設備良い綺麗な学校で特に不自由はない。図書館が広いのが個人的に嬉しい。
-
友人・恋愛良い今年はリモートなのでTwitterやInstagram等で友人を増やしたが去年は飲み会(自分は未成年なのでジュースのみ)等で友人を増やし同じ趣味の友人を増やすことができた
-
学生生活良いテニスサークルに入っているが本気でテニスをしたいのであればオススメはしない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目でやりたくないこともやらなくてはいけないが必ず2年時にそれが報われるので頑張りましょう
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機元より数学が好きで、もっと学んで教員になりたいと思ったから。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:673421 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部数理・物理学科の評価-
総合評価普通学校の周りは自然が多く、勉強しやすい環境にあるなか授業の内容もしっかりしている。
教職を取る人が多いので周りと切磋琢磨して学べる。 -
講義・授業普通かなり充実していると思う。
先生は高学歴の人が多く分かりやすい授業が多い。
少人数制の授業もあり。 -
研究室・ゼミ良い歴代のテーマを引き継ぐ事も出来るが自分のやりたい研究を一緒に考えてくれる。
3年後期からゼミが始まり4年前期から卒検に向けた内容が始まる。 -
就職・進学普通就職センターには様々な会社の資料がある。
就活生は大いに活用してほしい。 -
アクセス・立地悪い最寄り駅はJR平塚、小田急秦野のいずれか。
どちらからもバスのため通学はしにくいが学校の周りは自然が多く環境は良い。
天気が良い時は富士山が見える。 -
施設・設備良いまだ新しいキャンパスの為、教室から食堂、体育館など全てが綺麗。
サッカーグランドは全て人工芝。 -
友人・恋愛普通部活やサークルに入れば友人も多くできるが学部も学部な為、マニアックな生徒も多い。
女性は少ない為学科内での恋愛は厳しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年のうちは比較的色々な事を幅広く学ぶ。
3年からは実験も始まりかなり忙しくなる。
-
就職先・進学先スポーツ用品店/販売
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:225232 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部数理・物理学科の評価-
総合評価普通大学で高校の勉強のさらにプラス勉強したい人にすごくオススメです。自分でしっかりと考える力がつくような授業をしてくれます。
-
講義・授業普通学校の教授の授業だけではなく、さまざまな人の授業を受けることができる。
-
研究室・ゼミ普通2年生の秋から自分で好きなゼミを取れるようになり、好きな分野をさらに学べた。
-
就職・進学普通親身になって考えてくれるサポート体制があり、すごくよかったです。
-
アクセス・立地普通駅から近いため、すごく便利でした。自転車できている人も多数いました
-
施設・設備普通比較的にあたらしいため、すごく勉強に集中することができました
-
友人・恋愛普通さーくるや、部活にしょぞくすることで、たくさんの友人をつくることができます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時はさまざまな授業を学ぶことができ、2年からは専門分野にうつる
-
就職先・進学先営業
投稿者ID:219310 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部数理・物理学科の評価-
総合評価普通数学系に進むにも物理系に進むにも自分が講義を重ね、進学していくうちに変更できるところがいいところです。
-
講義・授業良い最初の方は復讐からはいってくれて、授業を受けやすく興味を持てる。講義中にも定義、定理の証明、説明のみではなく演習問題の時間もあるので理解が深まる
-
研究室・ゼミ普通まだ研究室には入っていないので良くわからないですが、先生の説明を聞くと良くも悪くもないと思ったからです。
-
就職・進学普通自分自身は将来教師になりたく、教職の講義をとっているのですが進学、学校を知るに連れ他大学より設備が整っていて進学率も良いと気づいたからです
-
アクセス・立地良い正直言うと山奥なのでアクセスや交通の便は悪いかも・・・ ですが車、バイクができ駐車スペースがあるところがいいところ また山奥ということでのどかで静かなので実験や学習面では便利だと思います
-
施設・設備良い食堂は第3食堂まで有り、パン屋、コンビニもある。パソコンルームも充実 悪いところがあるとすれば自分が松葉杖の時エレベーターが遠く不便だったこと
-
友人・恋愛良いサークルが多く、また入学して授業で色々な人と触れ合うことができる講義があるのですごいいいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容高校の延長で詳しく学ぶことができる たとえばよくわからなかった複素関数など…
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先高校教師
-
就職先・進学先を選んだ理由人に教えるのが好きだし、子供の成長を肌で感じることができる
-
志望動機数学も物理も学びたいけど選べないという人にオススメ
-
利用した入試形式推薦入試
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:127831 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]理学部数理・物理学科の評価-
総合評価良い他学科にはマウントを取ることをよく聞くが、この学科には無いため生活しやすい。数学と物理の両方が学べるため学びたい人にとっては最適なところだと思う。恐らく神奈川大学の中で1番対面テストが多いと思う。
-
講義・授業良い先生によって差はあるが、どの先生もオフィスアワーはしっかりしている。
-
就職・進学普通院進学や教員志望が多い傾向にあるため、就活の事はあまり聞かない。
-
アクセス・立地普通平塚キャンパスの周りには坂や狭い道が多いため、通学には注意が必要。学生用の広い駐車場があるため、車ゃバイクの通学が多い。
-
施設・設備普通日本に数少ない加速器があるみたいなので実験には充実していると思う。
-
友人・恋愛良い私は仲間に恵まれたが、中には変な人も居るので要注意。典型的な理系学部の殆ど陰キャで1割陽キャが居るような状況。男は恋愛は諦めた方が良い。寧ろ勉強だけに集中出来る。
-
学生生活悪いコロナ禍なので、学園祭もオンラインで開催された。一部のサークルや部活は活動を再開している。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容他大学の物理学科と数学科が混ざった感じ。高校の物理と数学の延長や発展を学ぶ。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機物理と数学を学べるのはこの大学くらいしかないから。教員をめざしているから。関東圏の大学に行きたかったから。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:780786 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]理学部数理・物理学科の評価-
総合評価良い大学で勉強して教師として働きたいと思うのであればとてもオススメです。コミュニケーション能力も鍛えられてより分かりやすく教えることができるようになり、自分の成長も実感することが出来ます。
-
講義・授業良い数学の教科が充実していて4年間で深く身につけることが出来ます。1年目で基礎的なことから教えてくれるので、心配な人でも追いつくことが出来ます。特に将来数学の先生などになりたい人にオススメです。
-
就職・進学良い数学などを理論的に教えてくれるので内容がつかみやすく、数学が楽しくなってきます。また、語学なども学べるのでコミュニケーション能力も鍛えられ、相手に伝えることも上手くなっていきます。なので、数学教員などを目指す人が多くいます。
-
アクセス・立地良いJR東海道本線平塚駅からバスで30分ほどかかるのでその間に勉強なども出来ます。
-
施設・設備良い最新の設備が整っていて充実した学校生活が送れます。ですが自由に使えることがなく、少し不便に感じます。
-
友人・恋愛良い今までに恋愛関係を持ったことがなかった人でも付き合い始めたりするので充実していると思います。色々な人どうしで話したりするので友人も出来やすいので満足しています。
-
学生生活良い100以上のサークルがあり、自分に合ったものを見つけられるので、続けやすくとても楽しく過ごせます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次で基礎的なことを習得し、3年次から暮らしの中での結びつきなどを考えて学びます。なので、暮らしの中でもよく考える機会が増えて、とても楽しく感じます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機小学校時代から理科に興味があり、年を追うごとに深く考える機会が増えてより楽しく感じてきました。
中学校で科学部に所属して自分の好きな分野を深め、高校で苦手な分野も基礎から教えてもらい、総合的に好きになりました。高校で恩師に出会い、このように人に対して「教えることで助ける」というようなことの出来る教師に憧れてこの大学に入学を希望しました。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:594334 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理学部数理・物理学科の評価-
総合評価良い学習のみで考えれば、施設や設備も充実しておりとても良いと思うが、立地面は少し不便だと感じられる点があるため
-
講義・授業普通様々な分野における内容をいちから丁寧に学習できるようになっているから
-
研究室・ゼミ良いゼミの内容は基礎から始め、最終的な研究段階まで持っていけるようにサポートされているから
-
就職・進学良い就職へのサポート体制が整っており、早い段階からの講座などもセットされているから
-
アクセス・立地悪い駅からの距離が遠く、バス利用が必須になってくるためとても便利とは言えない距離である
-
施設・設備良い実験設備がとても整っており、珍しいものから日常的に必要なパソコンやプリンターなども使えるようになっているため
-
友人・恋愛普通友人関係を深められるように最初のうちに機会は設けられるが、その機会をうまく使わないと交流は深められないと思う
-
学生生活普通サークルも複数存在しているが、実際にどんな活動をしているのかなどを知ることができる機会がほぼないため
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時では基礎を学び、2年3年4年と進むにつれて、自分が学びたい学問を絞りより、専門的に学んでいく
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機天文に興味があり、そのような授業を学べたり、天体望遠鏡が実際にあることを知っていたから
感染症対策としてやっていること前期はオンライン授業が全てでしたが、後期からは少しずつ対面での授業も再開され始めている投稿者ID:704022 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]理学部数理・物理学科の評価-
総合評価良い本気で勉強している学生にとっては充実しているのではないかと思う。なんとなくこの学部学科に入ると相当苦労する。
-
講義・授業良い専門的な内容を詳しく授業してくれる。正直難しいので相当頑張らないとついていけないこともあるので、優しくはあまりないかと。
-
研究室・ゼミ良い専門的な内容を詳しくやるが、よく分からないところも分かってて当たり前として進めることがあるので、難しくて妥協しそうになる。
-
就職・進学良い資格を取れる情報や就活サポートをしてくれていて学生にとって心強い。
-
アクセス・立地良い最寄駅は遠いし近くに何もないけれど、バイクで通学できるので都会より全然楽だし、自然の中で愛着が湧いた。
-
施設・設備普通11号館は綺麗だけど、キャンパス全体的にボロい。自然の中にあるから特に気になるほどではないけど、ボロい.
-
友人・恋愛悪い部活に所属すれば友人関係はすごく広がるけど、特に恋愛関係での出会いはなさすぎる。
-
学生生活普通サークルに関しては全く分からない。イベントは文化祭があるみたいだけど、キャンパスの場所が場所なので人も全然来ないし特に盛り上がりもない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年次はとにかく幅広く基礎的な部分を学習し、3年次からは狭く深く掘り下げていくので履修時間は減ると思う。4年次は卒論。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先決まっていない。
-
志望動機数学の教員免許が取れるから。数学の教員免許が取れるから。数学の教員免許が取れるから。
感染症対策としてやっていること前期は完全オンライン授業で行い、後期からは模擬授業など対面で行う必要のある授業は6回を限度に対面授業することを許可されている。1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:701931 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2021年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]理学部数理・物理学科の評価-
総合評価良い基本的な学業や人間関係などは他の大学と変わらないと思います。唯一懸念なのは、キャンパスの位置だと思います。交通のべんが不便なため、車の有無でも左右されるし、キャンパス移動することによって来にくくなる人もいると思います。
-
講義・授業良い教えている教授によって説明がうまい人と下手な人がいる。また、自分本意で進む先生がいるため、生徒のペースに合わせない人もいる。でも、ちゃんと質問したり誠心誠意取り組めば、教授たちも親身になって聞いてくれるし、頼りになると思う。
-
研究室・ゼミ良い3年の後期にゼミが始まり、4年になってから研究室に所属という形になる。研究室によって週1の所と週2の所があったり、その分、毎回の課題の量や夏休みの有無などが違う。基本的な研究施設は整っているとは思う。やりたいことが3年の時点で決まっている人はいいが、やりたいことがまだ決まらない人は友達など知り合いがいた方が楽だとは思う。
-
就職・進学良い就職率などはちゃんと見たことがないから分からないが、悪くはないとは思う。でも、実際の就職先などを見ると、あまり聞いたことのない企業もあるので、どうかなとは思う。
-
アクセス・立地悪い理学部は平塚駅からバスで30分かかるとても山奥のキャンパスにあります。バスも授業の開始終了時刻付近は多めにありますが、それ以外は一時間に2本みたいなレベルです。夜も21:30くらいがラストなので、サークルなどで夜遅くまで残ったりできません。相模原など、県西や県央にすんでいる人は車があればわりと短時間で通うことができます。駐車場は200台くらいおけるので全然余裕だと思います。ちなみに、2023年には白楽にあるキャンパスに移るので、その点はいいと思います。
-
施設・設備良い基本的にはきれいで、なにも不便はないと思います。展望台や、専用の研究施設などもあったりするのでいいと思います
-
友人・恋愛良い最初にFYSというどの生徒も受ける授業があるのですが、そこで学科ごとで学籍番号順にクラスみたいなものが分けられます。だいたい20人前後の1クラスです。学科ごとに分けられるため、取る授業はほぼ同じ人たちが集まります。そこで仲良くしておくと、その後の学校生活が少しは楽になると思います。サークルなどで違う学科とも友達になれるし、また、サークルや部活に入ってる人と仲良くなれば、そこから友達の輪が広がると思います。
-
部活・サークル普通まぁある程度の数があるが、平塚キャンパスは現在、理学部しかいないため、圧倒的に人数が少ない。今後キャンパス移動するため、その後は明るい未来が待っていると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では基本的な数学や物理を学ぶ。2年からは人によってバラバラの授業を取り始める。3年では専門的な内容が多くなるため、しっかりと勉強しないとついていけない。ここで単位を落としても大丈夫なように、1,2年ではしっかり単位をとっておくべき。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先決まっていない
-
就職先・進学先を選んだ理由宇宙の分野に興味があり、研究室の先生を見ながら大学選びをしていた。色んな大学を受験したが、研究室をみて受験をしていたため、どの大学に行っても後悔はしないようにしていた。
感染症対策としてやっていること2020年度は初めからずっとオンライン授業だった。後期になってからは実験など、少しずつ対面のものが増えてきている。座席も人席ずつ話してあったり、アルコールが各教室に完備してある。投稿者ID:766853 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部数理・物理学科の評価-
総合評価良い大学で勉強したい方には向いていると思います。恋愛等には期待しない方がいいです。
自分の学びたい分野をより詳しく学べる良い学科です。 -
講義・授業良い様々な講師による素敵な授業が受けられます。自分の専攻以外の科目も受けられます。
-
研究室・ゼミ良い夏休み前の説明会には絶対参加してください。ゼミ楽しいです。。
-
就職・進学良い就活はあまりサポートして貰えません。自分で頑張りましょう。IT企業に就職する方が多いです。
-
アクセス・立地良い学校の周りには安くて美味しいご飯屋さんもあり最高です。大型ショッピングモール等は無いので注意
-
施設・設備普通少し古い施設が多いです。老朽化が気になる点が多々あります。。
-
友人・恋愛良い学科内での交際は少ないです。バイト先での恋人が多いみたいです
-
学生生活良いサークルは25個ほどあり充実していて楽しいです。自分に合うサークルに入り良い仲間を見つけられると充実した大学生活になると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必修科目は自分の興味のない科目が選ばれる可能性もあるので注意が必要です
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機理数で有名な教授がおり、自分の知識を深められると思ったから。
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
投稿者ID:710276 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、神奈川大学の口コミを表示しています。
「神奈川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 神奈川大学 >> 理学部 >> 数理・物理学科 >> 口コミ