みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 神奈川大学 >> 経営学部 >> 国際経営学科 >> 口コミ
![神奈川大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20318/200_20318.jpg)
私立神奈川県/東白楽駅
経営学部 国際経営学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]経営学部国際経営学科の評価-
総合評価普通経営学科なので良くもなく悪くもなくといったかんじです。
私は満足しています。国際と名前がつくのは正直?となるとこらはありますが。 -
講義・授業普通キャンパスがとても綺麗だと思いました。同じキャンパスの他の学部に比べて偏差値が低いので入りやすいと思います。
-
研究室・ゼミ普通正直まだ受けてないので分からないですが、悪くはないとおもいます。
-
就職・進学普通神奈川県によく根付いているので神奈川県内の就職が充実していると思います。
-
アクセス・立地良い横浜とみなとみらいの間でそこそこ都会だしアクセスもいいと思います。なにより校舎が綺麗です。
-
施設・設備普通新しい施設ですのでとても綺麗で満足しています。でも新しいが故にパソコンが少ないです。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に入ると友達は多く出来ると思います。でも結構みんな途中でやめます。
-
学生生活普通みなとみらいキャンパスのサークルや部活は多くないので白楽キャンパスまで行かなきゃ行けないことがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営学です。と言っても英語や第二外国語もやります。特別なことはしません。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機みなとみらいのキャンパスに行きたかったからです。みなとみらいキャンパスの中で1番偏差値の低い学科が経営学部国際経営学科だったのでここにしました。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:729949 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]経営学部国際経営学科の評価-
総合評価普通大学で勉強をしたいと思っている学生にはあまり向いてないように思える。遊びたいとかそういう理由で入学してる人もちらほらいる。
-
講義・授業良い経営学や会計学はかなり専門的なことまでやるので、そこらへんを学びたい人はいいと思う。
-
研究室・ゼミ良いまだやっていないのでわからない。だが先輩たちはゼミが楽しいおいっていた。
-
就職・進学普通神奈川県の就職に強いと先輩から聞いた。だが大手企業に就職したい人はあまり向いていないとおもう。
-
アクセス・立地悪い駅から15分ほど歩く。でも友達と話しながら一緒に歩いてたらそんな苦じゃないと思う。
-
施設・設備良いとても綺麗で周りにカフェなども多いので勉強しやすいです。勉強スペースも学校内にある。
-
友人・恋愛良い明るい人やおしゃれな人、社交的な人が多いので出会いは沢山ある。
-
学生生活悪いサークルは横浜キャンパスに集中していて、あまりみなとみらいキャンパスに期待しないほうがいい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営学や心理学、会計学、社会学、社会心理学など多くのことを学べる。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機心理学や社会心理学が学べる学科に行きたかったから。経営学よりそちらが気になった。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:763357 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]経営学部国際経営学科の評価-
総合評価普通英語と経営両方学べるけど悪く言えば中途半端。ちなみに英語週4まじきつい。これ必修です笑英語じゃない語学も選べるよ!
-
講義・授業普通共通教養科目はほぼ全員教授の話を聞いてない。スマホをいじるかパソコンでネトフリ見てる。
-
就職・進学良い先輩方の就職先を見る限りよさそう。一年生だからまだよく分からないです。
-
アクセス・立地悪いみなとみらいキャンパスは横浜駅から20分もかかる、けどみんな歩いてるからそのうち慣れる。
-
施設・設備良いできたばかりの施設だからめっちゃ綺麗。21階まであるけどエスカレーターは7階までしかなく絶望。エレベーターは混むし並ばなきゃいけない。階段はだるい。
-
友人・恋愛普通一年生の授業にFYSという授業があってそこで友達をつくれる。今もこのクラスのおかげで講義一緒に受ける友達がいる。
-
学生生活悪いみなとみらいキャンパスはサークル少ない。あってもあんま活動してないと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営と英語 一年時の経営は必修が経営の基礎とか会計の基礎しかない。先生によって全然内容違う。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機校舎が綺麗なのと立地で選んだ。冬の時期は帰りイルミネーションめっちゃ綺麗で幸せ。景色も最高!英語は充実してるんじゃないかな。クラス分けもされるし、外国の先生と英会話みたいなやつもある。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:964483 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年07月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]経営学部国際経営学科の評価-
総合評価普通学びたいことがしっかり学べるので良いと思う。設備も先生もよく意欲的に取り組めば結果が帰ってくると思う。
-
講義・授業普通キャンパスが非常に綺麗。
人数は本当に多い。
駅から若干遠く感じる -
就職・進学普通サポートは良いと思う。進路実績に関してはその人の頑張り次第なのでは
-
アクセス・立地普通駅から遠いような気もするが坂も少ないので特に困ってはいない。
-
施設・設備普通キャンパスが非常に綺麗で設備は十分だと思う。図書館がひろい。
-
友人・恋愛普通特に問題はない。友人は大学では情報交換のため作っておくべきだと思う。
-
学生生活普通サークルの種類も多いので自分に合ったサークルを見つけられると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ビジネスまたは非経営学についてのプロセスをしっかり学ぶことが出来る。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機経営学について学びたいと言うより、社会に出て何が役立てるか考えた時、この学科になった。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:995958 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]経営学部国際経営学科の評価-
総合評価普通所属学科の雰囲気もよくとても楽しく、集中して取り組むことができます!キャンパスも中心部にあるのでモチベーションも下がらない!
-
講義・授業良い新設キャンパスなどもあり、とても充実した大学生活を送れると思います!
-
就職・進学普通就活のサポートもよく相談にのっていただけるのでスムーズに進めることができます!
-
アクセス・立地良いみなとみらいにあるのでとても立地はいいです!綺麗なのでモチベーションも上がります!
-
施設・設備普通新設ということもありとても綺麗です!モチベーションが上がるので素晴らしい!
-
友人・恋愛良いサークルに所属するとこれまで関わった事のない人などに会えるので楽しい!
-
学生生活普通私はサークルに参加していないのでわかりませんが周りから見てとても充実しているように見えました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次ではさまざまな事を学び自分が納得いくまで学ぶことができます!
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機家から近く栄えている場所にあったことが志望するきっかけとなりました!
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:871242 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]経営学部国際経営学科の評価-
総合評価普通入ってみないとわからないし、学問分野で充実している部分もある。ただ僻地であるだけで生活環境は思っているほどにマイナスイメージ
-
講義・授業普通ショップ形式で専門性のある分野について学べるが強制力が強い部分がある。外部講師も多々誘致しているが、全体的に見れば閉鎖的
-
研究室・ゼミ良い分野で言えば選択肢は少ないが、実りあるものになるかならないかは自分次第。自分は恵まれたゼミであると思っている
-
就職・進学普通優秀な大学ではないため、学歴フィルターがかかりそれなりの就職実績
-
アクセス・立地悪いとにかく立地が悪い、交通の便も不便、改善の余地も見られない。ようやく新しく建てられることが決まったが遅い
-
施設・設備悪い小規模であるためそれなりのしかない。最低限度はあるが、気軽に外にいける立地ではないのでその場所に人が溢れ変えるのは必然になってしまう
-
友人・恋愛普通こんなものは全部自分次第。大学なんて外部での交流も内部での交流も自分の行動あるのみなので評価対象に向かない
-
学生生活悪い小規模なのでそれこそ数は少なく、選択肢がない これは許容するしかない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は共通の教養分野での学びが主。ゼミでの準備として半期にわたるFYSでの学びを受ける。 2年次は専門分野での学びが開講され多くの選択肢から取捨して自分の学びたい分野を狭められる。ゼミの最終前段階として教養演習にて形作りできる。また留学についてはここが分かれ目。 3年次は本格的にゼミが始まり、就職のセミナーも多く開講され、より発展した専門分野(ショップ)が学べる。単位に余裕があれば短期留学や専門外分野からも学べる。4年次は卒論がある
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機自分が受験した中で滑り止めとして受かって 、他の大学に落ちてしまったため
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:564533 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部国際経営学科の評価-
総合評価普通経営学をベースに、異文化・IT・マーケティング・会計・スポーツなど様々な分野を総合的に学べるので、何がしたいのか決まっていない人には良いと思う。授業は楽なものが多く、必修授業は出席日数だけで単位が貰えるものもあり、サボり癖がつきやすいのが難点。
-
講義・授業悪い様々な授業があるが、自分の専攻に対する必修や選択必修を取ると、それ以外の授業はコマが重なることが多く、興味があっても履修のダブルブッキングで取ることができない授業が多かった。
また、語学は週2回授業があり、一コマ選ぶともう一コマは固定となるため、ダブルブッキングが発生し、語学のために他の取りたい授業を諦めたことも多々ある。 -
研究室・ゼミ悪いゼミと言っても、大して何もしない。集まって文献を読むだけ、お酒を飲むだけなど。特に会計ゼミでは、何かを研究するというより、既に決まっている理論を勉強するというだけなので、面白くない。
特に就活と重なる4年次は、就活優先となるため、出席率も少なく、実質何もやっていなかった。 -
就職・進学普通有名なので、各種一流企業への就職も多い。
OB・OGにも有名企業が多い。
就職課は校舎とは離れた場所にあり、利便性は良くないが、親身になって相談に乗ってくれる担当者が多い。
早い段階から就活へのセミナーを開催したり、大学内で就活用メイク講座や履歴書用にプロの写真撮影をしてくれる企画も開いてくれた。 -
アクセス・立地悪い平塚駅から路線バスで35分。それ以外の手段はないため、アクセスはかなり悪い。しかも路線バスは学生専用ではなく一般の人と共用。
そのため無料ではなく、片道380円かかるため、通学費がバカにならない。半額は補助が出るとはいえ、やはりお財布には痛い。
キャンパス周辺はど田舎のため、周囲は森。
コンビニはキャンパス内の1軒のみで、飲食店も皆無。
授業の空き時間を利用してどこかへ遊びに行くことも買い物に出掛けることもできない。
利便が悪いため、車通学やバイク通学も認められている。 -
施設・設備悪い私たちの卒業後に新棟が出来たらしいが、当時はなかったので古い校舎だった。
建物は縦ではなく横に広いため、次の授業のための移動は一苦労。
体育館は敷地の一番奥、テニスコートは敷地外にあり、休み時間10分の間には移動が終わらない。
校舎は61号館、67号館の2校舎があり、経営学部は主に61号館を使っていた。61号館はアーチ状の校舎で一見するとオシャレだが、階を移動する階段はアーチの左右端にしかないため、移動が非常に面倒だった。
67号館は理系の研究棟がある場所であり、一部の授業でしか使用しない。 -
友人・恋愛良い経営学部は男女比6:4くらいであり、また周囲に遊ぶ環境が少ないことから、学内カップルが多い。平塚キャンパスのサークルはショボイものが多く、白楽キャンパスと合同でないと練習ができなかったり、結果的に飲みサーになっていたりするため、本来の意味でサークル活動が活発とは言い難い。そのため、入っていない人が多数。
一人暮らしをしている人が多いため、学生のほとんどがアルバイトをしている。
経営学部は留学生も多く、特にアジア系(中国、韓国、ベトナム、タイなど)の留学生と交流を深めることができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営学(マーケティング)、プログラミング、会計学の基礎から応用まで。
-
所属研究室・ゼミ名照屋ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要中小企業会計の理論や決算時の監査方法を勉強する。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先日立製作所の子会社である、日立情報通信エンジニアリング。
-
就職先・進学先を選んだ理由大企業に行きたかったが転勤は嫌だったので、首都圏にしか事業所のない日立系列の子会社を選んだ結果、最初に引っかかった(内定を貰った)企業だったから。
-
志望動機本命への滑り止めだったので、志望動機はない。
強いて言えば、給費性試験受験時の選択科目が自分の得意分野を選べたから。 -
利用した入試形式その他
-
利用した予備校・家庭教師事前予約制で、分からない問題を専門講師がマンツーマンで答えてくれる個人塾に行っていた。
-
どのような入試対策をしていたか高校の授業内で、受験対策特別授業を受けていた。
有名校や難関校の過去問をひたすら解く授業。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:117796 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部国際経営学科の評価-
総合評価普通大学の講義を通じて、学問に取り組みたいという人にはあまりお勧めできない。なぜかというと、講義中に私語をする学生が非常に多いので、とても秩序が乱れている。逆に、講義にはあまり期待せずに、教授との一対一の指導を通じて学問に取り組みたい人にはお勧めできる。優秀な教授が多いので、積極的にコミュニケーションをとれば、応えてくれる教授が多い。
-
講義・授業悪い授業内容は、とても興味をそそられるもので、良いと思う。また、経営学部という名前ではあるが、様々な科目が配置されているので、自分の興味のある分野を見つけられると思う。ただ、一つの分野を極めたいという人には、あまり向いていないかもしれない。
-
アクセス・立地普通所属学部によって、キャンパスが異なるので注意が必要である。特に、経営学部の学生は、横浜のほうの校舎だと勘違いして入学する人が多いので、入学案内でキャンパスのアクセスは確認すること。ちなみに、経営学部のキャンパスは、山奥にあり、駅からバスで約30分と、非常に立地が悪い。
-
施設・設備普通経営学部の校舎は、比較的新しく、改装も部分的に行っているので、綺麗だと思う。しかし、図書館の蔵書量が著しく少なく、いちいち横浜から取り寄せなければならないので、非常に面倒である。
-
友人・恋愛悪い3年生のゼミに所属するまでは、友人・恋人を作るチャンスがとても少ない。語学、体育、サークル等で作らないと、3年まで一人ぼっちになる可能性もある。学生は、まじめな人もいれば、やんちゃな人もいるので、一概に、こういう学生が多いとは言えない。
-
部活・サークル悪い経営学部のキャンパスは、非常にサークルが少ない。とくに、学術系サークルがほとんど無いので、友人たちと一緒に学問に取り組むという場が、ゼミ以外にない状態である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的には、経営学、会計学、語学を学ぶ。けれども、必修科目をとり終わったら、あとは個人の自由。
-
所属研究室・ゼミ名国際コミュニケーションゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要英語を用いて、議論やプレゼンテーションを行う。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機経営学と英語を両方とも学べると思ったから。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか過去問を何度も解いて、傾向をつかんだ。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:24197 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部国際経営学科の評価-
総合評価普通神奈川大学と言えば横浜キャンパスを想像する人が多く、湘南ひらつかキャンパスは知名度が低い。同じ神奈川大学なのに疎外感がある。しかし、就職実績や知名度から見ると、良い大学と言える。
-
講義・授業普通一年次はほぼ全てが必修科目で、語学やマーケティング、IT、運動など様々な講義が受けられる。二年次以降は徐々に必修科目が減り、選択するコースに合わせた選択科目を履修する。コースは途中変更が基本的にできず、そのコースによってゼミや就職業界も変わってくるので、二年次にしっかり考える必要がある。
-
アクセス・立地悪い平塚駅からバスで約40分。周囲に何もないど田舎だった。バスは大学専用ではないため、一般の人の利用も多く、また、バス代は自腹だったのでバス通学者にはキツかった。必修科目の多い時間帯はバスが満員で乗れず、何台も見送る必要があり、結果として遅刻になってしまうことも多かった。キャンパス周辺に何もないので、授業の空き時間などは行くところがなく暇だった。そのような環境であったため、自家用車通学やバイク通学も認められていた。
-
施設・設備悪い施設が横に広く、キャンパス内の移動に10分は軽くかかる。特に体育館やテニス場はキャンパスからかなり外れたところにあり、行き来だけでかなりの時間を取られた。そのため、移動に時間がかかり次の授業に遅れることもしばしばあった。経営学部用の円型授業棟は出入り口が少なく、部屋移動の度に半円を歩かされた。楽しみはパソコン室くらいしかなく、パソコン室はいつも満員だった。
-
友人・恋愛良い理学部と経営学部は授業で関わることがなかったので、同じ学部内しか基本的に交流がなかった。経営学部は海外からの留学生も多く、様々な国の学生と友人になれた。田舎という場所柄のんびりしている人が多く集まったようで、カップルも少なかったように思う。
-
部活・サークル悪い横浜キャンパスの方が部活・サークルが多くメインのため、平塚キャンパスは申し訳なさ程度にしか活動していなかった。また、平塚キャンパスの部活やサークルは横浜キャンパスとの合同練習が多く、練習の度に横浜に出向く必要があるなど、敷居が高かった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容マーケティングに関わる基礎知識や、マーケティングと語学・会計・IT・スポーツなどの専門知識を学ぶことができた。
-
所属研究室・ゼミ名中小企業会計ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要中小企業の会計概要、中小企業の発展などを学んだ。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先日立グループ子会社
-
就職先・進学先を選んだ理由日立グループだったから。一番最初に内定が出たから。
-
志望動機覚えていない。ITが学べるところだったからという気がする。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか滑り止めだったため、特に対策はしていない。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:22356 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]経営学部国際経営学科の評価-
総合評価普通ショップ制度が少しめんどくさい。とりたい授業をショップを気にせずとると後から大変になるからちゃんと1年から履修を考えた方がいい。
-
講義・授業普通経営学部なのでいろいろな分野の講義があって充実していると思う。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは必修で2年のうちに選ぶ。興味のあるゼミははやめに目をつけとくといいかも。
-
就職・進学普通インターンが充実している印象があって、就職にいかせるとおもう。
-
アクセス・立地悪い駅から遠いので通学が少し大変。バスがとても混んでいて朝は少し疲れる。
-
施設・設備悪い広い講義室が少ないので、座りきれずに立って授業をうけている人もいた。
-
友人・恋愛悪いサークルが思っていたより充実していて友達がたくさんできるとおもう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営から会計、スポーツの分野などほんとに幅広い分野を勉強できる。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:250855 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 国際経営学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、神奈川大学の口コミを表示しています。
「神奈川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 神奈川大学 >> 経営学部 >> 国際経営学科 >> 口コミ