みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 神奈川大学 >> 経営学部 >> 国際経営学科 >> 口コミ
![神奈川大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20318/200_20318.jpg)
私立神奈川県/東白楽駅
経営学部 国際経営学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]経営学部国際経営学科の評価-
総合評価良い留学制度などが充実しており、また、この学科のみ無料でいけるBSAPという1年マレーシアへの留学があるから。また国際とついているだけあって、外国好きな子が多いから。
-
講義・授業良い授業内容については難しいのもあるが比較的考えればわかる。先生は合う合わないがある。雰囲気はもともと落ち着いた人が多い学部だから落ち着いてる。
-
研究室・ゼミ良いゼミの選び方は説明会などに参加し自分にあったゼミを見つけるようになっている。私が所属しているゼミは好きなことを自由にできるゼミなので良い
-
就職・進学良い大手からベンチャー起業まで幅広い就職先がある。また、大きな大学だけあって、先輩が多いので実際に就職した先輩から話が聞ける
-
アクセス・立地普通最寄駅は平塚で平塚から大学まではバスで30分以上かかるから不便。地方から出てきている人が多く、南河内に住んでいる人が多い。
-
施設・設備良いキャンパスは綺麗で森の中にあるのですごく落ち着いた雰囲気である。教室も数が多く、大人数で受けるとこでは最大300人ほど入る
-
友人・恋愛普通友人関係はとても良いが、やはり地方から出てきている人が多いため、地元と話が合わない時がある。恋愛はいい人を求めているならこの大学で彼氏を作ることは避けた方がいい
-
学生生活普通サークルはサークルによって全然違うのでなんとも言えない。部活動は女子サッカー部が強く、全国1位の成績を残している
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は基本的に必修が多いため自分で好きなように組めるわけではないが、1年で必修が終わる分、2年からは自由に履修が組める
-
利用した入試形式大手は証券会社や銀行などをはじめ様々なとこがある。経営学部はサービス業につく人が多いような気がする。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:414421 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部国際経営学科の評価-
総合評価悪い神奈川大学のメインの校舎は横浜にあって、経営学部と理学部だけ平塚にあり、人数は少ないし立地は良くなくて周りに何もないので大学生生活としては良いものではないかもしれません。授業は、面白いものもあるし、つまらないものもあります。私が所属するゼミでは、就活に対してあれこれ教えてくれるわけではありませんが、社会人として必要な知識、話す力などを自然と身につけさせてくれました。学校自体は、あまり就活に対して協力する姿勢は見せてくれません。就活で授業を休まざるを得ない時があっても、考慮してくれずに単位を落としてしまうケースが結構あります。サークルに入ると友達もたくさんできますし、、学校生活は少しは充実したものになります。都会の大学には無い広い駐車場があるので、車持ちの人にとってはとても便利です。ただ、あと4年でみなとみらいに校舎が移転になるので、全く別のものになると思います。
-
講義・授業普通授業は、とても為になる面白いものから、ただ先生が一方的に教科書の内容を話しているだけのものなど、様々です。ただ、どの授業でも単位の取得は他の学校より簡単だと思います。出席をしていればだいたい単位をもらえますが、就活で欠席しなければいけない時、考慮してくれない先生もいるので注意が必要です。履修の組み方は2014年度から難しくなり、学生課もそこまで詳しくは教えてくれないので、先輩に聞いたりしないと少しのミスで卒業できなかったりします。
-
研究室・ゼミ良いゼミは、3年生から始まります。ゼミの説明会が2年生の後輩から始まり、見学などもできるのでできるだけ自分の目で確かめたほうがいいです。入ゼミには、面接があるところとないところがあります。私が所属するゼミでは、神奈川大学で唯一スーツを着て行います。経営学についての議論や、ディベート大会、勉強合宿などをします。自然と話す力や、自分で考える力がついてきます。先輩は厳し過ぎず、近づき過ぎず、という感じなので社会人として必要なマナーを身につけることもできます。
-
就職・進学悪い就職実績は、大手に就職する人もいれば、中小企業に就職する人もいて、人によりバラバラです。自分の頑張り次第でどこにでもいけると思います。学校は、就職ガイダンスや合同説明会などを定期的に行なってくれていますが、そこまで生徒一人一人に対して親身になってサポートしてくれるわけではありません。自分でやることが前提です。私が不満に思うところは、就活がある日に欠席をした時、考慮してくれないことがあることです。もう少し就活の大変さを理解してくれてもいいと思います。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は東海道線の平塚駅と、小田急線の秦野駅です。どちらからも神奈川大学行きのバスが出ていて、30分程かかります。このバスはシャトルバスではないので、普通にお金がかかります。車持ちの人は駐車場があるので楽に登校できますが、無い人は毎朝バスに行列ができているので、大変です。校舎は山奥にあるので、休み時間にふらっと遊びに行くことはできません。一人暮らしをふするのであれば、絶対に秦野より平塚がオススメです。ご飯屋さんはたくさんありますし、駅周辺なら居酒屋もたくさんあります。駅から少し歩いたところに新しくららぽーともできました。
-
施設・設備悪い教室がある校舎は古い建物で、机などはボロボロなものが多いです。パソコンルームや図書館などは新しく綺麗なのですが、あまり利用することはありません。図書館には1人で映画を見られるスペースがあります。サークルや部活などの部室はありますが、すごく汚いです。体育館やグラウンドはたくさんあり、サークルや部活は行いやすい環境になっています。学食は、普通の食堂、パン屋、ファミマと、車の出店が日替わりで来ます。
-
友人・恋愛良い入学前のオリエンテーションや、入学した日に友達を作らないと後から友達を作っていくというのは難しいと思います。ただ、サークルや部活に入れば、間違いなくたくさん友達はできます。違うサークルの人と仲良くなったりすることもあるので、サークルには入ることをオススメします。恋愛については、入学した日に先輩がギラギラした目で狙ってくることなどもあり、そこで付き合うこともよくあります。だいたいは、サークルや部活内だと思います。
-
学生生活良い私の所属するサークルは人数が多く友達がたくさんできたので、とても充実した大学生活になりました。週に1回バレーボールをする他、毎日のように誰かがご飯に誘ってくれますし、誘えばすぐ飲みに行ったりしてくれます。大学のイベントは学祭くらいですが、楽しい人は楽しいと思います。サークルやゼミで店を出したりするので、そういうものに所属している人以外は、あまり参加しません。友達がいないと、田舎の学校なのでなかなか1人で遊ぶということができません。休み時間などの過ごし方が友達がいるかいないかで結構変わってくると思うので、大学生活を充実させるには、やっぱりサークルに入るなどして、友達を作ることが一番だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はほとんど決められた授業を受けることになります。必修科目の経済や経営の基礎、英語などを学びます。2年次からは自分で授業を選ぶようになり、決められた項目の中から好きな授業を選んで履修していきます。国際経営論、マーケティング戦略論などの基本的な経営学や、専門的に学びたい人は、スポーツ系の講義、会計系の講義などを受けることもできます。卒業論文はゼミによって異なり、自分の好きなテーマを決められたり、決まった枠組みの中から決めるなど、様々です。ゼミの内容は、先生によって経営学を学んだりスポーツマンシップを学んだり全く異なった内容になっています。
-
利用した入試形式ホテル業界の営業職(フロントなど)
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:414865 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部国際経営学科の評価-
総合評価良い授業がとにかく充実していました。先生もとてもよかった。授業いがいの講座も充実していました。資格を取得することができました。おすすめできます。充実しました
-
講義・授業良い受講する人数と教室がよかったです。雰囲気はよいところとわるいところがありました。先輩に教えてもらったのでよかった
-
研究室・ゼミ良いゼミはとても充実していました。卒論はなくてもよかったのではと思いました。みんな適当にコピペしていました
-
就職・進学良い就職のサポートは十分でしたが、あまり親しみやすくなかったと思います。もっと改善してくれたらうれしいです
-
アクセス・立地良い少し不便。バスがないと不便で、講義が終わったらみんなが一斉にバスの列に並ぶのですこしストレスでした。
-
施設・設備良い在籍中にどんどん新キャンパスや建て替えがあったのできれいでした。図書室はせまっかたのでもっと増やしてほしい
-
友人・恋愛良い学内は友人も恋人もできやすい環境だったとおもいます。学年のちがうひとたちとも交流がしやすかったです。
-
学生生活良い学校のまわりは田舎でなにもなくて交通も不便でした。最寄りの駅は都会的でアルバイトや飲食できるお店、遊ぶ場所が充実していた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際経営学科ということでしたが、国際をメインのコースを選んだので英語や国際コミュニケーションを学びました
-
就職先・進学先秘書です
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:407903 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部国際経営学科の評価-
総合評価良い様々な授業を選ぶことができ、幅広く学習できると思います。
社会にでるにあたって経営、経済は必要科目であり知らなければならないことを学ぶことができると思います。 -
講義・授業良いどの授業でも先生方は熱心に指導してくださり、自分達で考える事の大切さを感じます。先生方の熱意を感じるので、学生全員が熱意を持ってやっているわけではないですが、興味を持って授業に取り組めます。
-
アクセス・立地悪い平塚駅と秦野駅の間にありますが、山のふもとなので海はなく虫も多いです。。。多いですが自然豊かでバスも通っていて、原付の学生が多いです。登り坂が多いですが…
-
友人・恋愛良い友人関係はとても充実しているが、恋愛関係は様々な県から来ているのでなかなか難しいかと…でも、サークルをやっていれば交友関係はすぐに築けると思います。
-
学生生活悪いサークルに入っている学生は楽しめているが、それ以外の部活生や一般学生は全く関係ないため、あまり楽しんでいるようには見えないと思う。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:347992 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部国際経営学科の評価-
総合評価良い私はしたかったスポーツマネジメントの勉強と、総合的な経営学が学べるという理由で第一志望でした。ショップという自分の学びたい分野、学びたい授業を選んで履修できるので学習面では☆5つです。先生にもよると思いますが、私のゼミの先生はとても親身になって就活等の相談も乗ってくださいます。友人にも恵まれていて楽しいので人間関係面でも☆5つ。ただ経営学部のある湘南ひらつかキャンパスは駅から遠く、交通の弁が悪いのが難点なので、総合的には☆4つです。
-
講義・授業良い自分で学びたい分野、学びたい授業をたくさんの授業の中から履修できるので、私は興味を持って学習に取り組めています。大学の先生の授業だけでなく、地域の銀行員の方や、中小企業診断士の方を講師に呼んで行われる授業もあり、とても勉強になります。資格講座や留学プログラム等にも力を入れているため満足の行く大学生活を送れると思います。
-
研究室・ゼミ良い体育科の先生のゼミに所属しています。卒論の課題はそれぞれが興味のあること、関心のあることについて調べて書きます。先生には就活や授業のこと等なんでも相談できますし、ゼミメンバー全員が仲良く、それぞれの課題に取り組んでいます。他にもたくさんの先生のゼミがあります。それぞれカラーも色々です。ゼミの様子は先生に直接聞きに行ったり、説明会や見学会に参加してして自分に合ったゼミを選ぶことができます。
-
就職・進学良い就職課からのお知らせは充実していますし、卒業生の就職率もとても良いと思います。3年生になると就活セミナーが頻繁に行われ、内定をもらった4年生の話を聞く機会が設けられます。しかし、業種がサラリーマンの先輩が多いため、専門的な業種に就職したい私からするとあまり興味が持てません。
-
アクセス・立地悪い平塚駅と秦野駅から大学行きのバスが出ています。スクールバスではなく、神奈川中央交通のバスで、学生のバス利用者は半額でバス定期を購入して通学しています。駐車場、駐輪場があるので、安全セミナーを受けると車やバイクでの通学も可能です。大学徒歩圏内にはセブンイレブンしかないので、車やバイクがないと自由に行動はできません。周りは森に囲まれているので自然が好きな方にはとても良い環境だと思います。
-
施設・設備良いジム、サッカーグラウンド、野球場、陸上競技場、体育館、プール、ホール、、プラネタリウム、図書館、書店、ベーカリー、ファミリーマート、3つの学食等、講義室や研究室以外の設備も充実していると思います。AEDも至る所に設置してあります。学内がとても広く、坂道なので、移動は少々大変です。
-
友人・恋愛良い友だちもたくさんできましたし、彼氏もできました。私は小中高時代よりも素の自分でいられるので人間関係も楽に自由に築けている気がします。やはり大学は広いので、どの授業を受けていても、必ず誰か友だちがいます。サークルや部活、授業、クラス、ゼミ等色々なコミュニティで知り合いができるので新鮮ですよ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容国際情勢、語学、経営学、会計、歴史、スポーツマネジメント、ヘルスケアマネジメント、地域公共マネジメント等の分野の中から好きな授業を選びます。3、4年生でのゼミでは自分が選んだ課題で卒論を書きます。
-
就職先・進学先スポーツ関係
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:273343 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]経営学部国際経営学科の評価-
総合評価良い自然に恵まれてる。山の中にあるので集中して勉強が受けられると思う。学科は経営を学びたい人にはぴったりだと思います
-
講義・授業普通講義はコース制ではなく自由選択なので、学びたいことを自分で探して学べるのがいいのかなと思う
-
研究室・ゼミ良いまだ一年生なのでゼミはやってません。先生の指導は人によるので。
-
就職・進学良い様々な大手企業への支援を就職実績があります。
就職率は大学の中では高い方だと思いますよ。 -
アクセス・立地良い通学は原付を乗っている生徒さんが多いと思います。
周辺の環境は山の中なので、自然豊かがいいところと、
駅まで行けば、平塚のららぽーとがあるので買い物を
したい時もある程度便利かなと思います。 -
施設・設備良い食堂のパン屋がおいしいです。
コンビニもあります。設備もいいです。 -
友人・恋愛普通サークルや部活に所属していると趣味を共有できる友人がたくさんできると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年時は経営のさまざまな分野を学び、これから自分が勉強したい分野をしぼります。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:243182 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部国際経営学科の評価-
総合評価普通経営学をベースに、異文化・IT・マーケティング・会計・スポーツなど様々な分野を総合的に学べるので、何がしたいのか決まっていない人には良いと思う。授業は楽なものが多く、必修授業は出席日数だけで単位が貰えるものもあり、サボり癖がつきやすいのが難点。
-
講義・授業悪い様々な授業があるが、自分の専攻に対する必修や選択必修を取ると、それ以外の授業はコマが重なることが多く、興味があっても履修のダブルブッキングで取ることができない授業が多かった。
また、語学は週2回授業があり、一コマ選ぶともう一コマは固定となるため、ダブルブッキングが発生し、語学のために他の取りたい授業を諦めたことも多々ある。 -
研究室・ゼミ悪いゼミと言っても、大して何もしない。集まって文献を読むだけ、お酒を飲むだけなど。特に会計ゼミでは、何かを研究するというより、既に決まっている理論を勉強するというだけなので、面白くない。
特に就活と重なる4年次は、就活優先となるため、出席率も少なく、実質何もやっていなかった。 -
就職・進学普通有名なので、各種一流企業への就職も多い。
OB・OGにも有名企業が多い。
就職課は校舎とは離れた場所にあり、利便性は良くないが、親身になって相談に乗ってくれる担当者が多い。
早い段階から就活へのセミナーを開催したり、大学内で就活用メイク講座や履歴書用にプロの写真撮影をしてくれる企画も開いてくれた。 -
アクセス・立地悪い平塚駅から路線バスで35分。それ以外の手段はないため、アクセスはかなり悪い。しかも路線バスは学生専用ではなく一般の人と共用。
そのため無料ではなく、片道380円かかるため、通学費がバカにならない。半額は補助が出るとはいえ、やはりお財布には痛い。
キャンパス周辺はど田舎のため、周囲は森。
コンビニはキャンパス内の1軒のみで、飲食店も皆無。
授業の空き時間を利用してどこかへ遊びに行くことも買い物に出掛けることもできない。
利便が悪いため、車通学やバイク通学も認められている。 -
施設・設備悪い私たちの卒業後に新棟が出来たらしいが、当時はなかったので古い校舎だった。
建物は縦ではなく横に広いため、次の授業のための移動は一苦労。
体育館は敷地の一番奥、テニスコートは敷地外にあり、休み時間10分の間には移動が終わらない。
校舎は61号館、67号館の2校舎があり、経営学部は主に61号館を使っていた。61号館はアーチ状の校舎で一見するとオシャレだが、階を移動する階段はアーチの左右端にしかないため、移動が非常に面倒だった。
67号館は理系の研究棟がある場所であり、一部の授業でしか使用しない。 -
友人・恋愛良い経営学部は男女比6:4くらいであり、また周囲に遊ぶ環境が少ないことから、学内カップルが多い。平塚キャンパスのサークルはショボイものが多く、白楽キャンパスと合同でないと練習ができなかったり、結果的に飲みサーになっていたりするため、本来の意味でサークル活動が活発とは言い難い。そのため、入っていない人が多数。
一人暮らしをしている人が多いため、学生のほとんどがアルバイトをしている。
経営学部は留学生も多く、特にアジア系(中国、韓国、ベトナム、タイなど)の留学生と交流を深めることができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営学(マーケティング)、プログラミング、会計学の基礎から応用まで。
-
所属研究室・ゼミ名照屋ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要中小企業会計の理論や決算時の監査方法を勉強する。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先日立製作所の子会社である、日立情報通信エンジニアリング。
-
就職先・進学先を選んだ理由大企業に行きたかったが転勤は嫌だったので、首都圏にしか事業所のない日立系列の子会社を選んだ結果、最初に引っかかった(内定を貰った)企業だったから。
-
志望動機本命への滑り止めだったので、志望動機はない。
強いて言えば、給費性試験受験時の選択科目が自分の得意分野を選べたから。 -
利用した入試形式その他
-
利用した予備校・家庭教師事前予約制で、分からない問題を専門講師がマンツーマンで答えてくれる個人塾に行っていた。
-
どのような入試対策をしていたか高校の授業内で、受験対策特別授業を受けていた。
有名校や難関校の過去問をひたすら解く授業。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:117796 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部国際経営学科の評価-
総合評価普通大学の講義を通じて、学問に取り組みたいという人にはあまりお勧めできない。なぜかというと、講義中に私語をする学生が非常に多いので、とても秩序が乱れている。逆に、講義にはあまり期待せずに、教授との一対一の指導を通じて学問に取り組みたい人にはお勧めできる。優秀な教授が多いので、積極的にコミュニケーションをとれば、応えてくれる教授が多い。
-
講義・授業悪い授業内容は、とても興味をそそられるもので、良いと思う。また、経営学部という名前ではあるが、様々な科目が配置されているので、自分の興味のある分野を見つけられると思う。ただ、一つの分野を極めたいという人には、あまり向いていないかもしれない。
-
アクセス・立地普通所属学部によって、キャンパスが異なるので注意が必要である。特に、経営学部の学生は、横浜のほうの校舎だと勘違いして入学する人が多いので、入学案内でキャンパスのアクセスは確認すること。ちなみに、経営学部のキャンパスは、山奥にあり、駅からバスで約30分と、非常に立地が悪い。
-
施設・設備普通経営学部の校舎は、比較的新しく、改装も部分的に行っているので、綺麗だと思う。しかし、図書館の蔵書量が著しく少なく、いちいち横浜から取り寄せなければならないので、非常に面倒である。
-
友人・恋愛悪い3年生のゼミに所属するまでは、友人・恋人を作るチャンスがとても少ない。語学、体育、サークル等で作らないと、3年まで一人ぼっちになる可能性もある。学生は、まじめな人もいれば、やんちゃな人もいるので、一概に、こういう学生が多いとは言えない。
-
部活・サークル悪い経営学部のキャンパスは、非常にサークルが少ない。とくに、学術系サークルがほとんど無いので、友人たちと一緒に学問に取り組むという場が、ゼミ以外にない状態である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的には、経営学、会計学、語学を学ぶ。けれども、必修科目をとり終わったら、あとは個人の自由。
-
所属研究室・ゼミ名国際コミュニケーションゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要英語を用いて、議論やプレゼンテーションを行う。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機経営学と英語を両方とも学べると思ったから。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか過去問を何度も解いて、傾向をつかんだ。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:24197 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営学部国際経営学科の評価-
総合評価普通神奈川大学と言えば横浜キャンパスを想像する人が多く、湘南ひらつかキャンパスは知名度が低い。同じ神奈川大学なのに疎外感がある。しかし、就職実績や知名度から見ると、良い大学と言える。
-
講義・授業普通一年次はほぼ全てが必修科目で、語学やマーケティング、IT、運動など様々な講義が受けられる。二年次以降は徐々に必修科目が減り、選択するコースに合わせた選択科目を履修する。コースは途中変更が基本的にできず、そのコースによってゼミや就職業界も変わってくるので、二年次にしっかり考える必要がある。
-
アクセス・立地悪い平塚駅からバスで約40分。周囲に何もないど田舎だった。バスは大学専用ではないため、一般の人の利用も多く、また、バス代は自腹だったのでバス通学者にはキツかった。必修科目の多い時間帯はバスが満員で乗れず、何台も見送る必要があり、結果として遅刻になってしまうことも多かった。キャンパス周辺に何もないので、授業の空き時間などは行くところがなく暇だった。そのような環境であったため、自家用車通学やバイク通学も認められていた。
-
施設・設備悪い施設が横に広く、キャンパス内の移動に10分は軽くかかる。特に体育館やテニス場はキャンパスからかなり外れたところにあり、行き来だけでかなりの時間を取られた。そのため、移動に時間がかかり次の授業に遅れることもしばしばあった。経営学部用の円型授業棟は出入り口が少なく、部屋移動の度に半円を歩かされた。楽しみはパソコン室くらいしかなく、パソコン室はいつも満員だった。
-
友人・恋愛良い理学部と経営学部は授業で関わることがなかったので、同じ学部内しか基本的に交流がなかった。経営学部は海外からの留学生も多く、様々な国の学生と友人になれた。田舎という場所柄のんびりしている人が多く集まったようで、カップルも少なかったように思う。
-
部活・サークル悪い横浜キャンパスの方が部活・サークルが多くメインのため、平塚キャンパスは申し訳なさ程度にしか活動していなかった。また、平塚キャンパスの部活やサークルは横浜キャンパスとの合同練習が多く、練習の度に横浜に出向く必要があるなど、敷居が高かった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容マーケティングに関わる基礎知識や、マーケティングと語学・会計・IT・スポーツなどの専門知識を学ぶことができた。
-
所属研究室・ゼミ名中小企業会計ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要中小企業の会計概要、中小企業の発展などを学んだ。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先日立グループ子会社
-
就職先・進学先を選んだ理由日立グループだったから。一番最初に内定が出たから。
-
志望動機覚えていない。ITが学べるところだったからという気がする。
-
利用した入試形式その他
-
どのような入試対策をしていたか滑り止めだったため、特に対策はしていない。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:22356 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]経営学部国際経営学科の評価-
総合評価良い講義内容はとても興味深く多々学べるところや、実践的に将来に活かせる知識など多くある。英語が週に4回あるのが良い点だと思う。
-
講義・授業普通きちんと授業を聞いていればきちんと知識が身につく。必修科目以外の授業が様々あり、自分に必要だと思える抗議を実践的に選択することが出来る。
-
就職・進学普通箱根駅伝などで学校の知名度があるため就職の際認知されやすい学校である。
-
アクセス・立地普通建物は綺麗で整備されており、訪れやすい環境である。バスやバイクなどを使うと便利である。
-
施設・設備悪い充実している。全てがとても綺麗に保たれており、かなり良い施設環境である。
-
友人・恋愛良いこれは勿論人によって差が出てくる面ではあるが私に至っては充実している。
-
学生生活良い活動的である。さまざまなスポーツのサークルが多々あるため、自分にあったサークルが見つかるだろう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営学について。社会情勢や利益と供給、企業の経営方針による個々の特徴など学ぶ。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機将来企業で働く際かなり役立つと思ったから。英語を深く学びたいと思い、留学制度の充実しているこの学科を選んだ。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:732096 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 国際経営学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、神奈川大学の口コミを表示しています。
「神奈川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 神奈川大学 >> 経営学部 >> 国際経営学科 >> 口コミ