みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 横浜市立大学 >> 国際教養学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![横浜市立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20314/200_20314.jpg)
公立神奈川県/金沢八景駅
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
駅近・のんびりした雰囲気で落ち着ける大学
2023年01月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]国際教養学部国際教養学科の評価-
総合評価良い色々な先生が色々な授業を開講していて面白いです。興味のある学問が必ず見つかると思います。最近はオンライン授業も減って対面授業が増えてきた印象です。少人数の授業が多いので友達も出来やすいし集中しやすいと思います。
-
講義・授業良い幅広い学問の授業が毎学期用意されており、やりたいことや将来のビジョンが明確に見えない状態で入学した私でしたが、面白いと思える学問やこの先生の元で勉強したいと思える先生に出会えました。
-
研究室・ゼミ良い国際教養学部では2年前期からゼミが始まり、基本同じゼミで4年まで勉強し、卒論を書きます。転ゼミも条件を満たせばできます。内容や雰囲気はゼミによって本当にそれぞれです。ここのゼミに入りたいと申し込む前にゼミの見学期間が設けられているので、そこで色んなゼミを見学しまくったり、実際にゼミに入っている先輩方にお話を聞くのをオススメします。
-
就職・進学良い就職進学実績は良いと思いますが、サポートはうーんと思う点もありました。うちのキャリア支援センターは、進学しないなら就職するのが当たり前、絶対に良いと考えていらっしゃる雰囲気が強いかなと思います。相談する職員さんにもよりますが、合う人を見つけるのが大変だと思いました。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は京急の金沢八景です。駅から徒歩5分で大学に着きます。一人暮らしの子は隣の金沢文庫駅周辺に住んでる子も多くて、その子たちは自転車で来ることが多い気がします。大学まわりはあまり何も無いですが、駅の方に戻ったり、大学を出て踏切を渡ると結構色々あります。
-
施設・設備普通1つ新しい建物(YCUスクエア)がありますが、それ以外は結構古くて、夏は暑くて冬は寒いです。施設はあまり期待しない方が良いかと。
-
友人・恋愛良い皆優しくて良い子が多いです。皆「横市は皆良い子だよねー」とよく話しています。小規模キャンパスなので一人一人に話しかけやすかったり深い関係になれやすいかなと思います。部活やサークルに入らないと知り合いは増えづらいかなとも思います。
-
学生生活普通部活やサークルは色々あります。ですがコロナの関係で今は大学から活動を縮小要請されているので活発に活動できているかは難しいです。学祭は去年(2022年)に、コロナ後初めて開催されました。大学はサークルや学祭などのイベントに対しては、やる気はあまり無さそうな感じがします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年はさまざまな学問を学べます。でも必修が多いので時間割を本格的に自分で考え出すのは2年からが多いかなと思います。国際教養学部は入るゼミによって教養学系か都市学系に別れるのですが、前者は英語以外にもう1つ外国後(第二外国語)の授業を履修するのが必須なので、自分の興味に合わせて2年から受講する必要があります(フランス語韓国語中国語スペイン語など)。
2年からはゼミが始まり、卒論執筆に向けて勉強を始めます。うちは卒論を書かないと卒業出来ないので注意です。
4年はほぼゼミだけです(1年次から単位を着実に取れていれば)。週一に一コマあるだけなので就活等にも集中できるかと思います。 -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機英語に力を入れていることや、さまざまな問題に対して1つの視点からだけではなく、多角的・国際的な視点を養うことが出来る点に引かれたから。また、小規模キャンパスなので教授や学生との距離が近く、聞きやすかったり関係を築きやすかったりするため。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:887696 -
みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 横浜市立大学 >> 国際教養学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細