みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 横浜国立大学 >> 理工学部 >> 数物・電子情報系学科 >> 口コミ
![横浜国立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20313/200_20313.jpg)
国立神奈川県/和田町駅
理工学部 数物・電子情報系学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 機械・材料・海洋系学科
- 化学・生命系学科
- 【募集停止】建築都市・環境系学科
- 数物・電子情報系学科
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年01月投稿
- 1.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]理工学部数物・電子情報系学科の評価-
総合評価悪い私は資格取得の関係で満足ではない。しかし、技術者になりたいかたは、課題の量も考えてとてもハードな学園生活になると思うが実力はつくのではないだろうか。
-
講義・授業良い今年度はオンライン授業で不足も多かったが、対面の授業では座学の授業でも実物が見られたり、実験が充実していたりと講義内容は技術者を育成するに足る講義である。
ただ、私は教員免許をとるために大学に入ったのだが、特に電子情報システムEPは数学および理科の教員免許を取得できるとなっているはずなのにその取得が大変厳しいので、技術者になりたい人のみの入学をおすすめする。 -
就職・進学悪い特になにもなく、研究室にはいってから先生次第という形になる。また、就活を始めるとその瞬間にその生徒の対応をしなくなるという先生もいるため、先生に応じてうまく立ち回ることが必要。実績はわるくないが、サポートがまちまちなので低評価とした。
-
アクセス・立地悪い実家から通うと駅から20分程度歩くか15分ほど坂道をいくかの2パターン。最近羽沢横浜国大駅ができたが、朝は10~15分に1本、昼間は30分に1本しか電車がない。一人暮らしをすると買い物に行けるところがほぼ薬局のみ。通いやすさを求めるならおすすめはしません。
-
施設・設備良い実験設備が各研究室単位で見ても充実している。高エネルギー施設が学内にあるのは広い敷地を有するがゆえではないか。
-
友人・恋愛普通入る部活やサークル次第。また、人数の少ない学科なら友達を作りやすいかもしれないが、人数が多くなると孤立しやすいので積極性が必要。ただし理工学部では女子は例外で、結束が強いように思われる。
-
学生生活良い入ろうと思えば大体あるという印象。イベントは学園祭が2回あることに加え、電子情報システムと情報工学も?は、球技大会を開催する。また、同両EPでは、新入生歓迎合宿が開催される。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容回路設計・シミュレーション、プログラミングが主。その他それを支える学問として代数学や物理学はかじるが、色々なことをやろうとしすぎている感は否めない。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機数学と理科の教員免許を両方とりたかったから。それのみで選んだため学部の雰囲気は調べられなかった。
感染症対策としてやっていることオンライン授業10人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:713116 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理工学部数物・電子情報系学科の評価-
総合評価悪い理系のことを本気でやる覚悟があればいろいろ学べると思う。しかしなんとなく理系のことやりたいなくらいの感覚だと地獄である。特に物理工学EPと電子情報システムEP。数理EPと情報工学EPは比較的楽。ただし数学やプログラミングが好きなら。
-
講義・授業悪い自分は物理工学EPだが、毎週ある実験に3コマ分の時間が取られるのに2単位しかもらえず効率が悪い。しかも実験レポートも大変。1、2年生は基本的に必修や専門科目でほぼ授業が埋まる。授業は対面が多く、ほとんどが試験で成績が決まる。
-
就職・進学良い9割くらいが大学院に進学する。授業でも院試を解いたりもする。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅が3つあるがどこからでも徒歩で20分くらいかかる。また周辺に店も少なく、横浜駅まで行かないと何もない。
-
施設・設備普通理工学部のA講義棟が新しくなり綺麗になった。しかしB、C棟は未だ前のままで森の中にある。
-
友人・恋愛普通あまり学科内では人との絡みは多くならない。なお数物はどのEPも女子が少なく、恋愛は望めない。サークルに所属すると他の学科の人と仲良くなり交友関係も広がる。
-
学生生活普通サークル数は運動系、文化系ともに多いので自分に合うサークルが見つかると思う。イベントとして大学祭が年2回ある。しかし任意のサークルが出店するだけでクラス等の出し物はないので規模はそこまで大きくない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理工学EPでは1年次に力学、熱力学、電磁気を学ぶ。また微分方程式や行列、広義積分等もやる。2年では量子力学、電磁気を学ぶ。実験は1、2年で行う。3年からは自分の好きな専門科目を学べる。4年では研究室や卒論制作を行う。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機量子力学の考え方が面白いと思い、もっと深く学びたいと思いこの学科にした。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:947237 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部数物・電子情報系学科の評価-
総合評価悪いカリキュラムが入学前に想像したものと異なっていることがあるうえに、シラバスが無視されていることがある。また、評価基準が曖昧で、単位を落としたときにどうすれば成績があがるのか分かりにくい。ただ、充実している授業はあるし、シラバスは分かりやすい。
-
講義・授業普通課題の量はちょうどいいが、板書ばかりでスピードが早すぎる先生もいる。また、授業にグループワークを取り入れる先生が少ないが、これは非常に有意義なのでもっとやるべき。
-
研究室・ゼミ悪い人数がちょうどいいので、学年問わず仲良くなりやすい。また、先生が出張に行くことが多いのでそこまで質問に行けないのは残念だが、さぼりさえしなければ必ずアドバイスをくれる。
-
就職・進学悪い就職に関するイベントをそれなりに開催してくれているので、サポート体制はよい。ただ、もう少し資料が欲しい。
-
アクセス・立地良い大学内は緑が多いので、歩いていて気持ちがいい。ところが、大学から鉄道の駅までの距離がありすぎて、通学が大変。さらに、周りに店があまりないので、学食が閉まっているときに対応しにくい。
-
施設・設備普通キャンパス内の空調設備が時々壊れていることがあり、授業中に気になることがある。また、PCの起動に時間がかかりすぎ。
-
友人・恋愛悪いクラスがあったり人数が少なめだったりすると仲良くなりやすいが、人数が非常に多い学科だとなかなかそうもいかない気がする。
-
学生生活悪い活動日数に問題はないし、人数がちょうどいいから仲良くなれる。大学によるサポートも受けられるのでよい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では力学・解析学などといった基礎的な学問を学び、2・3年では数学・情報に関する専門的な内容に少しずつ触れていく。4年では、情報・数学あるいは統計学などについての卒業論文を書く。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:407232 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]理工学部数物・電子情報系学科の評価-
総合評価悪い全体的にレベルが高く良いと思います。どこの大学でも言えますが、この大学も入学するのは難しいですが、卒業するのは簡単な大学です。
-
講義・授業普通一般教養では、音楽などのさまざまなジャンルの学問を学ぶことができます。もちろん専門的なことも学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ悪い医療の最先端の研究をしている研究室もあり、日常生活に役立つような研究をしているところもたくさんあります。
-
就職・進学良い理系はほとんどの学生が大学院に進学します。聞いた話ですが、大学院に行かないと就職ができないような状況らしいです。
-
アクセス・立地良い駅からは少し遠く、通いづらいです。坂もあったりします。歩いて大変なので、バスで通っている人も多くいます。
-
施設・設備普通古い学校なので、少しぼろいところもありますが、それも味があってよいもかなと思います。新しいビルもあるので、きれいなところもあります。
-
友人・恋愛普通サークルもさまざまな種類があるので、学校生活は充実すると思います。アルバイトをしている人もいるので、忙しいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電子情報について勉強しています。プログラミングなどです。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機就職で情報の知識があった方が有利だと思ったから
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師名門会
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験と一般入試の勉強をたくさんしました。
投稿者ID:190908 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2022年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理工学部数物・電子情報系学科の評価-
総合評価悪い物理オタクの集まりって感じで、フレンドリーな人もいるが、突然物理ネタをぶっ込んできがち、ある程度の知識がないと話についていけない
-
講義・授業普通独特な先生が多いため、臨機応変に対応して単位をとる必要がある
-
就職・進学良い成績が良ければ推薦状をもらえ、そうでなくてもいい所は紹介してくれる
-
アクセス・立地悪い最寄りから20分ほど歩かされ、新しい駅も同様である。環境も森の中にあり良くはない
-
施設・設備普通何もかも古い、最近は改築作業を行っているようだが、理工棟はまだだった
-
友人・恋愛良いサークルは沢山あるため恋愛したければサークルに沢山入れば簡単に恋人はできる
-
学生生活良いテニスサークルだけで14種類あるくらいにはかなり多いと思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理の専門知識を主に学び、研究室でさらに深堀をしていくイメージ
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機物理が好きだから志望した、案外奥深くまで学ぶことが出来てよかった
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
投稿者ID:812927 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]理工学部数物・電子情報系学科の評価-
総合評価普通国公立大学としては、設備はそこそこだとは思う。研究等を本気で行いたい人は私立を選んでも良いかと思う。
-
講義・授業普通新型コロナウイルスの影響で、満足な授業形式ではなかったが、最善の対策は取られていたと思う。
-
就職・進学普通大学選びの時に調べた感じだと、就職やその先の進路についてのサポートは、申し分ないと思う。
-
アクセス・立地悪い横浜駅から徒歩で行けないこともないが、相当遠い。羽沢横浜国大駅からも決して近くはない印象。
-
施設・設備悪い一言で言うと森。元はゴルフ場であったため、良くも悪くも自然に囲まれている。
-
友人・恋愛悪い私の学部は男子が圧倒的に多いため、サークル等に入らないとあまり関わりがないかもしれない。
-
学生生活普通地元で昔から常盤祭には行っていたが、すごく盛り上がっていると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容身近との数学のつながりを学ぶことが1番楽しい。ある程度の計算力と関数電卓は必要。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機数学が好きで、消去法であまり興味のない学科を削っていったらここに行き着いた。
11人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:734290 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理工学部数物・電子情報系学科の評価-
総合評価普通生徒のためを思っている教授が多く、勉強に集中できる学校である。また、交流の幅が広がるようなイベントもある
-
講義・授業良い担当教員が黒板だけではなく、スライドを用いた授業を多く展開しているため、分かりやすい授業となっている
-
研究室・ゼミ普通1.2年生でも研究室に配属して、自分がしたい研究を行える。研究室見学も可能である。
-
就職・進学良いネットで見ても、横浜国立大学理工学部の就職先は大企業が多く、実績は高いと感じた
-
アクセス・立地悪いキャンパスが丘の上にあるため、駅から大学までの道のりは相当険しい
-
施設・設備普通理工棟があまり新しくないが、そのほかの棟はきれいに整っている
-
友人・恋愛普通大学ないだけではなく、インカレも存在するため、交流の幅は広い
-
学生生活普通文化祭が年に二回あり、どちらも多くの団体が店やイベントを開催してしる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎的な学習を行い、1?2年で実験、3年から専門科目を学ぶ
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先決まってない
-
志望動機センター試験であまり良い成績が出ず、第一志望にも落ちたから。
12人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537877 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理工学部数物・電子情報系学科の評価-
総合評価普通大学では自分が学びたいと思う多くのことを学ぶことができ、さらに深く学びたいと思えば研究等ができるが、横浜国立大学では環境が充実しており、思う存分やりたいことができる場所といえる。勉強以外でも、様々な人と交流ができる雰囲気になっている。
-
講義・授業普通自分の専攻以外の内容も幅広く学ぶことができる。一方、授業の質については担当教員によって当たり外れが大きい。
-
就職・進学普通企業の説明会、就職支援イベントなどが多く実施されているので、サポートは多い。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅からの距離が10分程度かかり、相鉄和田町駅からでは坂が多く不便である。
-
施設・設備良い研究棟が複数あり、建物内も教室が多く多様な目的で利用することができるから。
-
友人・恋愛普通サークルが多く、複数のサークルに入っている人も多いので、多くの人と交流ができる。また、入学前の交流イベントも充実している。
-
学生生活普通サークルにおける普段の活動以外にも、11月に行われる文化祭の活動をしているサークルが多い。しかし、立地の問題から外部の人はあまり来ないので、とても盛り上げるわけではない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では今後の学習のために必要な数学の知識や各分野の基礎などを勉強する。2年次では各専攻に応じた内容を学ぶことが多くなる。3年次からはゼミなどの授業以外の学習が多くなる。また、専攻以外の内容も学ぶことができる機会も多く存在する。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機高校のときから数学について深く学びたいと思っていて、オープンキャンパスで見学したときにこの大学では幅広くたくさんの数学等の学習ができると思ったから。
9人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:533796 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]理工学部数物・電子情報系学科の評価-
総合評価普通入学時倍率が低いので選んだが他学部や他学科より1、2年が圧倒的に忙しく課題も多い。進級の条件も少し厳しいので入学後も勉学に重きを置いたほうがよいだろう。
-
講義・授業普通良い講義もあるが教科書を見て独学で勉強したほうが理解できるくらいの説明をする講義もあるので勉強に対する意識が低いと講義についていけなくなる。
-
研究室・ゼミ良い学部一年なのでまだよく分かってないが研究室の幅は広いので自分にあった研究が出来るだろう
-
就職・進学普通大学院に行く人が多い印象であり余り就職についての話は聞かない。大学院に行った方が良い就職先を見つけれるからだろう。
-
アクセス・立地悪い山の上であり最寄りの三駅どこからも歩いて30分ほどかかる。自然が好きな人にはよいだろう。
-
施設・設備普通図書館はpcルームも充実しておりよい。が、他の大学と比べてとりわけよいと思った設備はない。
-
友人・恋愛良い国大オンリーサークルに入れば学内に友達も多く恋人を作ることも出来るだろう。インカレは学内での恋愛はほぼない。
-
学生生活良いテニサーだけで20個ほどあるので入るサークルには困らないが自分の入りたいサークルを選ぶのは難しいかもしれない。新歓が充実しており新入生は新歓期食費がかからないと言われるほどである。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理に関することや英語と第二言語、実験も前期から始まる。特に物理関係は勉強を怠るとついていけなくなる可能性が高いので努力すべきだ。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先大学院にいくつもりである。
-
志望動機過去の入試において他学科よりも倍率が低く理数科目が得意であったため。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:596044 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]理工学部数物・電子情報系学科の評価-
総合評価普通先生方が親切であって良いが、学生の覇気をあまり感じない。内側は真面目な学生が多く皆頑張っている。サークルも伝統的なものがあり充実している。
-
講義・授業悪い親切だが、教科書を読んで自分でできるのでもっと味を出して欲しい。
-
研究室・ゼミ悪いまだ研究室に配属されていないのでわからない。
-
アクセス・立地普通公共交通機関を使っては登校しづらい。お金がかかる。
原付やバイクがよい。山の上にある大学なので運動不足の学生にはよいかもしれない。理系学生は特に学内を動き回る。木々に囲まれたキャンパスなので外観は良い。野外音楽ステージや芝生もあって自然環境が良い。 -
施設・設備良い図書館の蔵書もたくさんあり探したい本がだいたいある。図書館は快適に勉強できる。
-
友人・恋愛普通同じ授業や実験を取る学生同士で仲良くなりやすい。学内全体では女子もまあまあいるが理系は極端に少ない。
-
学生生活良い年に2回の学園祭があり合計で5日間もあるのでとても楽しめる。学園祭では、各サークルの発表があるなど充実している。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:331034 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 機械・材料・海洋系学科
- 化学・生命系学科
- 【募集停止】建築都市・環境系学科
- 数物・電子情報系学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、横浜国立大学の口コミを表示しています。
「横浜国立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 横浜国立大学 >> 理工学部 >> 数物・電子情報系学科 >> 口コミ