みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 横浜国立大学 >> 理工学部 >> 化学・生命系学科 >> 口コミ
![横浜国立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20313/200_20313.jpg)
国立神奈川県/和田町駅
理工学部 化学・生命系学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 機械・材料・海洋系学科
- 化学・生命系学科
- 【募集停止】建築都市・環境系学科
- 数物・電子情報系学科
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理工学部化学・生命系学科の評価-
総合評価良い化学を学びたいが、化学の研究をしたいのか化学を使った工学を学びたいのか迷ってる人にはとてもオススメ
二年次の前期までは共通の基礎化学を学び、学んだ後に理学か工学を選択することが可能です。
授業の内容も充実しており、卒業後の就職も大手の企業にたくさん就職しております -
講義・授業良い課題は多いが、生徒の質問などを素直に聞いてくれます。講義も、普通の大学にありがちなわかりにくい授業ではなく、先生方一人一人が工夫して授業をしていて、とても理解しやすいです。
-
研究室・ゼミ普通研究室の数はとても多いですし、様々な研究を行うことができます。夜中まで、必ず残らないないといけないという研究室はなく、比較的自由です。でも、しっかり自分で計画的に研究を行なわなければならないです。
-
就職・進学普通就職の説明会や企業の説明会の会も多いです。しかし、周りの生徒がほぼほぼ大学院に進学するため、情報共通が手薄な部分はあります。学部就職ではさすがに大手企業は少ないです!
-
アクセス・立地悪いもともとゴルフ場を切り開いた場所なので、周りにはスーパーなどは少ししかありません。また、最寄りの駅から徒歩で20分かかるので、アクセスも悪いです!
-
施設・設備普通施設自体はたくさんあります。機器分析センターという精密機器の建物があり、警視庁から極秘に鑑定を依頼されたこともあります。そこを4年になり、研究室配属になると使うことができます。
-
友人・恋愛良い何よりもサークルがたくさんあり、たくさん友達も作れます。また、化学生命学科は理工学部でもカップルが多いことでも有名なので、充実した大学生活が送れます。
-
学生生活良いサークル活動は月一で活動し、イベントや飲み会も定期的に行うので、とても充実しています。先輩後輩との関係も築けますので、とてもいいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次2年次は化学についての基礎、そして数学(微分方程式)を学びます。それから、工学、理学に分かれて、それぞれの専門分野を学び、4年次は研究活動です
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429039 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]理工学部化学・生命系学科の評価-
総合評価良い化学が好きな人にとっては、とても充実した大学生活が送れると思います。1、2年で化学の基礎に重点をおいて勉強し、3年からより専門的なことについて勉強していきます。1、2年の時は、座学だけでなく実験を通じてさまざま分野をより深く学ぶことができます。当然、3年生からは、より専門的な実験を行うことになります。
-
講義・授業普通分りやすい教授と分かりにくい教授との差が激しい。経験が豊富で本を出している教授は分りやすいが、大抵の教授は説明が上手とは言えず理解するのが難しい。高校に比べて内容も難しくなるため余計にそう感じるであろう。
-
アクセス・立地普通高台に位置しており、電車通学をする人は駅から遠いため不便である。下宿する人は、和田町駅周辺に住めれば大学も駅も近いため不便ではない。さらに商店街があり生活用品にも困ることない。
-
学生生活良い大学には年に2回の大きなイベントがある。サークルや部活が各々考えて屋台をだしたり、ライブを行ったりしてにぎやかである。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:341118 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理工学部化学・生命系学科の評価-
総合評価良いこの学科の卒業生の進路状況などを見ると、皆さん様々な分野に進んでいて、将来のことを考えると安心できる学科だと思う。また、この学科は1年生のときにあまり分野に縛られず、2~4年で柔軟な対応がとることができ、その点はこの学科の長所ともいえる。また、周りのレベルも高いので影響されたりして、常に高い意識を保てる。
-
講義・授業悪い高校のときまでとは異なり、自主的な学習を求められる大学では授業をあてにしてはならないし、そもそも講義する教授は高校や予備校の教師とは違い、教えるプロではないので当然期待してはならない。
-
研究室・ゼミ良い研究室はいくつもあり、テレビに出るような著名な教授の研究室もあるので、選択肢には困らないと思う。
-
就職・進学普通研究室によっては就活での相談に親身になって応じてくれるところもあり、安心できると思う。
-
アクセス・立地悪い山の上ということもあり、通学はしやすいとは言えない。また、最寄り駅は2つあるもののどちらも15分はかかると思う。周辺は緑が多いということもあり、あまり悪くわない。
投稿者ID:330566 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理工学部化学・生命系学科の評価-
総合評価普通学生実験が1年の秋学期以外あるのでなかなか忙しいですが、1班3?4人程度なので実験の技術や知識などを身に付けることができます。大学は駅から歩いて20分ほどのところにあるので、横浜から離れたところに住まわれている方は通学がかなり大変です。生徒の中では、忙しくなって途中まで実家から通っていましたが、一人暮らしを始める人も多くはありません。
-
講義・授業普通化学生命系学科では、全体を2?3組に分けて行われる少人数の授業がほとんどです。(1クラス50人から70人ほど)また演習の授業なども設けられているので、実践力を身につけることもできます。教授の方々も質問に行けば親身に対応してくださるので、わからないことがあれば質問に行くこともできます。
-
アクセス・立地悪いキャンパスの通学はものすごく悪いです。最寄りの駅から徒歩20分以上は見ておいた方がいいです。なので実家から通っている人のほとんどが45分から2時間ほど時間をかけて通っています。
投稿者ID:323760 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]理工学部化学・生命系学科の評価-
総合評価良い総合的に満足できるような教育を提供してくれているように感じる。
-
講義・授業良い1年次から非常に高いレベルでの講義を提供しており、その後に関して非常に役立つものであると感じる。
-
研究室・ゼミ普通研究室の研究内容などが、あまりよく分からず、自分から積極的に情報を集めなくてはならない。
-
就職・進学良い就学に関しては、とても厚いサポートがあり、教授陣も相談などに積極的である。
-
アクセス・立地良い駅から遠いが、バスなどの公共交通機関が整備されており、不便ではない。
-
施設・設備普通普通に大学での生活をする上では不便ではないが、これは便利という程の設備もない。
-
友人・恋愛良い接しやすい人が多く、友人関係についても、相当なことがなければ問題なく過ごせる。
-
学生生活良い総合的に学校生活について不満はなく、充実した学校生活を送ることができる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学を中心として生物学などにも触れることが必要とされている。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:289330 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]理工学部化学・生命系学科の評価-
総合評価良い1年次は化学と化学応用とも同じ基礎学習をし2年生から自分にあった学部を選択できるところは良いと思います。 同じ学部の人が多いサークルを選ぶと先輩からいろいろなことを教えてもらえ参考になります。
-
講義・授業良い英語は学力別クラス編成になっていて1年生の時はセンター試験の成績によりクラス分けされます。なので自分に合った講義が受けられます。
-
研究室・ゼミ良いまだゼミを体験していないので詳しいことはわかりませんが入学式後説明会で学生のわりに教授やゼミ数が多いので少人数制だそうです。
-
就職・進学良いこの学部の就職率は大学院まで行くとよいそうです。会社を選ばなければ大学で勉強したことを生かせる会社に就職できるようです。
-
アクセス・立地悪い駅から遠く大学の校舎も山の中にあるので移動が大変です。バスが学校内まで走っていますが本数が少なく昼間はありません。
-
施設・設備良い設備はそこそこ整っているようですが校舎などが古いです。しかし学費のことを考えると仕方ないかなと思います。
-
友人・恋愛良いサークルは同じ学部の人が多いので一緒に勉強ができたり先輩からテストの傾向など聞けて良いと思います。男女の比率は年によって違いますが6:4くらいのようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養中心で2年次から学部を選び専門的な勉強をするようです。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機エネルギーなどに興味があり将来それに関連する仕事がしたいと思ったからです
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の割合が大きいのでセンター対策は念入りにしました。
投稿者ID:183867 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]理工学部化学・生命系学科の評価-
総合評価良い全体として見れば、そこそこ満足できる。忙しすぎず、暇過ぎず、学生らしい生活を送れる。バイトをしていればかなり潤った生活が送れる。
-
講義・授業良い正直、講義はピンキリ。教授が面白かったり、分かりやすい説明をしてくれるものもあれば、全く逆の講義はもある。同じ講義でも、担当教員によって良し悪しが分かれる。
-
研究室・ゼミ良いかなりレベルの高い研究をしている研究室が多い。だが、存在する研究室は限られるので、自分のやりたい研究をやっていないという可能性もある。
-
就職・進学普通教授が元々働いていた会社にパイプがある場合があるため、一部の企業に対しては有利。実際問題、他の大学生より就職が有利かと言われれば、そうとは言えないかもしれない。
-
アクセス・立地悪いアクセスは非常に悪い。小高い丘のてっぺんに大学があるため、必然的に上り坂を毎日登らなくてはならない。最寄り駅からも徒歩15分くらいかかり、不便としか言いようがない。
-
施設・設備良い設備などはかなり良い。教室などはお世辞にも、新しくてきれいとは言い難いが、実験室などの設備などはかなり整っている。また図書館の蔵書数も多く、とても良い。
-
友人・恋愛良い満足できている。勉強はそれなりに大変で、地頭が良くない限りはしっかり勉強しないとまず良い成績は取れない。恋愛に関しては、学科内のカップルは珍しく、多くがサークルで知り合ったという人が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学の基礎から始まり、工業的応用力まで。さらにそれらを掘り下げて勉強した。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機自分の夢は無かったので、消去法的に決めた。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか記述に自信がなかったため、センター対策を多くした。センター試験の得点が全体の4割ほどを占めるので、センター対策を多くやって、2次の得点をカバーしようとした。
投稿者ID:180830 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]理工学部化学・生命系学科の評価-
総合評価良い学生数のわりに教授の人数が多いので一人一人の学生に指導が行き届くと思います。コースが2つあり2年生から進路を決められるのでじっくり考えることができます。
-
講義・授業良い大学の全学部が1つのキャンパスに集まっているのでいろんな学部の人との交流ができます。英語は能力別にクラスが編成されているので自分の実力にあったクラスで学習が可能です。
-
研究室・ゼミ良いたくさんのゼミがあり自分の興味がるゼミを選ぶことができるみたいです。研究や実験は充実していると思います。
-
就職・進学良い大学院に進学し就職する場合希望の職種に就職できる方が多いようです。就職相談もできるので良いと思います。
-
アクセス・立地普通最寄りの駅から大学までかなり距離がありアクセスは良くないです。バスはキャンパス内まであるのですが日中はなく大学の最寄りのバス停からも距離があるので大変です。
-
施設・設備良い校舎は古いのですが施設は充実していると思います。学費が安いのである程度の不便と古さは気になりません。
-
友人・恋愛良い学科によって入るサークルがほぼ決まっているので友達と勉強の話ができたりできます。留学生も多く交流もできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養や化学の基礎学科の勉強をしました。2年次以降は専攻を決め専門学科の講義が多くなります。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機エネルギー関連の勉強がしたかったのでこの学科を選びました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の結果が50%反映されるのでセンター試験対策を重点的に勉強しました。
投稿者ID:179484 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2021年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部化学・生命系学科の評価-
総合評価普通1・2年は勉強する内容が基礎分野が占める割合が多いため、真新しいことを学びたい人にとっては物足りなさを感じると思う。
-
講義・授業普通基礎を細分化された授業で一つ一つ学べるため段階的に勉強することができる。
-
研究室・ゼミ普通様々な分野の研究室があり自分に合った分野の研究を選ぶことができる。
-
就職・進学悪い就職に関しては学生数に対してサポート職員の数が不足していると感じた。早い者勝ちになるため早めの行動が必要である。
-
アクセス・立地普通高低差が激しい場所にあるため、自転車・原付などの移動手段は必須といっていい。
-
施設・設備普通全ての研究室が共有で使用できる設備を集めた施設があるため研究室の規模によらず高価な機器を利用することも可能である。
-
友人・恋愛普通学部の多さに合った学生数がいるので、様々な人と関わる機会は多い。ただ、多過ぎるともいえるため合わない人は合わないと割り切って多くの人と接して相性のいい関係を大事にしていくというのがいい。
-
学生生活普通サークルは豊富にあり、種類によっては他大学と合同でやってるサークルもあるので自分に合ったサークルに入れば楽しく過ごせると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年は化学・物理・生物・数学の基礎を多数科目に渡って学ぶ。3年後半から研究室に所属して卒業に必要な研究発表の準備と論文作成をしていく。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先横浜国立大大学院理工学府化学・生命系理工学専攻
-
志望動機最初は医学に関心があり、そこから実用化されてない医療技術に興味が移り知見を深めたいと考え、細胞生物学を学べる学科のある大学を志望した。
投稿者ID:713346 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部化学・生命系学科の評価-
総合評価良い研究棟の設備も充実していて研究に集中できた。
キャンパスも緑豊かで、みなとみらいなどとは違う横浜の良さを感じられる。 -
講義・授業普通良い先生が指導教員になれば、研究や論文が充実したものになる。
自分の努力次第なので頑張ってほしい。 -
研究室・ゼミ良い研究室の先輩が良く面倒を見てくれるので、不安なく研究できる。
先生や先輩のアドバイスを得やすい環境となっている。 -
就職・進学良いキャリアセンターの職員が親切。
就学支援や経済支援の制度もあり、学生センターをうまく利用すると良い。 -
アクセス・立地普通最寄駅からのアクセスが悪いが、学内乗り入れのバスがある。
10時くらいのバスは混みがち。
近いうちに別の最寄駅ができるとのことなので、よりアクセスが良くなるといいと思う。 -
友人・恋愛普通学部によって男女の割合が違うので、偏りがあるかもしれない。
コミュニケーション能力が高ければ、問題ない。 -
学生生活良い学園祭が年に二回あるので楽しい。
サークルに入れば自分の趣味と合う友人が見つけられるので、入った方がいい。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先公務員
投稿者ID:480552 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 機械・材料・海洋系学科
- 化学・生命系学科
- 【募集停止】建築都市・環境系学科
- 数物・電子情報系学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、横浜国立大学の口コミを表示しています。
「横浜国立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 横浜国立大学 >> 理工学部 >> 化学・生命系学科 >> 口コミ