みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  理工学部   >>  化学・生命系学科   >>  口コミ

横浜国立大学
出典:On-chan
横浜国立大学
(よこはまこくりつだいがく)

国立神奈川県/和田町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.94

(777)

理工学部 化学・生命系学科 口コミ

★★★★☆ 3.95
(102) 国立大学 782 / 1326学科中
学部絞込
1021-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部化学・生命系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系の学部であるので研究色が強く、学びたい人にとっては最高の環境だと思います。設備も充実しているためやりたいことができます。
    • 講義・授業
      良い
      4年時より研究室に所属し、卒業発表は学会形式に本格的な質疑応答が行われるため、準備を含めて非常に力がつく。
    • 就職・進学
      良い
      就職業界は多岐にわたり、自分の進みたい道にはOB OGがいるため、すぐに話を聞ける。
    • アクセス・立地
      悪い
      羽沢横国駅ができたことである程度は利便性が向上したがまだまだ大学の周りの生活は大変。
    • 施設・設備
      良い
      研究費が潤沢な研究室であれば比較的充実した設備が使用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      インカレサークルもグループ単位で受ける講義もあるため、充実している。
    • 学生生活
      良い
      上述通り、インカレが充実しているため、楽しいキャンパスライフが送れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年時には成績に応じて研究室を選択でき、学びたいことを突き詰めるためには1年から成績を維持する必要がある。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      環境について学びたかったため、オムニバス形式でいろんな教授の授業を受けてから選択できるのが魅力的だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594871
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部化学・生命系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大満足ですが実験はとてもつらいです
      テストの点数が1番高いからといって化学を選択するのは危険です!実験が好きかどうかも考えましょう
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています!充実しすぎてたくさん勉強しなければならないです
    • 就職・進学
      良い
      進学実績、就職は細かくはわかりませんが聞いたことあるところに行ってる人が多いと思います!
    • アクセス・立地
      良い
      丘の上にあるので頑張って学校に登って行けば帰りは一瞬で下りられます!
    • 施設・設備
      良い
      最近理工学部の授業棟が綺麗になりました!みんなのトイレもあります!
    • 友人・恋愛
      良い
      優しい人と面白い人がいっぱいいます
      不良はいません安心して通えます!!
    • 学生生活
      良い
      非公認から公認まで、公認から非公認までたくさんサークルがあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にはいろいろな科目をとり、2年次で化学、生物それぞれの好きな分野とります
      生物の授業は想像より少なく、化学も片足突っ込む感じです
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      化学は将来性のある分野だと思ったからです
      いい企業に入りたくて志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:916389
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部化学・生命系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は実験を毎週やるので一つの分野に限らず様々な分野の実験を実際に行うことができるので恵まれた環境にあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      一年生の春から本格的な実験が出来る環境があります。さらに講義で教わった内容などを実際に実験に応用することができるので化学を学ぶ環境が十分に整っていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の秋からEP配属が行われ、学科の中でもさらに理学系、工学系
      、バイオ系に分かれます。ここで自分の行きたい方向性をある程度決めることができるのでいきなり研究室決めというのではなく大きなくくりから興味のあることを絞っていけるようなカリキュラムとなっています。その後3年生の秋または冬から研究室が始まります。たくさんの研究室があり、研究室紹介や研究室見学があるので、自分の関心のある研究室をしっかりと選べるような環境が整っていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      研究室の先輩などに就活の情報を聞いたり、教授も就活の相談に乗ってくれるのでサポートがしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは相鉄線の和田町駅かブルーラインの三ツ沢上町駅です。さらに羽沢横浜国大駅が北門から徒歩10分ぐらいの距離にできたので通学しやすくなったと思います。あとは横浜駅から大学内行きのバスがあるのでバスで通学している生徒も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      理工学棟はあまり綺麗とは言えませんが部屋の広さは十分にあります。図書館がとても綺麗です。食堂は文系側と理系側に二つあるので利用しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動や部活などが充実しています。そのため、同じ学科の友達に限らず他の学科の友達ができたりと交友関係が広がります。大学は色々な人と出会って社会勉強をする場でもあると思うのでサークルまたは部活に入ることをおすすめします。
    • 学生生活
      良い
      運動系のサークルも文化系のサークルもたくさんあり、大変充実していると思います。秋に行われる常盤祭では各サークルや部活が屋台を出して賑わうのでとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では化学だけでなく物理や生物、数学など基礎的なことを学び土台固めを行います。二年生では化学に関する様々な分野の講義があるので自分の好きな分野を見つけるためにはうってつけの環境です。3年生では好きな分野が見えてきて自分の好きなように講義を取るようになり、極めたい分野を極めることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      子どもの頃から理科が好きで、高校に入ってから本格的な化学の実験をする機会があり、化学の楽しさを感じたからです。この大学は実験に力を入れているのでこの大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:588946
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部化学・生命系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      田舎だけどキャンパスすごい広い。いろんな学部のひとが一同に介しているから、交流関係が広い。いいところです。
    • 就職・進学
      良い
      この大学であればESなどで切られることはあまりないように思います。あとは自噴次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄と相鉄の2つの最寄り駅があります。しかしどちらも駅から学校の門まで15分ほどかかります。しかそ横浜駅からバスも出ています。バスだと混んでなければ20分ぐらいで学校につきます。ただ、正門に着いてから理工学部の校舎まで歩いて5~10分ほどかかりす。また横浜駅まで出ればなんでもありますが、学校の周りに飲食店などは多くありません。でもいいところです。
    • 施設・設備
      普通
      近年、新しい学部ができたり建物が建ったりなど徐々にきれいな建物が多くなってきているように感じます。設備などに関しても図書館にMACのパソコンが大量に設置されるなど年々進歩してきています。これからもっともっとよくなっていくと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386840
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2019年度入学
    2024年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    理工学部化学・生命系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強や研究に専念できる環境があります。研究室での活動が私を大きく成長させたと思っています。どのような研究室があるか見てみると良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      有機化学、無機化学、物理化学、分析化学、電気化学、触媒化学などを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      落ち着いて研究に専念できる環境がありました。また、教授の人数に対する生徒の人数が少ないため、多くのことを学ぶことができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      推薦制度などがありますが、各々の実力で就職活動を行っていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      どの最寄り駅からも徒歩で約20分かかります。横浜駅からのバスで行くことができます。
    • 施設・設備
      良い
      授業で使う教室は私立の大学と比較するとやや古いですが、問題ないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      研究室に入ると先輩方が優しく指導してくださりました。真面目な人が多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入ってなかったので詳しくはわかりませんが、活発に活動するものから不定期に活動するものなど様々ありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学系の必修科目を中心にして様々なことを学びます。普通は3年までにほぼすべての単位をとり終えます。4年次に卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      メーカー
      環境負荷の低減に配慮した工業用洗剤を作る会社に就職しました。
    • 志望動機
      実験をしたくて化学科を志望しました。授業料が比較的低く、教授の人数に対する生徒の人数が少ない国立大学なため、入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1008819
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部化学・生命系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学なのでとてもいい大学だと思われる。
      充実した学校生活を送りたい人にとってはとても良い学校である。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授がおり自分に合った授業を選択することが出来るため良い。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすため先生方が徹底的なサポートをしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からの距離もよく周りの環境も良いため登下校がしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しているためとても充実した良い学校生活を送れるはず。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲の良い友達もでき恋愛に関しても何人もの女性と関係を持つことが出来た。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類も程よく充実しているため良い。
      イベントも程よくとても程よい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な学科があり自分に合ったものを程よく受けられる。とても程よい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      知り合いが通っていたこともあり昔から聞いたことのある大学名だったのでここに入ることを目標に努力してきたわよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:823474
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部化学・生命系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      化学について学べる環境がそろっていると思う。例えば、授業後に教授に質問しに行くと、心置きなく応じてくれて納得いくまで勉強に取り組める。
      ノーベル賞の候補になっている卒業生の話も講演で聴く機会があるので刺激的である。その他には化粧品会社、産総研、化学会社に所属するOBを同窓会の企画で訪問することができる。このため、将来の進路を考える機会には恵まれていたと思う。
      化学だけでなく、情報系や機械系も学びたい人は副専攻としてそれらの科目を選択できる。しかし、本職である化学の授業の量は全く減らないので余裕のある人がやる雰囲気である。
      ほかの理工系学科に比べて女子が多く、3割くらい女子だった。
      レポートや実験、必修の授業が多く、同じ学科で結構仲良くなる。特に、3, 4年生になってからは研究室選びや研究室での生活が始まるので、同じ学科の人とより交流することになる。
      教室の椅子が堅いので柔らかくしてほしい。また、机に関しては無線LANやコンセントがついていると嬉しかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生でも査読付き論文の筆頭著者になれる環境がそろっている。
      研究室によって資金の差があるので論文の数やポスドクの数なども参考にして研究室を選ぶとよい。
      そうすると、論文も書きやすいし国際学会にも複数回参加できる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から結構歩く。
      健康には間違いなくよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      実験やレポートが多く必修の授業も多くあるので学科だけでもかなり仲良くなれる。
      サークルに入った方がいろんな人と仲良くなれていいと想う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      化学メーカー/研究職(修士卒)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:480351
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部化学・生命系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      7割以上の学部生が大学院に進むことから、教育、研究に力をいれていることが分かります。大学で勉強をしたいと思っている人には満足すること間違いなしだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      面白く学べる講義ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      化学ep、化学応用epは4年時からでバイオepは3年秋学期から配属されます。どこの研究室に入れるかは成績順で決められますが、基本希望通りにきまっています。どこの研究室も先生は親身になって指導下さいますので、研究が楽しく感じられると思います。また、研究室によってサッカーなどしたり、旅行したりと研究室内での交流もあり、楽しい研究ライフが送れます。
    • 就職・進学
      良い
      私は参加したことはないですが、よく説明会など定期的に大学で行われています。また、就活についての講義もあり、単位を取りつつ就活の知識をつけるのも良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      市営地下鉄の三ツ沢上町駅、相鉄本線の和田町駅、上星川駅が最寄り駅です。少し歩きますが、悪くはないと思います。横浜駅からバスで15分くらいなので、バスを利用する人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      横浜国立大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480032
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部化学・生命系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科としては人数は多いが、授業後に先生のところへ行けばわからなかったことなども丁寧に教えてもらえる。積極的にメールなどを活用しているので、先生との連絡も取りやすい。学年が上がり研究室に配属されるとその研究室の先生の細やかな指導を受けることができる。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な理系の講義の他に、一般教養で様々な分野の自分が興味のあることを学ぶことができる。ただ、人気のある分野だと抽選になる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からがとても遠い。バスを使うと良い。大学内は森の中のようで自然が溢れている。とても横浜駅からバスで15分くらいとは思えない。
    • 施設・設備
      良い
      学部によって建物の新しさがかなり違う。文系の学部の方が綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入れば友達は作れる。地方から来てる人や地元の人など色んな人がいて楽しい。
    • 学生生活
      良い
      5月と11月の二回も学祭がある。一回しかない大学も多いのでそこは良いところ。夏休みや春休みも他の大学に比べて長いような気がする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378236
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部化学・生命系学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私が二年生の時くらいから近くにスーパーやコンビニ、学食のメニューが増えたりなどしたので昔よりかなり過ごしやすい環境になったと感じます。私はなんとか入れたという感じですが、安全圏の受験生の方々は是非ご検討してみてはいかがでしょうか。就職先に力を入れたいという方でも全然いいのでお調べになってから親御さんと話して決めてみてはいかがでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      門がいくつかあるので回り道などせずにいけるし、中にバスが通っているのでとても通いやすいです。さらに、近頃学生寮も近くにできるという話もあるのでとても良いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学校は日本でもトップ5に入るくらいの夏休みなので、私も友達と遊びに行ったり、彼女と遊びに行ったりもしました。大学生になると高校よりスケールの大きい夏休みを過ごせます。例えば県をまたいでの旅行や朝早起きしてみんなで登山など。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手の車生産企業に就職しております。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:369834
1021-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県横浜市保土ケ谷区常盤台79-1

     相鉄本線「和田町」駅から徒歩22分

電話番号 045-339-3014
学部 経済学部経営学部理工学部教育学部都市科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、横浜国立大学の口コミを表示しています。
横浜国立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  横浜国立大学   >>  理工学部   >>  化学・生命系学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.14 (2068件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.92 (441件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景
岐阜大学

岐阜大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (681件)
岐阜県岐阜市/名鉄名古屋本線 名鉄岐阜
名古屋大学

名古屋大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.26 (1480件)
愛知県名古屋市千種区/名古屋市営地下鉄名城線 名古屋大学

横浜国立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。