みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 横浜国立大学 >> 理工学部 >> 機械・材料・海洋系学科 >> 口コミ
![横浜国立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20313/200_20313.jpg)
国立神奈川県/和田町駅
理工学部 機械・材料・海洋系学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 機械・材料・海洋系学科
- 化学・生命系学科
- 【募集停止】建築都市・環境系学科
- 数物・電子情報系学科
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]理工学部機械・材料・海洋系学科の評価-
総合評価悪い勉強がしんどいので星二つ。ちゃんとオープンキャンパスに行ったり事前に調べておかないと痛い目を見るだろう、、、
-
講義・授業普通ちゃんと勉強しておかないとかなり辛い。教授によって授業スタイルがかなり異なるので慣れるまで大変
-
就職・進学良い大学からメールで企業関連や面接などに関するメールがよく届くのでしっかりとサポートしてくれると思う。
-
アクセス・立地悪いかなり悪い。自分が使う駅は歩いて20分以上かかる。また、キャンパスが森の中で歩くのがしんどい。
-
施設・設備良い理工はあまり綺麗ではないが教育棟などは新しくきれい。理工系の建物はかなり多いので充実していると思う
-
友人・恋愛悪いない。サークルに入るにも課題がとんでもなく多いため時間が取れない。最初の頃にできた友達以外に話す機会があまりない。
-
学生生活普通サークル自体は色々あり、新歓時期は特にどのサークルもイベントをやっているので行ってみるといい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容今のところ機械関係の勉強を理解するための基礎全般の勉強をする。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機ぶっちゃけなんとなく選んだ。自分の得意な科目で選ぶべきだったと思っている。、
9人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:943583 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]理工学部機械・材料・海洋系学科の評価-
総合評価悪い先生の脳内で完結している。伝えるのが苦手なのか。授業だけでなく、普段から接しにくいと感じる先生はいる。だが、接しやすい先生も多い。講義は受けてないのにないのに、学科の先生というだけのつながりなのに、面白くて覚えてる先生もいる。
-
講義・授業悪い専門分野は難しすぎる。先生の指導は、わかりやすい人もいるが、眠たくなる先生も多い。
-
就職・進学良い就職ガイダンスは受けやすい。看板がいろいろなところに立っていていつ何があるかわかりやすいし、当日参加できるものも多く、一年生のうちから意識できる。
-
アクセス・立地良い田舎者からしたら交通の便は良い。バスが色々あって便利。理工学部の人や東門西門辺りに住んでる人には羽沢横浜国大駅が便利。
-
施設・設備良い設備は普通だと思う。だが、化学実験、物理実験、普段の講義が行われる場所が全て違うので移動が大変かもしれない。
-
友人・恋愛良い理工学部だけでなく、大学全体で女子が少ないからこそ学科でもサークルでも女子は絆が深い。一生の友達に出会えたと思う。男子との関わりも必然的に増える。恋愛というより友達感覚。
-
学生生活普通サークルはピンキリ。真面目なところも遊んでるところもある。部活はどこも真面目にやっている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容数学と物理がほとんど。次に化学。少し英語。他に学びたいことがあれば般教で探す。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機元素などのミクロな世界に興味があったから。工学系だと機械や建造物の設計などマクロな世界しかないと思ってたけど、材料は工学でもマクロな世界で、理学部には行きたくなかったから。
8人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:613432 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]理工学部機械・材料・海洋系学科の評価-
総合評価悪い課題が多い、ほぼ毎日1限に専門科目、学校は最寄駅から遠い、などなど様々な不満はありますが、機械工学は実際に機械加工を行う実習などもあるのでそういうことに興味のある方にとってはとても良いと思います。
-
講義・授業普通やる気のある先生がいないわけではないが、そういう先生は少ないように思います。そもそも勉強のレベルが高くなるので教える側の工夫などがないとこちらの理解も深まらないし、何を言っているか理解できないという時もたまにあります。実際つまらない授業も多いです。ただ講義後に先生に質問などをするとちゃんと返してくれる先生が多いのでそういうところは良いと思います。また、特別講義などで実際に会社で何年も働いているような方がいらっしゃって授業をしてくださることもあり、そういう講義は興味が湧くのでとても良いです。
-
研究室・ゼミ普通実際僕はまだ2年生で研究室に所属していないということもありよくわかりませんが、3年の後期から研究室が始まり、そのまま院に行く人が8割以上いると言われているので充実しているのではないでしょうか。
-
就職・進学良い就職実績は良い方だと思います。特に自動車メーカーなどに就職する人が多いです。サポート面は正直まだわかりませんが、様々な活動をしているようなのでその辺のサポートもしっかりしているのではないでしょうか。
-
アクセス・立地悪い最寄駅は相鉄線の和田町駅と横浜市営地下鉄ブルーラインの三ツ沢上町駅です。ただこのどちらの駅からも横国のキャンパスは遠く、最初慣れるまでは20~25分ほどかかりました。また、横国のキャンパスは丘の上にあるので、和田町駅から通学すると毎日坂を登らないといけません。かなりきついです。
-
施設・設備悪い理系の施設ということもあり、講義棟などにはお金をかけられずボロボロです。トイレはまだ和式の所が沢山あるし、教室の椅子も硬いしで良いとは言えません。文系の学科も同じキャンパスなので比べてしまうとさらに悪く見えてしまいます。
-
友人・恋愛良いサークルや部活動はなかなか充実していると思います。また、理系の学生にとってありがたいのが文系と同じキャンパスだと言うことです。私立などはキャンパスが理系と文系でわかれていることが多いですが、横国は文理どちらも同じなのでサークルにも女子が多いし、文系の授業を取れば女子が多いところで授業を受けられます。
-
学生生活良いイベントごととして一番大きいのは学祭です。横国には2つあり、5月末頃に行われる清陵祭と、11月始めに行われる常盤祭があります。どちらかと言えば常盤祭の方がスケールが大きいのですが、どちらの時もサークル団体などが出店を出したり発表をしたりと、とても賑わいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械工学科では1年生~2年生の間は基本的に基礎科目で、高校の延長の数学や物理学から大学で初めてやる様々な力学などを学びます。3年生からは専門科目が増えてくるといった感じです。また、2年生からCADという授業が始まるのですが、それがとてもきついのでもし入学した際は頑張ってください。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:484798 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2024年06月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理工学部機械・材料・海洋系学科の評価-
総合評価悪い大学で勉強をしたい方にはとても周りの人も頭のいい人が多く、高校では出来なかったようなさらに専門的なことが出来て良い
-
講義・授業悪い立地が不便で、施設や環境はいいものの少し登校するのが大変だった
-
就職・進学普通偏差値が高いだけあって、就職する上で困ることはほとんどなかった
-
アクセス・立地悪い総合の評価で述べたように、立地があまり良くないので相当不便だった
-
施設・設備普通敷地も広く大学の施設、設備を重視する方であれば全く困らないと思う
-
友人・恋愛普通サークルを通じて、とても息の合う友達とは出会えたのでよかった
-
学生生活普通学祭には、毎年とてもたくさんの人が来てくれていてイベントは充実していると思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分は航空機について学んでいる、興味があったこともありとてもこれからに活きるようなことを学べると思う
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から横浜国立大学について、親から勧められていてそのままの流れで入学した
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:993568 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 2.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部機械・材料・海洋系学科の評価-
総合評価悪い留学制度が全く整っていない。世界へ羽ばたく生徒をとか言いつつ、交換留学でも留年必須なんていまどきありえないでしょ。他の大学に比べて遅れすぎ。教務の引き継ぎがはっきりしていなかったせいで、留学で休学してる友人が、休学取消になりそうだったらしい。学科はとにかく女子が少ない。だいたい10パーセント前後のはず。
-
講義・授業良い教授はしっかり教えてくれます。代返も難しいし、ある程度勉強させる今時珍しい大学です。ただ、勉強は簡単だと思います。しかし、大学生らしく、授業をサボってばかりいると落としてしまうし、積み重なると、四年に上がる時の単位が足りなくなって留年します。おそらく20から30パーセント近くの留年率です。普通に真面目に授業に出ていれば留学することはありませんが。
-
研究室・ゼミ良い四年前期から研究室配属です。春休みに研究室に行く必要がないのでとても良いです。
-
アクセス・立地普通交通の便が悪すぎる。最寄駅から歩いて20分です。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:335620 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理工学部機械・材料・海洋系学科の評価-
総合評価悪い進級がかかっている3年の秋学期にしか取れない選択必修の専門科目が多数あり、そこの成績次第で即留年も起こりかねない点は注意が必要。(現在のカリキュラムでは多少変更点があるかもしれません。)
-
講義・授業普通人によるが生徒の質問などに対して真摯に対応してくれる教授もいます。講義はきちんと出席したり周りの人と情報交換していれば基本的に取れるものが大半です。
-
研究室・ゼミ悪い4年の春学期オリエンテーションで研究室配属の振り分けが行われます。個人の配属希望と成績を照らし合わせ、最終的には学生同士の示談で決まります。自分は成績があまり良くなかったので志望順位の低い研究室に入りましたが、院まで進むのであれば大学院入試で再度チャンスはあります。
いずれにせよ3年の3月末に行われる研究室見学で各研究室の特徴をよく見極めてから配属希望を決めるのが最善です。 -
アクセス・立地悪い最寄りの和田町駅や三ツ沢上町駅周辺は飲食店やコンビニが充実していますが、そこからキャンパスまでの道のりはかなりキツイです。特に和田町駅からは急な坂道を登るため、慣れるまでは通学だけでも一苦労になるかもしれません。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大学院
投稿者ID:469854 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理工学部機械・材料・海洋系学科の評価-
総合評価普通1年の間はひたすら基礎科目を学び続けます。EPによっても違いますが、自分のEPはそうでした。基礎とはいえ高校よりは発展した内容を学ぶので、それなりに勉強しないと理解はできないし単位はもらえません。2年以降はその学んだ内容を使ってそれぞれの専門分野について学ぶ科目が増えてきます。全体としては段取りよく勉強できるようなカリキュラムを考えていると思います。
-
アクセス・立地悪い最寄駅はブルーラインの三ツ沢上町もしくは相鉄線の和田町駅。学校は二つの駅の真ん中あたりにあるため、どちらから行くとしても15~20分ほどの時間はかかると思っていいです。学校が山の上にあるだけあって、坂を登るのは絶対です。とくに和田町からの坂は学生の間で「和田坂」と言われていて、かなり急で階段もたくさん登らなければいけないためなかなかきついです。周辺には2、3のコンビニはありますが、学内にコンビニや生協が経営している売店はあるので外に出て買いに行くことはほとんどないと思います。が、近くにとても安い弁当屋があり、そこに行く人もちらほらいます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:468373 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理工学部機械・材料・海洋系学科の評価-
総合評価普通大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。ただ、勉強をしない生徒も多くいるので気を付けましょう
-
講義・授業普通退屈な授業が多い
-
研究室・ゼミ普通先輩方から楽しいときいたことがある
-
就職・進学普通サポートはあまりしないので期待しない方がいい。就職支援課にはご老体が多く、古い情報、古いやり方に囚われた方ばかりなので当てにしていては狙った企業に就職出来ません。就職支援課全体の雰囲気として学生の能力を過小評価している感がある(今は違うかもしれませんが)ため行ける場所を向こうが勝手に指定してくる感じが嫌ですね。ご自身で就活した方が絶対後悔しないと思います。
-
アクセス・立地普通最悪の立地ですね。災害時には良いかと思います。車or原付き必須ですが、雨が結構降るので車推奨です。朝は原付きが非常に多く走っており、ベトナムかな?とツッコミを入れたくなります。
-
施設・設備良い図書館はいいと思う
-
友人・恋愛普通サークルとかは楽しい
-
学生生活普通サークルは楽しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機会の構造などを主に勉強する
-
就職先・進学先まだ、決まっていないが勉強してより学力の高い大学院に進むか、学部卒業後就職するのかの2択だと思います
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:337202 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部機械・材料・海洋系学科の評価-
総合評価普通この機械工学・材料工学科には、機械工学EPと材料工学EPの、2つのEP(専攻)があります。1、2年の間は、2つのEPで共通の科目を学ぶことがありますが、3年になって専門ばかりになると、2つのEPの関わりはほとんどありません。
-
就職・進学良い各EPごとに就職担当の先生がいて、相談に乗ってくれます。また、理系特有の就職ツールである就職推薦もかなり充実しています。
-
アクセス・立地悪い研究室のある、生産棟はとにかく駅から遠いです。三ツ沢上町から通っている人は40分ほどかかってしまいます。
-
友人・恋愛悪い基本的に、学科に女性は少なく、全体の1割程度しかいません。さらに理系女子ということもあって、失礼ですが恋愛対象にはなり兼ねる雰囲気です。なので、学科内での恋愛は期待できません。友人の多くは、サークルの女の子と付き合っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年から理工系の基礎となる、線形代数、微分積分などに加えて、実際にロボットを作って動かす専門的な実習などがあります。
-
就職先・進学先大学院へ進学しています。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:333338 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部機械・材料・海洋系学科の評価-
総合評価普通本当に機械の勉強をしたい人にとってはとてもいいところだと思っています。3年の秋学期にはエンジンの設計を一から行います。とても大変ですが設計製作の流れを学ぶことができます。
-
講義・授業普通5力を中心に基礎科目から専門科目まで数多く設けられています。
-
研究室・ゼミ普通4年に進級するときに研究室の配属があります。5力を中心に様々なテーマの研究室があります。
-
就職・進学普通学内での合同説明会など多数あります。
-
アクセス・立地悪い最寄りの和田町駅、三ツ沢上町駅ともに大学まで徒歩20分ほどかかり、近くはありません。駅からは坂があるので疲れます。
-
施設・設備悪い機械工学科では設計製図の授業でソリッドワークスのCADを使用するため学内でパソコンを確保しなければ課題を進めることができません。それぞれの学期末では図書館に機械工学科の生徒が溢れてパソコン待ちをしているのをよく見るし、自分もそうでした。機械工学科の棟にもパソコンはありますが部屋の開放時間が短いので結局図書館のパソコンを使うしかありません。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:323706 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 機械・材料・海洋系学科
- 化学・生命系学科
- 【募集停止】建築都市・環境系学科
- 数物・電子情報系学科
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、横浜国立大学の口コミを表示しています。
「横浜国立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 神奈川県の大学 >> 横浜国立大学 >> 理工学部 >> 機械・材料・海洋系学科 >> 口コミ