みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京科学大学   >>  医療科学部   >>  口コミ

帝京科学大学
出典:あばさー
帝京科学大学
(ていきょうかがくだいがく)

私立東京都/荒川七丁目駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.58

(249)

医療科学部 口コミ

★★★★☆ 3.59
(79) 私立大学 1494 / 1830学部中
学部絞込
7961-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医療科学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設は十分な環境であると言えると思います。教授など有名な方、ATの授業を同時に国試とともに勉強できるなどできることも多いと思いますが目標がしっかりしていないとやっていけるほど簡単ではないです。(これに関してはこの大学に限らないですが)
    • 講義・授業
      普通
      授業によっては使わない教科書がある、基本はスクリーンを使った授業で全て対面での授業
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分たちでゼミを選んで抽選などするシステムではなく、基本決められている。設備はそれなりにあるので研究の自由の幅は広いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就活に関してははあまりサポートがあったという記憶がない。主体的に動かない生徒には助け舟は来ない
    • アクセス・立地
      悪い
      学校からはかなり歩きます。20分くらいは徒歩でかかると思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備自体はそこまで悪いものではないが校舎ごとに離れているためその設備を使うためには○号館に行くしかないなど不便な点もある
    • 友人・恋愛
      普通
      学科全体の人数は多くないので狭いコミュニティで話せる力があればいける
    • 学生生活
      普通
      医療系の勉強しながらサークル活動できるほど余裕があるスケジュールではない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基本的に座学、1年後期から実技的な要素が入ってきて2~3年生になると本格的に実習で必要な実技が始まっていきます。実習などが長期休みと被るタイミングで入ってきて4年には実習に2回、その後卒業研究、国試対策などの進んでいきます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      医療系、特にリハビリ系に進みたいとは思っていましたがその中で理学療法、作業療法など分野を悩んでいましたが基本的動作能力を獲得した患者さんが元の生活をおこなう、戻るために生活を根底に置いた指導などに興味が沸いたためこの学科を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:869678
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医療科学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりと教授が指導してくれるので自分が知りたいことについて探究できた。周りもとても満足だと言っていた。偏差値低いから等の理由で来ないのは勿体ないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      生徒は意外と静かだったイメージがある。大学で選んだ学問を徹底的に調べることが良い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      周りがうるさかった。だが先生たちの教えが丁寧だった。もっと人気が上がっても良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      良いと思う。それぞれ行きたいところに行けていた。本当に学ぶ気がある人はここに来た方が良い。中には教授に反抗している人がいた。
    • アクセス・立地
      普通
      山梨の上野原市なので少し田舎だが、通う必要性は十分にあると思う。
    • 施設・設備
      普通
      普通くらいだと思う。周りの大学と比べると全体的に少し古いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係には困らないと思う。ウェイ系はあまりいなかった。だから基本的に静かな人が多めだった。
    • 学生生活
      良い
      自分的には充実していると思うが友人はあまり充実していないと言っていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人についてを聞かされたあとに、人が気持ち良く暮らせるようなに,,.っと言う話を聞かされた。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      運輸・交通・物流・倉庫
      工事現場
    • 志望動機
      研究に元々興味があったからしっかりとその研究について調べられる大学を探したところここがあった。他の大学にはない良さがここにはあったのでここにした。
    感染症対策としてやっていること
    研究中でもマスクを着用。ドアや窓を定期的に開き空気を入れ替えしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:847708
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医療科学部医療福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取得して、資格を活かせる仕事をしたい人にはとてもいい大学です。国家試験対策室も設備されていて、受験勉強の環境が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      授業やレポート、試験は、大学生ならではの大変さがありますが、中でも実習の前後の学習が非常に大変です。その分、得るものは大きいですね。学年が上がるとゼミというものがあるので、教授と学生の距離が近く様々な相談がしやすいです。また、授業の一環として、地域の高齢者のお手伝いをしたり、施設に訪問して学生が考えたゲームなどを実施したり(昨年はコロナの影響でオンラインで実施しました。)、地域の方々と交流も多くあります。福祉を学ぶ身としては、非常に役に立つ授業です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いくつかあるゼミから自分が興味ある分野のゼミを選びます。私のゼミは、ゆるいですが
    • 就職・進学
      普通
      社福、介護、精神のいずれかの国家試験を受験する学生が多いです。社会福祉士の合格率は30%でとても難しいですが、全力で国試合格を目指している学生には先生方から全力でサポートしていただけます。
    • アクセス・立地
      悪い
      北千住駅から徒歩20~25分くらいです。北千住駅は2つの駅ビルがあり、お買い物が楽しめます。真夏は徒歩通学は若干つらいと感じ、無料シャトルバスが欲しいなとも少し思いますが、通学路には美味しいお店が豊富です。20分歩くのは軽い運動にもなるので、猛暑日や大雨、風が強い日以外は徒歩で通学するのがおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      最近にできた大学なので、講義室や図書館、カフェテリア、どこもとても綺麗です。自由に使えるパソコン室もあるので、資料を印刷し忘れた時やグループワークの資料作成する時にはとても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内はみんな仲良しです。サークルに所属していないと他の学科の学生と絡む機会は少ないですが、周りはSNSで繋がってる人が多いので、そういう面では絡む機会は多くなる気がします。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多く、ダンスサークルだけで3つ、色んなスポーツを遊び感覚で楽しみたい人はゆるスポなど、自分に合うものが見つけられます。部活は柔道部と女子駅伝が強化運動部に指定されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は情報や英語などの必修の共通科目があり、2年次から必修や選択の専門科目が増えていきます。3年次から徐々に難しくなっていきます。地域福祉や相談援助の基本的な援助方法、国家試験で扱う単元を学びます。また、介護は実習授業が多いので、毎日が忙しく感じますが、楽しいです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      福祉関係
    • 志望動機
      誰かの役に立つ仕事がしたいと思ったことと、介護施設で職場体験をしたことがきっかけです。社会福祉は、法律や権利擁護など学ぶものが非常に難しいですが、学びがいがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:770520
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    医療科学部東京柔道整復学科の評価
    • 総合評価
      良い
      柔道整復師とアスレティックトレーナーを目指すにはとてもいいと思う。
      付属の整骨院があるので実習とかも困らないで行えるからいいと思う。
      先生なども親身になってくれるので、充実した学生生活を送ることができると思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は充実していると思う
      柔道整復師の勉強を満遍なくできると思う
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターのサポートがあるのは凄くいい。
      キャリア支援センターを有効的に使えば就職に役立つと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは北千住駅で北千住駅からは徒歩か公共交通機関でないと通学ができないのが不便である。
      歩いている学生がほとんどだが、距離が少し長いので夏などは疲れる
      北千住駅にはたくさんのご飯屋さんがあるのですごくいい。
      授業が終わった後にランチとかできたら、ルミネマルイがあるので買い物もして帰れる。
    • 施設・設備
      普通
      施設はとても綺麗で新しいので満足しているが、いちいち入校する時に学生証を見せるのがめんどくさい。
      学食があんまり揃っていない
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はすごく楽しいです。他学科の子達とあんまり絡みはないので、同じ学科の人と交流が多いイメージ。
      恋愛も同じ学科同士が多い
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあるが、何があるかわからないし、どんな内容をしているのか詳細がわからない。紹介する掲示板も適当すぎて入る気がなくなる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から4年まで柔道整復師についての勉強をする
      普通の大学のように一年の内に単位をたくさんとって、4年で楽をすることはできない。1年から4年までみっちりある
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      柔道整復師とアスレティックトレーナーの二つの資格を取れる大学を探していた時に、この大学がヒットして入学した。
    感染症対策としてやっていること
    2020年はずっとオンライン授業で行っている。 柔道などの実技系の一部は学校で登校して授業をしているそうだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:676044
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医療科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士を目指す方にはとてもいい環境で勉強できる学校だとおもいます。先生がたの指導方法や授業内容、助言というゼミのようなグループもあり、先輩後輩間のやりとりも楽に行えると思います。
    • 講義・授業
      良い
      やはり先生それぞれのやり方と学生の捉え方の違いがあるため、わかりやすい先生、わかりにくい先生の差は多少なりとも生まれてしまいます。しかし、わかりやすい先生や講義ばかりですので特に問題などは無いかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生による授業も多数あります。就職実績もかなり充実していると感じております。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車やバスの遅延などはよくあります。学校が山の上にあるため徒歩や自転車での通学は大変かと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      コンビニや学食はありますが、クオリティと価格からは少し不満を覚えます。コンビニも小規模で、商品の充実さは他校と比べると良くは無いと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      遊びに行く場所が近くに無いため、休み時間や昼休憩は友人たちと楽しく過ごしております。
    • 学生生活
      良い
      学祭は毎年、アーティストを呼んだり、多くのお店を出していて充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体の解剖学、運動学、生理学、医療系の勉強を全般的に行います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      理学療法士の方にスポーツをしていた時代にお世話になり、憧れを抱きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:579706
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    医療科学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と施設環境は自分にはとてもいいものだと感じた。ただ生徒の意欲が低め、なんなら入学してまもないころは自分の進みたい目標の職業がどんなものかもよく分かってないような子たちが多かったので、真面目な人は周囲とのギャップでしんどいかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      先生のレベルも施設もかなり上等なものだと思います。ただ、1部の授業が受ける意味がないのでは?と言うくらい授業が下手くそな教授がいる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ分かりません。でも先生が良い方ばかりなので親身に相談に乗ってくれそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      電車とバスを使えば問題ない。
      山に囲まれた自然豊かな所なので、付近に暮らすならバイクか車があるといい。徒歩だけでは買い物も通学も少し大変。
    • 施設・設備
      良い
      集中できる図書館があって。ここでしか学べない乗馬療法や、実習施設も多い。施設と先生は本当にいい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      心から作業療法士を目指している人が1年時は少なすぎる。偏差値が低いだけあって生徒の質が悪いように感じる。性格が悪いとかではなく単純に意欲が低い印象。
    • 学生生活
      普通
      医療系の学科に進むなら、そんな余裕はない。
      それなりに個数は多いが充実しているのかと言われれば微妙な気がする。
      ただ、学科由来のボランティア活動に勤しめるサークルは複数あるのでそれは充実してるし、役立つかと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法士になるために必要なことを学びます。
      1年生時から早期実習があります。3年生はほぼほぼ実習。理科と数学が苦手な人は入学前にしっかりやっておかないと後で地獄をみます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      乗馬療法がやりたかったこと、面談した先生が生徒をちゃんと見てくれそうだと感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599955
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医療科学部柔道整復学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校がある場所は最悪ですね一人暮らしするのもつらい!先生とかは優しい人は多いけです
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科は少人数制なのでみっちり授業が受けられることができそこはいい点です!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ、入学してからの時間が少ないのであんまりこれに関してはわかりません
    • 就職・進学
      良い
      就職に関してはすごいいいと思います!接骨院などに就職したければとても有利です!
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは上野原駅です!ほんとに小さくて場所が最悪です!立地的にはオススメしません
    • 施設・設備
      良い
      実験棟など実験や実習に関しての施設はよく充実しています!!!
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内もとてもなかがよく、恋愛もでき文句はないです!みんなで楽しんでいます!
    • 学生生活
      良い
      学科の男女比率は差がありますが、全体的に仲がよくみんなで楽しんでいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期ではずっと座学です!ここが基礎なのでしっかりやらないときついです!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289206
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の教員はいい人ばかり。立地は悪いが学校内は綺麗で設備が充実している。国家試験合格率も良いです。授業は難しいが楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科との合同講義が多い。 たいがい同じ学部と一緒の事が多いが、学部もごっちゃまぜの授業も多くあり、色々な意見が聞ける。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて約30分のところにある。バスは通っているがバイクを使う人も多い。行きはすごい坂道。歩くのはすごく大変。
    • 施設・設備
      良い
      たくさんの設備や器具があり色々な体験ができる。中は綺麗で学食も広く日替わりでメニューが違う。動物がたくさんいて乗馬体験の授業もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      途中から男女の割合が逆転したらしく男子が多い。学科内カップルは数組いるが別れた後人数が少ないので気まずくなるらしい。
    • 部活・サークル
      良い
      たくさんのサークルや部活があるが普段の日常生活が忙しくてやっている暇がないので入っている人は本当に少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業療法について基本的なこと、人体や病気の事まで幅広く勉強する。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      動物が医療に関わることに興味があったから。それはここでしか学べない。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接と小論文の練習をひたすらやっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84674
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医療科学部作業療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      作業療法学科だが理学療法学科やアニマル系の学科の生徒と一緒に受ける授業があり、いろいろなひとの意見が聞ける。先生方がとても親切なので相談しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      授業量が多く、内容も専門的なことなのでとても大変。色々な先生が一つの授業を行うオムニバス形式の授業では幅広く知識が吸収できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は特にない。ゼミのようなものはあるが担当の先生によったはほとんど行わない。たまに集まって最近どうかや、悩みを相談できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職先はまだいろいろあるらしい。まだ就職については話が出てこない学年だが、先生たちは親身になって相談に乗ってくれるらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて30分くらいかかる。それに行きは坂をずっと登っていかないとダメなので辛い。周りに遊ぶところがないので勉強するには良い環境である。
    • 施設・設備
      良い
      設備がすごく整っている。ほかの学校ではできないのではないかと思うようなものもそろっているのでいろいろ実験ができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数がそんなに多くないので割とみんな仲良しだった。少ないせいかみんな助け合っている。面白い人たちばかり。学科内カップルはちらほら。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      作業を通して行うリハビリテーション。基礎から学び、だんだんと実技が増えていく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      医療の事を学ぶだけではなく、アニマルセラピーなどアニマル系と同じ学校ならではの授業が学べるから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦一本で考えていたので、面接を繰り返し自己推薦の紙を先生と書き直し続けていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75694
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医療科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科としては他の学科よりも授業数が多かったり参考書の数が多いため、看護学科だけ個人ロッカーがあったり、看護学科のサークルがあるため、後輩や同級生、先輩など幅広い年代の方たちとコミュニケーションが取れるため、授業や試験のことなど参考になる部分が多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義の数は他の学科よりと比較できないほど多いため、その分課題もたくさん出ますが、友人と協力したり一生懸命やれば必ず終わり、頑張った分自分の力になるので、ある意味充実している。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      他の学科ではゼミ合宿などあるようですが、他の学科と違って看護学科は基礎ゼミという科目しかなく、しかも基礎ゼミは1年生のときしかないため、充実しているとは言えない。
    • 就職・進学
      良い
      就職浪人しているなどと聞いたことがない。先輩たちの就職先など、掲示板に貼ってくれるので、参考になる。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校内にコンビニ1つと、学校の周囲にコンビニが3つ種類も豊富なので、それは充実していると思う。しかし皆口を揃えて言うのが、駅から遠いこと。徒歩20分以上はかかる。駅からバスがあるが、有料のため、バスまで定期にする人はほとんどいない。たが、最寄り駅はとても盛んであり、デパートや居酒屋、ファストフードなどがあるため困りはしない。さらに乗り換えもたくさんあるため交通の便はいい。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科は看護学科だけの建物があるため、居心地がいい。そこにパソコンや参考書、実習室などあるため、課題や試験対策などでもとても活用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      やはり皆同じ夢に向かって頑張っているので、向上心が生まれたり、支えになる。また、想像していたよりも男子学生が多いので、同じ学年同士でカップルになることは多々ある。
    • 学生生活
      良い
      看護学科のサークルがあるので、後輩や同級生、先輩たちとコミュニケーションがとれ、授業や試験のことなど情報を多く得られる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護専門の科目がほとんどですが、1年次は他の学科でも学べる教養科目が勉強できたり、専門科目では基礎の勉強をやって基盤を作る。2年次からはそれの応用を勉強したり、初めて受け持ち患者で実習を実施したりする。3年次は、応用の続きと、本格的な実習が始まる。4年次はその実習の残りを終え、国家試験対策と研究に臨む。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430668
7961-70件を表示
学部絞込

帝京科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千住キャンパス
    東京都足立区千住桜木2-2-1

     東京さくらトラム(都電荒川線)「荒川七丁目」駅から徒歩23分

電話番号 03-6910-1010
学部 生命環境学部医療科学部教育人間科学部

帝京科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、帝京科学大学の口コミを表示しています。
帝京科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  帝京科学大学   >>  医療科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
女子美術大学

女子美術大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 4.06 (167件)
東京都杉並区/東京メトロ丸ノ内線 中野富士見町
聖徳大学

聖徳大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.60 (365件)
千葉県松戸市/JR常磐線(上野~取手) 松戸
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
大正大学

大正大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.80 (330件)
東京都豊島区/都営三田線 西巣鴨

帝京科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。